2019年9月の記事一覧
学力向上対策支援訪問 5年生算数科
学力向上支援訪問として,福島市教育委員会指導主事に,5年生の算数科「分数のたし算とひき算」を参観していただきました。「話を聴く」「ノートを書く」を学習の構えとし,「見たい!知りたい!学び大好き」な子どもを育成するために,日々の授業を大切にし,全学年で真剣に取り組んでいます。5年生は,真剣に考え,発言し,友達と協働的に学んでいました。授業の後に,さらなる授業改善を求めて,ご指導をいただきました。先週の金曜日にも,5年生は,総合的な学習の時間の学びをたくさんの先生方に見ていただきましたが,学習の構えやすばらしい気づきについて,参観してくださった先生方にほめられました。
庭塚小の子どもたちのために 先生方の学び
9月27日放課後,5年生「総合的な学習の時間」研究授業の事後研究会を行いました。今年度,庭塚小学校は,「生活科・総合的な学習の時間」を核として現職教育を進めています。「解のない時代を生き抜く子どもたちが発揮したい資質・能力」を見極め,教員として授業や単元づくりに取り組む力量を,学校全体で身につけていきます。現職主任中心に,忌憚のない意見を出し合い,次につなげていく事後研究会となりました。学び続ける教師をこれからも目指していきます。
第2回PTA資源物回収
本日,朝6時から,JAここらの駐車場で,第2回PTA資源物回収が行われました。庭塚地区の地域の皆さんが,子どもたちのために集めてくださっていた資源物を,PTAの皆さんが分担して,回収してくださいます。たくさん集まった新聞紙やアルミ缶等に感動いたしました。地域そして保護者の皆さん,ありがとうございました。心より感謝いたします。
5年生総合的な学習の時間(授業研究会)
5年生が,総合的な学習の時間に,福島県立視覚支援学校の先生方2名をゲストにお迎えして,真剣に学びました。「目の見えない人が困っていることは何か」について,事前にアイマスク体験した時に感じたことと,実際に,目が見えない方から話を聴いたり質問したりしたことで分かったことを思考ツール(熊手チャート)に整理しました。この日は,吾妻地区幼保小中連接事業や小教研生活科・総合部会の公開授業として,他校の先生方が参観しました。
「ほとんど何でも出来るんですよ。」「時計も目が見えなくても分かる時計があるんですよ。」「ここの教室に来るまで,階段が20段ほどでと数えて分かったから,また来れますよ。」「困っていることはあまりないけれど,ただ,助けてもらえないと困ってしまいます。」「目の見えない人などを見て,変な人だと笑うような人にはならないでくださいね。」という言葉に,子どもたちは心を打たれました。
120
小学校水道出前教室 4年生
社会科の時間に,4年生が「水道出前教室」を受講しました。福島市水道局の方が来校し,福島市の水道の仕組みや,福島市のおいしい水道水の秘密を教えてくださいました。簡単な実験やクイズもあって,楽しく興味をもって学びました。
「チャレンジする力」です!
朝,校門のところで交通指導をしていたところ,昇降口前の広場で,3年生男子3名が,縄跳びをしているのに気付き「すごいね!自主的に運動してるんだね。とっても,いいことだね。」と声をかけると・・・一人の男の子が,「はい。チャレンジする力です。」と,にっこり笑って答えました。今年度から,4つの力「自分の考えをもつ力」「協働的に取り組む力」「チャレンジする力」「やり抜く力」を発揮しようをスローガンにしたり,2学期は,特に「チャレンジする力」と「トライ&エラー」で取り組もうと呼びかけたりしていました。子どもの口から出た「チャレンジする力」に感動しました。「あっ!教室にもどる時間だ!」と言って時計を見て行動する姿にも,更に感動しました。
理科 3年生実験 6年生観察
理科の授業は,実験や観察で,自分の目で見て学ぶ学習が行われています。3年生は,光の学習です。鏡で光を反射させ的に当てます。6年生は,地層の学習です。地層の重なり方や化石について観察しました。
幼小連接 ひまわり畑で
隣接している庭塚幼稚園と,1・2年生は仲良しです。何かあるごとに,交流して学んでいます。今日は,みんなで植えたひまわり畑迷路で,宝探しをしました。秘密の暗号が見つかり,シャボン玉のプレゼントをいただきました。青空の下,幼稚園生と1・2年生は,仲良く活動しました。
秋の交通安全運動 広報パトロール
秋の交通安全運動週間です。本校の6年生2名が,庭塚駐在所のおまわりさんと一緒に,地区の皆さんに「交通安全」を呼びかける広報パトロールを行いました。また,学校前の横断歩道で,子どもたちの安全を見守ってくださる指導員さんには,毎朝お世話になっています。各学級では,交通ルールを守るように「朝の学級の時間」などで,各担任が指導します。
チャレンジする力を発揮しています!
本日も,庭塚小学校の子どもたちは,授業で「チャレンジする力」を発揮しています。1年生は,生活科で,自分たちで考えた水遊びを楽しんでいました。3年生は,体育科で逆上がりなどの鉄棒に挑戦していました。本気で取り組む子どもたちの姿に,感動しています。
「みんなで考える集会①」ベン図!
