庭坂小学校日誌

Blog

暴風雪の予報


 

 前日夕方から大雪になるとの予報が出ていました。1月25日(月)の朝は,冬型の気圧配置が強まって暴風雪の天気予報でした。
 予報ほどの大雪にはなりませんでしたが,それでも庭坂は朝6時前の時点で7~8㎝の積雪があり,安西技能主査さんが5時半頃から雪はきをしてくれていました。7時前後には教職員も出勤してきて,みんなで雪を片付けました。それでもその後どんどん雪が降り続き,片付けた先から積もっていって,何度も何度も片付けました。

 

 

 

  
  【午前6時】                 【午前7時】                    【7時半】

 

 

 

 【雪の上の足跡・セキレイか?】


           【積雪は21㎝】

広報誌 昨年度に続き優秀賞受賞!

 

 平成27年度福島市小中学校PTA連合会広報紙コンクールで,本校PTA広報紙が小学校の部において、今年度も優秀賞を受賞しました。1月23日の授業参観の後で行った保護者説明会において,校長より保護者の皆さんへご披露いたしました。広報委員の皆様,おめでとうございます。

  

おいで頂きありがとうございました

 


 1月23日(土)の土曜授業日の3校時目に「授業参観」を行いました。積もった雪で体育館前の駐車場はツルツル状態,東側の駐車場も除雪した雪で普段より狭くなっていました。足下の悪い中,たくさんの保護者の皆様においで頂き,ありがとうございました。
 3年生は磁石に釘をつけてみる実験に楽しく取り組んだり,6年生はポスターセッションで自分たちが調べた庭坂の歴史を発表したりするなど,お家の方と一緒に作る授業で,子供たちも普段より張り切って学習に取り組んでいました。
 授業参観後の「保護者説明会」では校長より,学校評価についての説明と2月に予定している学力向上対策についての説明を行いました。
   

リラクゼーション タイム


 

 土曜授業の朝は,リラクゼーション・タイムです。
 現代はストレスの多い世の中です。大人だけでなく,子供たちも様々なストレスを抱えて生活しています。ストレスをなくすことは難しいかもしれませんが,時にリラックスして,うまくつきあうことが出来るようにすることが大切だと考えます。今年度から土曜授業の朝に,リラクゼーション・タイムを位置づけました。心を落ち着けて学習に取り組めるように,体と心をリラックスさせるための運動や呼吸法などを体験します。
 体の力の抜き方と呼吸の仕方など,養護教諭の指導と,体育主任のテレビでの演示を見ながら,それぞれの教室でみんな一緒に行いました。

  
 

初めての通学路

 

 先日お知らせしましたように,正門前の橋の工事が始まりました。子供たちの安全な登下校のために,登下校の際に,工事現場を通らず,愛宕神社側の校庭南東の門から登下校することにいたしました。
 1月21日(木)はその南東の門を使っての初めての登校です。いちめんに雪も積もって滑りやすい道路でしたが,1人1人自分で右左を確かめながら道路を横断することが出来ました。

  

風紋

 

 2階の廊下を歩いていたら,北昇降口の屋根の縁に,小さな雪だるまがたくさん並んでいました。たくさん雪が積もったのですが,北風も強かったので,等間隔に雪が吹き飛ばされて出来た造形でしょうか。初めて見ることが出来た光景です。
 

橋の工事と通学路


 

 大雪が降ったために,予定より遅れていた橋の工事が始まりました。

 



 

 写真でわかるとおり,正門前の歩道が全てフェンスで囲われてしまい,先日お知らせした時に想定よりも子供たちの通学時に車が通行すると,危険な状況が想定されます。
 ○ 見通しが悪い。
 ○  車道の左側を歩く距離が長い
 ○ 積雪時は,さらに道幅が狭くなることが予想される。
  そこで,朝も愛宕神社側の入り口(愛宕神社とプールの間の道路)から登校するようにさせたいと思いますので,よろしくお願いいたします。

