庭坂小学校日誌

Blog

吐いた息の中に

 

 6年生の理科では,人の体は,肺で空気中の酸素を取り入れて,二酸化炭素を体の外に出す,という働きをしている,ということをビデオ等を使って学習しましたが・・・・。
 実際に確かめてみる事が大切です。
 ビニール袋を呼気(吐いた息)で膨らませて,ストローを使って石灰水の中に送ってみました。(写真右のビーカー)

 

  

 


普通の空気を送ったもの(写真左のビーカー)と比べてみると,ものすごく「白く濁り」ました。
この後,気体検知管で調べてみると,約2%の二酸化炭素が含まれていることがわかりました。

PTAクリーン活動


 

 6月4日(土)の朝7時からPTAのクリーン活動が行われました。何日も雨が降らなかったので乾燥して固い地面でしたが,たくさんの保護者の方に来ていただき,除草作業をしていただきました。
 ありがとうございました。

 

 

学校から見える


 

 学校からの点描です。ちょっと絵画風に加工しましたが,庭坂の美しさが伝わる写真になったと思うのです。如何でしょうか。

 

When is your birthday?


 
 6年生の外国語の授業です。みんなで “ When is your birthday? ”と聞くと,教室の前に出た3人が一斉に誕生月を英語で答えます。それを1人1人聞き取って当てる,というゲームをやっていました。出席番号も今年から生年月日順ではないので,それらをもとにして推測することはできません。みんな一生懸命に聞き取って,楽しく活動していました。

あかつきむらのももばたけ


 

 ふくしま土壌ネットワーク 様から「あかつきむらのももばたけ」という絵本を寄贈頂きました。

 <福島土壌ネットワークでは福島県産果実の本当のおいしさを伝えるため,福島を代表する桃「あかつき」のブランド強化に向けた活動を行っており,「桃の力」を軸に「果実王国」福島のブランドイメージの向上,産地発展を目標としています。>~後書きより~ とのことで,はら きょうこさん作・絵で,桃畑の美しい情景が描かれています。ミニ図書に配架しておりますので,学校へおいでの際はどうぞご覧ください。

あったかの木

 

 庭坂小学校のミニ図書の近くの掲示板に「あったかの木」というコーナーができました。「よかったなあ」「すごいなあ」と感じた友達の良いところを,気付いた時に葉っぱに書いて掲示する,というものです。各クラス毎月数枚しか割り当てがないのですが,あったかな出来事であふれるコーナーになりました。
 これから毎月,どんな出来事が掲示されるのか,楽しみです。

 


 

募金にたくさん協力を頂きました。


 

 5月30日,31日の2日間,児童会で「熊本県応援募金」「ユネスコ募金」「白い羽根」の3つの合同募金を行いました。
 朝,昇降口で登校してくる友達に募金を呼びかけると,みんな持参したお金を募金箱に入れてくれました。
 2日間で23,065円の募金が集まりました。ご協力ありがとうございました。

 

 

たくさん稔るかな


 

 6月1日(水)の3・4校時に5年生がJAの方に来て頂き,バケツ稲の田植えを行いました。

 

 


JAの紺野さんが苗を見せてくれ,籾殻に根と葉がついている状態で育っていることや,お米はお金の代わりとして使われていた時代もあったことなどを教えてくださいました。1つのバケツに苗を1本植えたもの,3本植えたもの,5本植えたもの・・を作って,収量にどれくらい違いが出るのか,も実験してみることにしています。
 皆さんはどう思いますか?

幽玄の世界


 

 春の庭坂の風景です。山並みがかすみ,田植えの終わった田んぼの水面にも映っています。雲と山のシルエットの織りなすグラデーションの美しい庭坂の風景です。


 

組み合わせ決まる!


 

 平成28年度の福島市連P 親善ソフトボール大会の組み合わせ抽選会が行われました。
 庭坂小学校は6月19日(日)十六沼公園のAグランド第5試合(13:10)で南向台小と青木小の勝者と対戦することになりました。
  皆さん,応援よろしくお願いいたします。


     ソフト組み合わせ表.pdf

どれが本葉?


