月輪小学校日誌

Blog

【頭の体操コーナー】全問正解者、次々と・・・。

 校長室前の【頭の体操コーナー】には、知的好奇心旺盛な子どもたちが来ており、全問正解者が増えています。その中に、教頭とウィリアムALTも含まれています。

【今日の給食です】

 五目うどん・いそべ揚げ・海そうサラダ・牛乳

【プールへの注水が続いています】※約半分まで来ました。

【グリーンカーテン】

 技能主査が西洋アサガオの苗を植えました。どこまで伸びるのか楽しみです。

【合言葉は、イカのおすし】※校門前

 教頭が、消えかかっていた看板を元どおりに修復しました。看板屋になれそうです!?

 【ビフォー】

 【アフター】

 

【最高気温ランキング】

 福島市は、32.9℃で全国4位でした。暑かったですね。

”Rock, Paper, Scissors!”

【3年生、3回目の外国語活動です!】

ALT(外国語指導助手)のウィリアム先生とじゃんけんゲームを楽しみました。グー・パー・チョキは、”Rock, Paper, Scissors!”ですね。校長も飛び入りしました。

※3・4年生の外国語活動は、15時間、5・6年生の外国語活動は、50時間学習します。

【今日の給食です】

切り目入りコッペパン・ミートサンド・野菜のコンソメ煮・牛乳・メロン

【見てください。コクワです!7匹もいるんです。】

校長室前に【頭の体操コーナー】設置

「なぜ? どうして? おかしいな! 変だな! 不思議! やってみたい! あり得ない! 分かった! できた!」

「難しい! Aさん、すごくない。 」

「校長先生、ヒントください。」→「あげません。あなたのすばらしい頭で考えて!」

こんな子どもたちのつぶやきや会話が聞かれます。 

 

サツマイモとキュウリの苗を植えました!

 特別非常勤講師の佐藤様(息子さんと二人)にお世話になり、苗を植えつけました。
ある男の子が「キュウリは、カボチャに接ぎ木しているんですよ」と校長に教えてくれました。

【1・2年生は、サツマイモの苗を】

【4年生は、キュウリの苗を】

【今日の給食です】

【真剣に学んでいます。】

【今日は、ベルマーク回収日です】

【校長もインクカートリッジを持ってきました。】

インクカートリッジは、5点、トナーカートリッジは、50点になるそうです。

【プールへの注水が始まりました】

【校長室前でツバメが巣作り開始】

 

【植え付けの出番を待つ苗】

 

 

 

すくすく生長しています!

【2年生「一人一鉢栽培」】
毎朝、忘れずに水やりをしています。どの鉢もすくすく生長しています。

※ミニトマト・ホウレンソウ・エダマメ・オクラ

【今日の給食です】

【アメリカシロヒトリ防除消毒作業】

 6月3日(日)午後、専門業者により行われました。特に昨年度は、大量発生したことから、早めの対応です。

4,000検索突破!

 本校ホームページは、「家庭・地域・学校をつなぐ【架け橋】」

 平成30年4月6日にアクセスカウンターを設置して、約2か月。検索数が4,000を超えました。いつもご覧いただき、ありがとうございます。

「宿泊学習の様子が分かり、安心しました。」
「親子の会話のきっかけになり、とてもいいです。」
「毎日見るのを楽しみにしています。」
「【今日の給食】の写真を見て、夕飯と同じにならないよう参考にしています。」
「孫の写真が載っていた時は、記念に印刷しました。」
などの声を励みに、タイムリーに更新して参ります。