楽しい体育,指導のポイントは・・


 

 1月19日(火)の体育サポーターの先生に来ていただいて,体育の授業をいっしょに指導していただきました。
 1月は積雪で校庭が使えないので,なわとびや跳び箱,マットなどの体育館での種目が中心となります。
 4年生は跳び箱を使った「台上前転」に取り組んでいました。体育サポーターの先生に,子供たちの技能にあった練習の仕方などについても教えて頂きながら,みんな一生懸命に運動しています。

 

雪と・・・

 

 1月18日(月)の雪は,校舎北側では28㎝積もりましたが,その後雨が降ったので,少し低くなりました(重くなりましたが)。
 19日(火)は,前日より少し温かかったようで,凍みているというほどではありませんでしたが,片付けきれなかった雪で,正門の付近もでこぼこでした。登校してきた子どもたちといっしょに,せめて歩くところだけでも,と雪片付けを行いました。
 休み時間はみんな外に出て大喜び。雪合戦をしたり雪だるまを作ったり,カマクラを作ったりと,雪遊びを楽しんでいました。
 雪が降ると大変なこともありますが,うれしいこともあります。

  

雪の朝の風景

 

 1月18日(月)の朝は雪が積もっていました。登校してきた6年生を中心に,雪掃きをしました。今日の積雪は,校舎南側で16㎝,北側では20㎝を超えていました。もはや,雪掃きではなく,雪片付けといったところでしょうか,みんな汗をかいて一生懸命に働いていました。

 

 

            

        【みんなで雪片付け】                             【積雪16㎝,まだ積もります】

                             

スクラッチカードは超音波で見えるの?

 1月15日(金)の9時25分から福島医大の先生方7名においで頂き,甲状腺の出前授業を行いました。
 甲状腺の働きや甲状腺がんのこと,検査に使う超音波とはどんなものか,といったことをいろいろな例を用いたり実際の検査機を使ったゲームを行ったりしてわかりやすく教えてくださいました。
 広い海の中でイルカの親はどうやって子供を捜すのか,といった話やゼリーのパックの中に入っている果物を,超音波検査機で見て当てるクイズなどを行い,甲状腺検査に対する理解を深めることができました。
 「表面から見ることができないものを見ることができる超音波検査機なら,スクラッチカードの中も見ることができるのですか」と子供から質問がありました。
 皆さんはどう思いますか?

 

 

  

 

 

 

雪が降ったら・・

 

 1月14日の夜から降り始めた雪で,15日(金)の朝は一面の銀世界でした。庭坂小学校の正面玄関付近の駐車場は,とても広いのですが,朝早く出勤した職員が雪はきをしたので,子供たちが登校する時刻にはきれいになっていました。(一番早い職員は6時前から雪はきをしてくれていました。

 

 


  【正門から見た校舎:朝7時】

 休み時間になると,子供たちが校庭に出て,走り回ったり雪だるまを作ったり,雪合戦をしたりと,思い思いに雪の感触を楽しんでいました。

 

 【額縁窓から校庭を望む】

今年初めての・・


 

 今年の冬は暖かくて,雪も全くといって良いほど降りませんでした。
 例年であれば,始業式の朝はいつも積雪があって,朝から雪かきに追われるのですが,今年は雪もなく,穏やかな3学期の始業式でした。

 しかし

 

 

 

 

  

1月13日(水)の朝は,西道路から西側で積雪が見られ,庭坂は一面の雪景色でした。マイナス3℃ぐらいでしたが,体感温度はマイナス10℃ぐらいでした。
 ちらついていた雪も子供たちが登校してくる頃には降り止み,青空が広がってきました。10時の休み時間に融け始めた校庭に出て,子供たちは元気にドッジボールをしたり遊具で遊んだりしていました。校庭に融け残っている雪で,雪玉を作って遊んでいる子もいました。

 

 

 

 

  【元気に遊んでいる子供たち】

「甲状腺検査」出前授業のお知らせ

 

