蓬莱東小学校日誌

Blog

福島市リレーカーニバルでも大活躍!

6月15日(日)には、信夫ヶ丘競技場で「福島市リレーカーニバル」が行われました。

蓬莱東小学校からは、5・6年生の男女16名が100mとリレーに参加し、雨が降る悪条件の中でも、これまでの練習の成果を存分に発揮し力いっぱい競技しました。

蓬莱東小の6年女子が代表で選手宣誓をしました。

5年男子100mで優勝!

5年女子100mでも優勝!

6年女子100mで2位!

そのほかに、4×100mリレーでは、6年生の男子、女子のリームがそれぞれ予選を勝ち進み、

決勝で6位になりました。

こむこむ館学習(2年生)

今日は2年生の「こむこむ館学習」がありました。2年生32名が路線バスを利用して、福島駅の南側にある「こむこむ館」に行ってきました。

プラネタリウムや常設展の見学学習をしました。ここでしかできない貴重な体験をしてきました。

全国小学生陸上競技交流大会県北地区予選会で3名が優勝!

6月2日(日)にとうほうみんなのスタジアムで行われた「全国小学生陸上競技交流大会県北地区予選会」に、本校から10名が参加しました。その中でも、5年男子100mと5年女子100m、女子コンバインドA(80mハードルと走高跳の2種競技)に参加した3名が見事優勝しました。

 

5年男子100mで優勝!

 

 

 

 

 

 

 5年女子100mでも優勝!

 

 

 

 

 

 

 

 女子コンバインドAでも優勝!(写真は80mハードル)

この3名は、今回の予選会を通過し、7月7日に開催される県大会に出場します。

 

 

プールがきれいになりました!

今日は土曜授業日でしたが,子どもたちが勉強をしている午前中の時間に,保護者の方々にご協力いただき,プール清掃を行いました。

16名のお父さんやお母さんと共に,未就学のかわいらしいお子さんも一生懸命手伝ってくれました。

とても暑い中でしたが,協力してくださった保護者の方々のパワーを感じました。とてもきれいになったプールで,今年も楽しく水泳の学習ができそうです。

運動会 Part 2

午後の競技は、鼓笛行進からスタートしました。

一昨日の鼓笛パレードに引き続き、見事な演奏でした。

「校歌」と「情熱大陸」の演奏に大きな拍手をいただきました。

2年生個人競技「80m走」

4年生チャンス走「ゴールデンウィーク運試し」

1・2・3年生代表リレー

リレーメンバーの入場!

4・5・6年生代表リレー

今年の優勝は、紅組でした。

 

運動会 Part 1

本日、予定通り運動会を実施しています。午前中の部をお知らせします。

誓いの言葉

応援合戦

5年生団体競技「ぼーっとしないで引っぱって!」

3年生団体「それいけ!ビックタイフーン!」2年生団体「だるまさんが走った!」

6年生個人「あなたに会いたくて」

5年生個人「そうだ、ラッキーカラーを選ぼう}

午後の部もお楽しみください!

特別講師による鼓笛指導

蓬莱東小学校の鼓笛演奏曲「情熱大陸のテーマ」を編曲してくださった福島商業高等学校音楽科の鈴木先生を講師にお招きし、鼓笛の特別指導をしていただきました。

「校歌」と「情熱大陸のテーマ」の全体演奏を聴いていただいた後に、各パートごとに個別にアドバイスをいただきました。

音の出し方や強弱のつけ方、楽器の持ち方など、具体的にご指導していただきました。

足並みをそろえる大切さを、代表児童を例に挙げながら教えていただきました。

来週5月15日の鼓笛パレードでは、ご指導いただいた成果を出し、グレードアップした演奏ができるように取り組んでいきたいと思います。

防犯教室を実施

本日、全校生を対象に防犯教室を実施しました。

不審者から逃れる際に、大声を出して助けを求める訓練をしました。

不審者に腕をつかまれた際の振りほどき方を教えていただき、6年生の代表児童が実際にやってみました。

万引きは、その行為をした本人はもちろん、知っていて見ていたり万引きしたものをもらったりしても罪になることについて、クイズ形式で分かりやすく教えていただきました。

6年代表児童がお礼の言葉を述べました。

 

