2020年7月の記事一覧
学校だよりを掲載しました。
7月31日(金)に子どもたちに配布した学校だよりNo14を掲載しました。
ぜひご一読ください。
今日のメニューは
麦ごはん、牛乳、ゴーヤチャンプルー、わかめスープ、くだもの(冷凍みかん)
本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
今日のメニューは
7月30日(木)の給食です。
ごはん
牛乳
かつおの野菜あんかけ
みそ汁
りんごゼリー
本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
きれいだね
1年生教室をのぞいてみると
自分たちが育てている
アサガオのはなの押し花を
作っていました。
色も、花の形もとっても素敵でした。
授業中なのに、思わず、「きれいだね」
と声をかけてしまいました。
このあと、ラミネートフィルムをかけて、
しおりにするそうです。
こんなきれいなしおりがあったら、
読書もどんどん進みそうですね、
ジャンプ
3年生の声が体育館から聞こえてきました
福島県全体で取り組んでいる、運動身体づくりプログラムの運動をしていました。
継続して取り組むことで、体力、持久力等を着実に身に着けていくことができる運動です。
家でもできることには、楽しみながら取り組み、力をつけていきましょうね。
今日のメニューは
7月29日(水)の給食です。
ごはん
牛乳
さばの昆布しょうゆ干し
ごま和え
けんちんみそ汁
本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
ミニトマトすくすく絵本
2年生教室前の廊下に楽しそうな作品が
掲示されていました。
「ミニトマトすくすく絵本」
かわいらしい表紙です。
よく見てみると、
「ミニトマトぐんぐ絵本」
「ミニトマトわくわく絵本」
など、子どもたちの思い思いの
題名がついていました。
作品をめくってみると、
子どもたちが育てているミニトマトの
観察記録がつづってありました。
題名も含めて、ミニトマトに対する
愛情や思いが感じられる、観察記録綴り
となっていました。
素敵です。2年生。
これからも観察を続け、記録をつづっていってくださいね。
サツマイモのそだて方
2年生教室です。
国語の教科書を先生と子どもたちが
一文ずつ交代で音読していました。
子どもたちは大変上手に
音読しており、これくらい
すらすら読めるならば、書かれている内容
もよく理解できるだろうなと感じました。
この教材は、かおりさんという子がサツマイモの育て方
について知りたくて、子ども向けの本を二冊
見つけて、調べたという設定になっています。
一冊目の本の内容と二冊目の本の内容が、書かれている
説明文です。
2年生の子どもたちは、それぞれの内容を読み比べ、
一冊目は、「サツマイモを育てる順序が書かれている」
二冊目は、「サツマイモを育てるときに気を付けることが書いてある」
と、その違いに気づいているようでした。
今後、二冊の内容をさらに読み比べ、共通点や違いなどを正しく読み取っていくのでしょう。
今日のメニューは
7月28日(火)の給食です。
パン
牛乳
バーベキューチキン
イタリアンサラダ
ズッキーニとじゃがいものスープ
本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
緊急メールをご覧ください(本日の繰り上げ下校について)
先ほど本稿の緊急メールでお知らせさせていただいた通り、本日、全校児童一斉に繰り上げ下校を行いますので、内容をよくお読みください。下校の仕方について確認の回答を求めておりますので、確認の上、ご回答をお願いいたします。
なお、現在のところは、明日は通常登校の予定ですが、今後変更等があった場合は速やかに緊急メールでお知らせいたします。
下校後、自分の命・安全を守るために、不要不急の外出や川・側溝・沼等に近づくことのないよう学校でも指導しました。ご家庭でもお声がけのほどよろしくお願いいたします。
さつまいものくきと背比べ
1・2年生教室の間の廊下側のコンクリートの
柱をよく見てみると。
「さつまいも どのくらい
おおきくなったかな」と題して、
観察した、さつまいものくきの長さを
紙テープで表示してありました。
一番左端は、6月11日(木)との表示
がありまだまだ短いことがわかりますね。
右から2番目の紙テープには
7月9日(木)74cm
右端は、7月17日(金)116cm
と記録されていました。
このような掲示があると、成長のスピードや
大きさが実感としてとらえやすいですね。
さあ、どこまで成長するか、今後が楽しみ
ですね。
