蓬莱東小学校日誌

Blog

今年度最後の表彰!

福島県書きぞめ展では、1年生と2年生・6年生の3名が「書きぞめ奨励賞」を受賞しました。

テニスのU12県大会で優勝(左)・ドッジボールの市民体育祭で3位(右)

縄跳びでは6名の児童が蓬莱東小学校の歴代記録(ベスト10以内)にランクインしました。

左の児童から

  • はやぶさ・・・107回(歴代4位)
  • 二重跳び・・・383回(歴代6位)
  • あや跳び・・・826回(歴代4位)
  • あや跳び・・・815回(歴代5位)
  • 二重跳び・・・256回(歴代4位)
  • 二重跳び・・・234回(歴代7位)

6年生を送る会

3月4日からの臨時休業にともない、3月13日に予定していた「6年生を送る会」を急遽実施することにしました。

はじめに「鼓笛移杖式」を行いました。

新たにリーダーとなる5年生の代表児童から、力強い誓いの言葉が発表されました。

「校歌」と「情熱大陸のテーマ」の演奏をしました。

引き続き「6年生を送る会」。4年生が作ったアーチの中を通って入場です。

5年生児童代表から6年生への心温まるメッセージ!

1年生は6年生と一緒に「アブラハム」を楽しく踊りました。

2年生は、可愛らしい「パプリカ」のダンスを披露しました。

3年生は、6年生一人一人の似顔絵をプレゼントし、「TT体操」を踊りました。

4年生は「ミッキーマウスマーチ」のダンスを踊りました。

縦割り班の後輩から、心を込めたメッセージカードが送られました。

 

2週間も前倒しをして実施した「6年生を送る会」でしたが、5年生を中心に準備が進められていたおかげで、心のこもった素敵な会になりました。このような厳しい状況の中でも、6年生のよい思い出になったことと思います。

児童会委員会活動発表会

今年度の5・6年生による児童会委員会活動の発表報告と、次年度に新たに委員会に所属するようになる4年生への活動内容紹介が行われました。先ずは、校内放送によりガイダンスが行われました。

整美委員会では、各教室や特別教室などのごみを回収したり、ごみの重さを計測してごみ収集日に合わせてゴミ出しをしたりします。

運動委員会では、校庭の石拾いや体育館にあるボールの空気入れなどをして、みんなが運動しやすいように仕事をしています。

飼育委員会では、ウサギ小屋の掃除をしたり、餌やりをしたりしながらウサギが住みやすい環境作りに努めています。

計画委員会では、あいさつ運動を率先して行ったり、募金活動やプルタブ集めをしてみんなのためになる活動を行ったりしています。

図書委員会では、毎日の図書の貸し出し以外にも、「しおりコンテスト」や「ブッくじ」、「ブックパズル」などのイベントを企画し、たくさんの人に本を借りてもらえるように活動しています。

給食委員会では、給食をスムーズに運んでもらうために、配膳室で食缶やおかずなどを先に出して給食当番に手渡す仕事をしたり、食べ残しが少なくなるように「残さんゾウ」キャンペーンをしたりしています。

保健委員会では、毎朝行う健康観察のために各学級に健康観察カードを配ったり、休み時間にトイレを点検してトイレットペーパーの補充をしたりする仕事をしています。

放送委員会では、みんなが聞きやすいように事前に練習をしたり、みんなが楽しく聞いてくれるような放送を工夫したりしながら仕事に取り組んでいます。

5年生は、1月から2月にかけて、国語科「伝えよう、委員会活動」の学習の中で、各自が所属する委員会活動報告のリーフレットを作りました。そのリーフレットをたくさん印刷し、1枚1枚色付けしたり、カラー写真を貼り付けたりしながらきれいに仕上げ、委員会活動発表会に訪れてくれた4・5年生に配布していました。授業で学習した成果を、こうした場でも積極的に活用している素晴らしい取り組みです!

昼休みの鼓笛練習

来年度の鼓笛パレードに向け、11月から始業時間の前や昼休みの時間も練習を積み重ねています。新しくパートを担当する4・5年生に対し、6年生がとても丁寧に指導してくれています。

卒業を前にした先輩の6年生が、後輩の4・5年生一人一人に確実に演奏や演技に指導をしながら、蓬莱東小学校の伝統を引き継いでいるようです。

4・5年生もとても休み時間返上で熱心に取り組んでします。本番での発表も楽しみですが、そこに至るまでのこうした努力や交流は大変価値のあるものだと、改めて感じさせられました。

〇〇〇の神様?

シンガーソングライター・植村花菜さんの歌『トイレの神様』の詩の一部を抜粋し、「トイレ」の言葉が入る部分を隠して子どもたちに問題を提示しておきました。問題を出してから1週間後の今日、昼の放送でその曲をかけたところ、子どもたちから写真にあるようなカラフルな色のハートの用紙に書かれた感想がたくさん寄せられました。

トイレをきれいにしようとする気持ちを持つこと以外にも、人として大切なことを感じ取っていたようでした。この曲の歌詞の内容を思い浮かべながら是非聴いてみてみてください。

令和2年 第3学期スタート

令和2年1月8日、第3学期のスタート。体育館で始業式を行いました。

2・4・6年生の代表児童が、冬休み中の出来事や3学期のめあてを発表しました。

バスケットボールで入賞した男女の各チームに、賞状やトロフィーの伝達を行いました。

第2学期終業式・表彰

4校時には終業式を行い、83日間の第2学期も無事終了しました。

1年生・3年生・5年生の代表児童が、2学期に頑張ったことや冬休みのめあてなどを堂々と発表しました。

冬休み中の安全なすごし方についても、担当の先生から具体的にお話がありました。

MOA美術館ふくしま児童作品展とJA交通安全ポスターコンクールで入賞した児童へ賞状の伝達を行いました。

出前授業「財政教育プログラム」6年生

租税教室で学んだことを生かして、集まった税金をどのように使えばよいか、みんなで真剣に考えました。

福島財務事務所の方々のアドバイスを受け、グループごとにアイディアを出し合いながら話し合っています。

テレビ局の取材も入りました。

ミュージカル『星の王子さま」本番!

