梅ノ木公園の梅の木が、実をたわわにつけました。
そこで、1年生が収穫に出かけました^-^
みんな、袋を手に持って、軍手をして、さあ収穫です。
手が届くところの実を、1つずつもいでいきます。
実はけっこう大きく育っていました。
子どもたちは大きな実を見つけるのが、上手です。
採った梅の実は持ってきた袋の中に。
いっぱい採れるといいね^-^
「あそこにあるよ!」
「ほんとだー。」
「ほら、あそこに大きいのがあるぅ。」
「高くてとどかないねぇ。」
「もうちょっとで、とどきそう…」
連係プレーでなんとか実を採ろうと頑張りました。
「せんせー、あそこの大きいの採ってください!」
どこどこ?
見つけるのが本当に上手です。
子どもたちの手がとどかないところは、先生がお手伝い。
「せんせー、そっちにもあるよー」
「えー、どこぉ?」
「せんせー、こっちもこっちも!」
自力で頑張る子もいれば、
「あげる。」
「ありがとう。」
自分が採った実を、友だちに分けてあげる子も。
「ほら、せんせい。こんなに採ったよ。」
採った梅の実を見せてくれました。
袋の中には、大きな梅の実がごろごろ。
みんな、夢中になって収穫しました。
「15個採ったよ!」「24個だった!」「僕なんか、40個だよ!」
採ったこともさることながら、採った梅の実の数を、ちゃんと数えられたことに感動!!
「早くジュースが飲みたいなぁ。」
この後子どもたちは、採った梅の実で、梅ジュースを作ります。
頑張ったから、きっとおいしいジュースになるよ^0^
昼休みです。
天気のいい日は、外に出て遊ぶ子どもたちが多いのですが。
3密を避けて、使用学年を決めて使用しています。
奥に専用のコートを作ったので、ドッジボールをしたい子どもたちはそこで遊びます。
ボールを使わないで遊ぶ子どもたちは、というと。
触れ合わずに遊べる方法を工夫しています。
広い校庭が自慢の本校ですが、子どもたちは距離をとって遊んでいます。
遊具は、人数を制限したり、
学年を限定したりして使っています。
昼休みくらい、思い切り体を動かして遊んでほしい!
ルールを守りながら、工夫して遊んでいる子どもたちです。
今日から、体育でプールの学習を始めました。
先頭をきってプールに入ったのは、3年1組。
昨年度までは、学年ごとに入っていたプール。
今年度は、感染症対策のため学級ごとに入ります。
子どもたちの体力も心配なので、担当教師は3人です。
まずは準備体操。
体をしっかりと動かします。
「ひゃぁー」
次はたっぷりとシャワーを浴びます。
学校のシャワーに子どもたちがつけた名前は「地獄のシャワー」
ネーミングの感性に、感心したり、笑ってしまったり^-^
いよいよプールに入ります。
「まずは水の中の段に立って。」
「次は頭に水をかけるよー。」
徐々に体を水に慣らしていきます。
先生が、「鼻までつけて、ぶくぶくする」の見本を見せます。
「えー」「できなーい」
でも、声は楽しそうです。
久しぶりのプールに、みんな笑顔でした^-^
今年初めてのプールは、水の中を歩いたり、頭まで潜ったり、ジャンプしたり。
水に早く慣れるように、プールの中を真ん中まで何度も往復しました。
今日の水温は25℃。
天気と気温・水温が適していたら、これから毎日プールの授業を行います。
楽しみながら、少しずつ体力もついてくれるといいな、と思っています。
5年生の「花のつくり」の授業。
「たね」と「種子」の違いを学習しました。
理科は、教頭先生が担当です。
教科書ではアブラナの花と実の例が載っていますが、手に入らなかったのでひまわりの種を観察しました。