かずのせん
1年生教室です。
黒板を見て、活発に話し合いが行われています。
黒板には、1~20までの数字のカードと
0~20までの数字の書かれた線がはられていました。
子どもたちは、数字の書かれた線(「かずのせん」と
よんでいました)をみて、その、特長について、気づいたこと
を次々発表していました。
「数と数の間のはばは同じ」
「まっすぐな線」
「左から順に数が並んでいる」等
鋭いところに次々気づいていきます。
これまでの算数学習の成果が大いに感じられます。
今回の学習は、今後、いろいろな場面で登場し、数の大きさや、数の並び等を認識するのに
大活躍する、数直線の基本ですね。
このような学習を積み重ねて、数の、概念を実感としてとらえていくのですね。
がんばれ、1年生。
学校だよりを掲載しました。
掲載が少々遅くなりましたが、7月22日(水)に
子どもたちに配布した学校だよりNo13を掲載しました。
どうぞご一読ください。(子どもたちに配布した学校だよりは
白黒印刷ですが、こちらでは、カラーでご覧になれます。)
今日のメニューは(勝ち飯)
7月27日(月)の給食です。
麦ごはん
牛乳
マーボなす
オクラとトマトのふわたま汁
くだもの(小玉すいか)
本日は、勝ち飯献立ということで特別メニューが出されました。
「勝ち飯」とは、「何を食べるか」ではなく、「何のために食べるか」を
考えながら、おいしく食べカラダづくりを行う食事のことだそうです。
さまざまな目的をかなえるために、がんばる人の力になるごはんで、トップアスリート
たちも食べているそうです。
本日の給食では、オクラとトマトのふわたま汁がそれにあたるようです。
本日もおいしくいただきました。そして、なにか力がわいてきました。(気持ちが大切ですね)
ごちそうさまでした。
水泳学習参観
本日は、水泳学習参観の1日目です。
3校時目に3年生がトップバッターとして
水泳学習参観を行いました。
今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大予防のために、まだ、授業参観を行っていませんでしたが、
本日、ようやく、保護者の皆様に来校していただき、子どもたちの学習の様子を見ていただくことが
できました。子どもたちも、保護者の皆様の姿を見て、とてもうれしそうでした。
本日、お忙しいところ、来校して、参観していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
明日は、先の文書でお知らせしたとおり、1・2・5・6年生の水泳学習参観を予定しています。また、明後日は4年生の水泳学習参観を予定しております。
ただし、先の文書でもお知らせしましたように、両日とも悪天候の際には、朝、8:15分までに中止のメールをお送りいたします。延期は予定しておりませんでしたので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
悪天候とならないことを祈っております。
語尾までしっかり
6年生教室です。
「風切るつばさ」という物語の
単元のまとめのテストに臨んでいました。
表情は、みんな真剣そのものです。
問題をよく見てみると
「クルルのとなりに立ったカララは、何も言わずにどうしていましたか。」
との問いがありました。それに対して、
「ただいっしょにとなりにいて、南にわたっていく群れをいっしょに
見つめていた。」と答えていました。
「どうしていましたか」と問われているので、「見つめた」「見つめる」では、問いの答えとしては、
合いませんね。やはり、「見つめていた」ですね。
日本語は、語尾までしっかり表現しないと、正しく伝わりません。学習を生かして、普段から意識して
いきましょうね。また、何を聞かれているのか、正しく聞き取ったり、読み取ったりすることも大切ですね。
今日のメニューは
7月22日(水)の給食です。
ちゃんぽんラーメン(中華めん)
牛乳
茎わかめのサラダ
蒸しとうもろこし
本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
梅雨の合間の晴れ間に
7月22日(水)の午前中です。
空を見ると青空が広がってきました。
ここしばらくは、雨や曇り空の日が多かったので、
とてもすがすがしい気持ちになりました。
プールからも元気な声が聞こえてきます。
青空のもと泳ぐのは気持ちがいいですね。
先日、保護者の皆様にお知らせしましたように、来週はプール学習参観日を予定しております。
子どもたちの、元気な姿を、ぜひご覧ください。
90cm
3年生が理科の学習で、育てているひまわりの
観察をしていました。