文化庁後援「文化芸術による子供の育成事業」として、東京演劇集団「風」の方々によるミュージカル「星の王子さま」が上演されました。

自分の星に一輪の花を残して旅に出た王子さまは、様々な人と出会っていきます。

王様やうぬぼれ男

酒を飲むことが恥ずかしく、その恥ずかしさを忘れるために酒を飲んでいる

「呑み助」を演じるシーンでは、本校の若手女性教諭が特別出演しました。

地理学者が登場するシーンでは、校長先生も見事な役を演じました。

第1幕のラストには、6年生全員がステージに登場し、見事な歌を披露!

カーテンコールでは、劇団の役者さんたちに混じって、特別出演の二人の先生も!

児童を代表して6年生がお礼のあいさつを!

劇団の方々がお帰りになった後の控え室には、各学年の子どもたちへのメッセージが!

楽しく、感動したすばらしいミュージカル「星の王子さま」でした。

 

ようこそ!東京演劇集団 『風』 様!

子どもたちも楽しみに待っていた演劇教室の朝。

劇団『風』の皆さんの控え室には、6年生の子どもたちが描いた歓迎のメッセージが!

午前中は、舞台裏まで案内していただきました。

本番で使う衣装を着せてもらってうれしそう!

午後の本番が楽しみです!

文化・スポーツの秋~賞状伝達~

全校集会では、たくさんの子どもたちの表彰がありました。

福島県児童作文コンクール 特選(5年生)

福島市小学生俳句コンクール 入選(6年生2名)

智恵子のふるさと小学生紙絵コンクール 優秀賞(6年生)

福島市総合文化祭 (6年生代表)

福島地区小学校・中学校理科作品展 銀賞(6年生代表)

校内マラソン大会 第1位(5年生代表)

福島市小中学生リレー・長距離走大会

5年男子1000m 第1位

5年女子800m 第4位 第5位

女子4×100mリレー 第5位

 

幼保小交流活動~年長児さんが来校~

蓬莱地区幼保小中連接事業の一つとして、蓬莱地区の二つの園の年長児さんが来校しました。

あすなろ保育園14名と蓬莱保育所13名の年長児さん

1年生のランドセルを背負わせてもらい、ちょうっと緊張したり喜んだり!

1年生が準備したゲームや活動で一緒に楽しみました。

 

給食は5年生と楽しく会話しながら

5年生も可愛らしい年長児の皆さんを優しくお世話してあげました。

命を守る~避難訓練~

福島南消防署の消防士さんにも来ていただき、避難訓練を実施しました。

万が一の火災に備えて消火訓練も行いました。

5年生の代表児童が真剣な表情で取り組みました。

マラソン大会

11月16日(土)土曜授業日に校内マラソン大会を実施しました。

1年生の開会の言葉

1・2年生は1000mを走りました。

保護者の方々もたくさん応援に来てくださいました。

3・4年は、1400mのコースを走りました。

入賞者のヒーローインタビュー!

5・6年生は、2100mのコースを走りました。

応援用の昇り旗も大会を盛り上げてくれました!

たくさんの保護者応援の中、トップで戻ってきた5年男子!

交通指導員の方や保護者ボランティアの方々に交通誘導をお世話になりました。

ありがとうございました。

 

アサヒ飲料出前授業

6年生を対象とした出前授業では、「『カルピス』こども乳酸菌研究所」の方々から、

「乳酸菌と発酵」をテーマに「食」の大切さを教えていただきました。

「カルピス」を通じて「ワクワクと笑顔を未来へ届けたい」という想いをもったっ社員の方々が講師を勤めてくださいました。

テレビ局のカメラ取材もありました。

本日夕方のニュース番組でも紹介される予定です。

この授業では、学んだ知識を使いながら社員の方々と意見交換をし、「未来へのアイディア」を考えて発表することもできました。

最後には美味しいカルピスで乾杯!

楽しく学習することができました。

学習発表会№2(4年生~6年生)

4年生 総合表現 「スマイルキッズ 二分の一成人式!」

5年生 総合表現 「ふるさと福島を大切に」

6年生 劇 「おとなになんてなりたくない?」

全校合唱 「みんながみんな英雄」

計画委員さんの考えた振り付けによるダンスを全校生で踊りながら歌いました。

演劇教室の前にワークショップ開催!

12月3日(火)には、東京演劇集団 ”風” によるミュージカル「星の王子さま」が上演されます。今日は、その上演に先立ち、劇団の方5名が来校して事前のワークショップが開催されました。

クライマックスのシーンで全校生も参加する場面での歌や振り付けなどを、劇団の方にご指導いただきながら練習しました。

王子さまが飛行士と別れて自分の星へと戻っていくシーンです!

休憩時間には、子どもたちもそのシーンを体験させてもらいました。

休憩時間に、役者さんたちと一緒に ピース!

中央に「王子さま」、左端に「飛行士」の役を演じた女優さんと一緒に6年生が記念撮影!