庭塚小学校日誌

2020年4月の記事一覧

グループ 子どもたちへと 卒業生が・・・

 庭塚小学校の卒業生であるカイロプラクティック アディオの「齋藤学」さんが,来校し,消毒液を寄付してくださいました。児童の数を確認して,全校生に手渡せるようにと 容器に入れて届けてくださったのです。「少しでもお役に立てれば。 今,大変ですけれど 頑張ってください。」という励ましの言葉に,元気をいただきました。有り難いです。母校を思ってくださる先輩がいることは,誇りです。子どもたちに,齋藤さんの想いを伝え,消毒液を手渡したいと思います。ありがとうございました。

 

キラキラ 登校日 子供の声に耳を傾けて

 今日は 登校日でした。これまでの生活や学びを確認し、延長された2週間の過ごし方などを話し合いました。短時間の中でも、一人一人の子供の声に耳を傾けるために、各学級には担任のほかにもう一人の先生を配置しました。取り組んできたノートや教科書に丸をつける先生、その間に、子供の話を聞く先生、本の貸し出しを支援する先生など、全職員・チームで対応しました。私たち職員は、子供たちが 落ち着いて 穏やかな表情をしていたことにほっとしました。保護者の皆様の休業中の支援・子供たちとのかかわりに感謝いたします。地域の方にいただいた「手作りマスク」を手にしてにこにこ喜んでいる子。久々に友達と会うことができてうれしそうな子。これから2週間は、また「命を守るためstayhome(家にいること)」になります。このような時にこそ、4つの力を発揮する子供たちのたくましさとしなやかさに期待します。

グループ なかよし会の皆様から「手作りマスク」

 とても とてもうれしいことがありました。4月16日の朝、庭塚小学校に 「なかよし会」の皆様が 手作りマスクを届けてくださいました。マスクは必需品です。しかし、ほとんど店で販売されていません。それにもかかわらず、マスク着用をお願いしなければならないことを心苦しく思っていました。そのような中、庭塚地区にお住いの方々が、子どもたちが困っているだろうと「マスク」を手作りして届けてくださったのです。心から感謝いたします。地域の方が、心配してくださること、応援してくださることから元気をいただきました。臨時休校延長になりましたが、子どもたちに手渡します。ありがとうございました。

◇「なかよし会」 後藤良子様  渡部智恵子様 佐藤世津子様

◇一枚ずつ、丁寧に袋に入れてくださいました。ご配慮に感動いたしました。

 

 

Eメール お知らせ(4/17)

  臨時休校中に 庭塚小の皆さんは 世界中が困っている新型コロナ感染拡大予防のために 「stay home(家にいて命を守る)」に取り組んでいることと思います。一人一人の心掛けが大切です。心配しすぎてもいけません。手洗いうがいや咳エチケットをして計画的に学習や生活をしましょう。自分でできることや仕事をして大人を助けましょう。庭塚小の4つの力「自分の考えを持つ力」「協働的に取り組む力」「チャレンジする力」「振り返る力」を発揮しましょう。一番は 皆さんが心穏やかに過ごしていることを心から願っています。

 教職員は毎日学校に来ております。今後の教育活動について「子どもの安全を第一」に考えて検討を重ね 再開後の授業について計画・準備をしています。保護者の皆さんへの「お知らせ」についても 緊急メールやHPを通して こまめに行います。変更が多くなることが予想されますことにご理解のほどよろしくお願い申し上げます。心配なことなど どんな些細なことでもよいですので ご連絡ください。お待ちしております。

「諸活動の中止・延期について」「資源回収終了のお知らせ」を掲載いたします

諸活動の中止・延期について.pdf 4/17現在

資源回収終了のお知らせ(4 17).PDF   

◇先生方の検温記録表・・・毎朝 全職員が養護教諭に提出して体調の確認をしています。 

 

 ◇職員玄関には来校者用の消毒液を設置しています。

 

鉛筆 重要 新課題にチャレンジ!

 臨時休校になって1週間がたちました。子どもたちは 自ら生活や学習に取り組んでいることと思います。さて 明日から 臨時休校後半に入ります。前回提示した課題も そろそろ飽きてきたのではないでしょうか。ここで 新しい学年の新しい教科書に取り組む「新課題にチャレンジ」をアップします。学校だよりに説明が補足されていますので お読みください。また 不明な点や質問等を 遠慮なさらずに 担任等に気軽に ご連絡ください。お待ちしております。

さあ 新しい学年の新しい教科書に チャレンジです!!

学習マニュアル < 予習バージョン>.国語.pdf

学習マニュアル < 予習バージョン>.算数.pdf

学校だより「みんなで創る 庭塚小学校」NO.2.pdf

① 新しい教科書を進める学び方を身に付けます。 

② 学習の過程(レベル)から「これならできる」と自分で選んで取り組む力を身に付けます。

国語や算数だけでなく,社会科や理科,図工,音楽,外国語,生活などの教科書をどんどん読みましょう。読んだページの右上に,読んだ日にちを書いておきましょう。