巻き尺で、背丈を測ったり
現在の様子をスケッチしたり
していました。
一番背の高いひまわりの背丈を聞いてみると
「90cmありました」との答えでした。
この先、何cmまで伸びるのか楽しみですね。
1mの重さは何g
5年生教室です。
「小数のわり算」の
まとめのテストに取り組んでいました。
「1.4mで910gのロープがあります。このロープ
1mの重さは、何gですか。」
2mで100gのロープ、1mの重さと問われると、
100÷2=50 答え50g とすぐわかるのですが、
上記のように、小数で問われるとなかなか1mの重さ
のイメージがしずらくなります。
子どもたちは、これまでの学習の成果を生かして、数直線や図を用いて、1mの重さについて
のイメージや目安を持ち、式と答えを導きだそうと努力していました。
文字や言葉だけでは考えにくいときに、図や数直線を用いるのは、とても有効ですね。
これからも、学んだことは、フルに使って、解決に向けて取り組む習慣を身に着けていきましょうね。
今日のメニューは
7月21日(火)の給食です。
麦ごはん
牛乳
八宝菜
中華和え
ミニトマト
本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
手紙の書き方
4年生教室です。
原稿用紙に向かって、全員、真剣に鉛筆を走らせていました。
よく見てみると、教科書の「お礼の手紙」の例文を視写しているところでした。
教科書には、「前文」「本文」「末文」「後付け」の説明もあり、手紙の書き方
の基本形が学べるようになっていました。
教科書を読むだけでなく、視写することで、手紙の基本形、表現の仕方を実感として
とらえることができますね。
落ち着いています
7月21日(火)の昇降口の靴箱の様子です。
本日は、欠席者がなく、全員登校してきました。
さらに、ご覧のように、どの靴箱も靴がきれいにそろえられており、
とてもすがすがしい気持ちにさせられました。
気持ちが乱れていたり、落ち着きがなかったりすると、靴箱の
靴も乱れがちです。
この靴箱の様子を見ると、月輪小の子どもたちは、気持ちが落ち着いており、
学校生活が充実していることが読み取れます。このような日々が継続するように
教職員一同、子どもたちを育てるための指導に日々精進してまいります。
今日のメニューは(土用の丑の日献立)
7月20日(月)の給食です。
牛まぶしご飯
牛乳
からし和え
根菜汁
「土用の丑の日献立」ということもあり、ボリュームのある献立でした。
本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
犬のにくきゅう
3年生教室です。
一人一台のタブレットPCを教室に持ち込んで、
先生の説明を聞いていました。
検索画面のたちあげかた
検索する事柄の
文字の打ち込み方の
説明を真剣に聞いています
「犬のにくきゅうはなぜ やわらかいのか」
ということを例に、調べ方を練習していました。
子どもたちは理解が早く、「わかった わかった」
とすぐにでもできそうな反応を見せていました。
図書室で調べ物をすることは今でもありますが、教室にタブレットPCを持ち込み、
LANケーブルもなく、無線LANでつなげて、一人一台ずつ使って調べ物ができるなんて、
教育環境の進化に驚きを隠せません。タブレットPCは、あくまでも道具・手段なので
有効に活用・工夫してより良い学びにつなげていきます。
学校だよりを掲載しました。
本日子どもたちに配布した学校だよりNo12を掲載しました。
どうぞご一読ください。(子どもたちに配布した学校だよりは
白黒印刷ですが、こちらでは、カラーでご覧になれます。)
今日のメニューは
7月17日(金)の給食です。
麦ごはん
夏野菜カレー
牛乳
ひじきのサラダ
ヨーグルト
本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
きれいに 大きく 立派に育っています。
7月17日(金)の本校の、花壇、その周りの子どもたちの植木鉢、畑
の様子です。
ここ数日、気温が低く、肌寒い日が続いていますが、植物は、元気に、力強く、
確実に成長しています。
自然・命の偉大さ、力強さに改めて畏敬の念を抱きました。
さすが最上級生です
6年生が、職員室前に集まって、
あるものを運んでいました。
市の図書館から届いた
学年ごとの本の入ったコンテナを
運んでいたのでした。
コンテナは、かなり重いのですが、協力して、各学年の教室の入り口前まで、運んでくれ
ました。
さすが、最上級生です。全校生のためにありがとうございました。
教室前に本が届いたことに気づいた月輪っ子たちは、嬉しそうに、借りる本を探してい
