庭坂小学校日誌

Blog

額縁窓から

 

 12月9日(水)も体育サポーターの川口先生がおいでになりました。体育の時間はもちろんですが,休み時間にも子供たちといっしょにボールを追いかけていました。
 冬なので寒いのは仕方ないのですが,久しぶりに風もない穏やかな天気だったので,子供たちも大喜びで運動を楽しんでいました。

表彰状の伝達

 

 平成27年12月9日(水)の全校集会では,様々なコンクールや大会で頂いた賞状の伝達を行いました。頑張っているたくさんのお友達を代表して,10人(組)が賞状をもらい,みんなの前で披露しました。

  青少年読書感想文コンクール(特選),児童作文コンクール(特選),小学生俳句コンクール(特選),ふくしまエコライフ絵はがきコンテスト(最優秀賞),FCT児童画展(特選),市総合文化祭,誠友旗争奪親善ソフトボール大会(友ブロック第3位),川俣ロータリークラブ杯少年ソフトボール大会(シルクブロック第3位),福島地区選抜少年ソフトボール大会(準優勝),少年剣道教育(奨励賞)
 
          

授業の様子は……


 

 12月8日(火) の5校時に授業参観を行いました。1時を過ぎると,たくさんの保護者の方がおいでになりました。お家の人が来るのを心待ちにしている子供たちは,昇降口でお出迎えをしていました。
 今日の授業は,全学級道徳です。先日の学校だより「わかたけ23号」と「ちょっと道徳12号」でもお知らせしましたように,授業参観で道徳の授業を見て頂き,懇談会でも授業で扱った道徳の「価値」について話題にしてもらいながら,保護者と学校と子供たちとがいっしょになって道徳について考える時間を持って頂きました。
 現在,庭坂小学校では福島市教育委員会の委託を受けて,道徳の授業についての研究実践を進めています。来年10月には,それまでの成果をまとめ,研究発表を行う予定です。


  

月齢27日


 12月8日(火)の朝,庭坂は霜が降りて真っ白に見えるほど,冷えて晴れた天気でした。南東の空には,27日目の月が,とても細く輝いていて,明けの明星ときれいな対をなしていました。
 写真を撮ったのですが,美しさが伝わるでしょうか。
明るくなってきていたのですが,見やすくするために,少しコントラストを強くしてみました。

学校賞を頂きました。青少年赤十字 詩・100文字提案

 

 夏休み前に青少年赤十字で募集している,詩・100文字提案のコンクールに応募しました。
 この度,その結果が届きました。庭坂小学校は優秀な作品が多かったということで,「学校賞」を頂きました。
 表彰式は12月25日(金)なので,最優秀賞を受賞した6年生の山岸さんといっしょに参加する予定です。賞状等を頂いたら,また紹介いたします。

「苗木のスクールステイ」プロジェクト(ドングリ)

 

 2018年,今の3年生が6年生になった時に,全国植樹祭が福島県で開催される予定です。
そのときに,各学校で育てたドングリの苗木が,南相馬市の防潮堤に植樹されるそうです。
 12月4日(金)の5校時目に,3年生がドングリの種まきを行いました。福島県の森林林業部林業課の白田さんと森の案内人の八巻さんの2人が講師としておいでくださいました。
 子供たちは,根が出ているドングリを見て,「春になると芽が出るんだね」と言いながら,ドングリをポットの土に横たえながら,お布団を掛けて春までお休み,と優しく土をかけていました。

 来年の春には,双葉を出して,すくすくと育ってくれると思います。3年後にはどの位大きくなっているでしょうか。楽しみです。
 

 

 

体育の指導をサポート

12月7日は体育サポーターの川口先生がおいでになり,体育の授業をいっしょに教えてくださいました。サッカーの楽しいゲームの仕方やマット運動など,それぞれの学年の学習支援をしてくれました。
 休み時間には子供たちといっしょに寒さをものともせずに駆け回っていました。子供たちの体力の向上にむけて,運動の日常化のきっかけ作りにもなっています。
 12月9日(水)にも来て頂く予定です。


