庭塚小学校日誌

2020年10月の記事一覧

了解 遊びに夢中 「にわつかT」なかよし班で遊ぼう

 金曜日の朝は にわつかタイムですが、今日は「なかよし班で遊ぼう」の日でした。班ごとに計画された遊びを思いきり楽しみました。子どもたちから、心も体も解放されている様子が伝わってきました。6年生の班長中心に、これからも縦割り班活動を実施していきます。自分の考えを持つ力、チャレンジする力、協働的に取り組む力などを発揮する子どもたちは頼もしいです。

 

笑う 学びに夢中 2年「算数科」仮装して勉強

 2年生の教室をのぞいてみると、なんと昨日図工で作ったハロウィンの衣装を着て、算数の授業を行っていました。もちろん、先生もです。衣装を着るだけで ウキウキ気分で楽しく勉強が進んでいるようです。このアイディア最高です。

笑う 学びに夢中 1年「学活(1)」ハロウィンお楽しみ会

 1年生は 学級活動(1)で話し合って お楽しみ会を企画しました。今日は 計画・準備したことの実践する日です。仮装をしてハロウィンお楽しみ会を開きました。はじめの言葉やおわりの言葉、ゲームの説明、プログラムの作成など係分担もばっちり行いました。自分たちで考え計画したことを実践するという力を発揮しました。

にっこり 学びに夢中 4年 総合「地域の川 天戸川」

 4年生は 総合的な学習の時間に 地域の川「天戸川」に行ってきました。実際に見て体験して考えたことから、さらなる課題を見つけてきたようです。計画にはなかったそうですが、ゴミがあまりにも落ちていたのでゴミ拾いが始まったそうです。自分から動き出す子ども。これからの探究も楽しみです。

にっこり みんなで考える会「庭塚小学校のいいところ」

 朝の学級の時間に それぞれの学級で「みんなで考える会」を開いています。昨年度は 「みんなで考える集会」として多目的ホールで「なかよし班」ごとに集まって 思考ツールを使って話し合いましたが 今年度は ウイルス感染予防のため 各学級で行うことになりました。2・3年生やわかば1さんが 楽しく「みんなで考える会」を開き 「庭塚小学校のいいところ」について考えました。考えることが楽しい!!子どもに・・・

【2年生のみんなで考える会】個人でスターチャートに その後各班ごとにピラミッドチャートで考えました。

キラキラ 片付けやすいように 整理

 子どもたちは 竹馬と一輪車が大好きです。休み時間など,楽しく使っていますが,片付けがよくありませんでした。そこで 子どもたちが片付けやすいように,用務の先生が色分けをしたり番号を付けたりしてくださいました。

笑う 学びに夢中 4年生 総合的な学習の時間

 4年生は 総合的な学習の時間に,身近な地域の川「天戸川」について調べていました。タブレットを使ったり,アンケートやインタビューの内容を考えたり,班ごとに話し合って進めていました。思考ツール「クラゲチャート」も使っています。

にっこり 土曜授業 学びに夢中 1・2・4・5・6年生

 今日は 土曜授業日でした。朝の時間と業間の休み時間は たっぷりとって授業は3時間行いました。今日も 子どもたちは学びに夢中。考えたり書いたり 本気で取り組んでいました。

【1年生】 算数科 教科書の絵を見て 問題文をつくりました。

【2年生】 算数科 かけ算の学習でした。九九を真剣に覚えています。

【4年生】算数科 垂直・平行・四角形など図形を学んでいました。

【5・6年生】体育科 シャトルランの自己ベストにチャレンジしていました。

 

興奮・ヤッター! にわつかタイム(全校集会)

 今朝のにわつかタイムは、全校集会。今年度、初めて全校生が体育館に集合しました。横1m前後2mの間隔で整列して、マスク着用と感染予防を行い、校長の話、表彰、生徒指導主事の話という内容で、行いました。

 

会議・研修 先生方の学び 事後研究会(ラウンドスタディ)