 庭坂小学校の6年生が1月15日(金)の2校時目(9:25~10:10)に福島県立医科大学の「甲状腺検査」出前授業を実施いたします。
 甲状腺の働きや検査の仕組みを学習したり超音波機器の実演などをして頂く予定です。
 保護者の皆様も,なぜ甲状腺検査は繰り返し必要なのだろうか。ヨウ素はどんな働きをするのだろうか。いろいろが疑問があると思います。12日夜のPTA役員会で,「保護者も参観させてほしい」という要望を頂きました。
 6年生対象の授業ではありますが,保護者の皆様に参観して頂くことも可能です。しかしその場合,事前にアンケートを記入して頂く必要がありますので,参観を希望する場合は,担任を通して14日(木)までに,お申し出ください。当日早めにおいで頂き,アンケートに記入して頂きます。
 なお,理科室で行うため参観できる人数に限りがありますので,ご了承ください。
(このお知らせも,時間がありませんので,申し訳ありませんがHPにアップするのみで,プリント等は配付いたしません。)

3学期がスタート

 

 平成28年1月8日(金)8時25分,体育館で第3学期の始業式を行いました。全校児童268名,交通事故や大きなけがもなく,元気に平成28年をスタートすることができました。校長先生からは,「申年は“物事が進歩・発展し成就する年”といわれていて果物でいえば“実が締まりおいしい味がつき収穫できる時期”ともいわれています。また,今日から始まる3学期はまとめの学期であり,4月からの新しい学年の土台を作る学期なので,目当てをしっかりと立て"あいさつ日本一”“おそうじ日本一”“学力アップ日本一”をめざして頑張りましょう。あったか言葉をできるだけ使い,友達を喜ばせましょう」と話がありました。
 全校生で歌った校歌は,体育館中に響きました。
 3学期は1年のスタートでもありますが,それぞれの学年のまとめの時期でもあります。1人1人,どんな目標を立てて今年一年を過ごすのでしょうか。
 みんなの活躍が楽しみです。

 

 

 

 
【始業式 校長先生のお話】

 

 【校歌 元気よく大きな口を開けて歌う子供たち】


 校庭にも子供たちの歓声が戻ってきました。

 

  【外で元気に遊ぶ子供たち】

新春 初クイズ


 

 各学級の黒板の写真です。1つだけ同じ教室の黒板で,ちょっと書き換えられている物があります。どれとどれだかわかりますか?
               

庭坂の歴史(3)

 

 庭坂小学校の沿革誌を見ると昭和29年4月に庭坂と庭塚の両村が合併し大庭村となり,昭和31年9月には野田村,水保村,大庭村の3村が合併して吾妻村となったとありました。庭坂町内で見つけた「大庭商店街」の表示です。わずか1年半の「大庭村」の歴史が伺える資料です。


庭坂の歴史(2)


 

  理科準備室に木管があるのを見つけました。先日の「庭坂の歴史」でお知らせした滝川次男さんの手紙の中に,「田の底50糎から見つけたのもです」とある木管でした。132年前(明治17年)に高湯温泉から湯町まで温泉のお湯を引いた木管の実物が残っていたのです。 

虹の学校

 

 平成28年1月7日(木)の朝は天気雨。庭坂小学校から虹が立っているように見えました。明日からいよいよ3学期が始まります。例年,3学期の始業式の日は雪が積もっていて,朝から雪かきをするような天候だったのですが,今年は雪のないスタートが切れそうです。
 今日の虹は,庭坂小学校から堂石山まで虹のアーチ全体がきれいに見えていました。写真に撮ろうと思ったのですが,大きすぎて全体が入りませんでした。写真に撮ったら,うすくて見にくかったので,ちょっと彩度を上げてみました。



