今朝、教室の前にある花壇の草むしりをしていた1年生が、何かを見つけて声を上げていました。
行ってみると、花壇のホウセンカの茎にセミの抜け殻がありました。
近くには、羽を乾かしているセミがじっと飛び立つ時を待っていました。
花壇の土の中で何年間も成長してきたのでしょうか。
抜け殻は3個ありました。
ホウセンカにつかまっているセミは2匹いました。
JA様のご協力をいただき、生け花体験教室を行いました。
生け花は室町時代から続く日本の伝統文化です。その文化に触れながら花への感謝、命への感謝の心を持って楽しく花を生けることを体験しました。
本日生けた竜胆(りんどう)は福島県内の農家の方々が3年かけて咲かせた花だそうです。
花への感謝と育てた方の思いを最後まで大切にして生けることが大切だと学びました。
今日から、仲江先生をお招きし各学年の水泳学習のときに「水慣れ」や「泳力アップ」のお手伝いをお願いしています。先生は、昨年度本校に勤務されていたので2年生以上の児童にとっては知っている先生です。
各学年、水泳学習の際に1回は教えていただく予定です。
特設水泳部の時間にも教えていただきます。
水遊びや水泳が好きな子どもや泳力が伸びる子どもが増えてほしいと願っています。
本校では、1ねんせいから6年生まで学年の枠を超えて、「かしの木家族」という縦割り活動班を編成しています。
普段は、清掃活動を家族単位で実施しています。
そして、学期に1度は家族単位でたっぷりと遊んで親睦を深める時間を作っています。
新型コロナウイルス感染症の影響で延期してきたその親睦を深める「遊遊(ゆうゆう)タイム」を本日開催しました。
もともとの計画は学校近くの公園で遊ぶというものでしたが、外での活動は熱中症の心配があるので、校舎内での活動に変更しました。
「王様じゃんけん」「だるまさんが ねころんだ」「いすとりゲーム」などなど
それぞれ家族ごとに、6年生が考えた遊びで楽しんでいました。
4年生の社会科で「水はどこから」という学習をします。
人々の生活になくてはならない水が、どのように各家庭へ届くのかを調べます。
その学習の一環として、福島市水道局の皆様に学校へおいでいただき、「すりかみ浄水場」で水道水が作られる様子について教えていただきました。
特に、薬品を使って水の汚れを大きな塊にして沈ませたり、ろ過装置を使って細かい汚れを除去したりする仕組みは、実験をとおして体験的に学びました。
本物の水道管を持ち上げる体験もさせていただきました。短くてもずっしり重い丈夫な水道管に驚いていました。
鍵盤ハーモニカで好きな音をつなぎ、自分のメロディーを作りました。
伴奏に合わせて、メロディーを発表したり、友達とリレー形式で旋律をつないだりしながら楽しく学習していました。
学校そばの「萩公園」に出かけました。
日陰で虫や花を発見して、友達に教えたり、先生に知らせたりしていました。
そのあと遊具コーナーで少し遊んで、熱中症にならないよう短時間で学校へ戻りました。
特設陸上部が出場した「小学生陸上競技大会県北予選」の100m競技で3名が入賞したので、その賞状を伝達し、全校児童に紹介しました。
7月3日には、もう1名を加えて4名の選手が県北地区代表として、県大会に出場します。自分の力をしっかり出し切ってがんばってください。
7月2日に「ふくしん夢の音楽堂」において「第2回ふくしん 夢の音楽祭」が開かれます。その中で「古関裕而作曲の校歌披露」という企画が行われます。本校の校歌も古関先生の作曲によるものということでお誘いをいただき、2年生全員で参加することにしました。今日は、これまでの練習の成果を体育館で、全校児童に発表しました。元気いっぱいにきれいな歌声をきかせてくれた2年生のみなさん、本番のステージもがんばってくださいね。
すべての学級で算数のテストにチャレンジしました。
これまで、繰り返し練習してきた計算練習プリントと内容は全く同じです。
正しく速く問題を解いて100点をたくさんとってくださいね。
いわき地区の震災の様子を写真や動画で展示しています。
この伝承館は豊間中学校があった場所です。そこへ8メートルの津波がやってきました。
地震や津波の恐ろしさを肌で感じる子どもたちの様子が見られました。
〒960-8157
福島県福島市蓬萊町七丁目1番1号
TEL 024-548-0299
FAX 024-549-2691
MAIL houraihigashi-e@fcs.ed.jp