庭塚小学校日誌

2017年7月の記事一覧

宿泊学習3日目の様子

宿泊学習全員無事に帰校、よかったです。
疲れたけど、今日も元気に登校した5・6年生です。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
宿泊学習で体験してきたことをこれからの学習にぜひ生かして参ります。
遅くなりましたが、3日目の様子です。
 
最高のお天気・・・そして、そんな外を眺めながら、未来を見つめる三人?  
  
             朝食風景と三﨑公園
  
     「アクアマリンふくしま」 バックヤードツアーの様子

今朝も元気

最終日も全員元気に起床。
アクアマリンに到着し、見学学習をしています。
お天気もよいとのこと、今日も協力して活動しましょう。

キャンドルファイヤー

キャンプファイヤーとはまた違った雰囲気。火を見つめる神聖な静かな時間を味わったでしょうか?
今は、もうすぐ就寝の時間です。今日一日活動を頑張った子供たちは、心地よい疲れを感じているでしょう。全員元気に2日目終了です。
キャンドルファイヤーの様子です。
  

全員元気にキャンドルファイヤーへ

砂の芸術で砂と海を堪能したこども達は、入浴をし、夕食を食べ終わり、そろそろ楽しみにしていたキャンドルファイヤーのようです。19時開始なので始まったかな?
グループ毎に力を合わせ頑張ってください。
全員元気に活動している2日目です。

砂の芸術完成

各グループ毎の作品が出来上がりました。
グランプリは「ネッシー」         大賞「アザラシ」
      
夏っぽかったで賞「ウォータースライダー」 アイディア賞「あづま山」
     
作品はいかがでしょうか?全員元気な様子ですね。

砂の芸術開始

午後の活動も予定どおり実施です。
全員で元気に活動開始です。
どのような作品が仕上がるのでしょうか?楽しみですね。
 

今日も元気に 野外炊飯

宿泊学習2日目。宿泊学習でメインの日です。(野外炊飯・砂の芸術・キャンドルファイヤー)昨夜から今朝にかけても大きな問題なく過ごしているようです。
全員元気に過ごしています。
今日の午前中の最大の活動である「野外炊飯」がスタートしました。
お天気はこちらより良いようです。おいしいカレーを作ってお昼ご飯を食べ、午後の活動ができるといいですね。
      

下水道出前授業【4年生】

今日(4日)の4校時には、下水道の仕組みを理解するための授業を実施しました。県下水道公社の職員と県北浄化センターの職員の方の説明を聞いたり、実験をしたりしながら、汚れた水がきれいになる仕組みについて学習しました。なかなか学習できない内容を学校で学習できました。
 
          微生物が汚れを食べているよ
 
      各グループ毎に汚い水の順番を予想して実験です