歯の健康


 12月1日(火)6年生の保健体育では生活習慣病について学習しました。子供の頃の生活習慣が大人になって影響してくることを学習しました。また、養護教諭の陸先生から歯の健康についての話を聞いた後、歯茎のチェックや歯の染めだしを行いました。授業は5時間目で給食後に歯磨きしていたのですが、磨き残しの多さにみんな驚いていました。丁寧に磨くことの大切さを改めて実感した授業になりました。

  

版画の季節

 学校での学習には,毎年同じ時期に行うものがあります。体育は当然季節に関係した運動が多いですが,理科の水や水溶液に関する学習は秋ですし,天体の学習も夏から秋にかけて設定されています。そして図工では,12月や1月に,学年ごと,版画やスタンプを活用した学習が計画される事が多いのです。
 6年生は,一版多色刷りに挑戦していました。
 できあがった作品は,授業参観でご覧いただけるよう,廊下などに掲示してありますので,どうぞお楽しみに。


 

事件・事故防止広報パトロールを行いました。

 

 先日お知らせしましたように,12月2日と3日の放課後,6年生が2名ずつ,「事件事故防止広報パトロール」を行いました。
 パトロールカーに乗って,スピーカーを使っての広報活動です。「庭坂小学校6年の○○です。歩行者の皆さん。道路を横断する時には,横断歩道を渡りましょう。自転車の皆さん,道路は左側を通行しましょう。自動車を運転する皆さん,安全運転を心がけましょう。福島では,交通事故が増えているので,皆さん気をつけましょう。」といった広報をしながら,庭坂町内をパトロールしました。

 

 

 


  【パトロールに出発する6年生】

今日の授業

 12月3日(木)はALTの先生が来校し,5・6年生の外国語の指導を担任といっしょに行っていました。

 

 

 クリスマスが近いので,サンタの帽子やトナカイの小道具を持ってきてくれて,ゲームをしながら,英語での会話を楽しんでいました。

 5年生は理科室で,水溶液の実験をしていました。100ccの水に食塩やみょうばんなどがどの位溶けるのでしょう?際限なく溶けるのでしょうか?限界があるとしたらそれは,温度や水の量,種類によるのでしょうか。様々な疑問を,実験して確かめながら,物質の性質についての理解を深めています。

 

 


 額縁窓からは,体育をしている様子が見えます。昨日よりは少し寒さが戻ってきていますが,子供たちは元気にサッカーをしています。


朝焼けの中で

 

 12月2日(水)の朝は,きれいな朝焼けでした。雪化粧をした山肌に映えて安達太良も吾妻も,青空を背景にしてピンク色に染まって,とても美しい景色でした。

 


 

 

 

 

 午後3時を過ぎると,影も長くなります。子供たちは寒さにも負けずに校庭で,影踏みをして遊んでいました。

額縁窓からの景色

 

 12月1日,いよいよ師走の朝が明けました。今年も学校に来る日があと16日となりました。額縁窓からは,きれいな朝焼けの空を見ることができました。
 吾妻小富士も,久しぶりにきれいに見えています。

 

水溶液に溶けているものは・・

 6年生は水溶液の性質について学習しています。食塩水や炭酸水といった身近な水溶液や,塩酸やアンモニア水という,日常生活では子供たちにあまり関係の無い水溶液も,取り扱いの注意点などを確認しながら,実験をしています。
 水溶液に何が溶けているかを調べるにはどうすれば良いか話し合ったところ,「蒸発させればいい」ということで,蒸発させてみることにしました。

 

 


実験の結果,白い粉が出てきたものと,何も残らなかったものがありました。

合同避難訓練のニュース

 

 11月28日(土)に吾妻中学校と合同で避難訓練を行いました。当日はFTVが取材に来て,その日の夕方のニュースで放映されましたが,見逃した方も多いと思います。
 ユーチューブにそのニュースがアップされております。
 見逃した方は是非,「庭坂小学校 避難訓練」と言ったワードで検索すると見ることができると思いますので,ご覧いただければと思います。