ルーペを使って観察し、ノートにスケッチしました。
「たね」とよんでいたものは、「種子」である場合と「実」である場合があり、
「実」の中にたくさんの「種子」が入っていることを学習しました。
ちなみに、ひまわりの「実」に入っている「種子」は一つ。
近くの席の人と、観察して感じたことを話し合いたそうな様子も。
感じたことがあったら、だれかと共有したいと思うのは当たり前ですが、
今はそれもできないのが、もどかしいかぎりです。
でも今日の学習で、子どもたちは「種子」と「実」の違いをしっかり理解したと思います^-^
6年生は「ものが燃えるしくみ」の学習。
教室で、実験をしました。
「ビンの中のろうそくの火は、ふたをしたらどうなると思いますか?」
「消える」
「そのとおりだね。」実際に火はすぐに消えました。
「じゃあ、今度はふたをちょっとずらしてみるよ。」
条件を変えながら実験し、その結果を予測しながら、ものの燃えるしくみについて考えていきます。
ビンの中のろうそくの火が次はどうなるのか、子どもたちは集中してその様子を見守っていました。
理科は実験や観察をとおして、観察する力、予測したり、関連づけて考えたりする力などが身についていきます。
理科に限らず、子どもたちの五感に訴え、興味や関心を高められる授業を工夫していきたいと思っています。
初めて1年生みんなで行った梅ノ木公園。
お天気も良く、気持ちのいいお出かけになりました。
公園ではブランコで遊んだり、
先生と鬼ごっこをしたり、
お花を摘んだり、それぞれ思い思いの遊びを楽しみました。
「せんせい!」「せんせい!」とかけてくる子どもたちは…
たくさん採った梅の実を見てほしかったよう^-^
ポシェットにたくさん梅の実が入っていました。
シロツメクサの花を上手に編んだ男の子は、お母さんにあげるそうです^-^
お花で上手に作った指輪や、採った大きな梅の実を見せてくれました。
遊び終わったら、アルコール消毒をしてから学校へ帰ります。
順番に先生からジェルを手に付けてもらいます。
踏切の渡り方や
横断歩道の渡り方も教わりました。
もちろん、学校に帰ったら手洗い・うがいです。
1年生の公園デビュー、楽しかったかな。
学級のみんながそろっての授業が始まりました。
今日は4年2組で学級会が開かれ、係活動について話し合ったようです。
係を決める「条件」は「コロナ対策の中でも、楽しく過ごせる係にする」でした。
Aさん「〇〇係、誰もいないね。」Bさん「うん、ちょっとめんどくさいもんね。」
すると、Aさんが黒板に向かい、〇〇係に自分のネームカードを貼りました。
Bさん「Aさん、優しいね。」
他の係でも、人数にばらつきがあると、少ない方に移動する人が。
全体を考えて、自分にできることをしようとする4年生の姿に、ちょっと感動しました。
3年2組の音楽。
教室で、「リズムでなかよくなろう」の学習。
先生や友達が打ったリズムを、みんなでまねて手拍子しました。
今はまだ歌は歌えませんが、みんなで楽しく手拍子して音楽の授業を楽しみました。
感染症対策で、がまんしたり、できないことがあったりしても、前向きに今できることで頑張ろうとしている子どもたちです。
さて、今日の給食は…
子どもたちの好きな「揚げパン」でした。
4年生の教室をのぞくと、おかずを先に食べて、最後に揚げパンを食べている子が多かったようです(^-^)
久しぶりの給食なので、子どもたちが喜んでくれるかなぁと、調理員さんたちが考えた献立だそうです。
パンは1つ1つ、学校で揚げているって、子どもたちは知ってたかな?
