5校時の学習の様子です。
1年生 国語 9月に転校した友達へお手紙を書いていました。
学習発表会やマラソン大会のことなど、2学期に実施した行事の様子などを詳しく伝えていました。
手紙が完成した児童は「読書マラソン」にチャレンジしていました。
2年1組を訪ねた頃には、もう5校時も終わっていて帰りの準備が整っていました。
教室の後ろに整列して、帰りのあいさつを行おうとしていました。
先日、私が全校集会や職員打ち合わせの際に、「安全のため、ポケットに手を入れて歩かないように手袋をしましょう。」と話したことを子どもたちは覚えていて、一斉に手袋を見せてくれました。
2年2組 国語 新しい漢字を学習していました。漢字ドリルを見ながら、筆順を確かめます。
次に、担任が黒板に大きくゆっくりと書く様子を見ます。
その後、空中に大きく筆順を数えながら漢字を書きます。
筆順を正しく書くと、漢字を覚えやすいし、字形も整います。
正しく覚えてほしいと思います。
3年 音楽 3年生の音楽は教科担任制を取り入れて、教頭が教えています。
間もなく2学期も終わりなので、今日は2学期に学習してきた歌をもう一度思い出しながら歌っていました。
次回、歌唱のテストの予定です。
4年生 理科「ものの温度と体積」の学習です。
課題「金属を熱すると体積はどうなるのか?」を次回は実験で確かめるようです。
初めて、ガスボンベ式卓上コンロをつかうので、正しく安全な使い方についてしっかりと確認していました。
5年は外国語科で What would you like? という単元を学習していました。
買い物の場面で丁寧に注文したり、値段を尋ねたりする学習です。
デジタル教科書の音声コンテンツをリスニングし、文字に書き起こしていました。
その後、友達と英語でのやりとりがあります。
6年は体育でした。
校庭でサッカーのゲームを楽しんでいました。
このところ、ワールドカップのニュースが何かと話題になっています。
子どもたちも、各国の代表選手にあこがれる気持ちで、ボールを追いかけているのかなと思いました。
3年生が6校時にクラブ活動見学を行いました。
本年度のクラブは次の5つで活動を行っています。
バドミントン 卓球 科学 スポーツ 手芸
科学クラブは、「べっこうあめ」を作っていました。
砂糖を水に溶かし、それを煮詰めると甘いかおりが漂い、無色透明だった砂糖液が黄色になってきます。
黄金色になったらすぐ火から下して、冷やすと「べっこうあめ」の完成です。
3年生は興味深々な様子で見ていました。
手芸クラブは「ぬいものをしよう」という活動で、縫い合わせた布の中に綿を詰めたり、羊毛フェルトを針でチクチクと刺したりしてマスコットを作っていました。
熱心にメモをしながら真剣に見学をする3年生の姿が見られました。
5年生の理科で「流れる水のはたらき」を学習します。
その内容の一つに、「大雨で川の水が増えたときに、流れる水のはたらきが大きくなり、川岸をけずったり、川の水が外にあふれたりして、災害が起こる」というものがあります。
今日は、県北建設事務所の皆様においでいただき、5年生が「防災出前講座」を受講しました。
川の水による災害を防ぐための「砂防ダム」などの仕組みやはたらきについて、模型を使った実験をとおして分かりやすく教えていただきました。
県北建設事務所の皆様、ありがとうございました。
今週は「避難訓練週間」でした。はっきりとした実施日や時刻は伏せておいて、今週中のどこかで訓練をするという方法でした。災害は、いつ、どこで起きるかわからないので、突然のことにも慌てず冷静に避難行動ができるようにするというねらいがあります。
9時35分に、非常事態を知らせるサイレンが鳴り響きました。
大きな地震が来て、揺れに伴い校内で火災が発生したという設定です。
放送で、児童には直ちに校庭へ避難の指示が出されました。
児童は「お・か・し・も」の合言葉を守って安全に避難することができました。
※「おさない」「かけない」「しやべらない」「もどらない」
避難完了後、講評があり、その後消火訓練を実施しました。
予定では、2・4・6年が「煙中避難体験」、1・3・5年が「消火体験」だったのですが
都合により「煙中避難体験」ができず、消火体験のみを実施しました。
代表児童が訓練用の消火器を使い、見事に火元を消す(的に当てる)ことができました。
〒960-8157
福島県福島市蓬萊町七丁目1番1号
TEL 024-548-0299
FAX 024-549-2691
MAIL houraihigashi-e@fcs.ed.jp