『いいのっこ』の日誌

養蚕資料館見学

4年生が葉山にある養蚕資料館を地元ガイドの先生に案内してもらい見学してきました。

蚕様を飼育していた道具やまゆを糸にする道具などを見せていただきました。

実際に触らせてもらい、使い方も教えていただきました。

待ち時間には、蚕様に関する読み聞かせもしていただき、充実した見学学習になりました。

小中一貫教育外国語授業

6年生に中学校の英語の先生が授業を行ってくれました。

中学校の様子や英語の授業の進め方などを教えていただきながら、

英語の学習をしました。一足早く、中学校の授業の雰囲気を味わえました。

冬眠の準備

飯野小のアイドル「まめ太郎」(メス)が冬眠の準備に入りました。

最近は活動が少なくなり、エサも食べなくなっていました。

本日、水槽をきれいにし、水苔を入れ、冬眠の準備を行い、外から昇降口へ移動しました。

打撃団

12月に東京打撃団の方による文化芸術公演が予定されています。

そのワークショップとして5・6年生が打撃団の方に大太鼓を中心にたたき方を教えていただきました。

構え方(左足を前に右足を引き)、満月を描くように両手を上げ、心を落ち着けて、両手を下ろしたたく構えをとります。この動作だけで、太鼓が上手にたたけそうになります。

打撃団の方の合図で、全員がたたきました。心地よい太鼓の音が体育館いっぱいに響きました。

大満足の5・6年生でした。公演の日が待ち遠しいです。打撃団の皆様、ご指導ありがとうございました。

 

 

水墨画教室

水墨画の講師の先生を2名お招きして、6年生が水墨画教室を行いました。

水墨画の歴史について説明を聞いた後、書き方を詳しく教えていただきました。

実際に書き始めると、墨の濃さが調整できず、苦戦していましたが、何度も繰り返すうちに

思うように書けるようになりました。講師の先生方、ありがとうございました。

大収穫パート3

5年生が脱穀を行いました。人力足踏み脱穀マシーン2台と千歯扱きを使い、先日収穫し干してあった稲の束の脱穀をしました。

足踏み機はリズムよく踏まないと上手に脱穀できませんが、子供たちは、手慣れた感じで足踏みし脱穀をしていました。

講師の方たちのご協力を得て、たくさんのお米が収穫できました。

これまで、ご指導いただき本当にありがとうございました。子供たちにとっても大変良い経験となりました。

 

 

まっすぐ縫えた?

6年生がミシンを使って、トートバッグを作っています。

ミシンでエプロンづくりは経験していますが、なかなかうまくいかず

苦戦している子も見られました。今回は、保護者の方が手伝いに来てくださり

子どもたちの支援をしていただけたのでとても助かりました。ありがとうございました。

トートバッグが完成するのが楽しみです。

読書ハードルがんばっています

読書の秋、読書に関する表彰を行いました。

読書マラソンでは、各学年の1位から3位までに賞状を渡しました。

また、読書オリンピックの読書ハードルも頑張っています。

すでに8ビンゴを超えた子どもも見られます。これからも頑張ってください。

本日朝、2年生は地域ボランティア2名の方に読み聞かせをしていただきました。

2年生は、上手な読み聞かせに身を乗り出すように聞き入っていました。

いつも子どもが楽しめる本を選んで読んでいただきありがとうございます。

ドキドキ土器野焼き

先日作って乾燥させていた土器の野焼きを行いました。

福島市文化振興課の方たちが野焼きの準備をしてくださり、

子どもたちの土器を焼いてくださいました。焼くといっても火で囲った内側に土器を並べて

じっくりと間隔を狭めていく方法で、講師の方たちが丁寧に焼いてくださいました。

焼きあがった土器を見ると、いい感じに黒ずみ、手作り感満載の縄文土器が完成しました。

長時間にわたり、野焼きをしてくださった講師の先生方、大変ありがとうございました。