蓬莱東小学校日誌

Blog

6年生 早めの昼食

編組細工は、講師の先生方にお世話になって、みんな上手に完成しました。

10:40  から早めの昼食です。

柳津名産のソースカツ丼弁当です。

カツとキャベツの間に、薄い卵焼きがサンドされているのが特徴です。

甘めのソースと厚いカツ、卵の風味と三位一体になって、おいしい弁当でした。

食べながら、

只見線について紹介を受けました。

東日本大震災以降復旧に取り組み、11年ぶりに10月1日に全線開通します。

今日はこれから只見線に乗車して、柳津まで戻ります。

6年生 退館式

朝食が終わり、お世話になった旅館の方に感謝の気持ちをお伝えする式を行いました。

間もなく2日目の出発になります。

6年生 班長会議が始まりました

7人の班長が集まりました。

今日1日を振り返り、良かったところ、反省点、学んだことを話し合いました。

他の班の様子を聞きながら、自分たちの活動をもう一度振り返りました。明日の活動の充実につなげてほしいです。

6年生 お風呂

7:30 温泉につかりました。

ここは撮影出来ません。

広い湯船とサウナと露天風呂を心ゆくまで味わっていました。

8:30 これから班長会議があります。

6年生 夕食

18:00 夕食会場に集合しました。

初めに簡単な入館式を行いました。

代表児童が旅館の担当の方に挨拶をしました。

それが終わると「いただきます。」の挨拶で食事がスタートしました。

とても豪華なメニューです。

おいしくいただきました。

無事、集合しました。

班別活動を終えて、16時00分.全員元気に集合することが出来ました。

記念写真を撮影した後は、鶴ヶ城会館でお土産タイムです。

これから今宵の宿へ向かいます。

6年 7班 県立博物館

県立博物館に移動してきました。

入口で7班に会いました。

3人ともお土産に白虎刀を手に入れたようです。

楽しい思い出がまた1つ増えましたね。

6年 4班 武家屋敷

お昼を済ませた4班が、私の待機する武家屋敷にやって来ました。

今日は会津も暑くなったので、お昼に熱いラーメンを食べたこの子たちは汗だくだったそうです。

班長の見事なリードで、ここまで、道に迷うことも無く順調に進んできたそうです。

ガラス彫り体験です。下絵の線に沿って慎重に削っていきます。

隣には別の学校の人達も同じように削っています。合計8人の歯科医師が歯を削っているようです。

みんながんばれ、がんばれ!

6年 3班 武家屋敷

3班は、まず、会津武家屋敷でガラス彫り体験です。

自分が描いてきた下絵をガラスのコップにグラインダーで彫り込みます。

歯科医で歯を削っているような音がしています。

子どもたちはかなり真剣です。

よい思い出が出来そうです。

6年生 飯盛山到着

バスを降りて、飯盛山の白虎隊墓前まで登ってきました。

石段は子どもたちもキツそうでしたが、私にはその数倍もこたえました。

木々に囲まれた墓前広場はひんやりと空気が澄んでいて気持ち良いです。

ここから班別行動になります。

集合は16時00分.鶴ヶ城です。

子どもたちは、これから冒険の旅に出発します。

 

昼休みの過ごし方

今日は朝からあめが降り、校庭が使えません。

子どもたちは、どんな昼休みを過ごしているのでしょうか。

写真の順にお知らせします。

4年生は、タブレットのアプリ「スクラッチ」を使って、プログラミングを体験していました。

6年生は、明日からの修学旅行に備えて、下校していました。

3年生は、折り紙や読書を楽しんでいます。また、昇降口のピロティでなわとびをしている3年生もいます。

5年生は、本日、昼休みに体育館使用の割り当て日だったので、全員がボール運動で体を動かしていました。

2年生は、生活科の続きで、身の回りの材料を使っておもちゃ作りをしています。

1年生は、着替えやランドセルに荷物を入れて下校の準備をしていました。(写真はありません。)

以上、それぞれの子どもたちが、やりたいことを静かに楽しむ姿がたくさん見られました。

 

3年 社会「よく行く店」

今日の社会科の学習課題は「おうちの人は、食ざいを買うために、どんなお店によく行くのだろう。また、それはなぜだろう。」でした。

デジタル資料を見ながら、調べる見通しを持ったり、予想を考えたりしていました。

今後は、実際にインタビューなどを行いながら調べていきます。