 2年 生活科の研究授業の事後研究会が,ラウンドスタディという方法で行いました。授業を参観した庭塚幼稚園の先生も,参加してくださいました。授業では,2年生の子どもたちが本気で考え話合いましたが,ラウンドスタディでは,先生方が,授業での見取りをもとに真剣に考え話し合いました。よかったことと課題の2点についてまとめ,日々の授業と次の研究授業に生かしていくことを確認し合いました。

230

 

キラキラ 5年生 家庭科 エプロンづくり

 ボランティアのお二方に来ていただき ミシンでエプロンづくりをしました。ミシンの使い方は 前回学んだばかりです。上糸のかけ方 下糸の出し方など 復習しながらエプロンの直線縫いに挑戦しました。とっても楽しそうでした。

笑う 研究授業 2年 生活科「うごく うごく わたしのおもちゃ」

 2年生が 自分たちが作ったおもちゃを使って 「おもちゃまつり」を開くために話し合いをしました。「今年はコロナでできないかもしれない」「でも三密を避ければできるよ」「三密を避けて楽しいおもちゃまつりを開くにはどうしたらいいか考えよう」と 話し合いました。付箋を使ったり ボードに類型化したり 頭をフル回転させて考えて考え 気付きがあった学びでした。吾妻地区幼保小中事業の一環で,庭塚幼・吾妻中・庭坂小の先生も参観してくださいました。

本 読書ビンゴスタート

 読書の秋。学校司書の山上先生が、「読書ビンゴ」を始めてくださいました。ビンゴが完成したら、自分で作る「オリジナルしおり」を手に入れることができます。さっそく、挑戦する子どもたちが、いました。

笑う 新体力テスト 

 新体力テストを行いました。体育館には、立ち幅跳び・反復横跳び・上体起こし、校庭には、50m走・ボール投げのブースが設けられ、担当の先生が計測しました。子どもたちは、自分の記録に挑戦しました。

ひらめき 学びに夢中 2年生「生活科」

 2年生は 高泉さんに来ていただき、校舎のグルーンカーテンにしていた「朝顔」の種採りと、種の秘密について調べました。この朝顔は、高泉さんが特別に持ってきてくださった特別な種です。6月の臨時休校明けに、花壇に直接植えました。グリーンカーテンの朝顔には、種がいっぱいできていました。手が届くところの茶色い種と少し緑の種を採って、教室に戻って、中を観察しました。なんと、種の中では芽が出る準備ができていました。

鉛筆 学びに夢中 1年生「算数科」

 1年生は、算数「かたちあそび」の学習をしていました。「丸い箱」「四角い箱」など、いろいろな形の空き箱で いろいろなものを作りました。そこから、工夫したことや気づいたことを出し合いながら、似ている形について学びを進め、立体の基礎を身に付けていきます。

王冠 運動会⑦力を発揮!<閉会式>

 閉会式は 最後に6年生の紅白の代表が 感想として自分の言葉で自分の思いをみんなに伝えました。コロナウイルス感染拡大により5月に地域の方々と共同で行っていた運動会が延期となり,今回学校単独で行いました。感染対策や午前で終わる工夫など教職員だけでなく子ども達自身も考え議論してきたことが今日の運動会に集約されました。例年通りでは得られなかった宝物がたくさん見つかり,ピンチがチャンスになりました。子どもたちの力はすごい!指示したり、教え込まなくても 子どもに思いがあれば 動くことができる・・・子どもの姿から学びました。子どもたちは「自分の考えをもつ力」「友達と協働的に取り組む力」「チャレンジする力」を発揮しました。 

王冠 運動会⑤力を発揮!<サプライズ>

 今年の運動会は、チャンス走は行わない予定だったのですが,子どもたちには内緒で,サプライズ<チャンス走>をしようと先生方が計画していました。時間が無いときには諦めるしかなかったのですが,子どもたちの整列や準備,競技の態度があまりにもキビキビしていたので,時間に余裕が生まれました。体育主任から,「サプライズです。これから チャンス走をします。」と放送が入り,「先生方とじゃんけんして勝ったらゴール」という競争をしました。このサプライズは,子どもたちより,先生方が喜んでいたような気がします。

