28日(水)全校集会において、市小学校陸上競技大会の選手壮行会を実施しました。
19名の選手がステージ上で出場の意気込みを発表しました。
その後、校長から激励の言葉と児童代表の応援の言葉がありました。
大会本番は、10月5日(水)です。
選手のみなさん、がんばってください。
※ 6年教室の廊下にも応援メッセージがありました!
28日(水)はEAA(English Activity Assistant)の但野先生の来校日でした。
4年生の授業をのぞいてみました。
テキストに書かれたイラストを見ながら、4人それぞれの筆箱の中身について英語で説明している音声を聞いて、誰の筆箱なのかを答える学習に取り組んでいました。
その後は、自分の筆箱の中身を英語で説明する活動も行いました。
今日は市教育委員会のICT指導員の方が来校されました。
タブレットなどを使用する学習中の支援や放課後の教員研修を手伝っていただきました。
例えば5校時は1年生が家庭学習でも、タブレットを活用できるように、担任が配布したデジタルノートを開いたり、自分の声をデジタルノートに録音したりする学習を行いました。
子どもも教員も、ICT機器を使用するスキルを確実に向上させているところです。
本日3校時に防犯教室を実施しました。
玄関先に不審な人物が現れ、教職員が対応して時間を稼いでいるうちに、各学級では児童を教室に入れて出入り口を施錠します。それらと同時進行で110番に通報する訓練も行いました。
福島警察署の蓬莱駐在所と生活安全課から、お二人の講師に来ていただき、訓練の内容についてご指導を受けました。
その後、体育館に全員が集まり、校外生活や下校時に不審者と出会ったらどうすればよいかを確認しました。
「いか・の・お・す・し」を実行して、自分の身を守ることを改めて約束しました。
6年生の代表児童が、不審者と出会ったという場面を想定し、実際に応対したり、警察へ通報したりする練習も行いました。
また、教職員も「さすまた」等を使って不審者を足止めする方法を研修しました。
本日の授業参観には、多くの皆様においでいただきありがとうございました。
どの学年の子どもたちも学習課題の解決に向けて、真剣に考えたり話したりしていました。
今日の様子をもとに、ご家庭でも学校のことや学習のことを話題にしていただけましたら幸いです。
今日はEAA(English Activity Assistant)の但野先生が来校されました。
3年と4年の外国語活動を楽しく教えていただきました。
色や食べ物や文房具の英単語を使って、ゲームをしました。
正しく会話を聞き取とらないと勝てないゲームでした。
子どもたちは、盛り上がって取り組んでいました。
9月21日(水)13:40~14:25は授業参観です。
明日、5校時の授業内容をお知らせいたします。
どうぞよろしくお願いします。
※ 下のファイルをクリックしてください。
↓ ↓
本校の給食を作ってくださる南部給食センターでは、毎月1度「誕生日献立」の日があります。
今日はH小学校の6年生が考えたメニューでした。「チキンカレー」でしたが、同時に「スープカレー」のように、とろみが少なくサラサラのカレーでした。
子どもたちはどんな様子で食べているのかと気になり、見に行っているといつもどおり、ご飯とカレーを別にしたまま食べている子もいるし、いつもどおりご飯にカレーをかけて食べている子もいて、いつものカレーと同じように食べていました。
1年生に聞いてみました。
「ねえ、みんな。今日のカレーを食べて何か気づくことはありますか?」
1年生は「おいしい。」と口々に答えてくれました。
確かに、いつもよりスパイシーでおいしく感じました。
月や星の学習をするときに観測は欠かせません。しかし、夜の時間帯となるので学校ではなかなかできない学習でもあります。
今日は「月」の様子を解説した動画を視聴しながら学習していました。
月の表面の様子や今から50年ほど前のアポロ11号月面着陸の様子など子どもたちは、興味深く見ていました。
「ぼくも月に行ってみたいなあ。」と話している子もいました。
きっと、この子たちが大人になるころには、多くの人が月に行けるようになっているのではないかと思います。
これまで図工の時間に学習してきた内容を自由に使って、絵をかいていました。
(1)「ぺったん コロコロ」……ローラーや手などを使ってスタンプを押す。
(2)「いろいろなかたちのかみから」……切り取った紙をのりでしっかりと土台に貼り付ける。
偶然にできた模様や色を何かに見立てて、それぞれ個性豊かな作品を仕上げていました。
市小学校体育大会陸上競技大会へ向けた練習を「とうほう・みんなのスタジアム」(あづま陸上競技場)で行いました。