 

 4月に種をまいた1年生の朝顔,もうだいぶ立派に生長しました。観察記録を付けながら,今までの芽(双葉)と違った形の葉が出ていることに気付いた子どもたち。触って「ざらざらしてる」と感触の違いを確かめたり,小さい葉や大きい葉,大きさに違いがあっても形は似ていることに気付いたりと,思い思いに見つけたことを友達に教えてあげながら,学習をしています。中には,「どれ~?」と本葉を探している子もいました。

 

授業研究会


 

 5月30日(月)の5校時目に,渡利小学校の瀨戸先生を講師にお招きし,4年1組の道徳の授業研究会を行いました。吾妻地区の幼・保・小・中,各学校の先生方にもおいで頂き,授業を見て頂くことができました。
 事後の研究協議会では,これからの道徳の授業におけるポイントや、学習活動で配慮する点やこれからの課題などについて話し合いを行いました。

 

 

 


福島市教育委員会の委託研究の公開は10月28日(金)です。市内の先生方に,多数おいで頂き,庭坂小学校の取り組みを見て頂けるよう,日々研究を積み重ねています。

朝のボランティア活動


 

 毎朝,校舎のあちらこちらで、おそうじをしている子供たちの姿が見られます。6年生が「朝のボランティア活動」に取り組んでいます。
 庭坂は風が強いので,半日もすると階段や廊下の隅に,土埃が吹き溜まってしまいます。6年生が毎朝,掃き掃除や拭き掃除をして,きれいな校舎で1日が始められるよう活動してくれています。
 庭坂小学校は「おそうじ日本一」をめざし,毎日の活動に取り組んでいます。

発会式

 

5月27日(金)の午後8:00より,PTAバレーの発会式が体育館で行われました。PTA会長や校長から激励の言葉を頂きました。今年度は長年の懸案だったユニホームの更新も予定しています。
 けがなく、楽しく,がんばって欲しいと思います。


外国語で遊ぼう


 

 5年生がALTの先生と一緒に,英語でのゲームを楽しんでいました。面白そうなイラストが班ごとに配られて,「fine」「sad」など、気持ちを表現する言葉を練習した後,ジャンケンをしながら,負けたら相手の気持ちが感染してどんどん仲間を増やしていく,というゲームのようでした。みんな楽しそうに大きな声で発音を繰り返しながら、ゲームをしていました。


  

リラクゼーションタイム

 

 5月28日(土)は,今年初めての土曜授業日です。土曜授業日は今年度も5回計画されています。
 そして,土曜授業日の朝はリラクゼーションタイムで始まります。
 河のせせらぎの音と、ゆったりとした呼吸法,テレビ放送の代表の子供の動きに合わせながら、全校生でリラックスしてから,授業を始めました。

 

これは何?

 

 授業中,子供たちが一生懸命に新聞紙を使って何かを作っていました。
 何を作っているのでしょう?

 

 

 

 

 

 


社会の授業だったのです。

子供たちが作っていたのは,奈良の大仏の「手」だそうです。子供たちは,聖武天皇の,仏教による鎮護国家政策の要,国家事業だった大仏の手を実物大に新聞紙で作りながら,その大きさを体感していました。

桜の絵贈呈式(イエンバイA校へ)

 

 5月27日(金)にシィラ・ラブ・チャリティーの会の菅野良二さんとベトナムからの留学生チャンさんをお招きし,「庭坂小学校桜撮りコンテスト」において子供たちの投票で選ばれた作品29点の贈呈式を行いました。
 選ばれた29人はそれぞれ自分の絵を持ってステージに上がって,紹介を受けました。
この29点の絵は昨年と同じくベトナムのイエンバイA校へ贈られます。

 

 

校長先生から菅野さんとチャンさんへそれぞれ絵が手渡されました。

 

 

 


その後,4年生と5年生が総合的な学習の時間で調べたベトナムのことを,クイズにして全校生に紹介しました。

 

 


チャンさんもとても感動したとのことで,ベトナムに帰ったらイエンバイA校を訪ねたいと話していました。

晴れのち一時雨


 