ましたよ。
毎日の見守りありがとうございます
7月16日(木)から25日(土)まで
令和2年の「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」の期間となっています。
今回のスローガンは、
「交さ点 命のきけんが かくれんぼ」 (いわき市立 草野小学校 3年生)
です。
今朝の登校の様子です。
御覧のように、月輪地区の見守り隊の皆様は、交通安全強化の期間に
かかわらず、毎日、雨の日も風の日も、強い日差しが照りつける日も、子ども
たちの安全のために、見守ってくださっています。
本当にありがとうございます。これからも、よろしくお願いいたします。
今日のメニューは
7月16日(木)の給食です。
ごはん
牛乳
豚肉のしょうが焼き
おひたし
わかめとじゃがいものみそ汁
本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
今日のメニューは
7月15日(水)の給食です。
ごはん
牛乳
鶏肉のレモンソース
にらのおひたし
トマトと卵のスープ
本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
緊張しました
本日、1年生と4年生の心電図検査を実施しました。
1年生は、初めての検査ということで、にこにこしている中に、緊張の色がうかがえました。
大人でも生まれて初めてのことは、ドキドキするものです。これからも初めてのことをたくさん
経験すると思いますが、それを繰り返して、一歩一歩、成長していってください。
4年生は、1年生と同じように、待っている間、にこにこしていましたが、こちらは、どんな
検査なのか経験済みなので、余裕のある笑顔でした。経験が人を育てるのは間違いないようです。
いしや いしゃ
1年生教室です。
国語の教科書を読んでいました。
「かいじゅう ひゃっぴき ちきゅうのうえで ちゅうがえり」
小さな、「ゃ ゅ ょ」が入った文でしたが、上手に読めました。
「いしや」と「いしゃ」では意味が全然違ってきますね。
小さな、「ゃ ゅ ょ」の使い方、書き方、読み方について、
自分の思いが相手に正確に伝わるように、しっかり学習してくださいね。
今日のメニューは
7月14日(火)の給食です。
チーズパン
牛乳
ラタトゥーユ
キャベツときゅうりのサラダ
くだもの(メロン)
本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
好きな歌は「想い出がいっぱい」です
4年生教室の掲示板をみると
子どもたちが国語の学習でつくった
「学校新聞」が掲示されていました。
どの新聞も、巻頭には、「校長先生にインタビュー」
という記事が掲載されていました。
(そういえば、ちょっと前に、校長室で4年生にインタビューされました)
好きな色・・・・「紫」
好きな果物・・・「バナナ」
好きな教科・・・「理科」
好きな歌・・・・「想い出がいっぱい」
等、確かに答えたことが正確に
記事になっていました。
さらに、実物よりも素敵に描かれたイラストを見て、うれしくなりましたよ。
素敵に描いてくれてありがとうございます。
新聞づくりは、大変だけど、事実をわかりやすく正確に伝えることを学ぶには格好の学習ですね。
4年生の新聞を読ませていただくと、学習の成果が十分に表れていることがわかりました。
うずくまる
6年生教室です。
国語「風切るつばさ」という物語文の
学習を進めていました。
叙述の中にある「うずくまる」の
意味について話し合っていました。
先生が、
「小学生のころ家に帰って一人の時、
雷が鳴ると怖くて、部屋でうずくまって
いました。」と話されると、子どもたちは、
「うずくまる」とは、どんなことかイメージ
がわいてきたようです。
怖いときや辛いときは「うずくまる」けど
楽しいときは「うずくまらない」
言葉の意味、イメージがはっきりすると、
物語の登場人物の心情や様子が目に浮かんできますね。
言葉の学習って難しいけど、楽しいものですね。
叙述を大切にして、物語文の登場人物の心情にどんどん迫っていきましょう。
先生たちも学びます。
本日の2年生の授業をもとに、
成果と課題を共有し、日々の授業に生かすための
研修会を開きました。
授業の意図の説明
授業についての質疑応答
意見交換が活発に行われます。
先生たちも、明日からの授業に生かせること
はどんどん生かしていくぞと本気で議論します。
このような研修の繰り返しが、子どもたちにとって
わかりやすく、学びがいのある授業につながってい
くのです。
先生たちも、子どもたちに教えるだけでなく、日々学んでいます。そして、より良い授業
