◆◇福島市立笹谷小学校◇◆
◆◇福島市立笹谷小学校◇◆
8月25日(日)信陵中学校にて中学校区PTA親善球技大会が行われました。この大会は、信陵中、北沢又小、大笹生小、笹谷小の4校から、ソフトボールとバレーボールの各1チームが出場し、トーナメント方式で戦われます。
ソフトボールは、1回戦は大笹生小と対戦し、相手ピッチャーの投げる甘いボールを巧打!毎回得点を重ねて12対3で勝利。2回戦となる決勝戦では信陵中と対戦!この試合も笹谷小の打撃が爆発し、12対2で快勝!
バレーボールも、1回戦は大笹生小と対戦し、攻守ともに見事なプレーの連続で、2ゲームをストレート勝ちして勝利!つづく2回戦の決勝戦では、こちらも信陵中と対戦!1ゲーム目は15対9で先取。しかし2ゲーム目で逆に9対15とこのゲームを落とし、勝利の行方は3ゲーム目に!ここで笹谷小ママさんががぜん奮闘!難しいボールを拾ってつなぐ粘り強さを発揮!なんと15対3で圧勝!
ソフトボールもバレーボールもダブル優勝した笹谷小でした!
この大会は笹谷小学校PTAが事務局となり、5月中旬から準備をはじめ今日の大会を迎えました。3ヶ月にわたり企画と運営に尽力されてきた笹谷小学校PTA本部そして厚生委員会のみなさま・・・。大会当日は朝早くから会場作りから開・閉会式の運営に至るまで全力で動いてくださいました。本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
8月22日(木)いよいよ2学期の始まりです。教室では久しぶりの再会に笑顔があふれ、どの子も元気よく笹谷小の2学期をスタートさせることができました。元気よく登校してきた子どもたちは、みな陽に焼け背丈も伸び、たくましくなった様子が見られ、嬉しく思いました。
体育館が使用できないため放送による始業式。福士校長先生からは
「2学期は85日間という一番長い学期!そのために、①めあてをもって、勉強&生活を充実させましょう。②たくさん運動して、体と心を鍛えましょう。③挨拶は明るく元気よく行いましょう。④自分の得意なこと、いいところを自信をもって伸ばしていきましょう。」
というお話がありました。
始業式のあとは表彰式。七夕展では奨励賞の2名、水泳記録会の入賞者8名、県吹奏楽コンクール銀賞とTBC・TUFこども音楽コンクール福島地区大会優良奨励賞を受賞した合奏部代表1名に校長先生から賞状が手渡されました。夏休み中の子どもたちの活躍!各教室会の子どもたちからは大きな拍手の音が放送室に届きました。
昨年同様に猛暑続きの夏休みでしたが、保護者のみなさまには、お子様の健康・安全管理等でたいへんお世話になりました。2学期も1学期同様、本校の教育活動に対してご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
6月19日から21日まで、5年生の宿泊学習が行われました。今年の宿泊学習は、磐梯青少年交流の家で宿泊&自然体験活動、会津若松市内の見学学習でした。
初日は雄国沼へのトレッキング。森の案内人さん3名にガイドをしていただきながら、満開のレンゲツツジと三分咲きのニッコウキスゲを眺め、10キロを歩き通しました。進級して2月あまり。ぐっと高学年らしくたくましくなった姿が見られました。夜は班対抗ゲーム大会「磐青チャレラン」で盛り上がりました。
宿泊学習2日目は、野外炊飯と火起こし体験、そして午後はスコアオリエンテーリング。夜はキャンプファイヤーが行われました。
野外炊飯では、自分たちでお米を研いで炊いたり、包丁の扱いに気をつけながら野菜を切ったり、班のみんなと協力し合いながら調理を進めました。しかし、釜戸の火のもとになる火起こし体験では、なかなか起きない火種に四苦八苦。火のありがたみを実感した子どもたち。最後は文明の力も借りて火をつけ、おいしいカレーを作りました。キャンプファイヤーでは、友情、協力、規律、自然への愛の4つの火を火の女神から受けて、5年生の心の輪が深まりました。