庭坂の歴史





 1月5日に出勤した職員みんなで印刷室の掃除をしていたところ,片隅から銅版画のコピーが出てきました。庭坂小学校の西側に湯町という地名がありますが,その由来を書いたお手紙が添えられていました。滝川次男さんから頂いた物と思われますが,明治18年に高湯温泉から木管でお湯を引いて温泉場として大変賑わった,という内容です。「日本博覧会出版所銅板部製」と書かれています。その頃の道路は8間(約15m)あったといいますから,とても賑やかな町並みだったということが伺えます。
 湯町の温泉場(高湯と地図には標記されていますが)はわずか10年で引き湯を止めてしまったそうですが,昔から宿場町として栄えた庭坂ですから,調べてみるといろいろと面白いことがありそうです。

明けましておめでとうございます

 

 平成28年がスタートしました。1月8日(金)から3学期が始まります。
 3学期は1年間のまとめの学期です。1月末には学力テストも予定しています。2月にはなわとび記録会もあります。勉強も運動も総まとめをして,進級・進学と次のステップへ進めるよう教職員一同精一杯頑張りますので,今年もよろしくお願いいたします。

 教室の黒板も,子供たちを迎える準備をしています。

 

 

恭賀新年

 

 昨年も大変お世話になりました。今年もよろしくお願いします。
 平成28年が皆様にとってますます,喜びの多い年となりますように。

    福島市立庭坂小学校 教職員一同

 

38年ぶりの満月

 

 今年最後の満月はクリスマスの日で,38年ぶりに満月とクリスマスが重なったそうです。
 12月25日の日中は雨が降っていましたが,夕方になると東の空は雲が切れ,38年ぶりの満月がきれいに顔をのぞかせました。
 奥羽本線の架線の上から,庭坂の町を照らしていました。

祝・青少年赤十字 詩・100文字提案 学校賞受賞

 

 先日お知らせした青少年赤十字の「詩・100文字提案」の表彰式が12月25日(金)に赤十字社福島支部で行われました。表彰式には福島県内から,最優秀賞を受賞した児童生徒と学校賞,学校奨励賞を受賞した36名(学校)が集まりました。
 庭坂小学校は,「学校賞」を受賞しました。
 福島県で6校,福島市では,庭坂小,福島1中,松陵中の3校が受賞しました。
 表彰のあとで,それぞれのテーマで最優秀賞受賞者による作品の朗読が行われました。 「わたしが感動したことばやできごと」のテーマで庭坂小の山岸さんが,最優秀賞受賞作品を発表しました。

 

 


 

第2学期終業式

 

 2学期の終業式は体育館で行いました。2学期を振り返って,校長先生がそれぞれの学年や学級のがんばりの様子を17文字の俳句にちなんで紹介し,全校生で拍手をして称え合いました。
 児童を代表して4名が発表をしました。「冬休みに家族と温泉に行くのがとっても楽しみだ。」という冬休みのことや,「2学期はあたごマラソンを頑張ったので,3学期の縄跳び大会も練習をしっかりやって頑張る。」という目標の発表をしました。
 5年生は,「来年は6年生になるので,最高学年への準備をしっかりとしたい。」と抱負を話しました。
 生徒指導の先生から,「事故の無い冬休みにするために気をつけること」を再度確認する話がありました。

  

2学期最後の授業

 

 12月22日(火)で,第2学期が終了しました。2学期は8月25日から12月22日の82日間でした。
 ふり返ってみると,いろいろなことがありました。雨が続いてできなかった水泳記録会や昨年に続いて総合第2位だった陸上大会,学習発表会等の大きな行事はもちろん,毎日1人1人が頑張って,充実した日々を過ごしてきました。
 そして,2学期最後の日も,算数や学活など,授業を頑張りました。

 

税金の使い道

 

 12月18日(金)に税務署の方においで頂き,租税教室を行いました。税金がどんなふうに私たちの生活に役立っているか,ビデオを見たりゲームをやったりしながら学びました。
 20人の学級で、税金が無かったとすると,学校で勉強をするのに6年間で約1億円かかるのだそうです。
 実際に1億円のお札を(模型で)見せて頂きました。1億円で10kgあるそうです。子供たちも1人1人持ってみて、お金持ちになった気分を味わいました。
 改めて税金の大切さを感じた時間でした。

