月輪小学校日誌

Blog

保健委員会主催 なかよし集会!! 

 12月12日(月)全校朝会の時間を使って、保健委員会のみんなが、歯のすばらしさについて寸劇でアピールする集会を行いました。
 前歯が自慢のねずみくん、噛みちぎる犬歯が自慢のライオンくん、すりつぶす奥歯が自慢のぞうさん、何度も生え替わる歯が自慢のわにくん。さて、皆さんはどの歯が一番すばらしいと思いますか?金メダルを取ったのは、なんと人間の歯でした。いろんな機能がすべて備わっていて、毎日歯みがきしてるからですね。大事な歯、きちんとみがいて健康を保ちましょう。保健委員会のがんばりが光った集会でした。

   

動物たちによる歯の自慢   人が金メダルをもらったわけ 保健委員allスタッフ

食育講師招聘授業を行いました 

 12月 5日(月)東部学校給食センター 栄養技師の渡邉あけみ様をお招きし、食育講師招聘授業を行いました。1年生から6年生までの全学年で実施する計画ですすめているものです。まず初めは、5年生が行いました。
 担任の先生をT1としての学級活動です。「しっかり食べよう朝ごはん」の題材名で、予め取ったアンケート結果や朝食の役割についての学習から、どうすれば朝食をしっかり食べることができるかを話し合い、自分はどういう方法で実践するかを決めていきました。
 早寝早起きする、ご飯やパンだけでなくおかずも食べるなどの意見が出ました。
 お世話になりました東部学校給食センター 栄養技師の渡邉あけみ様、ありがとうございました。
 


 

見守り隊 感謝の会を行いました!! 

 11月26日(土)第4回目の土曜授業で、日頃からお世話になっている見守り隊の皆様においでいただき、感謝の会を行いました。
 月輪の子どもを見守る会は、平成17年から続いているものです。今年度、その活動が10年を越え、申請しましたところ9月24日(土)パルセいいざかにて第19回ふくしまボランティアフェスティバル福島県社会福祉協議会長表彰をいただくことができました。
 今回は、この表彰状のお披露目も含めての感謝の会でした。
 お世話になっている見守り隊の皆様、ありがとうございました。

 

いただいた感謝状を披露   お礼の色紙をプレゼント  みんなで歌のプレゼント

 

缶詰プロジェクト出発式!! 

 11月14日(月)丹治様が企画された、熊本・鳥取地震応援プロジェクト(缶詰プロジェクト)の出発式が、月輪小学校で行われました。
 このプロジェクトは、今年、大きな地震による災害が発生した熊本や鳥取のかたがたへ東日本大震災の折、全国の方々にたいへんお世話になった福島から少しでも恩返しと元気をあげられたらという思いから立ち上げられたものです。
 月輪小の全児童がメッセージカードを書き、これを缶詰に添えました。子どもたちの缶詰は、熊本県益城町立津森小学校の皆さんへ届けていただくことになっています。
  FTVの取材クルーも来校され、出発式の様子を撮影されていました。
 熊本や鳥取の皆さんが1日も早く笑顔になることを願っております。

 

 企画された方々          缶詰をお願いします

 

校長先生から趣旨を伺って     がんばってねぇ~!

JA学校教育支援事業 米粉クッキング!!

 11月 7日(月)JA東部営農センターの方をお招きし、2年生が米粉クッキングに挑戦しました。
 食育の学習を兼ねて、講師をお願いして実現したものです。
 まず、米粉を溶いた液をホットプレートでまぁ~るく焼き、どら焼きの皮の完成です。 次に、2枚の皮の間にあんこを挟みます。
 できあがり(*^_^*) とってもおいしくいただきました。
 ご指導いただきましたJA東部営農センター山口様他の皆様、ありがとうございました。

 

  講師の先生方         ホットプレートで焼きます

 

 焼き色が付いたらあんこの準備  おいしいよ