梅ノ木公園の梅の木が、実をたわわにつけました。
そこで、1年生が収穫に出かけました^-^
みんな、袋を手に持って、軍手をして、さあ収穫です。
手が届くところの実を、1つずつもいでいきます。
実はけっこう大きく育っていました。
子どもたちは大きな実を見つけるのが、上手です。
採った梅の実は持ってきた袋の中に。
いっぱい採れるといいね^-^
「あそこにあるよ!」
「ほんとだー。」
「ほら、あそこに大きいのがあるぅ。」
「高くてとどかないねぇ。」
「もうちょっとで、とどきそう…」
連係プレーでなんとか実を採ろうと頑張りました。
「せんせー、あそこの大きいの採ってください!」
どこどこ?
見つけるのが本当に上手です。
子どもたちの手がとどかないところは、先生がお手伝い。
「せんせー、そっちにもあるよー」
「えー、どこぉ?」
「せんせー、こっちもこっちも!」
自力で頑張る子もいれば、
「あげる。」
「ありがとう。」
自分が採った実を、友だちに分けてあげる子も。
「ほら、せんせい。こんなに採ったよ。」
採った梅の実を見せてくれました。
袋の中には、大きな梅の実がごろごろ。
みんな、夢中になって収穫しました。
「15個採ったよ!」「24個だった!」「僕なんか、40個だよ!」
採ったこともさることながら、採った梅の実の数を、ちゃんと数えられたことに感動!!
「早くジュースが飲みたいなぁ。」
この後子どもたちは、採った梅の実で、梅ジュースを作ります。
頑張ったから、きっとおいしいジュースになるよ^0^
昼休みです。
天気のいい日は、外に出て遊ぶ子どもたちが多いのですが。
3密を避けて、使用学年を決めて使用しています。
奥に専用のコートを作ったので、ドッジボールをしたい子どもたちはそこで遊びます。
ボールを使わないで遊ぶ子どもたちは、というと。
触れ合わずに遊べる方法を工夫しています。
広い校庭が自慢の本校ですが、子どもたちは距離をとって遊んでいます。
遊具は、人数を制限したり、
学年を限定したりして使っています。
昼休みくらい、思い切り体を動かして遊んでほしい!
ルールを守りながら、工夫して遊んでいる子どもたちです。
今日から、体育でプールの学習を始めました。
先頭をきってプールに入ったのは、3年1組。
昨年度までは、学年ごとに入っていたプール。
今年度は、感染症対策のため学級ごとに入ります。
子どもたちの体力も心配なので、担当教師は3人です。
まずは準備体操。
体をしっかりと動かします。
「ひゃぁー」
次はたっぷりとシャワーを浴びます。
学校のシャワーに子どもたちがつけた名前は「地獄のシャワー」
ネーミングの感性に、感心したり、笑ってしまったり^-^
いよいよプールに入ります。
「まずは水の中の段に立って。」
「次は頭に水をかけるよー。」
徐々に体を水に慣らしていきます。
先生が、「鼻までつけて、ぶくぶくする」の見本を見せます。
「えー」「できなーい」
でも、声は楽しそうです。
久しぶりのプールに、みんな笑顔でした^-^
今年初めてのプールは、水の中を歩いたり、頭まで潜ったり、ジャンプしたり。
水に早く慣れるように、プールの中を真ん中まで何度も往復しました。
今日の水温は25℃。
天気と気温・水温が適していたら、これから毎日プールの授業を行います。
楽しみながら、少しずつ体力もついてくれるといいな、と思っています。
5年生の「花のつくり」の授業。
「たね」と「種子」の違いを学習しました。
理科は、教頭先生が担当です。
教科書ではアブラナの花と実の例が載っていますが、手に入らなかったのでひまわりの種を観察しました。
ルーペを使って観察し、ノートにスケッチしました。
「たね」とよんでいたものは、「種子」である場合と「実」である場合があり、
「実」の中にたくさんの「種子」が入っていることを学習しました。
ちなみに、ひまわりの「実」に入っている「種子」は一つ。
近くの席の人と、観察して感じたことを話し合いたそうな様子も。
感じたことがあったら、だれかと共有したいと思うのは当たり前ですが、
今はそれもできないのが、もどかしいかぎりです。
でも今日の学習で、子どもたちは「種子」と「実」の違いをしっかり理解したと思います^-^
6年生は「ものが燃えるしくみ」の学習。
教室で、実験をしました。
「ビンの中のろうそくの火は、ふたをしたらどうなると思いますか?」
「消える」
「そのとおりだね。」実際に火はすぐに消えました。
「じゃあ、今度はふたをちょっとずらしてみるよ。」
条件を変えながら実験し、その結果を予測しながら、ものの燃えるしくみについて考えていきます。
ビンの中のろうそくの火が次はどうなるのか、子どもたちは集中してその様子を見守っていました。
理科は実験や観察をとおして、観察する力、予測したり、関連づけて考えたりする力などが身についていきます。
理科に限らず、子どもたちの五感に訴え、興味や関心を高められる授業を工夫していきたいと思っています。
初めて1年生みんなで行った梅ノ木公園。
お天気も良く、気持ちのいいお出かけになりました。
公園ではブランコで遊んだり、
先生と鬼ごっこをしたり、
お花を摘んだり、それぞれ思い思いの遊びを楽しみました。
「せんせい!」「せんせい!」とかけてくる子どもたちは…
たくさん採った梅の実を見てほしかったよう^-^
ポシェットにたくさん梅の実が入っていました。
シロツメクサの花を上手に編んだ男の子は、お母さんにあげるそうです^-^
お花で上手に作った指輪や、採った大きな梅の実を見せてくれました。
遊び終わったら、アルコール消毒をしてから学校へ帰ります。
順番に先生からジェルを手に付けてもらいます。
踏切の渡り方や
横断歩道の渡り方も教わりました。
もちろん、学校に帰ったら手洗い・うがいです。
1年生の公園デビュー、楽しかったかな。