月輪小学校日誌

2020年5月の記事一覧

眼鏡 かば・かめ・かがみ・かいだん

学校再開5日目です。
段階的な分散登校最終日です。
本日は、1・6年生が全員欠席者0で登校してきました。

1年生の学習の様子をお伝えします。

 

先生と一緒に平仮名の「か」の書き方
を練習します。一画一画の長さや曲がり具合、
筆順に気を付けて書いていきます。
みんなで練習した後は、姿勢を正して、
正しい鉛筆の持ち方で、プリントに「か」
を何度も書いて練習します。

 

一人一人、先生からアドバイスをもらって
上手に書いていきます。そして、大きな丸
をもらってうれしそうでした。
「か」の書き方の練習が終わると、
「か」の付く言葉の読み方、書き方の練習です。
「かば」「かめ」「かがみ」「かいだん」
一文字一文字を大切に丁寧に練習していきます。
文字の読み書きは、学習の基本となる大切な学習です。
集中して取り組み、確実に身に着けていきましょうね。

 

 

 

朝 〇〇〇〇の芽

校舎の南側の花壇の周りには、1・2年生一人一人の植木鉢がきれいに並んでいます。
清々しい青空の朝を迎えた本日、その植木鉢をよく見てみると、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月20日に1年生が植えたアサガオの種から
かわいい芽がたくさん出ていました。

これから、お世話や観察を続けていき、きれいな花が
たくさん咲く日が来るのが楽しみですね。

 

 

 

2年生が植えた、ミニトマトの苗も順調に育っています。
実がなって、食べられる日が来るのが楽しみですね。

 

 

 

鉛筆 一歩一歩着実に習得を

学校再開4日目です。

本日は、2・4・5年生が登校してきました。

4年生の学習の様子をお伝えします。

漢字ドリルを使って4年生の新出漢字の学習
をしていました。
漢字には、音読み、訓読みがあること、正しく
きれいに書くためには筆順が大切であることを
全員で確認していました。
「巣」という漢字について、九画目が間違いやすい
ということで、代表の子が、実際に黒板に書いて確
認しました。


4年生が使っているドリルをのぞいてみると、1つの
単元で学ぶ新出漢字の数が結構多いことがわかります。
見ただけでは、覚えられないし、書いて実際に使うこと
もできませんね。
練習して覚えるだけではなく、覚えた漢字を日ごろから、
作文や週末日記、ノート作りの際に積極的に使っていく
ことが大切ですね。
焦らずに、一歩一歩着実に身に着けていってくださいね。

お辞儀 「ももりんマスク」配付しました

  福島市が新型コロナウイルス感染防止のために、購入してくださった布製マスク
(ももりんマスク)を、昨日は2・4・5年生、本日は1・3・6年生に一人一枚
配布しました。
  教職員も一人一枚いただきました。感染症拡大防止に活用させていただきましょう。

 

期待・ワクワク 1・3・6年生元気に登校してきました。

学校再開3日目です。
段階的な分散登校で、本日は1・3・6年生が登校してきました。
欠席者もなく、全員元気に登校できたのは、大変うれしいことです。

本日は、6年生の学習の様子をお伝えします。


体育館での授業にも少し慣れてきた様子の6年生です。
前日までの新出漢字の学習についての確認を行っていました。
友達とノートを交換しての互いの間違いチェックは適度な緊
張感を伴っていました。

 

 

正しく練習してきたことを確認後、定着を見るための
ミニテストが実施されました。
問題が出されると、子どもたちは、一斉にテスト用紙に
漢字を書き始めます。
漢字の正しい習得は、今後の生活に必ず必要となってきます。
テストのための学習ではなく、自分のための学習として、
継続して取り組んでいってください。努力は必ず実ります
よ。

NEW 有効に活用していきます

5月25日(月)にPC室のノートパソコンが
福島市の「ICT教育フューチャービジョン推進事業」により、
新しく、タブレット型のPCと入れ替えとなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 PC室のみならず、各教室でもWiFiを使っての情報収集、プレゼン資料の作成等もできます。
また、カメラ機能を使って、観察記録を残したり、体育科での技能の確認や振り返りに活用したりもできるようになります。今後、子どもたちの理解を深め、活発な教育活動を支えるツールの一つとして、どんどん活用していきたいと思います。

