月輪小学校日誌

Blog

1年生 初めての給食(*^_^*)

 4月13日 1年生が初めての給食を食べました。
 メニューは、カレーライスと和風ごまサラダ、ヨーグルト、牛乳です。
 給食当番のお仕事も上手に行って、みんなでおいしく食べました。
 おいしい自校給食です。いっぱい食べて、大きくなってね。

  

 給食当番のお仕事も上手です                        手を合わせて いただきます
 

     おいしく食べました     お家のカレーより少し辛いかな

春の交通安全週間に伴うパトロール パート2

 今回2度目となるパトロールです。
 今日も岡山駐在所の警察官といっしょにパトカーに乗って交通安全を呼びかけます。  6年生の二人が委嘱状を受け、パトカーに乗って出発です。
 春の交通安全運動は、4月15日までです。

  
      委嘱状の交付をうけました            パトカーに乗って練習です

春の交通安全週間に伴うパトロール

 穏やかな春、満開の桜を見ながら第1学期がスタートしました。
 今年度も岡山駐在所の警察官といっしょにパトカーに乗って交通安全を呼びかけます。 6年生の二人が委嘱状を受け、パトカーに乗って出発です。
 一件の事故も無い1年になりますよう、みんなで気をつけましょう。

   

      委嘱状の交付をうけました                  パトカーの前で記念撮影

昔遊びを教えていただきました

 2月23日(木)3校時 地域の方を講師に、昔遊びを教えていただきました。
 遠藤 貞 様と稲村としえ 様をお迎えし、2年生28人がお手玉遊び・メンコ・コマ回しを教えていただきました。
 生活科の学習でお手玉に触れる経験はありましたが、上手にお手玉を操るおばあちゃんの姿に、みんなびっくりでした。男の子はメンコに夢中になり、楽しく遊びました。コマ回しは時間の関係で少ししかできませんでした。「もっと~ぉ やりたぁ~い」という声があちこちから聞こえ、教えてくださった講師の方も笑顔で過ごされていました。
  今回教えていただきました、遠藤 貞 様と稲村としえ 様、ありがとうございました。

  

 お手玉遊び                         メンコ遊び                           先生方も 

児童標語表彰式を行いました 

 2月10日(金)今年度の児童標語表彰式を校長室で行いました。
 東部地区青少年健全育成推進委員会 会長 菱沼一良 様と東部支所 木本 様をお迎えし、
 最優秀賞 5年 鈴木さん 「ありがとう みんなの心 温める」
  優秀賞 6年 菅野さん 「見つけよう みんなにやどる いい心」
               5年 近野さん「ゆずり合い ひとつひとつが 思いやり」
               5年 清水さん「やさしさに 心ポカポカ ありがとう」
  の4人に校長室で賞状を伝達していただきました。
  月輪小の5,6年全員で取り組み、全員に参加賞をいただきました。
  最優秀賞の鈴木さんの作品は、校門付近に看板として掲示されておりますので、ぜひ
ごらんください。みんな、おめでとう(*^_^*)

 

  

    最優秀作品です                      みんなで記念写真を撮りました
写真を回転させられずすみません