本日より、通常授業が再開されました。
久しぶりに全校生が登校し、学校は子どもたちの輝く笑顔でいっぱいになりました。
まだまだ感染症予防対策が欠かせませんが、子どもたちの登校をとても嬉しく思います。
さて、再開初日でしたが、今日はALTのチャーリー先生が来られる日でした。
高学年で外国語の授業を行っていただきました。
6年1組です。
ちょうど、What is your hobby? Where do you live? などの質問に、それぞれ英語で答えを書いたところでした。
6年2組です。
子どもたちは What is your hobby? の答えを考え中でした。
「先生、プレイってどう書くんですか」と質問がありました。
教えてもらってさっそく、I play baseball. と書いた児童も。
5年生は、学年一斉に体育館で行いました。
ALTの先生との初めての外国語の授業です。
ヨーロッパで毎年行われる、日本でいう「レコード大賞」のようなコンクールの動画を見せてもらいました。
子どもたちは、担任の先生の助けを借りながら、チャーリー先生の英語を一所懸命に聞きとろうとしていました。
今日から給食も再開です。
列ごとに、距離をとって順番に並んでいる2年生です。
先生に呼ばれるまでは、自分の席で静かに待ちます。
1年生です。
1年生ながら、お行儀よく、しっかり給食を食べることができたようです(^-^)
明日からも、感染症予防に気をつけながら、元気に学校生活を送ってほしいです。
5月25日(月)より段階的に学校を再開していましたが、6月1日(月)から
通常の登校となります。新型コロナウイルス感染防止のため、日課表を変更して
授業を行いますので、ご確認をよろしくお願いいたします。
一斉メールでお知らせいたしました通り、5月25日(月)より学校を再開いたします。
5月25日以降の対応につきまして、添付しました「学校における教育活動の再開について」「新型コロナウイルス感染予防対策における本校の対応について」をご覧ください。※一斉メールでお送りしましたものと同じになります。
5月12日より段階的に児童の登校を始めました。短時間ではありますが、子どもたちの元気な姿を見ることができ、大変うれしく思います。今後につきましても、子どもたちには、規則正しい生活を心がけ、学習・運動に計画的に取り組んでほしいと思っています。休業期間中の保護者の皆様のご協力に、心より感謝申し上げます。
担任より健康状況確認で各ご家庭へ電話連絡をさせていただいた際、子どもたちが運動不足になっているという話を多く伺いました。自宅でできるリズム運動の動画を載せますので、以下の点に注意しながら、ぜひ、お子様に取り組ませてください。
・ 体を動かせる広い場所に移動し、まわりに危険なものがないか確認しよう。
・ 準備運動をしっかりしよう。
・ 難しい動きは無理をしないようにしよう。
・ 繰り返し行う場合は、水分補給を十分にしよう。
3月23日(月)、春の気配を感じる晴天のもと卒業証書授与式が挙行されました。コロナウィルス感染症の影響で規模は縮小しましたが、子供たち一人一人が生き生きと輝いていて、すばらしい卒業式になりました。卒業おめでとうございます。子供たちの未来が輝かしいものになることを祈っています。
台風19号接近のため、明日12日土曜日のバザーは中止します。
9月1日、日曜参観の前に保護者によるクリーン活動が行われました。大勢の保護者の皆様にご参加いただき、校舎がとてもきれいになりました。おかげ様で、これから子供たちも気持ちよく使用できます。ご多用中のところ、保護者の方々にはクリーン活動にご参加くださいまして、ありがとうございました。
本日は土曜授業です。引渡し訓練を実施します。ご協力よろしくお願いします。
12日の3、4校時,5年生対象に民報号出前教室が行われました。
新聞の歴史や役割、そして出来上がるまでの工程を実物やDVDを使って説明していただきました。
子供たちは、興味津々。1日分の新聞が出来上がるまでの苦労や工夫、作っている人たちの思いにふれることができました。