OK 準備はOKです

本日プールが満水となりました。
専門業者の点検も終了し、ろ過機も稼働スタートしました。

 水温・気温が適温となるのを待つとともに、新型コロナウイルス感染症予防のための
条件をクリアしながら、プール指導を開始するための準備の第一段階が終了しました。
プール指導については、子どもたちの、健康の保持、安心・安全を第一に考え取り組んでいきます。

近く、学校より、プール指導についての文書を発出いたしますので、もうしばらくお待ちください。

笑う だいじょうぶ だいじょうぶ

学校再開2日目です。
段階的な分散登校で2・4・5年生が登校してきました。

5年生の学習の様子を紹介します。

 国語科「だいじょうぶ だいじょうぶ」というお話の学習です。
このお話には、おじいさんとまごの小さな男の子が登場します。
 めあては、「登場人物の気持ちになって音読するには、
どんな工夫をすればいいだろう」でした。
 小さな男の子が、心配だったり、不安だったりすることを
おじいさんは「だいじょうぶ だいじょうぶ」とおまじない
のようにつぶやき、はげましてくれます。

 

おじいさんの「だいじょうぶ だいじょうぶ」には、
「わざとぶつかってくるような車、飛行機はめったにない」
「たいていの病気やけがはいつか治る」
「世の中わるいことばかりじゃない」等
の意味が込められています。
5年生の子どもたちがこの意味を考えながら、
「だいじょうぶ だいじょうぶ」のせりふをどのように
音読するのか楽しみです。

授業参観中、このおじいさんに
「新型コロナウイルス感染症もいつか必ず収束するから、だいじょうぶ だいじょうぶ
と励まされているような気分になりました。おじいさん、ありがとう。 

心配・うーん 7から8はひけません

本日3校時目に、本校の新採用教員の研修の一環として、
2年生の算数の授業参観を実施しました。

「けんじさんは47円持っています。18円のチョコレートを買います。残りはいくらですか。」
 2年生の子どもたちは、47-18とすぐに式はかけましたが、ひっ算しようとすると一のくら
いの計算が、7-8となりひくことができないことに気づきました。
 めあては、「ひっさんで一のくらいがひけないときどうすればいいかな」となりました。

子どもたちは、自分たちで何とか解決しようと、
目を輝かせながら、解決に挑みます。
いろいろな考えが出るうちに


 


「十のくらいから10を一つかりてくる」との
発言がありました。
そこから、子どもたちは、一気に解決に向かいました。

まとめは「十のくらいから1くり下げてけいさんする」でした。
最後に、練習問題52-35に取り組み理解を深めていました。


 
子どもたちが、生き生きと学習に取り組み、課題を解決していく姿を見るのは、
うれしい限りです。
 授業を参観した新採用教員も、「教師の無駄のない発問や指示、子どもたちの
学習に向かう姿勢が、すばらしく、今後の自分の授業に大いに参考になった」と感
想を述べていました。

車 すごいぞ4WD

月輪小の校庭はとても広いのが自慢です。
その分、整備が大変なのも事実です。

本日、以下のような光景が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


大型の4WD車が重い鉄骨の枠を軽々と引っ張って、校庭をならしていました。
作業しているのは、本校の技能主査です。4WD車のパワーはすごいです。

瞬く間に、校庭が整地されていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


6月からの本格的な学校再開に向けて、子どもたちを迎え、
のびのびと活動させるための学校の環境整備を今後も随時進めていきます。

お辞儀 どんどんご活用ください。

本日、本校ホームページのトップページに

福島市教育員会提供の下記の家庭学習応援プログラム
【福島市教育委員会学校教育課「元気あふれるふくしまの子ども学びの広場」】
へ直接アクセスできるようにリンクを貼り付けました。

家庭での自主学習の取り組みの一つとしてどんどんご活用ください。

 

興奮・ヤッター! 学校再開日初日です。

 本日より、学校再開となりました。
 とは、いうものの、5月31日までは、段階的な分散登校対応
ということで、本日は、1・3・6年生の登校となりました。
 本日は、欠席者0名で全員出席となりました。幸先の良いスタートが
切れたと大変うれしく思います。

