蓬莱東小学校日誌

Blog

土曜授業参観

4年1組の音楽科の授業では、「日本の音楽に親しもう」という学習で、琴の演奏にチャレンジしました。

4年2組の理科の授業では、金属の棒や板を使って、熱がどのように伝わっていくのか実験をしながら確かめていました。

年の初めの全校集会で!

昨日の始業式に続き、今年初めての全校集会では、2年生と4年生、6年生の代表児童による発表がありました。

冬休みの楽しかった思い出や、3学期のめあてを堂々と発表しました。

引き続き、4年生~6年生の代表児童が、なわとびで二重跳びとハヤブサのお手本を披露してくれました。約1分間、ほぼノーミスで跳ぶ姿に大きな拍手がわき起こりました。

2月のなわとび大会に向けて、本格的に練習が始まります。

頭も体も鍛える子どもたち

今日で2学期も終わりですが、子どもたちは休み時間にも自主的に取り組んでいることがあります。

校長先生からの課題「ことばの達人」も15回目になっていますが、難題に挑戦しようとする子どもたちが次々と校長室にやって来ます。どんどん賢くなっていきますね。

 

ピロティーでは、ジャンピングボードを活用しながら1年生から6年生までが仲よくなわとびの練習をしています。

 

体育館では、3・4年生が二重跳びの練習をしていました。

 

お昼休みにも、外で元気になわとびに取り組んでいる子どもたちがいました。

調理実習(5年生)

5年生は、家庭科の授業で調理実習を行いました。

透明の鍋でご飯を炊き、煮干しで出汁を取ってみそ汁を作りました。

とても美味しく出来上がったご飯とみそ汁に大満足!

自宅でも是非挑戦してみましょう!

書きぞめ練習会

毎年恒例の「書きぞめ練習会」を講師の伊藤愛子先生にもご指導をいただきながら行いました。6年生のお題は「雪の連山」です。

 

行の中心や画の接し方などに気をつけながら、一文字一文字丁寧に練習しました。

 

上手に書くためには、お手本をよく見ながら書くことが大切ですが、さらに、自分が書いた文字をお手本と見比べ、どこを修正したらよいのかをよく確かめること(批正)が必要です。6年生の子どもたちは、真剣に練習に取り組みました。

この後、3年生から5年生も全員が書きぞめ練習会を行います。

幼保小交流活動

来年度小学校に入学する「もみじ幼稚園」と「蓬莱第二保育所」の年長児さんが、蓬莱東小学校を訪れました。

1年生が準備したおもちゃ屋さんで楽しく交流しました。

遊び方も優しく教えてあげることができました。

給食の時間は、5年生と一緒に食べました。

さすがは5年生。年長児さんを気遣い、優しく話しかけたり片付けのお世話をしてあげたりしていました。

校内マラソン大会part2

5年生女子も元気に走りました。

6年生男子には、先生も一緒に混ざって走りました。

1年生には、校長先生もトップの児童を先導しながら走りました。

途中の交差点で誘導の協力をしてくださったお母さん方も、最後には一緒に走りながら学校まで戻りました。

ご協力、ご声援ありがとうございました!

 

校内マラソン大会part1

今日11月17日は土曜授業に合わせ、校内マラソン大会を実施しました。多くの保護者の方々からも温かい声援を受けながら自己ベストを目指して頑張りました。

1年生のスタートです!

保護者の方から声援を受け、2年生が間もなくゴールです。

3・4年生女子のスタートです!

3・4年生男子の部では、これまでの歴代記録を更新する素晴らしい走りが見られました。

 

株式会社のしくみを学ぶ(6年生)

6年生では、日本証券業協会の方のご協力により「チャレンジ!お菓子の株式会社」と題し、株式会社の仕組みを学んだり株式会社を体験したりしました。

グループで力を合わせて新しいお菓子を考え、商品のパッケージを作りました。魅力のある商品に対しては投資をしてもらえます。

お金がたくさん集まれば、さらに会社を大きくすることができます。子どもたちは、こうした体験を通して株式の仕組みを学ぶことができました。

社会科見学学習(3年生)

3年生は、社会科の学習で福島市の特徴ある様子をバスに乗りながら見学してきました。途中、「福島市民家園」や「パセオ通り商店街」などにも立ち寄り、説明を聞いたり気付いたことをメモしたりしながらそれぞれの特徴をとらえることができました。

スナッグゴルフ体験(5・6年生)

スナッグゴルフジャパンより、本校にゴルフセットが寄贈されました。

今日は、事務局の方とともに後藤美希子プロによるゴルフの講習会が行われ、

5年生と6年生がスナッグゴルフを体験しました。

後藤プロによる模範のショット!