 素晴らし晴天の下,庭坂小学校・地区民大運動会が5月21日(土)に開催されました。地区体協との共済なので,実施の判断をする朝の5時半には体協の会長さんやPTA会長さんたちと「今日は心配ないね。」と話しながら,あさ6時に花火を打ち上げました。

 

 

各教室の黒板には,それぞれ思い思いに,運動会を盛り上げるメッセージが書かれていました。

 

 

また,運動会前日には,PTAの役員の方々があつまり,万国旗をロープに縛り付けたり,使用する物品を確認したりと,準備をしてくださいました。

 

 


今年の運動会では,地震で避難している人たちを元気づけようと,1人1人がうちわに絵やメッセージを書いて,「庭坂小唄」を踊るよう計画をしました。

 

 

 

 

    

子供たちは1つ1つの競技に精一杯力を出してがんばりました。
庭坂小唄も婦人会の方々と一緒に,元気に踊ることができました。

 

 


鼓笛の演奏も,パレードとは違い,隊形変化があったので,さらに進化した演奏を聴いて頂くことができました。
途中雨がぱらつきましたが,閉会式の時には雨も上がりました。精一杯がんばる姿があり,普段より一段と成長した子供たちの態度を見ることができ,充実した運動会となりました。
PTAを始め地区の皆さんや体協の方々にも,朝早くからお手伝いを頂きました。ありがとうございました。

何冊 かしたのかな


 

 5月20日(金)、2年生が算数の学習をしていました。41冊本があって,15冊残っている時,何冊貸したのだろう、という問題を,テープ図を使って考えていました。「何算になるんだろう。」とつぶやいている子や「"のこりは"っていってるから引き算だよ」とつぶやいている子がいたり,1人1人が図を見ながら考えていました。近くの友達と相談したり,みんなで確かめたりしながら,引き算の学習をしていました。


  

庭坂の朝


 

 日本の風景の中で,1番きれいなのがこの季節だと思います。田植えの終わった田んぼには山影が映り,気候も穏やかで初夏の生命力が感じられます。
 萌え始めた緑と遠くにかすむ青い山々,そして水面に映る景色と,庭坂の朝は,穏やかに明けていきます。

正門前の道路工事


 

 昨年度末から行われている正門前の橋の拡幅に伴う道路工事も、いよいよ完成が近づいてきました。5月20日(金)には,アスファルトを敷いて,23日(月)には白線を書くそうです。
 今まで登下校の安全のために,愛宕山側の門文を使って登下校していた子供たち。雨の日は、ぬかるんだ校庭を歩いていたので、大変でしたが,もうすぐ通常の登下校路を利用することができるようになります。

位置について

 

 5月21日(土)は,庭坂地区体育協会と合同の運動会を行います。20日(金)には,それぞれの学年が,運動会に向けての最後の練習を行っています。並び方は?競技のルールは?等に入った時はどう動くのかな?等外になったらどうするのかな?といった,1つ1つを確認しながらの練習です。
 運動会は明日。子供たちの気持ちも「いちについて・・・」

校内授業研究会


 

 平成28年5月17日(火)の5校時目,2年1組で道徳の授業研究会を行いました。飯坂小学校の佐藤先生を講師にお招きし、授業を見ていただいた後,事後研究会を行い,どのような点に注意して指導するとさらに効果的に学習できるのか,といった点も含めて、協議を行いました。
 子供たちも学習テーマに沿って一生懸命に考え,積極的に自分の意見を発表することができました。
 10月28日(金)の研究公開に向けて,これから,それぞれの学級で授業研究会を行っていきます。

 

雨の日も全体練習


 

 5月21日(土)には,庭坂地区体育協会と合同の運動会を行います。17日(火)は,運動会の全体練習の予定でしたが,日本全国雨の天気でした。でも,本番まであとわずか。体育館に全校生が集まって、入場行進や開会式の練習を行いました。
 ちょっと狭い中でも,どんな合図で,どう動くかなど,順を追って確認していきました。優勝カップはどちらの組が受け取るのでしょうか。

  

PTAソフト・・練習開始


 