220

王冠 運動会④力を発揮!<係の仕事・会場の応援>

 5・6年生の子どもたちは,係の仕事で力を発揮しました。全体練習をしなくても,係の打合せのみで,考えて動く子どもたちは,すごいです。5・6年団体種目綱引きでは、出場する5・6年生自身で,綱を準備し片付けました。1~3年生のりのりのダンスに,思わず体が動いてしまった上級生の姿もありました。また,観戦していた方が,かわいらしい自作の団扇で応援してくださいました。声を出さない拍手での応援にも,ご協力いただき感謝いたします。

王冠 運動会②力を発揮!<競技>

 競技は、低・中・高学年ごとに行われました。子どもたちの本気度が,すごかったです。

 個人種目 1・2年生ー50m 3・4年生ー100m走 5・6年生ー125m走

 団体種目 1・2年生ー玉入れ 3・4年生ー棒運び   5・6年生ー綱引き

<個人競技・団体競技>

王冠 運動会①力を発揮!<開会式>

 運動会を開催しました。1年生の元気な開会の言葉から始まり,昨日の天気が嘘のように,晴れた空の下で,子どもたちは、「自分の考えを持つ力」「友達と協働的に取り組む力」「チャレンジする力」を発揮しました。会場の皆さんには,コロナ感染対策(家族のみの観戦・体温表提出・声を出さない応援・観戦場所とトイレ以外の移動制限 等)にご協力いただきました。

 特に 6年生中心に企画した応援合戦は見事でした。「声を出さないで,赤白それぞれのリズムの手拍子」「当日までヒミツだったスローガン」「クオリティーの高いスローガンの垂れ幕」よく考え準備しました。一度も全体練習をしなかったのですが,6年生が分担して,各教室に出向き,本気になって応援の仕方を伝授しました。本気になっている6年生の姿を見ていた全校生は,本番の今日,赤白の手拍子のリズムで応え,今までに見たことのない洗練された応援合戦になりました。6年生!お見事!

<開会式>

ピース 今日も、学びに夢中!

  今日の子どもたちですが、運動会前日だからといって、浮かれることなく、いつものように授業に向かっていました。今日も学びに夢中です。

【3年生 理科の実験】

【5年生 外国語科】

【6年生 社会科】

お知らせ 運動会 応援の仕方を6年生が伝授

  今年の運動会は、新しい生活様式で行います。ですから、応援の仕方も例年通りにはいきません。6年生全員が、頭をフル回転させて、考え議論しました。今朝の学級の時間は、6年生が、各学年や各ブロックに出向き、応援の仕方を全校生に伝えました。例年通りにはいかないからこそ、考えて動く必要性を実感した子どもたち。ピンチがチャンスに、かわっています。

 

会議・研修 eネットキャラバン 情報モラル教室

  3・4年生は5校時、5・6年生は6校時に、情報モラル教室が行われました。eネットキャラバンの講師の先生から、インターネットの使い方や危険について、動画やパワーポイントで分かりやすく教えていただきました。ルールを決めること、ルールを守ること、勝手に写真を載せることや情報を鵜呑みにすることで犯罪に巻き込まれることなど、たくさんのことを学びました。

ひらめき 4年 総合的な学習の時間 地域の川 天戸川

  4年生は、総合的な学習の時間で 地域について探究しています。今日は、地域の川 天戸川の清流を守る会の方にお越しいただき、お話を聞きました。「うちのじいちゃんも、クリーン作戦に参加してます。」「うちのじいちゃんも、守る会の帽子持ってます。」「わたしも帽子ほしいなあ。」「わたしも、クリーン作戦に参加したいです。」子どもたちの意欲は高まるばかりです。

ひらめき 研究授業3年総合「調べて!広げて!庭塚の果物」

   子どもが学びに夢中に、よりよい学びのために、3年生総合的な学習の時間の研究授業を行いました。正解のない課題に向かって、その課題をどれだけ自分ごととして受け止め、考え、表現するか!今日の3年生は思考ツールや友達との交流を通して、想いや願いを伝え合っていました。

花丸 3年生 体育館で体育

  3年生が、体育館で体育の学習に励んでいました。「すばやさ」と「タイミングのよさ」が必要な反復横跳びに挑戦していました。体の移動や運動の変換を行うための能力である敏捷性を養います。