みんなが主役!学習発表会

多くの方々にご覧いただいた学習発表会。子どもたち一人一人が自分の役割をしっかりと演じ、とても充実感のある笑顔で終わることができました。

1年生 劇「どうぶつむらのあいうえおマーチ」

 

2年生 表現「せかいのみんなとなかよしになりたいな」

3年生 劇「ピーターパンのいる島」

4年生 総合表現「チャレンジキッズ  1/2成人式!」

5年生 音楽表現「Join us music 音楽でつながろう」

6年生 劇「ジガライ・ヒーホー」

全校合唱(学習発表会)の練習にも熱が!

10月27日(土)の学習発表会に向け、今日のお昼の全校集会では全校合唱の練習を行いました。

「音楽のおくりもの」を二部合唱で披露します。本番でも素晴らしい歌声をお届けすることができると思います。

お楽しみにしてお出かけください。

お楽しみバイキング給食(6年生)

今日の6年生の給食は、「お楽しみバイキング給食」でした。子どもたちにも人気のエビフライやフライドポテト、とんかつ、フランクフルト、照り焼きチキン、シューマイ、デザートなど食べきれないほどたくさんの食材が並びました。とてもうれしそうに食べていた6年生。美味しいバイキング給食で、更にパワーアップしたことでしょう。

各種コンクール・市陸上大会の表彰!

児童作文コンクールや理科研究作品展、小学生復興ポスター展などのコンクールで優秀な賞をいただいた児童や、福島市小学生陸上大会で入賞した児童のへの賞状伝達が行われました。

 市陸上大会では、男子80mハードルで第1位、5年男子走幅跳で第2位、6年男子ボール投でも第2位、6年女子80mハードルで第3位、女子リレーで7位になるなどの力を発揮し、学校総合でも6位に入賞することができました。

 

クールチョイス(4年生社会科)

4年生の社会科では、「クールチョイス(賢い選択)」をテーマにゲストティーチャーを招き授業を行いました。

リユース・リデュース・リサイクルの3Rは、貴重な資源を大切にし、明るい未来を築いていくために必要なことを学びました。

こどもまつり大盛況!

10月13日(土)は、「蓬莱東小学校こどもまつり」がありました。前日から多くのPTA役員さんやお手伝いの保護者の方々により、会場の準備やおでんの仕込みなどが行われていました。

まつり当日の今日は、楽しみに待っていた小学生はもちろん、卒業生や保護者の方々などたくさんの人たちがお祭りに参加し、楽しく過ごしていました。

先生方も綿アメやポップコーンコーナーで奮闘していました!

校内子ども夢駅伝を実施

9月30日(日)に実施する予定だった「福島市まちなか子ども夢駅伝競走大会」に本校の3・4年生で編成した3チームが出場する予定でした。

しかし、台風の接近により大会が中止となってしまいました。1学期から練習に取り組んできた子どもたちは、とてもガッカリした様子。そこで、本日、業間の時間に「校内子ども夢駅伝」を実施しました。学級の仲間や担任の先生はもちろん、高学年の子どもたちも応援旗を振ったり太鼓をならしたりしながら応援してくれました。

大会参加を楽しみにしていた選手達も、盛大な応援を受け、一生懸命走ることができました。

市陸上大会選手壮行会・市民体育祭陸上大会表彰

10月2日に行われる福島市小学校陸上大会に向け、本日の全校集会で「選手壮行会」が行われました。

これまで、毎日、朝と放課後の練習を一生懸命に積み重ねてきました。「自己ベストを目指して頑張って!」と、在校生代表から激励の言葉もありました。

選手壮行会の後には、9月16日に行われた「福島市民体育祭陸上大会」で入賞した児童への賞状伝達も行われました。

6年男子100mの部では第4位入賞。4年100mでは、男子・女子両方の部で第1位となる素晴らしい結果でした。その中でも、4年女子100mの部での優勝は、大会新記録となる見事なものでした。