庭塚小学校日誌

Blog

にっこり クラブ見学会

 6校時目は、クラブ見学会でした。3年生が、来年のために4~6年生の活動の様子を見学しました。どちらも、例年2時間続けて交流会として実施するのですが、今年はコロナ感染予防のため、1時間の見学会としました。短時間でしたが、見学する方もされる方も、張り切っていました。

 

注意 地震について再確認 

 13日の深夜、最大震度6の地震が発生しました。福島市内では、ガラスが割れたり、天井が落ちたりして被害を受けたところが多数ありました。庭塚小学校は,地震発生の夜と次の日の朝や午前にかけて、被害状況を確認しましたが,校舎や周辺地域は,幸いにも被害はありませんでした。復旧作業を全くすることなく,本日を迎えることができましたが、地震被害を他人事と片付けてはいけません。朝の学級の時間に,子供たちと,地震や地震が起きたときのことについて話し合いました。停電や水がでなくなったけれど朝までは復旧したことや、驚いて起きた子と気付かないで寝ていた子など、それぞれ大変だったことが分かりました。新聞記事をもとに自主学習で,もっと地震について知らなければという想いを書いてきた子供がいました。被害がなかったからよかったではなく,そこから学んでいきます。

<朝の学級の時間で地震のことやヘルメットのかぶり方を再確認>

<新聞記事をもとに今回の地震を自分事として調べ考えてきた自主学習>

グループ 新入生保護者説明会

 新入生説明会を開催しました。感染予防のために,来年入学する新入生は来校せずに,保護者の皆さんだけの説明会となりました。本当は,1年生が企画した交流会で,遊んだり離したりする予定でした。その代わりに,1年生は,来年入学してくる新入生に、手紙を書いたり贈り物を作ったりしてプレゼントを用意しました。お家の方々に,持って行ってもらいました。喜んでくれるといいなあ。

380

キラキラ 小中連接 中学校の先生が・・・

 吾妻中学校の先生が、6年生の教室を訪問してくださいました。幼保小中連接事業の一貫で、来週音楽の授業をしてくださいます。その授業準備として、子供たちと音楽室の様子を参観しました。お忙しい中、お越しいただき感謝の気持ちでいっぱいです。

ピース 3年 学活(1)「6年生を送る会について」

 3年生は、学級活動(1)で、話合いをしていました。議題は「6年生を送る会について話し合おう」です。6年生を送る会は、3月始めに予定されていますが、今年度は、全校生で集まって行うのではなく、各学年ごとに、6年生の教室に行ったり自分たちの教室に来てもらったりして、感謝の気持ちを表します。感染予防のために接触しない方法や密にならないやり方で何をするのか・・・真剣に話し合いました。

笑う 6年 社会科 タブレットは学習道具

 6年生は、貸与式で渡された一人1台のタブレットを、鉛筆やノートとして、調べたことや考えたことを書き込んでいました。「家に持って帰って勉強したいな。勉強好きになりそう。」と、思わず口にした子供が・・・なんと、素直なんでしょう。タブレット導入を、学びに夢中な姿になるための更なるきっかけにしていきます。

3ツ星 命 与えられた時間・・・防災学習

 5年生が,学級活動(2)で,防災学習を行いました。これは,磐梯青少年自然の家の出前講座「防災教室」に申し込み,講師として 所長 福士寛樹氏にお越しいただき,開催することができました。阪神淡路大震災や東日本大震災などの災害の様子を映像で視聴し,発生の原因や災害への備えなどについて学びました。最後に「命って何?」という問いがありました。答えに戸惑っていた子供たちでしたが講師の福士氏の「いただいた時間の長さだと思うよ」という言葉に教室は感動でいっぱいになりました。

 

3ツ星 表彰とタブレット貸与

 放送全校集会で、十七文字俳句の表彰とタブレット貸与式が行われました。その後校長先生、生徒指導担当の先生の話が続きました。貸与式では、全校生を代表して6年生に、タブレットが手渡されました。タブレットは、福島市教育委員会から一人に1台ずつ、卒業するまで貸し出されることになります。すでに、校内LANや電源キャビネットが整備され、すぐに使える環境になっています。ノートや鉛筆のように学習の道具として、教科書や本のように調べ学習の資料として使い、これからの時代に生きる子供たちに必要な力を身に付けていきます。

お知らせ 3~6年体育科 スキー学習

 2月4日,3~6年生が,体育の授業として箕輪スキー場に「スキー学習」に行きました。グループ別活動を徹底したり,バスの中や食事は無言を徹底したり,感染予防に努めました。庭塚体育協会の指導員の方々に,専門的なスキー技術を学び,保護者の皆さんには,各グループに補助として安全面を見ていただきました。午後は,急に天候が変化して,吹雪になりましたがその中でも,チャレンジできそうな子供は数本滑り,体力や寒さに限界だと考えた子供は室内で休んでいるなど一人ひとり自分の体調を考えて参加しました。技能も上達しましたが,思わぬ天候の変化という体験をして心も体も鍛えられた貴重なスキー学習となりました。

370

 

にっこり 4年 社会科「会津の伝統工芸」

 4年生はの社会科は,会津の伝統工芸について,課題を見付け,学習計画を立てる時間でした。まず,ABC3種類のお椀を比べて,どれが一番値段が高いか考えました。その後Bが「会津漆器」であることを知り,先生が準備した他の会津漆器を見て,何を調べていくのか考えました。

雪 2月の掲示

 中央階段掲示板が、2月の掲示にリニューアルされました。ふわふわしてニコニコのかわいいかわいい雪だるまが、飾られました。

笑う 節分集会(放送)

 明日の節分を前に、朝の時間に「放送で節分集会」が行われました。企画委員会が計画しました。各クラスの代表が、追い出したい鬼を発表しました。豆まきは行いませんでしたが、教室や廊下の掲示板に、一人一人が追い出したい鬼を書いた「鬼の面」を飾りました。

イベント 1年 生活科 新入生交流会の代わり?

 新入生説明会と一緒に行っていた「新入生交流会」が感染予防のために中止になりました。1年生は,代わりに何をしたらいいのかを考えました。「みんな優しいよ」「仲良くなろうね」「学校は楽しいよ」と伝えたいな。お手紙や絵を渡したいな。いろいろな意見が出されました。

 

 

音楽 2年 いろんな学期を使って アイアイ

 2年生が音楽室で、楽しそうに「アイアイ」の合奏をしていました。新型コロナウイルス拡大予防のため,鍵盤ハーモニカは使えません。そこで,音楽室にある全ての楽器を使って合奏することになったようです。木琴や鉄琴、ピアノなど自分で選んだ楽器に挑戦しました。