『いいのっこ』の日誌

卒業おめでとう

 本日、平成30年度の卒業式が挙行されました。18名の卒業生は、とても立派な態度で式に参加し、6年間の成長を感じることができました。また、在校生も、今まで練習をしてきた呼びかけや歌声を体育館いっぱいに響かせ、6年生への感謝の気持ちをしっかりと伝えることができました。
 今年度、飯野小学校の顔として活躍するとともに、下級生の先頭に立って学校のためにがんばってくれた6年生。いなくなってしまうのは寂しいですが、中学校でも勉強や部活に打ち込み、充実した日々を送ってくれると信じています。いつまでも、応援しています。
 卒業生の皆さん、そして保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。今まで、本当にありがとうございました。

 

 
 

修了おめでとう

 今日は、1~5年生が修了式を行いました。5年生の代表児童が、校長先生から修了証書をいただき、全員の修了が認められました(修了証書は、22日に渡します)。
 校長先生からは、今年度の子どもたちの成長が感じられた点として、「あいさつが元気にできたこと」「自分から進んで勉強する人が増えたこと」「縦割り班の活動が充実していたこと」「運動の力が伸びていること」の4つが挙げられました。知徳体のすべての面でのがんばりが感じられた素晴らしい平成30年度だったと思います。
 最後の卒業式練習にも立派な態度で参加し、いよいよ明後日は、本番です。6年生への感謝の気持ちを込めたすばらしい式になることを期待しています。
 

見守り隊の皆様へ~感謝の会~

 今日は、見守り隊の方々をご招待して「感謝の会」を行いました。6年の代表児童が、お礼の気持ちを込めた作文を発表した後、1年生が、合奏とダンスを披露しました。
 見守り隊長さんのお話では、「あいさつは、自分から先にするように心がけています。ぜひ、皆さんも進んであいさつできるようにがんばってください。」と、子どもたちのあいさつの仕方についてもお話をしていただきました。安全に気をつけて登下校するのはもちろんのこと、地域の方とのコミュニケーションも大切にしながら歩いてほしいなあと、改めて思いました。
 子どもたちの安全のためにご協力くださった見守り隊の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

全校朝会(3月)& 昔遊び

 昨日の3月11日に全校朝会がありました。校長先生からのお話は、「地震・津波・火山の噴火、そして放射線事故が起きたとき、どのようにすれば身を守れるのか」についてでした。内容は、日本全国、どこにいても災害にあう可能性がある限り、自分で判断し、自分で身を守らなければない、というものでした。でも、島国で、火山が多い日本は、災害が多い反面、豊かな自然や四季に恵まれています。災害の恐ろしさを理解したうえで、自分の国のよさも見つけていってほしいという、校長先生からのメッセージが子どもたちに送られました。
  

 そして、3・4校時目には、1年生が講師の方をお迎えし、昔遊びを楽しみました。みんなで輪になって「なべなべそこぬけ」をしたり、手遊びをしたりなど、体を使ってたくさん遊ぶことができました。笑顔いっぱいで遊ぶ子どもたちの姿を見て、人との触れ合いを通じて楽しめる昔遊びのよさを、これからもずっと伝えていってほしいなあ、と感じました。

  

 

 

「ありがとう」の気持ちを込めて

 今日は、「6年生を送る会」が行われました。1年生と6年生が手をつないで入場した後、4・5年生の実行委員が考え、準備をしてくれた3つのゲーム(「〇×クイズ」「新聞島ゲーム」「勝ち玉ゲーム」)で楽しみました。どのゲームも、縦割り班のメンバーの協力や相談が必要なルールだったので、1年生から6年生までが一緒になって考えたり、喜んだりする姿が見られました。ゲームの後には、1~5年生が作成した色紙のプレゼント贈呈、6年生からのお礼の言葉と合奏が行われ、互いに、1年間を振り返りながら交流を深めることができました。
 いよいよ、11日後には卒業式を迎えます。6年生から手渡されるバトンをしっかり下級生が引き継ぎ、その日を迎えられるように1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。