市連P 家庭教育推進委員会全体研修会

 

 11月29日(日)にコラッセで,福島市小中学校PTA連合会,家庭教育推進委員会の全体研修会がコラッセで行われました。コラッセ3階の企画展示室いっぱいに小中学校の家庭教育推進員やPTA役員の方が集まりました。
 庭坂小学校のPTA副会長の大須賀さんが家庭教育推進委員会の委員長として,挨拶をしました。
 その後,民俗学者の結城登美雄様を講師にお迎えし,「地元資源の再発見~復興からの飛翔~」と言うテーマで講演をして頂きました。次の世代に何を残してあげるかを考えて実行していることや,人口数十名の高齢者ばかりの村が,どのような取り組みをして生き生きと生活をしているかといったことを,豊富な事例をもとに説明してくださり,地域の活性化は,そこに住む1人1人の思いが大切なのだと,改めて気付くことができました。
 
  

 


 

給食試食会 アンケートより

 

 11月25日(水)に行った「給食試食会」のアンケートがまとまりました。皆さんから,「とてもおいしかった」「温かい給食を食べることができて良い」という意見を頂きました。一部をお知らせします。
○ 正直なところ,少し素っ気ないものかと勝手に想像していましたが,ものすごくおいしかったです。
○ 予想以上においしかったです。
○ 子供たちが食べやすいように工夫されているなあと感じました。
○ 家ではあまり食べていない印象でしたが,給食はおかわりをして,しっかり食べていました。
○ いつもおいしい給食が食べられてしあわせだと,子どもも言っています。

 毎日給食を作ってくださる,調理員さんたちにとっても,とても励みになるコメントをたくさん寄せて頂きました。ありがとうございました。

 

 

 

 
    【11月25日に行った給食試食会の様子】

年末年始の事件事故防止運動に伴う「広報パトロール」のお知らせ

 

 12月2日(水)と12月3日(木)の2日,放課後に,6年生児童がパトロールカーに乗って,事件事故防止の広報活動を行います。
  前回は朝の登校時刻に合わせて行いましたが,今回は下校時刻に合わせて,放課後15:00頃から行う予定です。
 沿線で見かけましたら,応援をお願いします。

初氷

 

 庭坂小の11月30日(月)の朝は氷点下でした。水たまりでは,今年初めての氷を観測しました。
 いよいよ本格的な冬の訪れです。


 

吾妻山が噴火したら

吾妻山が噴火した時に,一番大きな被害が予想されるのが,マグマ噴火による融雪型火山泥流だそうです。
 11月28日(土)に吾妻山噴火を想定した,避難訓練を行いました。吾妻中学校は50cmぐらいの浸水が想定される地域に含まれるので,庭坂小学校へ避難することになります。
 そういったことを想定しての合同避難訓練をしました。
 吾妻中学校の生徒254名が庭坂小学校の体育館へ避難してきました。途中,消防団の方々も避難誘導に協力していただきました。
 庭坂小学校の児童は,引き渡し訓練(引き渡すまでの教室移動訓練)を行いました。
 その後,体育館で小中合同の全体会を行い,福島市危機管理室の長谷川仁様を講師にお迎えして,噴火で想定される被害のことや避難についての具体的な注意点を,教えていただきました。

 

 

 
【警戒レベル2の吾妻山】                    【小中合同の全体会】 




 【小中を代表して御礼の言葉】

 庭坂地区の町内会長さんたちにも,各町内会の教室を中心に避難訓練の様子を見ていただき,終了後に避難訓練についての改善点や課題について話し合いを持ちました。
 今回の反省をもとに,安全確保のための対策をさらに進めていきたいと考えています。

 

 

 【避難訓練終了後の話し合い】

 合同避難訓練についてFTVも取材に見えました。28日の夕方のニュースで放送されるそうです。

今日の放射線量は………

 

 庭坂小学校では,給食の食材を毎日測定しています。

 

 