さらに、12日付の新聞記事の中から、自分が最も興味をもった記事をひとつ選び、それについて感想を書く活動も行いました。翌日の洋服を決めるために「天気予報」。最近高齢者の事故のニュースが多いから「安全装置の付いた自動車の免許制度」、オリンピックが近いから「禁煙のルール」、これから新しい作品が読めなくなるのは残念「田辺聖子さん追悼」、ドロップショットがすごかったから「全仏オープンのナダル勝利」。それぞれの個性が表れた感想がたくさんありました。これからも、関心のある記事を入り口にして新聞に親しんでいって欲しいものです。
6日,よく晴れて水温も上昇し,今年度の初泳ぎです。子供たちの歓声の中,4年生が元気いっぱいに泳いでいました。子供たちは,プールが大好きです。上手に泳げるようになるとよいですね。
5日に,JR東日本の方を講師に1年生に対して「ふみきり安全教室」を実施しました。体育館で「踏切は何のためにあるのか」「踏切で守ってほしいこと」等を学ぶDVDを観た後,実際に梅ノ木公園前の踏切で正しい渡り方の実地訓練をしました。これからも安全に気をつけて踏切を渡ってほしいです。
奉仕作業に引き続き,PTAのソフトボール,バレーボールの発会式がありました。
PTA会長,校長より激励のお話の後,ソフトボール,バレーボールのキャプテンから決意表明がありました。忙しい中でも,時間を作って練習に励んでいただいています。これからの大会での活躍を願っています。
1日土曜日7時からPTAクリーン活動が行われました。校庭の除草や側溝の泥上げ等の作業に汗を流していただき,とてもきれいになりました。ご多用中のところ朝早くからおいでいただきました保護者の皆様,児童のみなさんありがとうございました。
明日は授業参観です。日程は下記の通りです。
○ 授業参観 13:10~13:55
○ 全体会 14:10~14:30
○ 懇談会 14:40~15:40
○ 専門委員会15:45~16:30
ご来校をお待ちしています。
昨夜から雪が降り、積もりました。花が咲き始めていた桜もびっくりです。気をつけて登校してください。
4月8日、新学期がスタートしました。新しく庭坂小に赴任した6名の先生方を児童
に紹介し、第1学期始業式を行いました。校長より、「時間」「あいさつ」「おもいやり」をもって行動し、下級生のお手本となるように話がありました。
入学式では、48名の1年生が緊張しながら入場しましたが、式中はとても落ち着いていて立派でした。2年生の代表児童による歓迎の言葉は元気に上手に発表することができ、大きな拍手を受け1年間の成長を感じました。今後も子供たちの日々の成長の様子をお伝えしていきたいと思います。
4月、5月の行事予定更新しました。
3月28日に離任式が行われました。校長先生が定年退職し、5名の先生方が転出することとなりました。先生方から最後のあいさつをいただきました。児童代表の5年生がお別れの言葉を述べ、その後、児童から感謝の気持ちを込めて花束を贈呈しました。全校児童で校歌を元気よく歌い、見送りをし、最後の別れを惜しみました。今まで本当にありがとうございました。新しい職場でがんばってください。
この度の教職員人事異動により,庭坂小学校では,別紙のとおり異動がありましたので
お知らせいたします。職員の在職中における皆様からのご厚情に感謝申し上げます。あり
がとうございました。
また,新たに着任する教職員へも,同様のご指導・ご鞭撻を賜りますようお願い申し上
げます。
降り注ぐ日差しが日に日に柔らかくなり、春の息吹を感じさせる頃となりました。平成30年度も本日3月22日をもって、終了となりました。
20日の修了式において1~5年生にそれぞれ、修了証書を授与しました。そして、本日の卒業式において6年生は、小学校6学年の全課程を修了することができ、校長より一人ひとり全員に卒業証書を授与いたしました。
6年生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業、誠におめでとうございます。1~5年生の皆さん、進級おめでとうございます。庭坂小学校の子供一人ひとりの努力が認められ、6年生49名が吾妻中学校及び福島市内の中学校に進学し、1~5年生253名が4月より1学年上に進級いたします。そして4月8日に新入生48名を迎えます。