 5月15日(日)の朝,PTAのソフトボールチームと庭坂地区体協のソフトボールチームが練習試合を行っていました。先輩方に,身も心も鍛えられながら,PTAのソフトボールチームは,市連Pのソフトボール大会に向けての練習を開始しました。
 朝7時からは発会式を行いました。校長先生やPTA会長さんからも応援のメッセージをもらい,新たなメンバーを加えて、28年度の活動が始まりました。

 

 

 

 
   【練習試合の様子】                       【発会式】

庭坂小唄はバージョンアップ


 

 昨年度,地区の皆さんと一緒に踊った庭坂小唄。今年はさらにバージョンアップを図るべく,5月13日(金)は全校生で庭坂小唄の練習を行いました。
 代表の子供たちの撮りに合わせて、全校生で練習をしました。
 5月19日(木)に今度は校庭で練習します。
 今年は、1人1人が熊本地震からの復興応援メッセージを書き入れたうちわを持って踊る予定です。

 

PTA運営委員会

 

5月12日(木)の夜7時から今年度初めてのPTA運営委員会が行われました。運動会の役割分担や、2学期に行うバザーのことなど,長時間にわたって,より一層充実した活動になるようにと,真剣に話し合われていました。


庭坂小桜通絵画コンテスト真っ最中


 

全学級の前に張り出された「桜の絵」を子供たちが見回りながら,投票を進めています。子供たちも「○○ちゃんの絵だ」とか,「この絵が・・・」など,友達と感想を話しながら,投票する絵を選んでいました。

何の種をまいてるの?


 

今まで風の強い日が続いていました。雨が降ったりと,あまり穏やか,といえる天候ではなかったのですが,5月12日(木)は,久しぶりの青空で温かく穏やかな日でした。校舎の前では1年生が,植木鉢に土を入れたり,一生懸命に作業をしていました。。
「何の種をまいてるの?」と聞いてみたら「あさがお」と,元気な答えが返ってきました。
 一粒一粒大事そうに,真剣に種を植えています。ペットボトルには水も用意されていました。毎日お世話をして,きれいな花を咲かせてください。楽しみですね。

 

遙かなるときへ旅立ち


 

失敗の許されない旅立ち,全人類の命運を背負って壮大な旅に出るヤマト。勇壮な旅立ちのメロディーに乗せて,庭坂小学校の5年生・6年生109名が福島市小学生鼓笛パレードに参加し,堂々と行進をしてきました。
昨年度11月から編成をし,練習を進めてきましたが,5月12日(木)は,2回目の本番でした。朝早くから校庭で練習をして出発し,青空のさわやかな天気の中で演奏をしてきました。
 学校に着くなり地域の方からも「素晴らしい演奏だった。かっこよかった。庭坂の人たちがみんな喜んでいた。一番良かったです。」というお電話も頂くなど,練習の成果を十分に発揮することができた鼓笛パレードでした。
 次の本番は「庭坂小学校,庭坂体協合同運動会」です。今回の演奏を聞けなかった方も,是非,5月21日(土)の運動会では,演奏をお楽しみください。

  

熊本応援旗


 

庭坂小学校では,児童会が中心となって,被災した熊本県を応援する旗を作りました。
5年前の震災で困っていた時には,日本全国からたくさんの応援を頂きました。熊本県からも毎年ミカンを頂いて給食で食べたりと,勇気と元気をもらってきた私たち。今回は,震災で苦しんでいる熊本県のために何かできないかということで,子供たちが応援のメッセージを込めた応援旗を作りました。
 庭坂小学校の元PTA会長の藤原さんが今月,熊本県へ行く予定なので,この応援旗を持って行ってもらうことになっています。
 熊本県頑張れ。私たちは皆さんとともにいます。




明日に向けて

5月11日(水)に予定されていた鼓笛パレードが,雨のために12日に延期になりました。延期になって時間ができた分,子供たちは明日のためにお昼休みにも練習を頑張っていました。
12日の天気予報は晴れ時々曇りです。良いコンディションの中で最高の演奏をしてくれると思いますので,応援をよろしくお願いいたします。


桜通コンテスト始まる

 

