笹谷小学校日誌

Blog

今日の職員室の一枚


今日の午後の職員室の写真です。
先生方は一体何をしていると思いますか?

1   叱られて立っている
2  校庭を見て眼の運動をしている
3  黙とうをしている

答えは・・・











全部違います。
実は,外国語活動について研修をしていました。
児童がもっと英語を話すための手法として
全身反応教授法を学んでいました。

我々教師も児童のために学んでいます。

花壇のパンジー

 本校のインフルエンザは現在3名。できる限り感染が広がらないように注意しています。

 さて,寒い日が続き今日また積雪となりましたが,校舎の目の前の花壇には,下の写真のようにパンジーが植えられています。先週末は雪が解けて,その姿を見ることができました。調べてみると,パンジーの花言葉は,色によって違うようです。紫のパンジーの花言葉は,「思慮深い」「誠実」「忠実」「律儀」。黄色のパンジーの花言葉は「つつましい幸せ」「田園の喜び」。他の色にもそれぞれ花言葉がありました。でも,どれもキューピッドの矢がパンジーを生んだという物語と結びついているようですから,この花を見て心を動かされるのは,当然なのかもしれません。まだまだ冬は続きますが,またこのパンジーが姿を現すことを心待ちにしています。
 


県アンサンブルコンテスト結果

  先日の県アンサンブルコンテストに出場した打楽器八重奏チームの結果は「銀賞」をいただきました。児童は,その結果を満足していない様子です。しかし,アンサンブルコンテストは,チーム数も多く競争率も当然高くなる大会です。この結果を受け入れ,またこれから予定されている新人演奏会やこむこむコンサートなどで実力を発揮してほしいと思います。

県アンサンブルコンテストへ出発

 今朝早く合奏部6年生が,第44回福島県アンサンブルコンテストに出場するため,いわき芸術文化交流館アリオスへと出発しました。この大会に向けて年末年始の冬休みも,土日でも練習を重ねてきた児童たちです。きっと素敵な演奏ができると信じています。そして,昨夜からの雪で道路状況が少し心配ですが,無事に戻って来ることを願っています。
 

特別支援学級 宿泊活動

   17日から18日と1泊2日,本校の特別支援学級の宿泊学習が実施されました。天候にも,スキー場にも,宿泊施設にも恵まれ,最上の環境の中で取り組めました。子どもたちは,スキーを体験したり,そりなどの雪遊びを楽しんだりと,とても満足していました。食事,入浴,睡眠もしっかりとできました。体験全てが学びにつながっていると感じました。
 この宿泊学習の実施にあたっては,校外の支援団体の皆様に大変お世話になっています。それがあってこその活動になっています。子どもたちには,活動の喜びとともに,お世話になった皆様に感謝の気持ちをもつことをしっかりと伝えました。それを,これからの学習につなげていきます。
 

当たり前?! ⇔ 感謝

我々教師を含め大人は子供たちに「感謝の心を大切にしましょう。」と言葉をかけます。でも,どれだけ子どもたちが,「感謝の気持ちをもっているか」をはかることは難しいと言えます。

「何か特別なことがないのに,感謝なんかできねーよ!

「感謝する人は,いませーん!

というような言葉を口にする子がいると,先生たちは正直がっかりしますが,その子たちに何とかして感謝を教えていきたいと働きかけていきます。

 さて,感謝の反対語は何でしょう。反対語辞典では「怨嗟(えんさ)」になっていますが,本人の態度が相手に対してどう受け取られるのかということなら,「非礼」「不遜」という言葉も該当するかもしれません。この言葉を子どもたちに分かりやすく伝えるとすると,「当たり前」になると思います。

親・兄弟にしてもらうこと,友達にしてもらうこと,先生にしてもらうこと,地域の人にしてもらうこと・・・
 多くの周りの人の助けのおかげで生かされていることが見えずに「当たり前」と思ってしまう。それは「感謝」の対極であると考えます。

本音は強制できません。しかし,周りの人の助けを理解し感じられる子どもを育てたいと心から願っています。
    

積雪から・・・

   今朝は積もった雪に本格的な冬を感じた方も多かったのではないかと思います。学校の周辺は,今朝も早くから地区健全育成会長さんが除雪してくださいました。そして,交通指導員をはじめ,地域の皆様が子供たちの安全な通学を見守ってくださっています。たいへんありがたく,心から感謝しております。
 降り積もる雪に大人は,少し厄介さを感じますが,反対に子どもは喜んでいるようです。業間時には,たくさんの子供たちが校庭で雪遊びを楽しんでいました。でも,明日も同じような天候のようです。先生たちは子供たちに健康に注意して元気に登校できるように,声をかけていました。
 

第3学期のはじまり

    10日から第3学期が始まりました。始業式では,校長から酉年にまつわることや各学年の児童に期待することのお話がありました。冬休み中に大きな事故や事件に巻き込まれることもなく,無事にスタートできたことは,とても大きな喜びです。
 そして,授業もしっかりと始まりました。今日の2校時は,1~3年生が算数科の学習に取り組んでいました。学習指導のユニバーサルデザイン化について研究を進めている本校です。具体物の操作や構造的な板書など,担任の先生は,それぞれ工夫した授業を進めていました。
   