6年生の出場予定選手17名が参加しました。
現地のグラウンドで競技用スパイクを使用して走ると校庭を走る感覚とはまた違っていて、子どもたちは現地練習を体験してよかったと話していました。
10月5日(水)の本番までさらに練習を積み、目標へ向かってがんばってほしいと思います。
あづま運動公園のトリムの森と近くにある「ささき牧場」さんを見学しました。
私が現地に着いたのは、午前の「トリムの森」と昼食の後、「ささき牧場」さんの見学の時間でした。
子どもたちは楽しみにしていたミルクたっぷりのアイスクリームを味わったり、牛の親子を見学したりしていました。
私も急きょ、アイスクリームを購入し、子どもたちといっしょに食べてみました。
とても濃厚でおすすめの一品でした。
9月13日は市内一斉オンライン授業日でした。
本校も各学年の担任が、各家庭の子どもたちと画面をつないで楽しく学習しました。
ご家庭の都合で、学校の別室でオンライン授業に参加した子どもたちも真剣な様子で学習していました。
午後から6年生が蓬莱中学校を訪問し、授業や部活動を見学させていただきました。
中学校の校長先生のお話や教務主任の先生の説明をお聞きしました。
また、授業は中学1年生から3年生までの8教科の学習の様子を見せていただきました。
中学3年生の理科では「力の合成・分解」という学習を行っていました。
驚いたことがありました。
中学3年生のこの学習では、平行四辺形を作図して問題を解いていました。
平行四辺形をかく学習は、小学4年生で行います。小学4年生の段階で平行四辺形を正しくかくことを身につけておかなければ、高校受験の直前になって理科の「力の合成・分解」の問題が解けないということになってしまいます。
小学1年生から、その時に学習している内容をその時にきちんと身に付けることが大切であることを改めて感じました。
9月8日は、2学期最初の「読み聞かせ会」がありました。
読み聞かせボランティアの皆さんが朝の時間に本を読んでくださいました。
今回は1年、2年、3年、4年、あぶくま学級、かしのき学級の子どもたちが聞きました。
楽しいお話をありがとうございました。
編組細工は、講師の先生方にお世話になって、みんな上手に完成しました。
10:40 から早めの昼食です。
柳津名産のソースカツ丼弁当です。
カツとキャベツの間に、薄い卵焼きがサンドされているのが特徴です。
甘めのソースと厚いカツ、卵の風味と三位一体になって、おいしい弁当でした。
食べながら、
只見線について紹介を受けました。
東日本大震災以降復旧に取り組み、11年ぶりに10月1日に全線開通します。
今日はこれから只見線に乗車して、柳津まで戻ります。
三島町生活工芸館にやって来ました。
山ぶどうのツルの皮を材料にしてキーホルダーを作ります。
果たして見本のように出来るでしょうか。
朝食が終わり、お世話になった旅館の方に感謝の気持ちをお伝えする式を行いました。
間もなく2日目の出発になります。
7:00 朝食会場に全員が集合しました。
寝不足気味の子どももいるようですが、全員元気です。
朝から、豪華な食事をおいしくいただきました。
7人の班長が集まりました。
今日1日を振り返り、良かったところ、反省点、学んだことを話し合いました。
他の班の様子を聞きながら、自分たちの活動をもう一度振り返りました。明日の活動の充実につなげてほしいです。
7:30 温泉につかりました。
ここは撮影出来ません。
広い湯船とサウナと露天風呂を心ゆくまで味わっていました。
8:30 これから班長会議があります。
続きです。
18:00 夕食会場に集合しました。
初めに簡単な入館式を行いました。
代表児童が旅館の担当の方に挨拶をしました。
それが終わると「いただきます。」の挨拶で食事がスタートしました。
とても豪華なメニューです。
おいしくいただきました。
続きです。
夕食前のひと時、各部屋でくつろぎタイムです。
班別活動を終えて、16時00分.全員元気に集合することが出来ました。
記念写真を撮影した後は、鶴ヶ城会館でお土産タイムです。
これから今宵の宿へ向かいます。
県立博物館に移動してきました。
入口で7班に会いました。
3人ともお土産に白虎刀を手に入れたようです。
楽しい思い出がまた1つ増えましたね。
お昼を済ませた4班が、私の待機する武家屋敷にやって来ました。
今日は会津も暑くなったので、お昼に熱いラーメンを食べたこの子たちは汗だくだったそうです。
班長の見事なリードで、ここまで、道に迷うことも無く順調に進んできたそうです。
ガラス彫り体験です。下絵の線に沿って慎重に削っていきます。
隣には別の学校の人達も同じように削っています。合計8人の歯科医師が歯を削っているようです。
みんながんばれ、がんばれ!