今年も,庭坂小学校桜通絵画コンテストが始まりました。今年は桜の開花が早かったので,始業式の次の日から全校生が取り組んでいた「桜の絵」が完成し,各学級の廊下に掲示されました。
子供たちは,1階(1年生,2年生,わかたけ学級),2階(3年生,4年生),3階(5年生,6年生,あたご学級)それぞれの階から,1点ずつ自分の好きな絵を決めて,投票しています。

 

 

得票数の多い作品は,ベトナムのイエンバイA小学校へ寄贈することになります。寄贈式は5月末の予定です。

町内鼓笛パレード


 

 5月9日(月)の午後2時過ぎ,庭坂の町内に「宇宙戦艦ヤマト」と「庭坂小学校校歌」のメロディーが響き渡りました。
 町内鼓笛パレードです。庭坂小学校の5・6年生が今年初めて,今まで練習してきた演奏を,パレードしながら披露しました。
 あいにくと風の強い日で,大太鼓やカラーガード(大きな旗)も風にあおられて演奏が大変なようでしたが,沿道にもたくさんの方が出て応援してくださいましたので,みんな元気よくパレードをすることができました。
 5月11日(水)は福島市の小学校が集まっての,鼓笛パレードです。また,5月21日(土)の庭坂体協・庭坂小学校合同運動会でも鼓笛パレードを行いますので,応援をよろしくお願いいたします。
  
  

町内で鼓笛を披露・・あと2日


 

 5月9日(月)の14時05分,庭坂小学校の5・6年生が庭坂町内で鼓笛パレードを行います。
 5月11日(水)には,福島市内で小学生の鼓笛パレードが行われますが,それに先立ち,地域の皆様に演奏を聴いて頂く機会を!ということで,毎年実施しています。
 今年から、校歌と宇宙戦艦ヤマトを演奏することにしました。庭坂小学校の校歌は,3拍子,4拍子,2拍子と曲の途中で拍子が変わるので,歩きながらの演奏はちょっと難しい点もありますが,是非,そういった点も合わせて,ご覧頂ければと思います。ご声援,よろしくお願いいたします。

 

 

じょうもんの学習


 

 4月27日(水)に6年生が,じょーもぴあに校外学習に行ってきました。復元された竪穴式住居を見たり,掘っ立て柱の倉庫で記念写真を撮ったり,勾玉作りをしたりと,縄文時代について学習してきました。

 

 

  


 じょうもぴあで学習した後,福島県立美術館に行ってフェルメール展を見学してきました(残念ながら写真はありませんが・・・)
  さすが庭坂小学校の6年生。見学態度がとても素晴らしかったと,ほめて頂きました。

初めての毛筆


 

 3年生が,初めての毛筆の授業を行っていました。筆の持ち方や、それぞれの用具の並べ方や使い方,片付け方などを1つ1つ確認しながら行っています。
 制服や運動着が汚れないように,エプロンや上着を持ってきている子供もいました。初めての筆遣いなので,思い思いに字や絵を書いて,「筆で書く」感覚を楽しんでいました。


 

1年生,ようこそ庭坂小学校へ


 

 平成28年4月25日(月)の3校時目に児童会で1年生を迎える会を行いました。
全校生で仲良くなれるようにと,「じゃんけんよろしくゲーム」を行いました。2人組になって握手をして,じゃんけんに負けたら上級生が,1年生が持っているカードに自分の名前を書く,というゲームです。
 迎える会が終わった後で,1年生が「楽しかった」「たくさん名前を書いてもらえた」「僕は大人気だった」「お家に帰ってお母さんに見せたい」などなど,とてもうれしそうに感想を話してくれました。
 企画運営をしてくれた児童会の皆さん。お疲れ様でした。今年初めての行事は大成功でしたね。

 

 

 
【6年生に手を引かれて入場】             【歓迎の言葉を述べる実行委員長】

 

 

 

                      【じゃんけんよろしくゲームは大人気】

通行注意 4月26日(火)


 

 昨年度末から,学校正門前の橋の工事を行っていますが,PDFの地図の通り4月26日は愛宕神社前の道路が通行止めになります。子供たちの下校時間も通行止めとなっている予定です。家庭訪問期間中ですので,26日は正門から下校することになりますので,よろしくお願いします。

