本校のPTA予算で、感染症対策として「タブレット型検温器」を購入していただきました。
来校する業者さんや保護者の方々も検温できるように、先ず、職員玄関に設置してみました。
検温器に顔を近づけるとセンサーが反応して体温を測定してくれます。異常がなければ顔の周りのフレームが緑色になり、体温も表示されます。
福島市からも感染症対策の予算がついたので、児童昇降口にも「タブレット型検温器」を設置する予定です。また、非接触型検温器を全学級分購入したり、音楽室に透明アクリルパーティションを設置したりする予定です。
校舎内の水道管も凍り付いてしまうほどの寒い日になりましたが、3学期初日の今日は、校内放送で始業式を行いました。校長先生のお話の後には、2年生、4年生、6年生の代表児童が冬休みの思い出や3学期のめあてを発表しました。
2年生の代表児童は、かけ算九九で7の段や8の段を間違えないように自主学習もすることや、縄跳びで二重跳びができるようにお父さんやお母さんとも一緒に練習を頑張ることなどを発表しました。
4年生の代表児童は、冬休みに家族で「ポンジャン」という色や数字などで点数を競い合うゲームをした時に、家族みんなの顔がとても楽しそうだったので、コロナが落ち着いたら友達ともたくさん遊びたいと発表していました。
6年生の代表児童は、冬の寒い時期は飼育委員として動物のお世話する自分たちもつらいけれど、暖房もない小屋にいるうさぎや鳩のことをおもいながら自分を奮い立たせ、飼育委員としての仕事を頑張りたいと発表しました。
3人とも堂々と思い出やめあてを発表することができました。
この冬休み中に、全校児童分のタブレット端末(iPad)が導入されました。3学期初日の今日から早速授業で活用しました。
調べ学習の際に、教室にいながらインターネット検索できるので、非常に便利で効率的に学習を進めることができます。
令和3年4月からの「福島型オンライン授業」へ向けて、これからも積極的に活用していきたいと思います。
本来であれば、明日12月23日が第2学期終業式の予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、23日が臨時休業になり、今日12月22日に校内放送で終業式を行いました。校長先生のお話の後、3人の代表児童による発表がありました。
1年生の代表児童は、読書マラソンで90冊も本を読んだこと、運動会やマラソン大会に向けて頑張って練習したおかげで速く走れるようになったこと、冬休みには宿題の勉強や書きぞめをするのがとても楽しみなことなどを堂々と発表しました。
3年生の代表児童は、「黙っていてはお互いの気持ちが分からないよ。」という先生のお話を聞いてから、友達と仲良く生活するために自分の思っていることをきちんと話すように努力したことや、マラソン大会では、3年生女子で1位になれたことがうれしかったことなどを発表しました。
5年生の代表児童は、運動会での演奏に向けて頑張って練習して発表した鼓笛で、たくさん褒めてもらったり達成感を味わうことができたりしたこと、また、宿泊学習での野外炊飯やオリエンテーリングで班の仲間と協力して活動したことなどを発表しました。
終業式が終わると、担任の先生から通知票が配られました。2学期に特に頑張ったことや、3学期に更に努力してほしいことなど、一人一人に声をかけながら手渡していました。
5年生の子どもたちは、渡された通知票を見ながら、「Aの数が・・個でした。」「1学期よりAが増えました。」など、うれしそうに話していました。
85日間の第2学期、お世話になった教室をみんなできれいにしている1年生。掃除も勉強も一生懸命に取り組んでいました。3学期にも、元気に登校できることを願っております。みなさん、どうぞよいお年をお迎えください。
3年生は、国語科教材「サーカスのライオン」の学習を通しながら、登場人物の気持ちの変化や性格、情景について、場面の移り変わりと結びつけて具体的に想像する力を身につけていきます。