 写真の円筒形の機械が放射線を測定する機械です。パソコンと連動しています。写真中央の白い容器が,測定する食材です。
 毎日測っていますが,今年度は1度も放射線は検出されていません。

委員会発表


 25日の全校集会では運動、図書、広報の各委員会の子供たちが活動の様子を全校生の前で発表しました。全校生にお願いしたいことや本の紹介を劇やクイズなどで発表していました。各委員会の活動によって、さらに庭坂小学校がよくなればと思います。

  

ちょっと道徳 第12号




 ちょっと道徳 第12号は授業案内です。
 12月8日に予定している授業参観日には,全学級,道徳の授業を行います。
 授業参観後の懇談会でも,授業のことを話題にしていただければと思います。

   PDFファイルはこちらです。
        ちょっと道徳第12号.pdf 

雨の花

 

 11月というのに,昨夜は雪が降りました。昼過ぎから降っていた雨が夕方には雪に変わりました。夜通し降っていたみたいですが,朝方にはまた雨になりました。
 11月26日(木)の朝は,気温が2℃ぐらいしかありませんでした。
 文字通りの氷雨でしたが,庭坂小の校舎近くの木の枝には,まるで花が咲いたように,丸く大きな水滴がついて,きれいでした。寒さに震えながらも,ちょっと心温まる情景でした。




栄養や免疫のはなし

 

 ふくしまの子ども希望プランの授業の1つとして,ルイ・パストゥール医学研究センター インターフェロン・生体防御研究室長,宇野賀津子先生に,栄養や免疫について教えていただきました。ナチュラルキラー細胞ががん細胞をやっつけている様子を映像で見せていただいたり,免疫力を強化する抗酸化作用のある食べ物は,どんな物があるか,を自分たちで実験して確かめるなど,免疫とは何か,栄養はなぜ必要なのか,と言ったことを子供たちにわかりやすく教えてくださいました。
 子供たちは「お家でもお母さんとやってみたい」と,とても興味をもって学習に取り組んでいました。

 

 

  【がん細胞をやっつけるナチュラルキラー細胞の様子】

 

 


   【抗酸化作用を確かめる実験】


 

給食試食会

 

 11月25日(水)に1年生保護者対象に,給食試食会を行いました。30名の保護者の方が参加してくださいました。
 今日のメニューは,菜めし,おでん,辛子和え,冷凍みかんでした。
 子供たちは,お家の人といっしょなので,見てもらおうと思ってか,普段よりもりもりと食べていました。あるお母さんは,「お家では野菜を食べないのに,おでんのにんじんや大根などの野菜をたくさん食べている。」と,家庭では見られない姿にうれしそうに話されていました。
 久しぶりのデザートの冷凍ミカンも「お口が凍る。」と言いながら,楽しそうに食べていました。
 たくさんの方においで頂き,楽しく会食ができました。アンケートの結果は,後日お知らせいたします。

   

たくさん集まって……

 

 子供たちや地域の皆さんの協力で集めているエコキャップ。今日はどの位集まったか計ってみました。今日計った分だけで47.7kgありました。これで,今年度の合計は373kgになりました。
 昨年度は76.3kgでしたので,今年はものすごく集まっているということがわかります。これも皆さんの御協力のおかげです。ありがとうございます。今年も年度末まで,集めますので,これからもよろしく御協力ください。

ふくしまの子ども希望プラン

 

 11月24日(火)から3日間の予定で,NPO法人ハートフルハート未来を育む会による「ふくしまの子ども希望プラン」の授業が始まりました。
 この授業は,放射線教育の一環として,各方面の専門家を講師にお迎えし,「放射線」「栄養・免疫力」「運動」「心理教育」の4講座を各学級(放射線については1年~4年は学年)で実施します。
 これは,ハートフルハートがユニセフの支援を受けて取り組んでいる事業で,単に放射線に対する知識理解だけでなく,心理や栄養・免疫,運動といった,多方面から子供たちの健康の増進を図ろうという取り組みです。

 

 【放射線を見る霧箱の実験】

特別教室などを使って,4講座を開設しています。子供たちは,時間毎に,教室を移動して受講しています。

 