 

 

 

授業参観

 今日は、今年度最後の授業参観日でした。1年生は「できるようになったこと発表会」、2年生は「民話語り」、3年生は「親子ドッジボール」と「合奏」、4年生は「二分の一成人式」、5年生は、おうちの方を招いての「ミニ団らん」、6年生は「感謝の会」の授業を行いました。各学年とも、今までの成長を感じていただいたり、保護者の方と一緒に楽しんだりできる内容になっており、子どもたちも張り切って学習に取り組むことができました。
 授業参観および懇談会に参加してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。 

 

    

  

    

 

みんなで一緒に

 火曜日と木曜日は、「業間ダンス」の日です。今週から5年生がステージに立ち、全校生で「パプリカ」という曲に合わせてダンスを踊っています。今日は、小学校に来ていた飯野幼稚園の皆さんも一緒にダンスをしました。しかも、幼稚園でもこのダンスを踊っているということで、2回目のダンスは、幼稚園生がステージに上がり、ちょっと違ったアレンジのダンスを披露してくれました。幼稚園生から6年生まで、一緒に楽しい時間を過ごすことができました。

 

 そして、ふれあいタイムの時間には、1年生から5年生までが集まって、「6年生を送る会」の準備をしました。色紙に写真やメッセージを貼り、お世話になった6年生に喜んでもらえるようにきれいに飾り付けをすることができました。この色紙は、送る会のときに、1年生から6年生に渡す予定になっています。

 

 

速報!民話語り

 以前、2年生が民話語りの練習に取り組む様子を紹介しましたが、いよいよ今日が、民話茶屋での発表の日でした。
 今まで、2年生は、生活科の学習で飯野町探検を行い、町の人との関わりを通してたくさんのことを学ばせていただきました。今回の民話語りは、「お世話になった町の方々へ恩返しをしたい。」「つるし雛祭りを見に来た人たちへ、飯野町のよいところを広めたい。」という子どもたちの思いも込めて行われました。
 立ち見もでるほどたくさんの方々にお越しいただいた中で、ちょっぴり緊張しながらも精一杯語ることができた2年生。たくさんの拍手をいただいて、大満足の発表会となりました。

   

  
 
 

力を合わせて・・学期末清掃

 昨日から、今年度最後の学期末清掃が始まりました。学期末清掃は、4日間設定されており、毎日重点的に掃除をするポイントが決まっています。また、来月に行うワックスがけに備えて、床の水拭きも行っています。本校では、お掃除も縦割り班で取り組んでいるので、上級生が下級生と協力し合ったり、教えてあげたりしながら作業をする姿が見られました。3学期も残りわずか。校舎内をきれいにして、気持ちよく卒業・進級できるよう、みんなでがんばっています。

 

 

 

もうすぐ春ですね

 今日は、午前中に1~3年生が、午後は4・5年生が飯野町の「つるし雛まつり」の見学に行きました。町のあちらこちらにたくさんのつるし雛が飾られ、飯野町全体が明るい春の色でいっぱいになっていました。毎年見学に行っている子どもたちですが、いつも新たな発見や感動をすることができ、今日も「きれい!」「かわいい!」「すごい!」の声が飛び交っていました。また、5年生は、あいさつを呼びかける手作りのチラシも配りながら見学し、たくさんの方々とあいさつを交わすこともできました。
 つるし雛まつりが始まると、間近に迫った春の訪れを実感することができます。一つ一つ心を込めて作られたつるし雛に、ぜひ、皆さんも会いにきてください。

  

  

  

あいさつで町を元気に!

