今日は月に1度の読み聞かせの日でした。
学区内に住む地域の方々が中心となって「お母さんのおはなし会」というグループを編成し、本校で読み聞かせボランティアを実施してくださっています。
朝の時間を使って、各学級で絵本を読んでくださいます。
読み聞かせボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
2・3校時、3年生は書きぞめの作品を書きました。
学校の近くにお住いの習字の先生、伊藤様が教えてくださいます。
前回の6年生に続いて書きぞめを教えていただくのは、2回目となります。
先生からは
「初めて書きぞめ用紙に書いたとは思えないほど、上手に描くことができましたね。」
とおほめの言葉をいただきました。
来週は4年・5年が書きぞめに挑戦します。
1年は、レベッカ先生から「ニュージーランドのクリスマス」について説明を受けていました。
お話は、ほとんど英語です。
ニュージーランドのクリスマスは、夏なので、サンタは半そでのTシャツとショートパンツで休暇を楽しんでいるそうです。海で、サーファインをするのが趣味です。
ニュージーランドでは、家に来てくれるサンタクロースのためにクッキー、トナカイのためにニンジンを準備するそうです。
外国の文化の違いを知り、子どもたちも驚いて聞いていました。
2年生は、生活科で行った「町たんけん」で見学や体験してきたことをまとめていました。
タブレットで作文を入力したり、写真をはりつけたりしながら楽しくまとめていました。
3年生は、体育の学習でした。
なわ跳び運動を行っていました。現在、自分が跳べる技を確かめたり、これから、どんな技に挑戦していくかという見通しをもったりしていました。
今日は、書写の特別講師をお迎えして、書きぞめの作品を書きました。
「ゆっくり、手本を見て、集中して書くと、上手な字が書けます。」
と先生がまとめのお話をしてくださいました。
3年~5年生も、後日、講師の先生に、書きぞめを教えていただく予定です。
朝から青空が広がり、日差しが温かい1日のスタートになりました。
今日は4年生がこむこむ館学習に出かけます。
学習内容は、プラネタリウム見学、巨大空気砲実験です。
午後は、古関裕而記念館の見学に行きます。
しっかり学んできてください。
5・6年生の家庭科で、ミシンを使う作品制作があります。
5年生は、布のトートバッグを作ります。
6年生はエプロンを作ります。
地域の皆様に、ミシンの学習のサポートをお願いしました。
蓬莱学習センターで、教養や健康などの向上を目指して楽しく活動している「ほうらいレディース」のメンバーからミシンが得意な方々が来てくださいます。
事前にミシン点検のために来校してくださった日を入れると全部で7回ほどおいでいただきました。
本日が、最後の学習ボランティアの日でした。
丁寧なサポートをいただき、おかげさまで6年生のエプロンは完成しました。
5年生のトートバッグは、もう少しで全員が完成するところまでになりました。
「ほうらいレディース」のみなさま、本当にありがとうございました。
11月29日
5年生が見学学習に出かけました。
目的地は、福島県環境創造センター「コミュタン福島」です。
福島県の環境についてしっかり学んできてほしいです。
11月29日(水)
今日は「100点ゲット」チャレンジテストの日です。
8時10分から10分間のテストを行います。
問題は、この2週間、練習してきた問題から出題されます。
全員が100点を目指してがんばっていました。
11月16日(木)
蓬莱地区交通安全母の会様から、チューリップの球根をいただきました。
学校を代表して、1・2年生が贈呈式に参加しました。
来年の春、新1年生をきれいなチューリップの花で迎えて、交通事故にあわないようみんなで安全を見守りましょうという願いを込めて、母の会の皆様が毎年くださっている球根です。
球根は、1・2年生が花壇に植えて世話をします。
母の会の皆様に感謝申し上げます。
11月14日(火)
本校の給食を作っていただいている「南部給食センター」の栄養教諭の先生が食育指導を行ってくださいました。
今日は4年生が学習しました。
学習のめあては「すき きらい なく食べよう。」でした。
子どもたちは、嫌いなものでも工夫して食べる方法を考えていました。
・ 細かくして食べる
・ 好きなものといっしょに食べる
・ 牛乳といっしょに食べる