今年度、庭坂小学校の子供たちは、「自分で考え、判断し、よりよい生活ができる子供」という学校の目標の中で、「元気なあいさつ日本一」「きれいなおそうじ日本一」「学力アップ日本一」を目指して日々努力する姿を見せてくれました。その成果は学校生活のいたる所で現れました。また、学校生活や学習に向けて、自分なりの目標をもち、その目標の達成に向けて一生懸命がんばってきました。さらに、避難訓練や交通教室などに本気になって参加することで、危険や災害から身を守る判断力を身に付け「自分の命は自分で守る」行動力を身に付けることができました。
この1年間、瞳輝かせ、笑顔いっぱいで学校生活を送った子供たちは、心身ともに大きく成長することができました。それぞれのお子さんの今後ますますの努力・成長を、そして、子供たちの進学・進級への意欲と期待が大きくふくらむことを教職員一同心より願っております。
また、明るく素直な子供たちと過ごした素晴らしい1年間でした。地域の皆様、保護者の皆様のご協力・ご支援の下、平成30年度の教育課程を無事に修了できましたことに、心より感謝申し上げます。
卒業おめでとうございます。
6年1組 6年2組
【教職員人事異動についてのお知らせ】
年度末を迎え、教職員人事異動の時期となりました。辞令発令が3月25日で、新聞発表が26日の予定です。学校からは、辞令発令後ホームページで、また、28日にお子さんを通してプリントでお知らせいたします。離任式は、28日午前8時30分より、体育館で行います。この日は、登校日ではありませんが、出席できる場合は登校させてください。なお、欠席する場合はお子様の安全確認のため、電話等で担任までご連絡いただければと思います。
修了式終了後、サプライズで6年生が入場し全校生で、今年度で退職する校長先生の感謝の集いを行いました。6年生が進行し、各学級で事前に準備したカードを校長先生に各学級代表が手渡しました。その後全校生で「Best Friend」を歌いました。校長先生ありがとうございました。
20日4校時目に平成30年度の修了式を実施しました。校長先生から5年生の代表児童に修了証書が手渡されました。次に、校長先生から子供たちにおはなしがありました。今年度は学習面や生活面の目標達成に向けてがんばっていました。来年度はそれぞれ進級するので、気持ちも新たに目標達成にむけてがんばることを期待しています。
明後日22日(金)は卒業式です。
朝日に山々が照らし出され、美しく輝いています。今日もとてもよい天気です。がんばりましょう。
6年生が朝のボランティア活動を5年生に引き継いでいます。今まで6年生は、朝登校したら、学校の様々なところで清掃等に取り組んでいました。その活動を5年生に教えているところです。6年生のみなさん、今までありがとうございました。そして、5年生よろしくお願いします。
児童、保護者、地域の皆様に長らくご迷惑をおかけしましたが、トイレ洋式化工事が終了しました。子供たちも、いままでより快適に使用しています。
4,5年生を中心とした実行委員会が時間をかけて企画準備し、全校生で6年生を送る会を実施しました。なかよし班対抗ゲームでは、なかよし班でゲームを楽しんだあと、色紙と歌を在校生6年生のみなさんにプレゼントしました。そして、鼓笛隊の指揮杖の移杖と4,5年生による鼓笛演奏がありました。最後に6年生からすてきなダンスと在校生へのメッセージの贈り物がありました。さらに、サプライズで5年生から6年生にくす玉のプレゼントがありました。くす玉から「進」のカードが出てきました。進級や進んでがんばってほしいとの願いが込められていました。在校生も6年生も心の込もったことばや贈り物を交わすことができすばらしい「送る会」になりました。
2月28日、吾妻中の丹野友貴先生による出前授業が6年生に実施されました。体育の授業でボールを使った体作り運動をしました。子供たちは、頭を使いながらボール運動に楽しく取り組んでいました。中学校の授業も楽しみにしています。