 本校では、「あいさつで飯野町を元気にしよう!」を合言葉に、あいさつ運動に取り組んでいます。今までは、学級ごとに、毎日のあいさつ連続記録を伸ばせるようにがんばってきたのですが、昨日から、5年生が「朝のあいさつ運動」を開始しました。学級で話し合いをし、毎朝、昇降口で全校生にあいさつを呼びかけることを決めたそうです。今日も、プラカードを持ったり、チラシを配ったりしながら、率先して全校生にあいさつをする姿が見られました。子どもたちが、自らアイディアを出し、よりよい学校をつくっていこうとする気持ちがとても嬉しいですね。きっと、どんどんあいさつの輪が広がっていくことでしょう。
 

全校朝会~2月~

 今日は、書きぞめ大会の賞状の伝達を行いました。本校は、奨励学校賞を受賞したので、代表児童の6年生と、書きぞめ奨励賞を受賞した5年生が、校長先生から賞状をいただきました。
 その後の校長先生のお話は、飯野小学校の歴史についてでした。明治時代に寺子屋から小学校に変わったこと、とても人数が多くて学校が分かれたこと、今の校舎は山を削って造られたことなど、時代によって形や場所を変えてきた歴史を詳しく教えていただきました。また、校章の色や形の意味も紹介され、子どもたちは、熱心に耳を傾けていました。たくさんの卒業生を送り出してきた飯野小の伝統を感じることのできる時間となりました。
 最後は、6年生が、今年度最後の「日本語っていいな」を発表しました。宮沢賢治の詩と新美南吉の物語を朗読したり、クイズも交えながら作者の紹介をしたりし、今年度の締めくくりにふさわしい発表になりました。

 

 

 

クラブ活動見学会

 本校のクラブ活動は、運動、ボードゲーム、飯野伝統、パソコン&イラスト、科学という5つの活動に分かれています。今日は、4~6年生にとって今年度最後のクラブ活動の日であり、3年生にとっては、来年度入るクラブ活動を決めるためのクラブ活動見学会の日でした。4~6年生は、自分たちのクラブ活動の楽しさを知ってもらおうと事前に計画を立て、準備をしてきました。そして、3年生は、グループごとにすべてのクラブ活動を見てまわり、活動を体験することができました。今日の体験を通して、来年度に入るクラブ活動を決めることができた子も多かったようです。いまから、新年度が楽しみですね。

 

 

 

がんばっています!民話語り

 今日は、2年生が「民話語り」の練習を行いました。この練習は、今日で2回目。つるし雛祭りでの発表に向けて、地域の講師の方々が、それぞれのグループの子どもたちに語り方を教えてくださっています。以前は、紙を見ながらだった子どもたちも、今ではすっかりお話を覚え、抑揚をつけたり、間をとったりしながら、とっても上手に語れるようになってきました。かわいらしい声で、方言交じりに語られる昔話を聞いていると、何だが心がほっこりしてきます。ぜひ、皆さんも、心を癒しに「民話語り」を聞きにいらっしゃいませんか?

  

 

 

なわとび記録会&鼓笛移杖式

 今日は、低・中・高学年に分かれてなわとび記録会を行いました。それぞれ、持久跳びや選択種目に挑戦し、今まで練習してきた成果を発揮することができました。友達に応援してもらったり、保護者の方々に見ていただいたりしたことが、大きな励みになっていたようです。寒い中、応援に来て下さった皆様、本当にありがとうございました。

   

 そして、業間の時間には、鼓笛移杖式を行いました。6年生にとっては、最後の鼓笛演奏、3~5年生にとっては、新鼓笛としての初めての演奏となります。旧鼓笛隊は、「ドラムマーチ」と「負けないで」、新鼓笛隊は、「ドラムマーチ」と「校歌」を演奏したのですが、どちらも息のあった素晴らしい演奏でした。来年度に向けて、しっかりと伝統が引き継がれたことを感じることができました。
 明日からは、早速、新しい曲「キセキ」の練習が始まります。がんばれ!新鼓笛隊!