今日は、校内の教員全員が参観しての研究授業を3年生の学級で行いました。
「金色に光るライオンは、空を走り、たちまち暗やみの中に消えさった。」という抽象的な表現が、この物語に登場するライオンのどのような思いや人物像を表しているのかをみんなで考えました。
「金色に光るライオン・・・」の「金色」を他の言葉に置き換えるとどのような言葉になるのか、グループの仲間と相談しながら考え、それぞれの考えや根拠を話し合いました。
3年生の子どもたちは、登場人物の気持ちや情景をよく読み取り、「金色」が表す意味を「やさしさ」や「勇気」、「強さ」などの言葉に置き換えていました。発表者の話を学級の仲間全員が真剣に聞いている態度もとても立派でした。
日々の授業に真剣に取り組んでいる成果が、今日の研究授業にもよく現れていました。
今日の1年生の体育の授業で、立ち幅跳びを行いました。記録が前回よりも、また、県平均や全国平均よりも大幅にアップしました。
まずは、担任教師のたたく太鼓のリズムに合わせて、1年生全員がしっかりと準備運動を始めます。
心地よい太鼓の音に合わせ、1年生も手足をしっかり動かしています。
福島県教育委員会が推奨している「運動身体作りプログラム」も、毎時間の準備体操と一緒に取り入れて実施しています。カンガルー跳びでは、こんなに上手に跳べるようになっている1年生もいます。
今日は、「立ち幅跳び」の特別授業を行いました。
①ジャンプをする前の腕振り動作とかがみ込み動作
②ジャンプをするときの腕の振り上げ動作
③ジャンプした後の着地の姿勢
この3つに焦点を当てて指導をしました。
記録を測定してみると、前回の記録から13㎝もアップしました。男子の平均記録が120㎝、女子の平均記録が116㎝でした。これは、全国平均よりも男子が約5㎝、女子が約8㎝上回る記録です。
大きな可能性を秘めた1年生の成長が楽しみです。
毎年恒例の「書きぞめ」を今年も伊藤愛子先生にお願いして教えていただきました。
第1回目の今日は、5年生27人が多目的ホールで一斉に「初春の光」の課題に挑戦しました。
伊藤先生から、「名前も作品になるので丁寧に書くように!」とご指導いただき、子どもたちはみんな一枚一枚の作品に熱心に取り組んでいました。
伊藤先生は、蓬莱学習センターで活動している『書聖会』でも、多くの方々に書道のご指導をされているそうです。
今日書いた作品をその場ですぐに掲示し、お互いに鑑賞し合いました。
真剣に取り組んできた5年生は、伊藤先生のご指導のおかげでとても上手に書けるようになってきました。
1月4日(月)10:00~12:00には、蓬莱学習センターで「書きぞめ教室」があります。
1年生から6年生の毛筆の部と、1・2年生の硬筆の部もあるそうです。
詳しくは、蓬莱学習センターへお問い合わせください。
伊藤先生には、陸上大会優勝旗のペナントも筆字で書いていただきました。また、毎年3月には、卒業証書に全員の児童氏名を書いていただいたりもしています。大変お世話になっています。
9月30日に行われた「福島市小学校陸上大会」は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため無観客で行われました。そうした中で、福島市教育委員会や関係者の方々のご配慮、ご努力のおかげで、公式YouTubeによるWEB動画配信をしていただき、選手や保護者の方々も競技の様子を後日じっくりと見ることができました。
大会当日は応援に行くことのできなかったおうちの方々や、自分が競技する姿を再確認することができた子どもたちはとても喜んでいました。しかし、その動画が配信されるまでには、撮影や編集作業など動画制作のために、教育委員会の方々が大変ご苦労されたことを知った子どもたちは、動画を見ることができたありがたさを改めて実感し、その感謝の気持ちを届けたいと、仲間が集まって手紙を書くことにしました。この感謝のお便りは、本日、校長先生が教育委員会へお届けしました。
詳しくは、下記PDFファイルをクリックしてご覧ください。