  0425 通行注意 4月26日(火).pdf

5月21日に向けて

 

 春のうららかな日差しを浴びて,いよいよ運動会の練習が始まりました。5月21日(土)には,庭坂地区体協と庭坂小学校の合同運動会が行われます。学校では運動会に向けての準備が始まりました。
 運動会といえば,子供たちの関心はまず,自分が紅組になるのか白組になるのか,といったことでしょう。校庭では,そういった組み分けに向けての記録会をしていました。これから1週間あまりで,紅白が決まって本格的な練習が始まります。


災害に備えて

 

突然発生した熊本県の地震は,5年前の東北地方太平洋沖地震を彷彿とさせる規模で,多くの死傷者がでて,日に日に被害が拡大している状況です。5年前のあの日から,余震が多発し「地震酔い」と呼ばれるふわふわした感じがいつまでも残っていたことを思いまします。 
天災に限らず,災害はいつ起こるかわかりません。4月20日(水)は,そういった災害に備えての避難訓練を行いました。

まず,地震が起こった想定です。子供たちは机の下に潜って,落下物から身を守る訓練をしました。

 

 


頭を隠さないでおしりを机の中に入れている子供もいましたが,訓練をする中で,「備える心」と「身の守り方」を身につけていくことが大切だと思っています。

地震のために,給食室から火災が発生。みんなで校庭へ避難します。無言で避難するのは,避難している途中での指示を聞き漏らさないためです。教師の先導で,みんな真剣に避難しました。


 

 

 


避難に要した時間は2分50秒弱。288名の安否確認にかかった時間としては,そして,初めての教室からの避難としては,とても短い時間で避難できたと思います。

全体会では,それぞれの学年を代表して,訓練の感想を発表しました。



この山は・・・?


 

この山の名前を知っていますか?
庭坂小学校から西の正面には吾妻小富士が見えます.たびたび紹介している,雪ウサギが見える山です。そしてその山を中心に左右に広がっている吾妻連峰の北の端にあるのがこの山です。
 山の形が,あるものに似ているところから,名前が付けられたそうです。いかがでしょう。何という山かわかりましたか?


萌える春

 

庭坂小学校の昇降口は,ちょっと変わった形をしています。
円い窓があって,そこから木の枝が出ています。
冬の間は枯れ木のように枝だけが寂しくつきだしていたのですが,桜の花が散るこの時期,新芽がぐんぐんと出てきて,浅緑色になってきました。



 

実は天井にも穴があります。隣の木はかわいい小さな花を付けていました。
緑が萌える春の暖かな日です。

研究公開に向けての打合せ会

 

 庭坂小学校では平成27年度と28年度の2年間,福島市教育委員会の委託を受けて,研究を行っています。このことについては何度かお知らせしていましたが,今年は研究公開に向けてさらに研究内容を充実させていく計画です。
 4月19日(火)には,各学年の授業について指導助言をして頂く指導者の先生方を委嘱し,顔合わせを兼ねて今年度の授業研究会の日程等についての打合せ会を行いました。

 
 
【指導の先生方を校長先生が紹介】

 

 指導助言者の先生は,渡邉裕樹先生(福島市教育実践センター指導主事),上石和子先生(森合小学校),佐藤文子先生(飯坂小),甚野美穂子先生(平石小学校),瀨戸和子先生(渡利小学校),益田昌幸先生(笹谷小学校),佐藤倫子先生(野田小学校)の7名です。


【研修主任より研究の概要を説明】

 

 

 【それぞれの学年に分かれて日程や授業内容について打合せ】

1年~6年と特別支援学級の7つの分科会に分かれて授業研究を行います。
7名の指導の先生方,お世話になります.よろしくお願いします。

虹の学校


 

 4月15日(金)の朝,学校に虹が架かっていました。東側の空は晴れていましたが,学校は雨の中,太陽がちょうど校舎と反対側にあるという,珍しい気象条件(庭坂小学校では年に何回かあるのですが)がそろった時に見られる光景です。
 朝日に照らされた校舎も輝いています。