宿泊学習3日目は、会津若松市内へ。県立博物館見学、赤ベこ絵付け体験、鶴ヶ城見学と盛りだくさんの活動でした。話の聞き方や班活動を多くの方々に褒めていただき、楽しく充実した3日間を過ごしました。
準備・健康管理など、保護者の皆様にはたくさんお力添えをいただき、ありがとうございました。
6月20日(木)に管理栄養士で栄養教諭の本田優子先生を講師に招いて、4年生を対象に食育教室を行いました。テーマは「元気になる食事」です!まずは、子どもたちみんなで大好きバイキング!とは言っても、本物の料理が並んでいるわけではなく、配膳台の上にたくさん並んだ料理カードを選んで、自分の紙皿の上にのせていきます。次に、自分で選んだ料理を「赤色」「黄色」「緑色」の3つのグループに分類!そのあとで本田先生から3つの食品群の名前と働きについての説明を聞いた子どもたちは、自分の選んだ料理をそれぞれの食品群にしたがって分類し、問題点を見出します。「黄色の料理が多すぎるな...」「ごはんもパンもあるぞ。炭水化物の採りすぎかも」「ぼくは野菜をたくさん選べたよ!」など、自分で選んだ料理のよい点や問題点を発表し合った子供たち。授業の最後には、これからの自分の食事のめあてを立てることができました。
この日の給食は、なんと「かみかみ・こんだて」。麦ごはん、かみかみ和え(くきわかめと切り干し大根がメインの和え物)、チキンとひよこまめのカレー、そしてチーズというメニューでした。「切り干し大根をがんばって食べました」「グリーンピースの次に苦手なひよこまめだったけど、残さず食べれた」「チーズは半分食べれた」という声。子どもたちの多くが苦手な物でも残さずに食べようとする姿が見られました。学習したことをさっそく実行に移すというのは、よく理解した証拠です。
ご家庭でも、ぜひ、機会を捉えて、引き続き励ましの声かけをお願いします。
教養委員会主催のPTA教養講座「ヨガ講座」のあとは、給食試食会が行われました。この日は、4年生が摺上川ダムと浄水場の見学学習でしたので、試食会の会場として4年3組の教室を借りての実施でした。参加者は保護者のみなさま29名!
メニューは、主食は「ごはん」、おかずは「豚キムチ炒め」、汁物は「中華スープ」でした。この日の給食はちょっと辛目の大人の味付けでしたが、参加者のみなさまからは「豚肉とキムチの相性がばっちり」「スープも具だくさんだよね」「食材が子どもの口に合うように小さめにカットされているね」「よく噛んで食べるようなおかずに工夫されている」という感想が出されました。
ヨガ講座から引き続いての参加者のみなさまも多くいらっしゃって、「お腹がすいてたから、あっという間に食べちゃいました」「体を動かしたあとって、よけいに美味しく感じますね」という声も寄せられました。
食材のバランスに改めて感心させられた給食試食会でした。ごちそうさまでした!
6月18日(火)にPTA教養講座がありました。今年は、ヨーガ療法師の河野恵夫(よしお)先生を講師にお招きし、「ヨガ講座」が行われました。リラクセーション法として筋弛緩法、瞑想法について分かりやすい説明がなされたあと、呼吸瞑想法という、目を閉じてゆったりとした気持ちで腹式呼吸をしながら意識を集中していくことを体験した参加者のみなさま。「呼吸することに集中できた」「体が温まってきた」「目を開けたら視界がすっきりする」等の声が出されました。1分間の開眼片足立ちにも挑戦した参加者のみなさま。想像していたよりもけっこう難しいことが判明。河野先生からは「このような運動療法は続けることが大切。ゆっくり、じっくり、根気よく続けてみてください」というアドバイスがありました。