  

森の愉快な生き物たち


 

 落ちている木の枝を切ったり貼り付けたりして,森の妖精?を作りました。4年生の教室で見つけた図工の作品です。
 子供たちは、木肌の模様や質感を生かしながら,愉快な生き物を作っていました。図工室にあった貝殻にも目玉を付けて,森の妖精の仲間入りをさせていました。

  

天気の境目

 

 12月17日(木)の朝,学校の北側にある堂石山に虹が架かっているのに気付きました。屋上からならきれいに見えるかと思い上がってみると,東側には青空が広がっています。ふり返って西側を見たら雨が降っていました。
 庭坂小学校がお天気の境目でした。

 

 

 

  
      【東側の天気は晴れ】                   【虹が架かっている堂石山】               【西側の天気は雨】

生まれてきてくれてありがとう

 

 12月17日(木)の2年1組の道徳の授業では,お家の方に書いて頂いた手紙をそれぞれに「読む」場面がありました。
 お母さんが,自分のおなかに赤ちゃんができたとわかった時の気持ちや,だんだんおなかの中で大きくなってきてくれている時の気持ち,生まれた時の様子や家族の人たちの喜びなどを,我が子に宛てて書いてくれたものです。
 いろいろと発言が飛び交っていた教室が,手紙を読み始めたとたんに,静寂に包まれました。手紙を読み進むにつれ,子供たちの表情も真剣になり,何度も繰り返し手紙を読んでいました。
 「生まれてきてくれてありがとう。○○ちゃんがお父さんとお母さんの子どもで本当に良かったです。○○ちゃんは私たちの宝物です………。」
 読みながら,教室に感動があふれてくるのがわかりました。

 

みんないっしょに

 

 庭坂小学校では,毎月1回「なかよしタイム」と称して,児童会の縦割り班活動をしています。1年生から6年生まで,みんなで協力してゲームをやったり運動をしたりして楽しい時間を過ごしています。
 班対抗で漢字集めゲームをしたり,椅子取りゲームをしたり,もちろん校庭でドッジボールやおにごっこをしたりと,それぞれの班が6年生をリーダーとして工夫を凝らしていました。


  

桜の絵をイエンバイA小学校へ

 

 12月16日(水)シィラ・ラブ・チャリティーの会代表の菅野良二さんとベトナムから福大へ来ている留学生のニュンさんのお二人に来て頂き,桜の絵の贈呈式を行いました。
 春に全校生で描いて,全校生の投票で選んだ桜の絵36点を,ベトナムのイエンバイA小学校へ贈り,イエンバイA小学校を桜の絵でいっぱいにする計画をしていました。 昨年度は生活の絵を贈りました。そこで今年は,菅野さんと校長がイエンバイA小学校へ行って直接届ける予定だったのですが,仕事の都合で時間が取れず,急きょ留学生のニュンさんにお願いして,イエンバイA小学校に届けてもらうことになりました。
 贈呈式では,36名の児童それぞれが,菅野さんとニュンさんに自分の描いた絵を手渡しながら,「よろしくお願いします。」「大切にしてください。」と話していました。
 ニュンさんは,「ベトナムには桜の花がありません。桜の絵がとてもきれいなので,とても喜ぶと思います。皆さんから頂いた絵を学校中に飾りたいと思います。」と話してくださいました。
 イエンバイA校は,3年前に新しい校舎に建て替えられたそうです。これからも毎年桜の絵を贈る計画です。イエンバイA小学校が桜の絵でいっぱいになったら,とてもすてきだと思います。

 

 

  

        【1人1人が自分の描いた絵を手渡しました。】

 

 