本日は、3年生の学習の様子を紹介します。


国語科「すいせんのラッパ」というお話です。

お話のスタートは、「春の真ん中のお話です」
と書いてありました。
先生と子どもたちは、話し合いで、「春」についてのイメージを
ふくらませていました。

 

「あたたかい」
「花見をする」
「ちょうどいい温度」など、どんどんイメージが出されます。
そこで、先生から、発問です
「今のような春のイメージを音読で表すにはどうしたらよいかな」
なかなか難しい発問ですね。

子どもたちは、「やさしく、ゆっくり、小さい声で読む等」の意見を出します。
イメージした様子を音読で表すのは難しいですが、挑戦しがいのある活動ですね。
 3年生の皆さん今後の学習頑張ってくださいね。みなさんの豊かな表現力を楽しみにしています。

笑う だいじょうぶ だいじょうぶ

学校再開2日目です。
本日は段階的な分散登校として、2・4・5年生が登校してきました。

5年生の学習の様子を紹介します。

 国語科で「だいじょうぶ だいじょうぶ」というお話
の学習です。
 めあては、「登場人物の気持ちになって音読するには、
どんな工夫をすればよいだろう」でした。
 このお話には、おじいさんとまごの男の子が登場します。
小さい男の子が、いろんなことを心配したり、不安に思ったとき
おじいさんは、きまって「だいじょうぶ だいじょうぶ」と言ってくれます。

 


「わざとぶつかってくるような車や飛行機はめったにない」
「たいていの病気やけがはいつか治る」
「世の中悪いことばかりではない」
おじいさんの言う、「だいじょうぶ だいじょうぶ」には
いろんな意味が込められています。
子どもたちは、その意味を考えながら、音読の工夫を考えていました。

 

この授業を参観しながら、このおじいさんに「新型コロナウイルス感染症もいつか必ず収束するから」
「だいじょうぶ だいじょうぶ」と励まされているような気分になりました。

? サボテンの気持ちは

本日の朝は、昨日までの二日間にくらべて、寒さがいくらか和らいだ感じがありました。

今日は、1・6年生の登校日でした。

 

6年生の国語の学習の様子を紹介します。

「サボテンの花」というお話です。
サボテンと風の会話から始まります。
サボテンの周りの環境、おかれた状況を読み取ります。

 

 

 

 

 

偶然通りかかった旅人に、サボテンの一部が切り取られます。そこから
こぼれ出た水のおかげで、旅人は命をつなぎます。
誰も見る者もいないのに、サボテンはきれいな花を咲かせます。

 

6年生の子どもたちは、このサボテンの心情をどのようにとらえ、
朗読に生かすのでしょう。とても楽しみです。

ハート 毎朝ありがとうございます

今週は、分散登校日が月曜から金曜日まで毎日続きました。

毎朝、見守り隊の方々が、要所要所に出ておられ、子どもたちの
登校を見守ってくださっています。

おかげさまで、子どもたちは、安心して登校することができます。
本当にありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「おはようございます」
「いってらっしゃい」
気持ちのよい挨拶が自然に交わされます。朝から清々しい気持ちになりますね。

鉛筆 家庭学習教材としていかがですか

福島県教育委員会より、「家庭学習応援プログラム」の更新の連絡がありました。

https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/rinjikateigakusyu.html

1 更新内容
  〇 家庭学習の取り組み方「学びのススメ」(児童生徒、保護者用)
    ・図画工作科
    ・幼児教育
    ・教科書を読み解く力
  ※「学びのススメ」(動画)の閲覧には、パスワードが必要です。
    パスワードについては、月輪小学校連絡メールにて、本日お知らせいたします。
  ※ 著作権の都合によりパスワードは口外なされないようお願いいたします。

2 掲載期間
  令和2年6月1日(月)まで

☆家庭学習における自主学習の一つとしてぜひご活用ください。 

 

眼鏡 新しいことができるようになるのは楽しいね

本日も気温が低く寒い朝でしたが、2・4・5年生が元気に登校してきました。
登校中の子どもたちの地域の方に対する、明るく爽やかな「おはようございます」
の声が聞こえてくるのはとっても清々しい気持ちになります。

本日は、4年生の学習の様子をお伝えします。

国語の学習で、「漢字辞典を使おう」をめあてに学習を進めていました。

 