3班は、まず、会津武家屋敷でガラス彫り体験です。
自分が描いてきた下絵をガラスのコップにグラインダーで彫り込みます。
歯科医で歯を削っているような音がしています。
子どもたちはかなり真剣です。
よい思い出が出来そうです。
バスを降りて、飯盛山の白虎隊墓前まで登ってきました。
石段は子どもたちもキツそうでしたが、私にはその数倍もこたえました。
木々に囲まれた墓前広場はひんやりと空気が澄んでいて気持ち良いです。
ここから班別行動になります。
集合は16時00分.鶴ヶ城です。
子どもたちは、これから冒険の旅に出発します。
磐梯サービスエリアでトイレ休憩です。
気温が上がってきました。
山の風が気持ちいいです。
心配された天気も、雨は降らず会津へ向けて出発します。
昇降口前で出発式を行いました。
5年生が、応援のメッセージで見送ってくれました。
今日は朝からあめが降り、校庭が使えません。
子どもたちは、どんな昼休みを過ごしているのでしょうか。
写真の順にお知らせします。
4年生は、タブレットのアプリ「スクラッチ」を使って、プログラミングを体験していました。
6年生は、明日からの修学旅行に備えて、下校していました。
3年生は、折り紙や読書を楽しんでいます。また、昇降口のピロティでなわとびをしている3年生もいます。
5年生は、本日、昼休みに体育館使用の割り当て日だったので、全員がボール運動で体を動かしていました。
2年生は、生活科の続きで、身の回りの材料を使っておもちゃ作りをしています。
1年生は、着替えやランドセルに荷物を入れて下校の準備をしていました。(写真はありません。)
以上、それぞれの子どもたちが、やりたいことを静かに楽しむ姿がたくさん見られました。
今日の社会科の学習課題は「おうちの人は、食ざいを買うために、どんなお店によく行くのだろう。また、それはなぜだろう。」でした。
デジタル資料を見ながら、調べる見通しを持ったり、予想を考えたりしていました。
今後は、実際にインタビューなどを行いながら調べていきます。
4年生は、グループに分かれて話し合いをしていました。
内容は、学習発表会で何を発表するかについてです。
あるグループは「1年生に、しょうかいしたいこと」を考えていました。
別のグループは、クイズ形式で自分たちの学校や学級の特徴を発表しようと考えていました。
みんなの考えが、最後にどんな内容にまとまり、発表につながるのか楽しみです。
2年2組の子どもたちが、生活科で育ててきた「枝豆」収穫しました。
きれいに洗って、茹でようとしていました。
給食の時間に試食をする予定です。
6年生は現在、修学旅行の計画と準備を進めています。
今日は、会津若松市内フィールドワークのときに、体験学習を計画しているグループのメンバーが、職員室の電話を借りるためにやってきました。
体験学習の店へ電話をかけて、予約をとるためです。
「もしもし。私は福島市立蓬莱東小学校6年の〇〇といいます。
今度、修学旅行で会津に行くのですが、「起き上がり小法師」の絵付け体験の予約はできますか。」
知らない店舗に初めて電話する緊張がこちらにも伝わってきます。
さすが6年生です。きちんと予約することができたようです。
きっと楽しい体験ができますね。
昨日、収穫した枝豆を担任が茹で、給食の時間に1人1さやずつ試食しました。
「やっぱり自分たちで育てた豆は、おいしい!」
みんな笑顔でした。
5年生が、家庭科で裁縫をしていました。
針の穴に糸を通すことに苦労している子、
縫い目を細かくし几帳面に縫い合わせている子
それぞれの個性が感じられました。
2学期がスタートした22日。
1年生は、1学期の算数の復習プリントを解いていました。
5年生は、新しい2学期用の漢字ドリルを使用して、新しい漢字の学習をしていました。
24日、本日・・・。
2年生は、生活科で育ててきた枝豆の収穫をしていました。
どの学年も、熱心に学習に取り組んでいます。
全学年が、一斉に校庭に出て、夏休みの間に伸びた草を取りました。
昨日、技能主事がレーキをかけて、草丈を低くしておきました。
子どもたちは、根本の部分を根こそぎ引き抜きます。今日は雲がかかり直射日光もなく、比較的作業がしやすい天気でした。