のために努力を継続しています。
780って
2年生教室です。
780は数直線のどこにありますか。
ここです。(ほとんどの子が挙手し、指された子が
指さすと)
同じです。そこです。と反応がありました。
「どうすれば780だとわかるように
おうちの人に説明できるかな。」
なかなか難しいですね。
700と80を合わせる。
700より80大きい数
800より20小さい数
10が78個集まった数・・・・
いろんな考えが出ます。これまでの学習を生かして、780という数
をいろんな見方で見ることができています。
「780にちかい数から数えたり、しきにかいたり、くらいをつかったりして
説明できます」とまとめられました。
2年生の数に対する感覚の豊富さに驚きました。
みんないつも生きた学習に取り組んでいることが伝わる素晴らしい授業でした。
今日のメニューは
7月13日(月)の給食です。
ごはん
牛乳
かつおのごまみそ焼き
いそ和え
冬瓜のスープ
本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
立派に実っています
7月13日(月)4年生が世話と観察を続けているきゅうりの様子です。
日々、つるが伸び、葉も大きく成長しています。
近づいてみると、何かが実っています。
さらに近づいてみると、
ありました。
りっぱなきゅうりが実っています。
きゅうりをよく見ると、先の方に、
花が咲いた後のようなものがついています。
このわけも考えながら、観察できると、きゅうり
観察への意欲もさらに高まりますね。
今後の、成長がますます楽しみになりましたね。
ギャオギャオ王子
5年生教室です。
国語の教科書を拡大した資料に、
順番に、緑色・黄色・ピンクの
付箋(自分の名前入り)を貼っています。
黒板を見ると「ギャオギャオ王子はなぜ、どのように
変わったのだろう」とのめあてが書いてあります。
王子の初めの様子がわかるところに緑色
王子の変わるきっかけとなったところに黄色
王子の変わった様子がわかるところにピンク
それぞれの、付箋を貼っていたようです。
これらをもとに、叙述に即して、王子についての読みを深めていくのですね、
目的をもって読むことで、文章読解の力がついていくのですね。
よろしくお願いいたします
本日、主任児童委員・民生委員の方5名が来校され
懇談会を行いました。
学校からは、現在の児童・学校での生活の様子について
お話いたしました。
委員の方々からは、子どもたちのあいさつの良さについて
お褒めの言葉をいただきました。また、コロナウイルス感
染症予防対策についての日ごろの努力についてねぎらいの
お言葉までいただきました。
今後も、子どもたちの安心・安全を第一に、教育活動を推
進していくエネルギーをいただきました。
今後とも、月輪小学校、子どもたちをよろしくお願いいたします。
今日のメニューは
7月10日の給食です。
麦ごはん
牛乳
じゃことくるみの甘辛煮
肉じゃが
大根と海藻のサラダ
ミニトマト
本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
小さなお友達が仲間入り
2年生教室の飼育ケースを覗くと、
オスのカブトムシがいました。
幼虫でいただいていたカブトムシが昨日
成虫になっということでした。
子どもたちも大喜びです。世話と観察をしっかり続けてくださいね。
あみかけた
畑の先生が来校し、黄色い花の咲き始めたきゅうりに
4年生が指導を受けながら網をかける作業を行いました。
網をかけたあと、地面を這っていた、きゅうりのつるを網にかけました。
思ったより大きく育っており、驚きました。
これから、きゅうりも上に向かってのびのび育ち、キュウリをたくさん
実らせそうですね。
畑の先生ご指導ありがとうございました。
今日のメニューは
7月9日(木)の給食です。
パン
牛乳
チリコンカン
ごぼうのサラダ
くだもの(小玉すいか)
本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
赤い実
7月9日(木)朝、2年生のミニトマトの様子です。
ミニトマトの実がおいしそうに赤く色づいてきました。
あさがおの花の青・紫、キュウリの花の黄色、ミニトマトの実の赤と
小さいけれども、色鮮やかな、月輪の植木鉢と畑です。
こちらは黄色です
7月9日(木)朝、4年生が植えたキュウリの様子です。
1年生のあさがおは、青や紫の花でしたが、こちらは、黄色の花が咲き始めました。
適度の気温と、水分でどんどん育っています。
青 紫
7月9日(木)朝の1年生のあさがおの様子です。