漢字辞典を使って漢字の読みや
意味を調べる方法の説明をしっ
かり聞きます。

 

 

 

「部首さくいん」「総画さくいん」
「音訓さくいん」をつかっての調べ方
を実際に行ってみます。

 

 

 

 

どの調べ方でも、同じ漢字であれば、同じ
ページにたどり着くことができることに、
「へえ、そうなんだ」と驚きと納得する姿
が見られます。

 

 

新しいことを学ぶこと、実際にやってみて実感することはとても楽しいですね。

お辞儀 手洗い・うがいの励行をお願いいたします。

学校では、感染症予防のために、様々な場面で手洗い・うがいをしっかり行うよう
継続指導しています。

校舎内の廊下や階段の踊り場、手洗い場などに、手洗い・うがいを促したり、効果的な
方法を示したりした、ポスターを掲示しています。
子どもたちは、先生方の指導や掲示物の内容を参考に、手洗い・うがいを実践しています。

これらは、家庭生活でも大切なことです。
外出から帰った際、食事の前等、確実に実践できるように、声を掛け合って、
家族みんなで取り組んでください。よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花丸 朝から寒いですが、1・3・6年生元気です。

本日は、1・3・6年生の登校日です。
朝から、雨模様で、5月にしては、寒い日となりましたが、
子どもたちは、元気に登校し、集中して学習に取り組んでいます。

今日は、1年生の学習の様子をお伝えします。


国語で、「よろしくね」という題材で、友達に自己紹介する学習でした。

 

自己紹介の仕方をみんなで確かめます。

「わたしの名前は〇〇〇〇です。

 〇〇〇〇が大好きです。」

 

 


一人ずつ教室の前へ出て、自己紹介をします。

「私の名前は〇〇〇〇です。

 学校が大好きです。」

みんなとっても上手に発表できていました。
これまでよりも、お友達のことが分かるようになりましたね。

 

 

  

 

 

興奮・ヤッター! 修理完了です

 昨年度から、配管からの水漏れのため使用禁止だった西側2階男子トイレの
和式トイレが5月19日より使用できるようになりました。
 水を流すレバー付近の配管からの水漏れがみられていましたが、その付近の配管を
新しいものと交換していただき、使用可能となりました。
 学校の完全再開に向けて、また一つ、良いニュースをお届けすることができ、大変
うれしいです。

 

 

修理前:レバーを押して水を流すと、配管から水が漏
    れ出す状態でした。

 

 

 

 

 

修理後:レバー付近の配管を新品に交換していただき
    問題なく使えるようになりました。

 

 

 

笑う 2・4・5年生が登校してきました。

 本日、久しぶりの強い雨の日となりましたが、2・4・5年生が
元気に登校してきました。
 久しぶりの登校、授業ということで、昨日の1・3・6年生と同様
少々緊張している様子も見られました。しかし、時間が過ぎるにつれ、
仲間と一緒に勉強できる喜びが表情に現れていました。


今日は、2年生の学習の様子をお伝えします。
 

黒板を見ながら、丁寧に、物語の題名をノートに

書き写します。

「風のゆうびんやさん」

みんなよい姿勢で、しっかり書き写していました。

 


みんなで「風のゆうびんやさん」の音読をします。

家庭学習でも、このお話の音読をしていたので、上手にできていました。

家でおうちの人に聞いてもらいながらの音読もいいですが、友達と一緒に

音読するのもいいものですね。

これから、登場人物の気持ちを考えたりしながら、楽しく学習していきましょう。

グループ 1・3・6年生が登校してきました。

本日は、1・3・6年生の分散登校日でした。

 今日は、各学年とも、国語・算数を中心に久しぶりの授業を行いました。
子どもたちは、多少の緊張感が感じられましたが、久しぶりの授業に、
積極的に取り組んでいました。
 やはり、友達、担任の先生と一緒に勉強できるのはとても楽しいことですね。
子どもたち、先生方の姿にそれが、しっかりあらわれていました。


 6年生は、今週と来週は体育館で学習します。前回の登校日では、5・6年教室に分かれての活動でしたが、
今回は、同じ場所での活動なので、大変うれしそうでした。
 今日の1校時目は国語の漢字の学習を行っていました。真剣に丁寧に漢字をノートに書く姿が、さすが最上
級生と感じました。水曜日もまた頑張りましょう。待っています。