それぞれの工夫が紹介されました。
11月14日(火)
避難訓練を実施しました。
福島南消防署の方々を講師にお迎えし、実際の非難の様子を見ていただき、指導を受けました。
避難の仕方は合格をいただきました。
その後、消火器訓練と煙体験もさせていただきました。
本物の消火器は、中に粉末が入っていて、燃えているものに対する酸素の供給を遮断して消すしくみだそうです。
そのため、壁や天井に噴射しても、燃えているものを覆えないので、消化できないということがわかりました。
今回は練習用の消火器を使用しました。粉末の代わりに水が入っています。
煙体験は、一つの教室内に人口の煙を充満させ、その中を安全に移動する体験をしました。
煙のために部屋の中は暗く、少しも前が見えません。
姿勢を低くすると少し回りが見えるようになります。
本当の火事の煙は、有毒な成分が含まれているので、口と鼻をハンカチでふさぎ、絶対に吸い込まないようにして進まなくてはいけません。
子どもたちは、真剣に参加していました。
明後日は学習発表会本番を迎えます。
今日は、本番と同じ順序で予行を行いました。
自分の学年が発表するとき以外は、他の学年の発表を見ました。
自然と拍手が起きたり、手拍子で応援したりと楽しい雰囲気の中で予行が無事に終了しました。
発表会当日が楽しみです。
1番目の発表は4年生。
次は2年生。
3番目は5年生。
4番目は3年生。
5番目は1年生。
最後は6年生。
1年生が「かたちあそび」の学習を行っていました。
まる・さんかく・しかく・つつの形の特徴や性質を遊びをとおして、手で触れながら体感していました。
2年生は、生活科で育てたサツマイモの試食をしていました。
担任がゆでたアツアツのイモです。
みんなおいしそうに食べていました。
10月13日から11月10日までの4週間、宮城県内の大学生2名が本校で教育実習を行っています。
一人は、本校の卒業生、もう一人は蓬莱小学校の卒業生です。
おもに1年と6年の教室を中心に授業を参観したり、児童と関わったり、授業を行ったりしています。
また、いろいろな学年や学級へも出向いて実習体験を積んでいます。
4年生は、体育科の学習を中心に発表します。
器械運動いや組体操、ダンスによる表現などを行います。
きびきびとした動きや技の完成度、仲間と協力する姿をご覧ください。
6年生は、未来の自分はどんな職業についているかを想像して、一人一人楽しく表現します。
また、歌や楽器の演奏など音楽もたっぷり発表します。
6年生らしく発表内容や準備物など、全部自分たちで話し合って決めました。
小学校でこれまで学んできた力を十分に発揮して作り上げました。
どうぞお楽しみください。
学習発表会へ向けて、どの学年も練習に励んでいます。
2年生は、生活科で野菜を育てる体験を行い、収穫の喜びを味わいました。
そのうれしい気持ちを、詩の群読やダンス、秋祭りで表現する予定です。
3年生は、国語の詩や音楽のリコーダー演奏、カップを使ったリズム打ちパフォ-マンス(カップス)など、「リズムを刻む」をキーワードに発表します。ノリのいい曲に合わせて行うカップスをどうぞお楽しみに。
5年生は外国語で学んだ世界各国の特徴や文化、言葉などについてレポーターが発表します。
今日の練習を見ていて、「へええ、そうなんだ。」と驚いた、外国の情報がいくつもありました。
体育館でステージ練習をしています。
普段の学校生活の場面から、自分たちが大切にしていることやがんばりたいことを劇で表現しています。
どんなメッセージが込められているのかは、当日を楽しみにお待ちください。
セリフ、動き、ダンス、どれも上手に表現しています。
昼食後は野口英世記念館の見学です。
少し早めの昼食です。
猪苗代湖畔、河京ラーメン館です。
ラーメン食べ放題に、子どもたちの眼が輝いています。
おなかとよく相談して食べてください。
弓道体験コーナーにやって来ました。
初めての子がほとんどです。
結果、1人だけ的に当てた子がいました。
日新館内の西塾という施設にやって来ました。
昔、会津藩で6歳から9歳までの子どもたちが自主的に学んでいた「什の掟」(じゅうのおきて)の内容について講話を聞いています。
「ならぬことは ならぬもぬです」
〒960-8157
福島県福島市蓬萊町七丁目1番1号
TEL 024-548-0299
FAX 024-549-2691
MAIL houraihigashi-e@fcs.ed.jp