あっという間の1時間でしたが、終始和やかな雰囲気の中、参加された22名のみなさま全員が、心も身体もリラックス&リフレッシュできたひとときでした。
11日(火)に末永弘卓先生(末永歯科医院)と飯久保美穂先生(飯久保歯科医院)のお二人を講師に招き、2年生を対象に「歯みがき教室」を行いました。
先生方から、歯垢がむし歯や歯肉炎(歯ぐきの病気)の原因になるから正しいみがき方で丁寧に歯をみがくことを知った子どもたち。
染め出し薬でよくみがけていないところが分かった子どもたちからは「まっかかだ」「歯と歯の間が赤くなっている」という声が!先生方の指示で、さっそく歯みがきを開始!子どもたちが歯をみがいている間は、先生といっしょに衛生士のみなさまも、子どもたち一人一人のみがき方をチェック。丁寧にアドバイスしていただきました。
子どもたちからは「歯と歯ぐきの間は歯ブラシを斜めにあててみがくんだよね」「奥歯のでこぼこは歯ブラシを細かく動かすといいんだ」「利き手と同じ側の歯のウラはみがきにくいね」という声が聞こえてきました。
今日の勉強で、子どもたちは①染め出し薬で赤く染まっていたところはいつもみがけていないところ②歯ブラシの毛が広がっているとみがく力が少なくなるので新しい歯ブラシを使うこと、を学びました。
健康な歯を保つため、よい歯みがき習慣を身につけたいものです。ご家庭でもお子様の歯みがきの様子をときどきチェックしてみてください。
7日(金)に東京リコーダー協会の伊豫田祐子先生を講師に招き、3年生を対象に「リコーダー講習会」を行いました。伊豫田先生の分かりやすく丁寧なお話に釘付けの子どもたち。「息は音を出さないで口笛をふくように出すよ」「今度はシャボン玉を膨らますときのように吹いてみて」「人差し指と親指に糊がついちゃったみたに、ピタッとつけるよ~」「トゥ、トゥ、トゥ・・・、ほらあ、音がきれいに聞こえてきたでしょ」こんな先生の説明や指示の言葉に、子どもたちはたちまちブレス(息遣い)や指使い、そして舌使い(タンギング)のコツをつかんでいきました。
最後に、子どもたちが使っているソプラノリコーダーよりも大きいバスリコーダーで「大きな古時計」を、また手のひらに納まってしまうほど小さいソプラニーノリコーダーを使って「ピタゴラスィッチのテーマソング」を演奏してくださった伊豫田先生。子どもたちもノリノリで先生の演奏に合わせて合唱。とても楽しいひとときでした。
7日(金)に栄養技師の佐藤佐智子先生を講師に招き、5年生を対象に「食育教室」を行いました。これまでの食育教室で、子どもたちは「噛むことの大切さ」や「野菜が健康のために必要」ということを学習してきました。今回の勉強は、成長期の食事に必要な三大栄養素(炭水化物・脂肪、緑黄色野菜、たんぱく質)を知り、バランスの良い食事の大切さを学習することにより、これからの自分の食事を見直していこうという内容です。
佐藤先生からは、炭水化物・脂肪は熱や力になる黄色、緑黄色野菜は体の調子を整える緑色、そしてたんぱく質は体をつくる赤色と、色別に分かりやすくそれぞれの栄養について説明があり、『黄色はしっかり、緑はたっぷり、赤はほどほどに』という、これからの食事のめあてについてしっかり学ぶことができました。「ぼくは緑が少なすぎだった」「私は赤ばかり食べてたかも」「ぼく、緑はたっぷりでなく、ちびっとだった」と、子どもたちからは今までの自分の食事の傾向を振り返る発言が多く出されました。そして、佐藤先生のアドバイスを受けて、「緑のおかずを増やすよ」「肉ばっかり食べないようにする」「汁物もきちんととります」という、自分なりの食事のめあてを持つことができました。
来週は宿泊学習でバイキング方式の食事を経験する子どもたち。今回の学習を通して、バランスよい食事メニューを選ぶことができるよう期待します!