会議・研修 新しい学習教材の紹介です

福島市の教育委員会より、福島市学校教育指導委員の先生方が作成した学習プリントを

5月18日(月)より新たに掲載したとの連絡がありました。

学校からの学習課題に加えて、余裕がある人は、ぜひ取り組んでみましょう。

学校再開後の学習に必ず役立ちますよ。

 

「元気あふれるふくしまの子ども学びの広場」

https://fukushima.fcs.ed.jp/学校教育課/manabi

OK プロはやっぱりすごいです。

5月の連休前の5月1日(金)に校舎1・2階東トイレの不調が発見されました。
使用後、水が流れなくなってしまいました。点検していただいたところ、浄化槽へ
つながる配管のつまりが原因と分かりました。

5月14日(木)に配管のつまりを直すべく、配管のバイパス工事が行われました。
大変大掛かりな工事だと思うのですが、プロはやっぱりすごいです。
機械を巧みに操り、配管用の穴を掘ったかと思うと、手際よく配管の作業も進められました。
埋め戻しも、機械を自分の手足のように操り、私から見ると、あっという間の作業でした。
作業後は、水が流れるか、点検していただき、問題は解消されました。

 

 

来週18日(月)から子どもたちの分散登校が毎日実施されます。それに間に合って、大変ありがたかったです。
作業員の皆様、ありがとうございました。
我々も教育のプロとして、登校してくる子どもたちのため全力で頑張ります。

お辞儀 校庭の草刈りをしていただきました

5月14日(木)東部方部の用務職員さん8名が本校に来校し、
共同作業として、校庭の草刈りをしていただきました。

本校の技能主査も定期的に草刈りをしているものの、本校の校庭は、大変広く、
難儀しておりましたが、今回の作業で、大部分の草刈りを終えることができました。
東部方部の用務職員さんたち、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

御覧のように大変きれいになりました。

喜ぶ・デレ 交換完了です。

昨年度から要望していた、本校入り口の経年劣化により亀裂やひびの入った鉄製のマンホールの蓋とコンクリートの蓋
の交換が終了しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交換前:分厚い鉄板にひびが入っているのがわかりますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交換後:新品です。これでしばらくは安心ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交換前:明らかに亀裂が入っていますね。車も通るところなので、しばらくは、
    カラーコーンを置いて、通らないようにしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交換後:新品に交換していただきました。これで、車が通っても安心です。

 

今後も、子どもたちの安心・安全のための定期的な安全点検を全職員で実施し、
不具合を見つけた時には、即、対応していきます。

 

 

 

お知らせ 各種学習シートの紹介です

長引く臨時休業中の子どもたちの学びを応援しようということで、
いろいろな、学習シートや動画が紹介されています。とてもありがたいことですね。
今回もそんな、日ごろの学習や日常生活に役立つ資料へのリンクを貼り付けましたので、
ぜひ、ご活用ください。

今回の資料は、福島県教育委員会よりの資料提供です。

〇「作ってみよう おうちでできる給食レシピ」
 「作ってみよう おうちでできるかんたんレシピ」

https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/syokuiku-outidedekiru.html

 子どもたちに人気の「りっちゃんサラダ」のレシピも掲載されています。
 家族で協力して作ってみるのも楽しいですね。

〇「活用力育成シート」「定着確認シート」

 「活用力育成シート(平成30年度版・令和元年度版)」
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/rinjikateigakusyu.html#katsu


 「定着確認シート(平成25年度版~平成29年度版)」
※定着確認シートに関しては、著作権の関係で掲載されていない教科もありますことをご了承ください。

 https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/rinjikateigakusyu.html#tei

 

 「活用力育成シート」「定着確認シート」は、一般への提供を5月11日(月)までとしていましたが、6月1日(月)までパスワードなしで利用できるようになりました。ぜひ、ご活用下さい。

 

 

お辞儀 登校日に配布した学校だよりを掲載しました

5月12日・13日の登校日に子どもたちに配布した学校だよりを掲載しました。

どうぞご覧ください。

令和2年度月輪小学校 学校便り №3.pdf

本日は、12日・13日と子どもたちが登校してきた2日間とはうってかわって
少々寂しい月輪小学校ですが、来週の登校日に向けて、教職員は、粛々と授業の準備や
提出された休業中の課題の処理と整理を進めています。
先生方は、来週の登校日をとても楽しみにしています。