霧が立ち込めて、周りがよく見えません。気をつけて登校してください。
2月27日、3回目の学校評議員会が行われました。平成30年度の学校経営の反省と来年度の学校経営について説明をしました。その後、学校評議員の方々から学校や児童のための貴重ななご意見をいただきました。来年度の学校経営に生かしていきたいと思います。ご多用中のところご来校いただきありがとうございました。
2月26日火曜日2校時目に予告なしの避難訓練を実施しました。最初に地震を想定してのシェイクアウト訓練を行い、その後火災が起きたことを想定して避難しました。突然のことでしたが、子供たちは慌てず、素早く避難できました。昨日が今年度最後の避難訓練となりました。避難訓練を通して子供たちに自分の身の安全を守ることのできる判断を育みながら「自分の命は自分で守る」子供たちに育ってほしいと願っています。
3月の行事予定更新しました。
22日金曜日、2,5年生のなわとび記録会を3,4校時目に実施しました。みんな自己ベストを目指して一生懸命がんばりました。たくさんの保護者の皆様においでいただき、ありがとうございました。
21日木曜日3,4校時目に、3,4年生のなわとび記録会を実施しました。個人種目2種目と持久飛びの3種目に元気いっぱいに、チャレンジしました。昨日に引き続きたくさんの保護者の皆様においでいただき、ありがとうございました。
2月20日水曜日3,4校時目に1,6年生のなわとび記録会が行われました。1年生にとって初めての,6年生にとっては最後のなわとび記録会で個人種目2種目,持久跳びと3種目に一生懸命取り組みました。6年生は,団体種目の大縄跳びにもチャレンジしました。ご多用中のところ,たくさんの保護者の皆様においでいただき,ありがとうございました。
2月13日に全校集会が行われました。インフルエンザ罹患者はほとんどなくなりましたが、寒さと大事を取って放送で実施しました。書きぞめ展と「ふくしまを十七文字で奏でよう絆ふれあい支援事業」の表彰がありました。作品を出品したくさんの子供たちが受賞しました。これからもたくさんの表彰があるとうれしいです。
2月8日金曜日にスキー教室を実施しました。雪、寒さと、アイスバーンとコンディションはあまりよくありませんでしたが、子供たちは寒さに負けず楽しくスキーをすることができました。スキーの講習を受けて、1日でかなり上達することができました。帰りのバスの中では、「もっとすべりたい」と残念がる声も聞かれました。この日のため時間を取ってご指導や世話をしてくださった庭坂体協、保護者の皆様、本当にありがとうございました。
2月5日クラブ活動の時間に発表会がありました。来年度のクラブ活動を選択するのにどんな活動をしているのか、各クラブで発表をしました。特に3年生は来年度初めて参加するので、発表を楽しく真剣に聞いていました。
2月1日に集会委員会の企画で節分集会が行われました。残念ながらインフルエンザ流行中のため,放送集会での実施となりました。事前に準備した集会委員から節分の話をを聞きました。その後、各学級で代表のこどもから追い出したい鬼の発表があり、元気よくクラスで豆まきをしました。
本校でも、インフルエンザ罹患者が出ています。ご家庭でも、かぜやインフルエンザ対策について一層のご協力をお願いいたします。詳細については、1月16日配付のプリントをご覧ください。
今日から校舎西側と体育館のトイレ洋式化改修工事が終了し、東側と社会開放トイレ洋式化工事が始まりました。子供たちや保護者の皆様にもご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。なお、期間は、1月28日から2月28日の予定です。
今日は土曜授業です。雪が降りました。気をつけて登校してください。
明日は土曜授業になります。今日は、とても寒いですが、青空がとてもきれいで、吾妻山も輝いています。凍結していますので気をつけて登校してください。
2月の行事予定更新しました。
なわとび記録会は20日が1・6年生、21日が3・4年生、22日が2・5年生です。全学年3,4校時で実施します。