子どもたちは、2学期に使う校庭を自分たちの手できれいにするんだと張り切って作業することができました。
今日から2学期が始まりました。朝夕に吹く風は少し、秋めいてきたようですが、日中の日差しはまだ暑さを感じます。
暑さを避けて、始業式は1校時に実施しました。
校長の話の後、代表児童が夏休みの思い出と2学期のめあてを発表しました。
3名の思い出は、バーベキュー・キャンプ・サッカー大会・つりと、どれも屋外での活動だったようです。新型コロナウイルス感染症を予防しながら、各ご家庭で楽しい活動を工夫されているのだなあと思いました。
2学期もこのHPでは、元気な子どもたちの様子をご紹介して参りたいと考えております。
どうぞよろしくお願いいたします。
本日、福島市小学校水泳競技大会が開催され、午前中Aブロックに6年生5名が参加しました。
個人の種目だけでなく4✖50mメドレーリレーやフリーリレーにもチームとして参加しました。
これまで、体育の時間や放課後の特設水泳部の時間に練習を重ねてきた5名の選手は、持てる力を全て出し切って泳ぎ切りました。自己最高タイムやリレーの最高タイムを記録することができました。
応援に来てくださった保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。
がんばって泳いだ5人を大きな拍手で称えたいと思います。
体育館をのぞいてみたら、とても楽しそうな声が聞こえてきました。
4年生が「キャッチバレーボール」をしていました。
バレーボールは、自分のコートで3回以内のパスをする中で、相手コートにボールを入れます。
今日のキャッチバレーのルールは、自分のコート内にいる全てのメンバーにボールを投げてそれをキャッチします。全員がボールをキャッチしたところで相手チームにボールを投げ返します。
自分のコート内でボールを落とした場合、失点となり相手チームに得点が入ります。
後々、バレーボールにつながるボールゲームです。
なかなか盛り上がりを見せていました。
今日は、100点ゲットチャレンジの本番テスト日でした。
各学級で練習を成果を発揮するために真剣に取り組む子どもたちの姿が見られました。
目標を達成し、100点をとったみなさん、おめでとうございます。
惜しくも100点を逃したみなさん、次回こそという気持ちでがんばりましょう。
学校薬剤師の矢田部先生を講師にお迎えし、薬物乱用防止に向けた学習を行いました。
違法な薬物を1度経験すると、自分の意志ではやめられなくなってしまうこと。
違法薬物を続けていくうちに、自分の身体も周囲の人も社会も壊してしまうこと。
最初の違法薬物は、薬物だと気づかない方法で勧められてしまうことなどを学びました。
子どもたちは、今後も絶対に違法薬物には手を出さないという思いを強くしていました。
火曜日の2校時と3校時の間は「東っこタイム」です。
各学級ごとに、それぞれの体力面の課題を改善するため、いろいろな運動に取り組みます。
本日の4年生のメニューは「運動身体作りプログラム」
1年生は「鉄棒」(飛び上がり→腕立て支持→前回り下り)などにチャレンジしていました。
6年生は、シンプルに「鬼ごっこ」でした。
曇り空で気温も上がらず、運動にはちょうどよい天気でした。
今朝、教室の前にある花壇の草むしりをしていた1年生が、何かを見つけて声を上げていました。
行ってみると、花壇のホウセンカの茎にセミの抜け殻がありました。
近くには、羽を乾かしているセミがじっと飛び立つ時を待っていました。
花壇の土の中で何年間も成長してきたのでしょうか。
抜け殻は3個ありました。
ホウセンカにつかまっているセミは2匹いました。
JA様のご協力をいただき、生け花体験教室を行いました。
生け花は室町時代から続く日本の伝統文化です。その文化に触れながら花への感謝、命への感謝の心を持って楽しく花を生けることを体験しました。
本日生けた竜胆(りんどう)は福島県内の農家の方々が3年かけて咲かせた花だそうです。
花への感謝と育てた方の思いを最後まで大切にして生けることが大切だと学びました。
〒960-8157
福島県福島市蓬萊町七丁目1番1号
TEL 024-548-0299
FAX 024-549-2691
MAIL houraihigashi-e@fcs.ed.jp