会議・研修 先生方の学び 事前研究会(模擬授業)

   先生方の学び合いがありました。総合的な学習の時間の授業について、模擬授業を行いました。先生方が、子ども役になり、授業を受けます。

    模擬授業の後は、協議です。展開の仕方、発問はどうだったかなど、よりよい授業を目指して、真剣に話し合いました。研修主任が、ホワイトボードに、意見をまとめ、研究を進めました。

了解 運動会係打合せ

  5・6年生の出番です。運動会の係打合せ会が、ありました。言われたことを、きちんとやるのではなく、何のために何が必要で何故やるのかと考えて動く姿を求めています。「自分の考えをもつ力」「協働的に取り組む力」を発揮する5・6年生を頼りにしています。

  係打合せの後、話し合ったことを、自分のノートに 整理してまとめていた子がいました。すごい!運動会は、当日がすべてではありません。当日までの過程が大事です。そして、言われたことをきちんとやることではなく、自分ごとと捉えて、どれだけ主体的に行動するか!運動会の前に、こういう姿が、すでに見られたことを、嬉しく思います。

キラキラ 今日も 学びに夢中

  今日も、各教室で、各学年で「学びに夢中」な子どもたちの姿がありました。

【1年生 音楽科  鍵盤ハーモニカ】

【2年生  外国語活動   数字を英語で】

【3・4年生   体育科    道具を使ったリレー】

本 図書室で 学校司書の山上先生と

  今日は、学校司書の山上先生がいらっしゃる日です。休み時間に、図書室に、子どもたちが集まりました。本を借りるだけでなく、図書室にある本にふれることも大事にしたいです。児童会図書委員会の子どもたちも、毎日交代で、図書室の貸出をしています。

 

キラキラ 5年家庭科 ミシンの使い方

 5年生は,家庭科の時間で初めて ミシンの使い方を学びました。ボランティアの先生に,丁寧に教えていただきました。ボビンに糸を巻くところまで挑戦しました。次回は,エプロン作りに挑戦します。

キラキラ 6年社会科 室町文化を体験 生け花

 6年生が 社会科の時間に 室町文化「生け花」を体験しました。JA花育の事業に申し込み,お花の先生に来ていただいたり,綺麗なお花を提供していただいたりしました。生け花の歴史についてのお話や,生け花体験で 社会科の学習を深めました。

音楽 6年生 音楽科研究授業

  6年生2校時目の音楽科は、研究授業でした。題材「いろいろな和音のひびきを感じとろう」で、和音に含まれている音で旋律(メロディ)をつくる学習でした。

笑う クラブ活動

 1学期に自粛していたクラブ活動。 2学期になり、組織を編成し、活動を開始しました。クラブ活動は、4学年以上の同好の児童から構成される異学年集団による活動です。どのクラブに参加してどのように活動するかを子ども自身が主体的に決定します。そして、みんなで楽しむことができる活動の実施について、子どもたち自らが計画し運営します。集団の中での行動の仕方や人間関係力を身に付け、自己実現を図ろうとする態度を養うことを目的としています。

◎スポーツクラブ

◎ゲーム・コンピュータクラブ

◎イラスト・工芸クラブ

本 図書室で!

  すっかり10月の掲示に変わった図書室では、学校司書の山上先生が、本を借りに来た子どもたちに対応してくださいました。図書委員会も、貸し出しの仕事に一生懸命でした。

ピース 遊びに夢中 1年生

 今日の2時間目の休み時間に、一番に校庭に飛び出したのは、1年生でした。鬼ごっこをして走り回っていました。遊びにも夢中。心も体も解放され、元気ですてきな姿です。

笑う 学びに夢中 これが一番

  今日も   各教室で、子どもたちの学びに夢中な姿をたくさん見ることができました。学びに夢中!これが、一番です。

【1年生 国語科  カタカナ】

【2年生  図画工作科   カッターの使い方】

【3年生 国語科   想像を広げて物語を書こう】

【4年生 国語科  説明文  くらしの中の「和」と「洋」】

【5年生  算数科  分数と小数、整数の関係】

190