【ニュンさんとウルトラマンゲームをして交流しました】

箕輪山上空

 12月15日(火)の昼に外を見たところ,雲の様子がとてもきれいだったので,撮影してみました。庭坂小学校の窓から見える安達太良連峰と冬の雲です。
 庭坂小学校から見る春の「雪ウサギ」はとてもきれいですが,冬の安達太良連峰もとてもきれいです。
 2月5日(金)には,この箕輪山のスキー場でスキー教室を行います。

どうなるかな

 5年生は理科で,物の溶け方について学習しています。塩や砂糖,ミョウバンなどは水に溶けます。どのくらい溶けるのでしょうか。
 比べるためには,それ以外の条件を同じにしなければいけません。水の量は?水温は?そういった条件を管理して実験を行うことを学習しています。
 さて,実験を進めていくと,新しい疑問が出てきました。
 水温は溶ける量に関係するのだろうか。
 それを確かめるため,発泡スチロールの容器にお湯を入れ,ビーカーの水を湯煎しながら温めて,溶ける量を調べてみることにしました。
 どんな結果になったでしょう。

 

 



   【水を入れたビーカーを温めながら,水温を測っているところ】


 

 6年生の教室をのぞいてみると,みんなで新聞作りをしていました。
 庭坂の歴史を,様々なテーマで調べ,わかったことをまとめて発表するための新聞作りです。
 庭坂小学校の歴史を調べているグループでは,創立142年目の庭坂小学校の児童数のこれまでの変化を調べていました。
 どんなことがわかったのでしょうか。新聞ができあがるのが楽しみです。


1月2日に向けて


 

 日本の伝統の1つである「書き初め」は正月2日に行う行事ですが,いきなり書いても,その年の初めにふさわしい字が書けるとは限りません。ですから,2学期のこの時期,練習を積んでおいて,書き初めに備えるため,各学級で練習に取り組んでいます。
 書き初め展への出品作品作りも兼ねているので,床に新聞紙を敷いて半切の用紙に,配字を考えながら,繰り返し練習をしています。

 

物語を作ろう

 

  6年生は国語の「物語を作ろう」の学習で,1人1人が作品作りを行いました。SFや青春群像もの,冒険物語など,個性的な物語ができあがりました。
 表紙を作ってきれいに絵を描いて製本をして………。6年生の宝物です。
 大人になった時,是非読み返してもらいたいものです。きっとこの庭坂小学校で過ごした楽しい思い出がよみがえってくると思います。

雨の華

 

 朝から激しい雨でした。終日降るとの予報で,冬の冷たい雨が木々をぬらしています。
紅葉の枝にたまった雨のしずくが,まるで咲き誇る花のように見えます。
 もうすぐ雪の積もる日々がやってきます。

 

書き初めの練習

 

 来年は申年。学校でも書き初めの練習をしています。3年生は平仮名で「さる」を各練習をしていました。
 漢字と違って曲線や丸める筆の使い方をするので,苦労しながらの練習です。本番は冬休み中に各家庭で行うことになります。どんな作品ができあがってくるのか,楽しみですね。

鼓笛の練習

 

 来年度の鼓笛隊編成に向けての,各楽器のオーディションも順調に進んでいます。
 オーディションに合格して楽器が決まった人は,昼休みに自主練習を始めています。
 下級生は上級生に演奏の仕方を教えてもらいながら,練習に取り組んでいます。

冬の支度

 

 夏の間に育てた朝顔も種取りを終えました。朝顔のツルを使ってリースも作りました。
今年の朝顔育てもおしまいです。
 それで,朝顔を育てていた植木鉢には,来年の春のために,チューリップの球根を植えました。子供たちは夏の後始末と冬の支度をしています。

朝の風景

 

 12月10日(木)の朝は,きれいな朝焼けが見られました。氷点下の冷え込んだ朝で,朝焼けのピンク色をバックに,安達太良山の雪景色が映えていました。
 朝7時頃に出勤した体育主任が校庭のトラック作りをしていました。毎週木曜日はハッスルタイムです。業間の時間には全校生が校庭を走るので,その準備です。子供たちの学習を見えないところで支えてくれている活動の紹介です。