 

 

 

 

 

健康に気を付けて規則正しい生活を送り、元気に登校してきてね。
待ってます。

 

にっこり 1・3・6年生が登校してきました。

昨日に引き続き、本日は分散登校日の2日目でした。今日は、1・3・6年生が元気に登校してきました。

朝の集団登校では、班長を先頭に一列で、前の友達との距離を適切に保って登校する姿が見られました。
新型コロナウイルス感染症予防のために登校時に気をつけることとして指導されたことを、しっかり守っている姿に、さすが月輪っ子と感動しました。

登校してからは、久しぶりに会う友達との会話を楽しんでいる姿が、随所に見られました。

 

 

1年生も久しぶりの登校にうれしいやら、緊張するやら。

早くお友達の名前を覚えて、楽しく遊びたいですね。

 

 

 

 

久しぶりの登校で、新しい担任の先生と会うのもまだ、4回目ということもあり少し緊張気味でした。

 

 

 

 

6年生は、30人在籍しています。新型コロナウイルス感染症予防のために、1m以上の間隔を取ろうとすると、全員が1つの教室に入ることができません。そのため、2つの教室に分かれての対応となりました。それでもやはり、久しぶりの登校、友達と会えることのうれしさを隠せない様子でした。
 来週の登校日で、友達、先生方に会うとともに、一緒に勉強できるのが、より一層、楽しみになりましたね。

 来週みんなが元気に登校してくるのを先生方も元気に待っています。

OK きれいになりました

 5月12日(火)に職員作業でプール清掃を行いました。
 プールだけではなく、トイレや下駄箱の清掃、プールサイドの草むしり等も行いました。
 プール周辺が見違えるようにきれいになりましたよ。
 PTA副会長さんにも手伝っていただきました。また副会長さんが持ち込んでくださった
 強力な高圧洗浄機2台のおかげで、大変効率よく、短時間で作業を終了することができました。
 本当にありがとうございました。

 

 

 子どもたちの喜ぶ顔を想像しながら、気持ちを込めて作業を進めました。御覧のように、すっかりきれいになりました。

にっこり 2・4・5年生が登校してきました。

 4月22日(水)の登校日以来、約3週間ぶりに、子どもたちの元気な声が月輪小学校の校舎に響き渡りました。
 

先生の話に真剣に耳を傾けます。

 

 

 

 

 

来週に向けての家庭学習の課題について確認です。

 

 

 

 

 

一人じゃなくて、みんなで読書。うれしそうです。

 

 

 

 

子どもたちがいてこそ学校であり、先生方であることを改めて感じた一日となりました。
校舎の中が明るく爽やかな雰囲気で包まれました。先生方も、表情が生き生きし、本来の姿が見られました。
明日は、1・3・6年生が登校してきます。とっても楽しみです。
交通安全に気を付けて、元気に登校してきてください。みんな待っていますよ。

 

明日は【2・4・5学年】登校日

【5/12 2・4・5学年登校日】

〈登校〉8:05 〈下校〉9:30 

上級生が中心になって、安全に登校しましょう。

  • マスクの着用
  • 朝の検温、体調確認
  • 前の人に触れない程度の間隔を空けて歩く

 

【密閉・密集・密接を避けるために・・・】

分散登校日の設定・児童預かりについて

【5月11日~31日の対応について】

〈本校発出文書をご確認ください〉

05.08臨時休業延長期間の分散登校日の設定について.pdf

05.08臨時休業期間の児童預かりについて.pdf

05.08分散登校日設定について(見守り隊の皆さまへ).pdf

(1)5月11日(月)から15日(金)までの間に、分散による登校日を1回設ける

【日時】

  • 5月12日(火)〈2・4・5学年〉
  • 5月13日(水)〈1・3・6学年〉
    登校8時05分 下校9時30分

【登下校】

  • 集団登校(上級生を中心に、班長・副班長として安全に登校する。)
  • 1年生は、下校グループごとに教員が付き添います。
  • 2年生以上は、通常の下校とします。
    (集団下校は行わない。)