FTVで毎週土曜お昼12時00分より放送されている「サタふく」をご存知ですか?この番組の伊藤亮太アナウンサーが「野菜ソムリエへの道」に挑戦する企画の第3弾で、「キュウリビズ大作戦」というコーナーがあります。「キュウリビズ」は「クールビズ」にちなんでJA全農福島が開催したキャンペーン企画で、体を冷やす効果があるキュウリを食べて夏の暑さを乗り切ろう!というものです。笹谷小学校ではFTVの依頼を受けて、2年生の学年畑にキュウリの苗植えをすることになりました。
この日は伊藤アナウンサーが来校。2年1組の子どもたちが伊藤アナと一緒にキュウリの苗を畑に植えました。子どもたちからは「根っこが傷つかないように優しくうえることができたよ」「水をたっぷりあげたんだ」「どんどん伸びて大きくなってね」という声が・・・。本日植えられた12本のキュウリの苗木。子どもたちの願いどおりに、大きく育ってほしいです。
6月3日(月)に第1回学校評議員会を行いました。笹谷小学校の学校評議員は6名で、保護者や地域の学校関係者の代表の方々です。年に3回学校においでいただき、学校運営に関して指導助言をいただいております。
この日は福士校長先生から今年度の学校経営方針の説明がされた後、授業参観をしていただきました。子どもたちが一生懸命に考えたり、発表したり、作品を作ったりしている姿に、評議員の皆様からは「みんな集中しているねえ」「入学したばかりの頃と比べて、大きくなったね、1年生は」「6年生の発表がしっかりしていた」とお褒めの言葉をいただきました。
評議員の皆様、今年1年間、ご指導のほどよろしくお願いいたします。
5月25日に行われた運動会は,子どもたちは全力を出し切り、笹谷小の勢いを見せつけた一日となりました。1年生は小学校初めての運動会!50メートル走,チャンスレース,紅白玉入れ,全校ダンス,紅白リレーなどの種目に力いっぱい取り組みました。応援席でも,上級生の演技に大きな声援を送ったり,鼓笛隊の演奏に合わせて,元気な声で校歌を歌ったりする姿が見られました。1年生、本当にかわいかったです。
一方、6年生にとっては小学校最後の運動会!雲一つない晴天の下、実行委員長が行った快晴の青空を割るようなスローガン宣言。紅白応援団の気合いがビリビリと伝わった応援合戦。紅白団長の魂の呼びかけ。最後の1mまで歯を食いしばって友達と競い合った120m走。仲間とノリノリで楽しんだ全校ダンス。笑いあり戸惑いあり,先生方と笑顔で走ったチャンス走。紅白の意地と闘志をぶつけ合って戦った騎馬戦。本気で走り本気で応援した最後の上学年リレー。係としても,自分たちの運動会を大成功させようと自ら働こうとする姿が見られました。6年生、本当に立派でした。今年の運動会の大成功は,6年生のがんばりのおかげです!
さて、結果はどうだったかというと、なんと引き分け!昨年に続き、2年連続引き分けです!紅白の熱き戦いはまた来年に続きます!
保護者の皆様には,暑さ対策のための水分等の準備をはじめ,お子様の体調管理や精神的なサポート等,お子様が万全の状態で運動会に臨めるようにご対応いただき,心より感謝申し上げます。そして,運動会当日も暑さを吹き飛ばすほどの、熱き応援そして拍手!子どもたちにとって大きな励みになりました。重ねて御礼申し上げます。なによりも「救護室利用者ゼロ」ということにほっとしております。保護者の皆様そして地域の皆様、本当にお世話になりました。
5月23日に,今年度の図書ボランティアの顔合わせがありました。昨年に引き続いてボランティアをしてくださる7名の方に加えて,新しく3名のボランティアが参加してくださり,計10名でのスタートです。
図書室の環境整備や読み聞かせ,本の修理など様々な活動をしてくださる予定です。皆さん,お勤めのお休みの日や小さなお子さんの送り迎えなどの合間をみて活動をしてくださって感謝です。図書室にお母さん方がいてくださることで,子どもたちも図書室に行くのが楽しみなようです。一年間お世話になります。よろしくお願いします。
なお,これからの参加もできますので,興味のある方・やってみようかという方は,担任の先生までお知らせください。
4月12日(木)は1年生にとって給食デビューの日!ご飯の日が8日、パンの日が2日、そしてソフトめんの日が1日と、4月は給食の日が11日間ありました。
給食当番の子どもたちのエプロン姿はなんともかわいいです!小さな手で一生懸命にごはんを分けたり、おつゆをすくったりする様子は、はじめの頃はヒヤヒヤでしたが、担任の先生の指導のおかげで、最近はずいぶん上手になりました。
3つのクラスとも「いただきま~す!」という大きな声であいさつした後、どの子もおいしそうに、もりもりと食べています。なんと「残さず全部食べたよ!」という声も!たくさん食べて、どんどん成長していってほしいですね。