見学学習 1~5年

1・2年生は、「安達ヶ原ふるさと村げんきキッズパークにほんまつ」に行ってきました。

あいにくの雨でしたが、室内の遊具を利用し、思いっきり遊んできました。

3年生は、「郡山市ふれあい科学館スペースパーク」と、

本宮市にある「アサヒブルワリープラザふくしま」を見学してきました。

4年生は、福島市荒井にある「県警察機動隊」と、茂庭にある「すりかみ川ダム」を見学しました。

県警機動隊では、県警のヘリコプターや白バイなどを見せていただきました。

5年生は、「環境創造センターコミュタン福島」を見学しました。

子どもたちは、福島だからこそ描くことのできる未来の姿を学ぶことができました。

6年生は、先週、宮畑遺跡を見学してきたので、今日は学校で勉強していました。

1年生を迎える会

1年生も入学してから13日がたちました。少し学校に慣れたところで、全校生による「1年生を迎える会」を実施しました。

2年生からは、手作りのバックに入ったアサガオの種がプレゼントされました。

「じゃんけん列車」や「もうじゅう狩り」などのゲームを、1年生と一緒に楽しく行いました。

1年生を迎え、2年生から6年生の上級生が、さらに頼もしく見えました。

明日からは、1年生も縦割り班活動に参加するようになります。

 

小学3年生からの外国語活動

2020年度から実施される新しい学習指導要領では、小学校3・4年生が年間35時間の外国語活動、5・6年生が年間70時間の外国語が実施されます。それに先がけ、昨年度から3・4年生でも外国語活動の授業を行っています。

3年生の授業でも、担任が英語で問いかけ、子どもたちもそれに元気よく英語で答えていました。また、子どもたちが楽しく分かりやく学習できるように、ICT機器を活用したり、ティームティーチングで授業をしたりと工夫しながら取り組んでいます。

鼓笛練習

5月15日の福島市鼓笛パレードに向けて、鼓笛の全体練習も本格的に行っています。蓬莱東小学校では、「ドラムマーチ」と「校歌」

「情熱大陸」を演奏します。5月15日の福島市鼓笛パレードでは、全体の20番目で、午前9時57分頃にスタートする予定です。お楽しみにご覧ください。

ようこそ1年生!

32名の新入生を迎え、平成31年度の入学式を行いました。

新入生の代表児童に、校長先生より教科書が授与されました。

2年生が歓迎の言葉を発表しました。

ぴかぴかの1年生も、先輩の2年生の発表を真剣に聞いていました。

1年生と保護者の皆さんと全員で記念撮影を行いました。

離任式 8名の先生とお別れ!

校長先生をはじめ、8名の先生方とのお別れの式「離任式」が行われました。

代表児童の「お別れの言葉」では、思わず目頭が熱くなってしまいました。

PTAの方々からも花束の贈呈がありました。

式の後には、全校生でお見送りをしました。

大変お世話になりました。ありがとうございました。

卒業 おめでとうございます!

3月22日(金)は、平成30年度の卒業証書授与式が行われ、6年生39名一人一人が堂々と卒業証書を受け取りました。

式の最後には、卒業生全員がステージに上がり「別れの言葉」を述べました。

6年1組

6年2組

学舎を巣立っていく卒業生を在校生と職員全員で見送りました。

巡回ボランティア感謝集会

子どもたちが、安心・安全に登下校できるように協力してくださっている「巡回ボランティア」の方々に対する感謝の会を行いました。

1年生が全員で、巡回ボランティアの方々に感謝の気持ちを伝えました。

代表のボランティアの方から、次のようなお話がありました。

「蓬莱東小学校5年生のさんは、3才の時から5年生になった今まで、毎日あいさつをしてくれています。見守りをしていても、とても温かい気持ちになりました。ありがとうございました。」

とてもうれしいお話を聞かせていただき、会場の全員からも大きな拍手をいただきました。

6年生を送る会

卒業式まで、あと2週間になってしまいましたが、今日は全校生が参加して「6年生を送る会」が行われました。

3年生は、「エビ・カニダンス」を6年生と一緒に楽しく踊りました。

4年生からは、6年生に対して「今年の漢字一文字」の問題が出されました。

6年生の鼓笛隊指揮者から、次の5年生指揮者へ指揮杖が託され、新しいメンバーで校歌の演奏を行いました。

最後には、6年生からのお礼のメッセージとともに、ダンスの披露がありました。

お世話になった6年生を、花のアーチで見送りました。

委員会活動発表会

これまでの委員会活動の様子や成果について、各委員会の6年生が中心となって発表を行いました。

4年生と5年生は、来年度はどの委員会に入ろうかと考えながら、それぞれの委員会の発表を真剣に聞いていました。

なわとび記録会

先週の金曜日、6年生を皮切りに学年毎に「なわとび記録会」を実施しています。

今日は、3年生がなわとび記録会を行い、3分間持久跳びの他にも、自分の得意な種目を選択してチャレンジしました。

明後日に記録会がある1年生は、昼休みにもピロティーで一生懸命になわとびの練習をしていました。

各種目で学年チャンピオンになると、「なわとびの達人」のボードに名前と記録をはりだしてもらえます。それも励みにしながら子どもたちは一生懸命に取り組んでいます。