【持参物】

  • ランドセル、筆記用具
  • 臨時休業期間に取り組んだ学習課題
  • 学校から借りた本
  • 健康観察確認票
  • マスク着用

(2)5月18日(月)から29日(金)までの間は、分散による週2回の登校日を設ける。

  • 小学1学年、6学年は、週3回の登校日とする。

【日時】

  • 5月18日(月)〈1・3・6学年〉
  • 5月19日(火)〈2・4・5学年〉
  • 5月20日(水)〈1・3・6学年〉
  • 5月21日(木)〈2・4・5学年〉
  • 5月22日(金)〈1・6年〉
  • 5月25日(月)〈1・3・6学年〉
  • 5月26日(火)〈2・4・5学年〉
  • 5月27日(水)〈1・3・6学年〉
  • 5月28日(木)〈2・4・5学年〉
  • 5月29日(金)〈1・6年〉
    登校8時05分 下校11時25分


(3)児童預かりについて

児童は自宅での対応が原則となりますが、やむをえない事情等で11日以降も児童預かりを希望される方は、改めて学校まで連絡・相談ください。分散登校日及び分散登校日の校下校後も児童預児童預かかりを行います。
なお、詳細は、別紙「臨時休業期間(5/11~5/31)の児童預かりについて」をご確認ください。

了解 元気ですか!

 月輪小学校のみなさん「元気ですか!」

 先生方が電話で様子を確認したところ、みんな、元気に過ごしていると聞いて  

とっても安心しています。

 健康で元気いっぱい過ごすことができれば、勉強にも運動にも遊びにも精一杯

取り組むことができます。何事も、中途半端ではなく、一生懸命取り組みたいですね。

 明日から、5連休となり、おうちの人も仕事がお休みで、家族で過ごすことが多く

なると思います。しかし、今年はいつもの連休とは違って、新型コロナウイルス感染

症予防に努める必要があります。何度もお知らせしているところですが、気を緩めるこ

となく、以下の3点家族みんなで取り組み、一日も早く感染症終息の日を迎えられる

ようにしましょう。

〇3つの密(密閉 密集 密接)を避ける

〇こまめな手洗いとせきエチケットを守る(マスクの着用も含む)

〇不要不急の外出をさける。

 ※お休みが続くので行楽に出かけたくなるかもしれませんが、ここが我慢のしどころです。

  みんなで気をつけましょう。

 

付け足しです。 

☆健康を保つために家族で工夫して運動に取り組んでみましょう。

 外出を避けながら、体を動かすというのはなかなか難しいのですが、

いろいろな情報を見てみると。室内でできる運動やストレッチもたくさん

紹介されています。参考にしてみてください。

 ただ単に、取り組むだけでは面白くないという場合は、一定の時間に何回

できたかを家族で競争するなど、ゲーム性を持たせるのも面白いですね。楽

しく取り組むことが、コツですね。家族で相談して、取り組んでみましょう。

 軽く汗ばむくらいの運動をすると、心も体もすっきりしますよ。

 ※福島市教育委員会学校教育課「元気あふれるふくしまの子ども学びの広場」の中に運動に関する

  動画やワークシート、各種リンク集がたくさん掲載されています。ぜひ、ご活用ください。

 https://fukushima.fcs.ed.jp/学校教育課/manabi

 

 

 月輪小学校の先生たちは、元気なみなさんと一日も早く会って、元気に楽しく、勉強や運動に取り組めることをとっても楽しみにしています。皆さんもその日を楽しみに、今できることに、全力で取り組んで元気に過ごしていてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

お辞儀 善意の手作りマスクをいただきました

 4月30日(木)にもちずり学習センターから、館長さんはじめ3名の方が来校されました。

なんとうれしいことに、市民の方々の善意で寄せられた、手づくりマスクを届けにいらしたのでした。

本校の児童数分120枚と予備として37枚の合わせて157枚いただきました。

 子どもたちの安心、安全、健康を第一に考えてくださる市民の皆様の善意に心が温まりました。

 子どもたちが登校した際に、一人一枚ずつあげます。大切に使って、感染症予防に努めるとともに

感謝の気持ちを醸成していきたいと思います。そして、困っている人がいるとき、自分たちに何ができるか

考え、行動に移せる子どもたちに本校の教育活動全体を通して育てていきたいと思います。

 福島市民の皆様、本当にありがとうございました。