ミニ門松づくり

 24日(土)は,例年実施されている「ミニ門松づくり」が笹谷地区健全育成推進会の主催のもと実施されました。今年度は,総121名のたくさんの参加申込がありました。
 親子で協力し合って,竹を切ったり,飾りをつけたりとして思い思いのミニ門松が出来上がりました。この門松を飾って,ご家庭に歳神様を迎え,よい年を迎えられることを願っています。
 実施にあたりまして,講師をはじめ,材料を提供してくださいました皆様,健全育成推進会育成部会の皆様,本当にありがとうございました。
  

終業式でのこと

    22日(木)は第2学期終業式。今学期の思い出や冬休みに頑張りたいことととして3名の児童が作文を読みました。その中で,ひときわ大きな拍手を受けた児童の作文を一部紹介します。
「・・・・二つ目は,登校班での登校の仕方が良くなったことです。以前はあいさつができず,文句を言う人がいましたが,班長としてあいさつができない人を根気よく注意したり,私も自分からいつもより大きな声であいさつをしたりしました。私自身が変わることで,登校班のみんなも変わることができました。このことをきっかけに,私はあきらめないことの大切さを学びました。今も口で言うだけで行動しない人や,注意しても聞いてくれない人もいますが,これからも班長として頑張りたいです。班長という仕事も任されたのですから,責任をもって行動したいです。・・・」
 この言葉を聞き,思わずふっと涙を浮かべて喜ぶ先生方もいました。
 
 また,生徒指導担当より改めて,事件事故防止の注意がありました。この休み期間,全員無事で過ごしてほしいと心から願っています。

学期末清掃

 いよいよ明日は第2学期の終業式です。気持ちよく終われるように清掃を頑張りました。縦割り班清掃にも大分慣れて,小さい子の面倒をみる上級生が頼もしく見えるようになりました。掃除の仕方も上達しています。
 

小学校算数科コアT授業研究会

 毎週1回,本校には算数科コアティーチャーが来校し,現在は5年生の算数科授業を進めています。そのとき,担任は普段はなかなかじっくりとできない個別指導に取り組んでいます。
 今日は,そんな様子を本校の教員だけでなく,県北教育事務所と福島市教育委員会の指導主事,近隣の小中学校の先生方にも見ていただきました。
 たくさんの先生方の目がある中でも,児童はとても熱心に学習に取り組み,その様子はとても立派でした。また授業後には,授業の進め方について協議する場も設けられました。指導の在り方を考え,今後の授業改善に役立てていくものです。
 

1月の行事予定更新

 まもなく12月も折り返しを迎えます。年末が間近となりました。本サイトの1月の行事予定を更新しましたので,ご利用いただきたいと思います。

合奏部ありがとうコンサート

 合奏部による「ありがとうコンサート」を開催しました。これまで,合奏部を応援してくださった笹谷地区の皆様をはじめ,関係各所のみなさま,保護者のみなさまなど,たくさんの方々にご来場いただきました。
 今年度,全国大会に3度も出場でき,優秀な成績が収められたのも,支えてくださった方々がいるからです。今日,児童は感謝の思いをこめて精一杯演奏しました。
 演奏後には,「すばらしたかった」「涙が出るほど感動した」「小学生とは思えないほど立派だった」との声を寄せていただきました。本当にありがとうございました。
 これからも,合奏部の応援をよろしくお願いいたします。
 

受賞ラッシュ!!

   先週末から今週の初めにかけて,新聞紙上で本校児童の活躍が紹介されています。
先週末には,ダンス世界大会で日本勢初の優勝となったダンスチーム「ファビュラス・シスターズ」のメンバーとして本校の6年生児童が紹介されています。
 今週月曜日には,2年生児童が福島県児童画作品展で学年最高賞を受賞。そして,本日火曜日には,合奏部「管打楽器八重奏チーム」が県大会出場権を獲得したことが紹介されています。
 また,昨日福島市福祉作品展においても,努力賞福島市手をつなぐ親の会長賞を受賞しています。それぞれの活躍をとてもうれしく思います。おめでとうございます。
     

持久走記録会の応援に感謝

   先週の金曜日に5.6年生の持久走記録会が開かれ,全学年が予定どおり実施できました。今年度の記録については,後日担任を通してお知らせされます。完走できた児童,記録が伸びた児童など様々です。記録会に当たっては,たくさんの保護者の皆様の応援があり,心強く,そしてとてもうれしく思いました。この場を借りて感謝申し上げます。
 

持久走記録会1.2年生

 午前中は予想以上に晴れ間があり,あたたかな日和となりました。1.2年生の持久走記録会は予定どおり実施され,たくさんの保護者の応援のもとで,児童は力を尽くして走りました。その姿に成長を感じました。
 本校の目指す子どもの姿のひとつは「じょうぶな子ども」です。これからも,自分の体力を高めようとする児童を育てていきたいと思います。
  

今週は,持久走記録会

   今日の業間の時間も,持久走の練習に取り組みました。今週は,各学年ごとに記録会を実施する予定です。保護者の皆様には,励ましの声掛けなどお願いいたします。
 予定時間等は,このポータルサイト11月予定表に記載されていますので,ご確認ください。天候等により実施変更がありますことも,あらかじめご了承いただきたいと思います。