紫や青のきれいな花が咲き始めました。
子どもたちも、「〇〇〇さんの花が咲いているよ。
私のも早く咲くといいな」ともちろん気づいています。
毎日、世話をして、観察をして、日々の成長を楽しみにしている
1年生です。
耳鼻科検診
本日、校医さんが、来校し耳鼻科検診を実施しました。
1・3・5年生全員欠席者なく、検診を終えることができました。
校医の先生ありがとうございました。
今日のメニューは
7月8日(水)の給食です。
きつねうどん(ソフトメン)
牛乳
コーンサラダ
かぼちゃナッツ
本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
きんいろ、きにろ
3年生教室です。
ローマ字の学習をしていました。
黒板をよく見ると
syogakko
tyurippu
gakusya
kin'iro
なぜか、kiniroではなくkin’iroと「’」がついています。
kiniroだと「きんいろ」とも読めそうですが、「きにろ」とも
読めますね。それを避けるために、「’」をつけて表すのですね。
nのあとにa i u e o yがくるときに「’」をつけるのですね。
3年生の皆さん、いろいろ決まりもありますが、しっかり覚えてくださいね。
有効にご活用ください
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として
国から、児童に対して、一人あたり2枚の布製マスク
が配布されることになっています。
1枚目は4月22日に配布しております。
本日2枚目を子どもたちに学校よりの文書と一緒に
配布しました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、有効にご活用ください。
今日は七夕献立
7月7日(火)の給食です。
今日は七夕ということで、特別メニューです。
ごはん
牛乳
笹かまいそべ揚げ
わかめのピリ辛和え
七夕のお吸い物
七夕ゼリー
本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
230は10をいくつあつめた数でしょう
2年生教室です。
230は10をいくつ集めた数なのか。1なら、230集めたとわかるけど10になると
なかなか難しいですね。
今日のめあては
「10をいくつあつめた数かしらべるには、どうすればいいかな」
子どもたちは考えます。
「0をなくしてかんがえればよい」
「230を200と30にわける」
「230から10をひとつずつとる」
「きのうべんきょうしたことをつかう」
これまで学んできたことをもとに、これならできそうということを一生懸命考えていました。
こういう学び方をすると、頭がよく働き、学んだことをいろんな場面で、生かすことができますね。
今日のメニューは
7月6日(月)の給食です。
ごはん
牛乳
のりつくだ煮
棒きゅうり
あじたつたのマリネ
夏野菜のみそ汁
本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
あかさたな・・・・・
1年生教室です。
黒板いっぱいに
これまでに習った
ひらがなの五十音
が掲示されていました。
あ行から順に暗唱したり、
あ段から順に暗唱したりと
これまで習った、ひらがなの
正しい発音に取り組んでいました。
口を大きく開けるとともに、
口形にも気を付けて、しっかり発音していました。
1年生よく頑張ってますね。自信満々の表情も素敵でした。
学校だよりNo10を掲載しました。
よろしくお願いいたします。
令和2年度 月輪小学校 第1回学校評議員会
を行いました。
まずは、5名の評議員の方々に、
教育委員会よりの委嘱状を
交付いたしました。
今年度の学校経営、子供たちの様子、新型コロナウイルス
感染症予防対策等について説明した後、施設及び、子どもたちの
学習の様子をご覧いただきました。
最後に、評議員の皆様から、
ご質問、ご意見等をお話しいただきました。
みなさまから
「月輪小の先生方はよく頑張ってますね。
子どもたちも、笑顔が多く、すくすく
育っています。心身共に健康に気を付け
てこれまでどおり月輪の子どもたちの成
長のためにご努力ください」
との力強いエールをいただきました。
評議員の皆様、お忙しいところ、おいでいただき、本当にありがとうございました。
今後とも、月輪小を温かく見守っていただくとともに、子どもたちのより良い成長のために
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
今日のメニューは
7月3日(金)の給食です。
七穀米
牛乳
焼き魚
ひじきのいそ煮
大根とえのきのみそ汁