26日(金)1年生を迎える会がありました。児童会の代表委員会にとっては今年度初企画の「1年生を迎える会」!代表委員の5,6年生が中心となり会場準備を行い、司会進行を務めました。6年生と手をつないで元気よく入場した1年生!「じゃんけん列車」では、次から次へとじゃんけんに勝ち続け、長い人間列車の先頭に立って満面の笑顔の1年生!となりに並んだ2年生に負けないくらい大きな声で校歌を歌う1年生!パワフルな1年生の姿に上級生の子どもたちが圧倒されていた今年の「1年生を迎える会」でした。
25日(木)のPTA総会、保護者のみなさまには大変お世話になりました。昨年度1年間の活動ならびに決算報告、そして今年度の活動計画と予算案審議が無事終了し、いよいよ令和元年度の笹谷小学校PTA活動の幕開けをなりました。菅藤重幸会長さんをはじめ本部役員、各委員会の委員のみなさまには、笹谷小学校の教育活動に際しまして多大なるご支援とご協力を賜りましたこと、心より深く感謝申し上げます。ありがとうございました。今後は、菅藤光洋新会長さんを中心とした新体制のもと、ますますPTA活動が充実発展されますようご期待申し上げます。どうぞ、よろしくお願いいたします。
4月25日(木)は今年度はじめての授業参観日!22学級すべての学級で授業公開!どの学年の子どもたちも先生から出された課題に一生懸命に取り組んでいました。お子様の学習の様子はいかがでしたでしょうか?1年生は3学級とも「書写」の学習。正しい姿勢と鉛筆の持ち方を学び、いろいろな線を書く活動をしました。小さな手で鉛筆をしっかりと持ち、真剣な表情で線を書いている姿はなんともかわいらしかったですね。学校で一番年上の6年生は、1組と3組が「家庭科」、2組は「算数」の学習でした。「家庭科」では、自分の生活時間を見直し、朝の時間や家族との時間の使い方について考える学習を、「算数」では、線対称の定義を学び、いろいろな線対称な図形を実際に書いてみる学習を行いました。さすが最高学年の6年生です。落ち着いた態度で黙々と学習に取り組む姿がたいへん立派でした。
授業参観後の懇談会でもたくさんの保護者様に参加していただきました。担任の学級経営方針や家庭学習について共通理解や情報共有がなされた有意義な時間であったと思います。子どもたちの健やかな成長のためには、学校と家庭との連携・協力は不可欠です。今年1年間、保護者様にはたいへんお世話になります。どうぞ、よろしくお願いいたします。
4月23日は交通教室を実施しました。
はじめに体育館で家庭の交通安全推進員の委嘱状交付式を行いました。笹谷交番のおまわりさんより6年生が全校生を代表して受け取りました。おまわりさんの前で「交通安全の誓い」を代表児童3人に合わせて6年生全員が復唱しました。最高学年として登校班の班長や副班長となり、班の下級生たちの面倒をしっかりみなければいけません。その自覚が復唱する姿に堂々と現れていました。
次に、全校生が帰り支度をして校庭に集まりました。福士校長先生より、今年1年間「事故なし、けがなし、病気なし」を守る笹谷っ子であること、また、自動車や不審者に注意して安全な登下校をすることに加えて、命は何よりも大切!「自分の命は自分で守る」というお話がありました。
この日は全校生で一斉に大きな声で帰りのあいさつをし、登校班長を先頭にそれぞれの班ごとに安全に注意しながら下校することができました。
4月23日(火)6校時に児童会総会が行われました。笹谷小には代表委員会、環境委員会、給食委員会、新聞委員会、図書委員会、放送委員会、健康委員会、JRC委員会、運動委員会の9つの委員会があり、それぞれの委員会は5,6年生の子どもたちで組織されています。
総会では、それぞれの委員会の代表者から今年1年間の活動計画の説明があり、その後の質疑応答では活発な意見交換がなされました。
これから1年間、笹谷小学校の自治的な児童会活動が充実するよう、子どもたちが自分のあるいは自分たちの役割に責任を持って取り組んでいけるよう、職員一同一丸となって指導・支援してまいります。
4月17日(水)今年度はじめての業間マラソンがありました。
低学年から高学年に分かれ、低学年はトラックの内側、高学年はトラックの外側を走ります。
嵐(ジャニーズ)のヒット曲「Happiness」が校庭に流れると、子どもたちも教職員も一斉に走り出す光景は圧巻です。走りはじめておよそ5分間、高学年の中には10週(200mトラックで2kmの距離)を走りきる子もいます。
継続は力なり。雨や雪のためにコンディションが悪くなければ、毎週走ります。子どもたちの走力、持久力を高めるために、この1年間継続して取り組んでまいります。
〒960-0241 福島県福島市笹谷字上町18番地 TEL 024-557-1462 / FAX 024-558-5943
メールアドレス sasaya-e@fcs.ed.jp