  

 

児童会活動発表会

 今日は、来年度から委員会に参加する3年生に向けて、委員会活動発表会を行いました。6つの委員会に所属している4~6年生が、それぞれ、4月から今まで行ってきた活動、全校生へお願いしたいこと、1年間の反省などについて発表したのですが、楽しく、わかりやすくするために、劇化をしたり、クイズを出したり、インタビュー形式にしたりなど、様々な工夫が見られました。3年生も興味を持って発表を見学し、来年度入りたい委員会を決めた子もいたようです。
 学校生活にとって、とても大切な委員会活動。責任をもち、協力しあいながら仕事に取り組む素晴らしい伝統を、新年度になっても続けていってほしいと思います。

 

 

 

全校朝会~2月~

 校長先生からは、「あいさつ自動販売機」というお話の紹介がありました。とある学校の小学校3年生が、あいさつのあふれる街づくりを目指して「あいさつ自動販売機」をつくり人々と交流をした、という内容でした。アイディアを出し合って自分たちができることを考え、それを実践した小学生の紹介は、子どもたちにとっても大きな刺激になったようです。
 次に、俳句コンクールで賞をいただいた1年生への賞状伝達と、1年生による「日本語っていいな」を行いました。1年生全員が、詩の朗読や浦島太郎の歌などを、かわいらしく、そして元気いっぱいに発表することができました。
  

田んぼの学校閉校式&感謝の会

 昨年の春に始まった「田んぼの学校」が、いよいよ閉校となりました。そこで、今日は、県北教育事務所の皆様、田んぼの学校の校長先生など、今までお世話になった方々を招待し、閉校式・感謝の会を行いました。閉校式では、5年生一人ひとりに修了証書が手渡され、とても立派な態度で受け取ることができました。その後の感謝の会では、最初に、子どもたちが「田んぼの学校」での1年間の活動を振り返るとともに、一人ずつ感想を発表しました。次に、子どもたちが作ったおにぎり、豚汁、かぼちゃの煮物が振舞われ、みんなでおいしくいただきながら、お世話になった方々に感謝の気持ちを伝えることができました。
 作物を作ることの大変さ、昔の人々の苦労、田んぼで生息する生き物の役割、そして何よりも食べ物の大切さを学ぶことのできた「田んぼの学校」。きっと、子どもたちにとって、忘れられない貴重な思い出になることでしょう。この活動に携わってくださったたくさんの皆様、本当にありがとうございました。

 

 

今日の出来事~1・2・3!~

①3年生つるし雛作り
 いよいよ、つるし雛の顔を描き、先週作成した着物の生地につけて完成です。全員が自分で人形の顔を描いたので、一人一人異なった表情のかわいらしい人形ができあがりました。
 

②鼓笛全体練習
 今日で、2回目の全体練習です。旧鼓笛隊も、新鼓笛隊も息のあった演奏をすることができ、今までの練習の成果が伝わってきました。2月6日(水)に行われる鼓笛移杖式でも、きっと素晴らしい演奏を聞かせてくれることでしょう。保護者の皆様のご来場をお待ちしています。
  

③4年生機織り
 総合的な学習の時間に、蚕様を育てたり、繭の糸取りを行ったりしてきた4年生。今日は、本校校長が作った機織り機で、機織りに挑戦しました。縦糸の間に丁寧に横糸を通し、作業の順番を確認しながら慎重に機を織りました。
 

 

お野菜、大好き!?

 今日は、給食センターから講師の先生に来ていただき、1年生の食育授業を行いました。テーマは、「なぜ、おやさいをたべなくちゃならないの?」です。
 事前のアンケートでは、好き嫌いが「ある」と答えていた子どもたち。まずは、手で触って何の野菜か当てるブラックボックスクイズをしたり、1日に食べる野菜の量を実際に見せていただいたりすることで、給食にはたくさんの野菜が使われていることを知ることができました。次に、野菜と体の健康についてのお話を聞き、ワークシートに書いて大切なことを確かめました。
 たくさんの資料を用意したいただいたので、子どもたちの興味も高まり、楽しみながら食事と健康について学ぶことができたようです。元気な体になるように、「野菜大好き!」になってほしいなあ、と思います。