 

 
【放射線講座:図工室】                        【栄養・免疫講座:家庭科室】

 

 

 

 【心理教育講座:音楽室】                     【運動講座:体育館】

天戸川の清流を守る会より

 

 11月17日(火)の午後,天戸川の清流を守る会の会長の二瓶様をはじめ3名の方が庭坂小学校を訪ねてくださいました。
 先日の天戸川親水公園に設置するU字側溝に子供たちが絵を描いたことをお知らせしましたが,その御礼にと訪ねてくださったのです。
 

 

 

 もう,親水公園の方へは見に行かれたでしょうか。庭塚小学校や水保小学校の子供たちが描いたU字側溝もいっしょに並べられているので,一度見に行かれた方も是非もう一度足を運ばれては,と思います。
 また,天戸川の清流を守る会から,子供たちの教育のためにと,ご芳志を頂きました。
 有効に使わせていただきます。ありがとうございました。

 

 

 

  【11月4日(水)の作業の様子】

窓からの景色

 

 庭坂小学校の踊り場の窓です。いかがですか?

 

 

 普通の窓との違いがわかるでしょうか。
 校長室の窓も,同じ規格で,観音開きの窓になっています。

 

 

 スェーデン製だそうで,額縁窓というのだそうです。
 外の景色がまるで絵画のように美しく見える窓,という意味なのでしょう。
 庭坂の秋の景色がとても素晴らしく映えています。

学校評議員会

 

 11月17日(火)に27年度の第2回学校評議員会を行いました。学校評議員の皆さんに全学級の授業を見て頂き,その後,協議を行い学校経営についてのご意見を頂きました。
 評議員の方からも,「学校へ入ってきたとたん,お出迎えをされたように元気なあいさつがあってとても良かった。」とお褒めの言葉を頂きました。
 コンピュータを使って,資料を調べたり作ったりするなど,便利になる一方,スマートフォン等SNSに関する社会問題が起こっている現状から,ネット使用に関する教育を積極的に行って欲しいといった意見もお寄せ頂きました。

   

給食のモニタリング

 

 福島県では,給食の放射線量を計測して,子供たちの給食の安全と安心を担保しています。毎日,食材それぞれの放射線量を学校で計測していますが,それとは別に,子供たちが食べるのと同じ調理をした給食5人分を計測しています。
 この度11月9日分の結果が届きましたので,お知らせいたします。

           測定結果 11月9日.pdf

○○と秋の空

 

 秋の空は,いろいろとたとえられますが,11月16日(月)に,庭坂小学校の校庭の上に広がっていた光景は,とても美しいものでした。深い青空の上に,薄いベールの何重にも重ねたような雲の様子に,秋の深まりを感じさせられました。

 

こむこむ館学習

 

 11月11日(水)4年生がこむこむ館に,見学学習に行ってきました。プラネタリウムで月の動きについて学習したり,常設展示のクイズを解いたりして楽みました。木の種類を答える問題では,木目の様子や木肌の色などを手がかりにして,答えを探していました。
 昼食後は,荒川クリーンセンターへ行き,ゴミを処理する仕組みやリサイクルの取組についての学習をしました。
 プラネタリウムでは,理科の授業で習ったことを確かめたり,クリーンセンターで,ゴミピットの様子を見て驚いたりと,教室では勉強できないことをたくさん学ぶことができました。
 

 

 木を見てその種類について考えています。



  ごみが処理されるしくみについて考えています。 

 

 

  資源ごみに混ざっている紙くずなどを手作業で取り除いているところです。       

もっと楽しい授業をめざして

 

 11月11日(水)の2校時目に市の教育委員会の先生や,他校の先生方においで頂き,1年1組の生活科の授業を見て頂きました。
 身近な自然や人々に目を向け,進んで関わりながら,自分なりに考えたり工夫したりして遊ぶことができる力を伸ばすための授業のあり方についてアドバイスを頂きながら検討しています。

  

777を達成しました。

 