今日の全校集会では、たくさんの子どもたちが表彰されました。中には、受賞した人数が多いために代表児童のみの表彰もありました。
青少年読書感想文福島地区コンクール 特選
読書オリンピックふくしまっ子大会第1回読書マラソン 金メダル(低学年・中学年・高学年ブロック)
福島市小学生俳句コンクール 優秀賞2名 優良賞2名 佳作2名
小学生ポスター展 入選
福島市小学校陸上大会 6年男子100m大会新記録 12秒47
東邦カップふくしまリレーズ 小学生男子4×100mリレー優勝 小学生女子4×100mリレー優勝
校内マラソン大会 1年生男子第1位 1年生女子第1位
今日は全校一斉に避難訓練を実施しました。
非常口や教室のドアから直接校庭へ避難します。
マスクはしていても、ハンカチで口元を覆うことも忘れていません。
福島消防署からたくさんの消防士さんがご指導に来てくださいました。
5年生の代表児童が、水消化器を使って消火訓練をしました。
3年生も消火訓練に挑戦しました。
消化器の扱い方や消火の際の留意点などを教えていただき、上手に消化器を扱うことができました。
2年・4年・6年生は、煙のトンネルを通り抜ける体験をしました。
子どもたちは、煙の中を通ることが想像していた以上に大変だったようでした。床を這うようにしながら姿勢を低くして煙の中を通り抜けてきました。
万が一の災害に備え、どのように対処し行動したらよいのか、常に心がけておかなければなりません。
11月14日(土)土曜授業日に合わせ、校内マラソン大会を実施しました。
1年生男女が一斉にスタート!校庭のトラックを一周した後、学校東側の住宅地を走り、また校庭に戻ってきます。
1年生でも1000m走ります。この日のために練習を積み重ねてきたので、快調なペースでロードへ出て行きました。
ゴールした1年生!1位・2位・3位・・・着順カードをもらってご満悦でした。
次は、2年生のスタートです。2年生も1年生と同じコース(1000m)を走りました。
たくさんの保護者の方々にも応援していただきながら、元気に校門を出ていきます。
3年生は、学校の西側の住宅地1400mのコースを走ります。
周辺道路のマラソンコースには、子どもたちの安全を確保するために、保護者ボランティアや交通指導員の方々に協力していただきました。
4年生も3年生と同じコース1400mを走ります。
たくさんの声援をエネルギーに、快調に走っていきます!
5年生のスタート。スタート付近には横断幕が掲げられ、マラソン大会を盛り上げていました。
5年生は、学校の東側と西側の住宅地をまわってくる2100mのコースを走ります。
マラソン大会前日の放課後(帰宅した後)には、自主的にマラソンコースで試走をしていた子どもたちが何人もいました。今年のマラソン大会には、かなり気合いが入っていたようです。
6年生も5年生と同じ2100mのコースを走ります。
6年生は、ゴール直前まで激しく競り合いながら走っていました。この2人は、蓬莱東小学校歴代校内マラソン大会の1位の記録を26秒も更新しました。
6年生にとって小学校生活最後のマラソン大会。長距離を走ることを好む子どもたちは決して多くはありません。どちらかというと「苦手、辛い、苦しいからやりたくない」という子どもたちが多いのが現状です。それでも、練習に積極的に取り組み、自己の記録を伸ばそうと頑張っていた子どもたちは、ゴールした後にとてもすがすがしい表情を見せてくれました。
こうした学校行事においても、保護者の方々には応援や交通指導のボランティアなどを通して、子どもたちを支えていただいていることに感謝です。
マラソンコース沿道では、地域住民の方々からも熱い声援をいただきました。
学校南側のコースは住宅が少なくなるところですが、そこにも多くの住民の方々が応援にかけつけてくださっていました。応援ありがとうございました!
〒960-8157
福島県福島市蓬萊町七丁目1番1号
TEL 024-548-0299
FAX 024-549-2691
MAIL houraihigashi-e@fcs.ed.jp