本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
忠誠
6年生の教室です。
漢字の学習をしているようでした。
先生が「私は、うちの奥さんに忠誠を誓っているけど、忠誠ってどんな意味かな」
「戦国の武将も、おやかた様に、忠誠を誓っていたようです。」
なにやら、意味深な質問を投げかけています。(なぜか、心の中で、少し、笑ってしまいました。)
よく調べてみると、忠誠とは「忠実で正直な心」
忠実とは「真心をもってつとめること、まじめによく働くこと。」
と、ありました。
漢字も、ただ、書くだけではなく、成り立ちや意味をよく理解することで、本当の力として
身につくのですね。
心のゆるみはありませんか
本日、校内放送による全校朝の会を行いました。
次のようなことを全校生にお話ししました。
〇ほぼ通常通りの学校生活ができるようになって1か月がたちましたが、
コロナウイルス感染症予防対策について、「もう大丈夫なのでは」という
心のゆるみはありませんか。
〇日本だけでなく、世界中で感染者はまだ、増えています。ウイルスが、地球上から
なくなったわけではありません。
〇なぜ、マスクをするのか。なぜ、こまめに手洗いをするのか。なぜ、人との距離をとるのか。
そのわけを一人一人しっかり理解して、当たり前のこととしてできるようにしていくことが大切です。
〇最後に、最近、私があいさつする前に、進んであいさつしてくれる子が増えてきており、朝からとても
気持ちよく過ごすことができていること。
7月も健康に気を付けて、元気に過ごしましょう。
おれに気をつけて
3年生教室です
めあて「おれに気をつけて書く」
初めの一歩の「一」に続いて
「日」という文字を毛筆で書く練習をしていました。
「日」を書く時の筆順の二画目の「おれ」に気を付けて書くことが今日の学習のめあて
だったのですね。
子どもたちは、二画目のおれの部分を書く時、筆つかいに注意して真剣に書いていました。
今日のメニューは
7月2日(木)の給食です。
ごはん
牛乳
鶏のからあげサルサソース
おひたし
あさりとベーコンのスープ
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
とってもスムーズです
7月1日(水)の給食の準備と食事の様子です。
6月から、コロナウイルス感染症予防のための新しい様式での
給食が始まってから、1か月がたちました。
子どもたちは、給食における新しい様式にも慣れ、準備から
食事までスムーズに行動できていました。
密にならないように間隔をとって
並んだうえで、一方通行かつ無言で給食をとり、
自席に戻ります。
全員前を向いて、不要不急の会話は避けて、
給食をおいしくいただきます。
机上には、咳エチケットのためのハンカチが
用意されています。
子どもたちの順応性には驚かされます。
子どもたちが、「うつらない」「うつさない」ために何が大切なのか、考え、理解したうえで
取り組めるように、継続指導してまいります。
7月初日のメニューは
7月1日(水)7月に入って最初の給食です。
麦ごはん
牛乳
豚肉と野菜のオイスターソース炒め
じゃがいもと玉ねぎのみそ汁
ミニトマト
本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
I LIKE 〇〇〇
4年生教室です。
本日よりおいでになった、EAA(外国語活動支援協力員)の
先生と、早速、外国語活動の学習に取り組んでいました。
まずはあいさつから。
「HELLO」
「HELLO」
「I LIKE CAT. And you」
「I LIKE DOG. I DON'T LIKE SNAKE」
次々と交代して、EAAの先生との英語による会話を楽しみます。
英語を話す子どもたちの顔には余裕が感じられました。昨年までの外国語活動の積み重ねが
生きているのですね。
ぜひ、学んだことは、機会を見て、友達同士や家族で使ってみましょう。また、外国の人と
話す機会があったら、積極的に話しかけてみましょうね。
話すためのきっかけは、まずは、挨拶です。これは、万国共通です。
勇気をもって、「HELLO」とあいさつしてみましょう。世界が広がりますよ。
よろしくお願いいたします。
本日、外国語活動支援協力員(EAA)の先生が今年度初
の出勤となりました。
まずは、福島市教育委員会よりの委嘱状を交付させていただきました。
今年度1年間、外国語活動、外国語科の学習の支援をよろしくお願いいたします。
〒960-0102
福島県福島市鎌田字早津小屋12
TEL 024-534-4368
FAX 024-531-1097