 庭坂小学校のホームページには,カウンタが2つあるのをご存じですか?先日1000アクセスを達成したとお知らせしたのは,庭坂小学校のホームページ(文字通りホームページ,入り口のページ)のカウンタです。
 そして今回ご紹介するのは,ブログのページに付けたカウンタです。11月5日(木)に,ブログのページにホームページとは別にカウンタを設けました。00001でスタートしたのですが平成27年11月12日(木)で777を達成しました。平均すると1日で111件のアクセスがあった計算です。ご覧頂きどうもありがとうございます。これからも,子供たちのがんばりをたくさん載せていきたいと思いますので,よろしくお願いします。

穏やかな秋の朝


 11月12日(木)の朝は,空に薄く雲が漂い,風のない穏やかな天気でした。キンと冷えた空気は,本格的な冬の訪れを感じさせます。
 先日初冠雪を記録した吾妻山も紅葉を裾模様として青空の中に流麗な姿を映しています。
 遠く安達太良には,うっすらとした雲をまとって,美しい稜線を見せていました。
学校の隣の清水寺の銀杏は,朝日に照らされ,与謝野晶子の「金色の ちひさき鳥の 形して 銀杏散るなり 夕日の丘に」の歌を思い出させるように,金色に輝いていました。
 美しい庭坂の秋の朝です。





クモの巣? いいえ。でも絡まりそうです。

 

 3年生の図工の「ひもひもワールド」という単元で,教室にいろいろな毛糸やビニールひもなど,色とりどりのひもをつないで楽しみました。
 教室中にみんなでひもを張り巡らした様は,まるでクモの巣のようで,みんな,絡まりそうになりながらも,楽しく芸術活動?を楽しんでいました。

 

朝の読み聞かせ

 

 庭坂小学校では,朝の読書をします。子供たちは思い思いの本を読んでいますが,11月11日(水)の朝,3年2組では係の子供たちが学級の友達に絵本を読み聞かせをしてました。
 なかよし係の3人が「半日村」をクラスのみんなに,絵を見せながら読んであげていたので,みんな集中して,絵を見ながら音読を楽しみました。
 係活動は,みんなの生活の向上のために,自分たちで工夫して活動することが目当てですので,進んで活動できるのが素晴らしいと思い紹介しました。


 

楽しく運動しよう 体育専門アドバイザー

 

 11月10日(火)に体育専門アドバイザーの須田先生がおいでになり,子供たちの体育をT.T.(ティームティーチング)で授業して,楽しく体を鍛えながら,運動することを教えてくださいました。
 福島県で子供たちの体力作りのために全学校で指導することになっている運動身体づくりプログラムを行っていますが,その運動において気を付けることや,サッカーゲームを進める上でのドリブルの練習の仕方などを教えて頂きました。
 休み時間にも,一緒に遊びながら,体を動かす楽しさを教えてくださり,体力向上に向けてのきっかけ作りになったと思います。特に男の子たちが,若い男の先生だったので大喜びで,一緒に運動を楽しんでいました。。
 あいにく前夜からの雨で,校庭も柔らかいところがあって,良いコンデションではありませんでしたが,6校時のクラブ活動まで,めいっぱい運動の楽しさを子供たちに教えて頂きました。
 今月は,20日(金)にも,来て頂く予定になっています。(次回は川口先生です)

 

オーディションは厳正に

 

 来年度の鼓笛隊の編成に向けて,各パートのオーディションを行います。鍵盤ハーモニカでの1次オーディションを通過した子供たちが,休み時間に,それぞれの希望する楽器の練習をしています。6年生が,演奏について教え,4年生と5年生が一生懸命練習をしています。
 パートのオーディションは19日のトランペットを皮切りに,27日まで行う予定です。

 

天戸川親水公園

 平成27年11月8日(日)の民報新聞にも記事が掲載されていましたが,子供たちが描いたU字側溝が,天戸川親水公園に設置されました。道路脇に1列に並べられているので,車で走りながら眺めることもできますが,3面に描いてあるので,是非車から降りて散策しながら鑑賞して頂ければと思います。