今朝の「にわつかタイム」は,「みんなで考える集会」でした。集会のねらいは,縦割り班で,みんなの意見を聞きあうことにより,考え方や感じ方の違い,多様性があることを実感するです。また,今回は,「比べて考えよう」という題で,思考ツール ベン図を使って,「体育館」と「校庭」の似ているところと違うところを,みんなで考えました。2つのものを比べることにより,ものの見方や考え方の面白さを実感することも,もう一つのねらいとしました。1年生から6年生までで編成した12班と先生方だけの3つの班の計15班に分かれて話し合いました。楽しい意見や面白い意見,びっくりする意見などが出て驚きました。特に,6年生がリーダーとして「人と協働的に取り組む力」を発揮していました。また,4年生が,思考ツール(ベン図)の用紙を自主学習で使うと言って持ち帰りました。次は,どんな思考ツールを使って,考える???みんなで考えることが楽しい時間にしていきます。
人の話を聴く ノートを書く が基本です!
今年度,庭塚小学校では,学びに向かう姿勢を重視しています。「人の話を聴く」「ノートを書く」ことの2点について 特に 全校生で取り組んでいます。今日の4年生の教室では,先生の話を聴いて,しっかりノートを書いている子どもたちばかりでした。
111
ALT シャーロット先生と
ALT シャーロット先生が,いらっしゃる日です。6年生が外国語活動で教えていただいたり,4年生は,休み時間に一緒に遊んだりしました。元気で明るいシャーロット先生が大好きです。
自分の考えをもつ力!やりぬく力を発揮!
三連休明けの火曜日。各教室では,「自分の考えをもつ力」「やりぬく力」を発揮している子どもたちの姿がありました。今年度は,特に「人の話を聴く」「ノートを書く」の2点について全校生で取り組んでいます。 どの学年も,学習に取り組む姿勢がとてもよくなっています。先生と,そして友達とともに学んでいます。
<家庭科>
<国語科>
<算数科>
<体育科>
<理 科>
<漢字の書き取り>
<ハガキ書き・・・シルバーメール>
素敵な9月の掲示!4年生!
今月の中央階段掲示板の担当は4年生です。十五夜をテーマに,かわいいウサギやお団子などを折り紙で作り,飾りました。担任の先生はじめ学級のみんなの似顔絵や四こま漫画なども工夫して,楽しい掲示版になっています。4年生は,みんな仲良し!協働的に取り組む力を発揮しました。
保護者は大切なパートナー!学級懇談会
9月12日授業参観・PTA教養講座・学校歯科医による「フッ化物洗口」の説明の後,校長の話と学級懇談会が行われました。校長からは,福島県小学校長会「SNS・ネット利用調査」「第1回学校評価」「全国学力学習状況調査」結果報告と,学校経営ビジョンをもとに子どもたちの活動の様子を写真を交えた説明がありました。その後,各学級ごとに学級懇談会が行われました。学級懇談会は担任と保護者とのコミュニケーションの場として,大切にしています。短時間でしたが,どの学年も,膝を交えて時折笑い声が聞こえるなど,とてもよい雰囲気で話し合っていました。皆さん,最後まで,ご参加くださりありがとうございました。
学校歯科医による説明「フッ化物洗口による予防」
9月12日授業参観の日の全体会で,学校歯科医による「フッ化物洗口」についての説明をしていただきました。「フッ化物を溶かした水でうがいをする方法」「集団で実施されることにより継続性が担保され,公衆衛生特性に優れた方法」「研究により4歳児から15歳まで継続実施することにより,より効果が出る」など,保護者の皆さんに話してくださいました。質問等も出され,有意義な時間となりました。
PTA教養講座「いじめをなくすために,今」
9月12日授業参観の後に,令和元年度PTA教養講座が開かれました。40名ほどの保護者と5・6年児童,そして教職員が体育館に集まり,人権擁護委員福島県連合会事務局の事務局長 内藤三千夫先生から,「いじめをなくすために,今」という講演をしていただきました。「人は,誰でも幸せに生きる権利がある」「幸せに生きる権利を奪われることはない」「いじめは,行う側だけでなく,見ている側も許されない」などの話の後,実際にいじめにあった子どもの体験作文をもとに作られたDVDを視聴しました。庭塚小学校には,「自分がされていやなことは人にしない。~自分や友達の心や体を傷つけること~」という大切な約束があります。「人権」や「いじめ」について,これをきっかけに,家庭でも話題にしてほしいという教養委員の皆さんの思いで開催された講座は,心に染み入る内容でした。教養委員長さんはじめ委員の皆さん、参加してくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。
第3回授業参観
9月12日 第3回授業参観日でした。夏休み明け,3週間ほど,たった子どもたちの様子を見ていただきました。子どもたちは,おうちの方々が来校するのを楽しみにしています。いつもより,はりきって学習に取り組みました。お忙しい中,ご参観くださいまして,ありがとうございました。
ようこそ先輩!中学生職場体験
今週一週間、吾妻中学校の2年生が、職場体験に来ています。先生の仕事を学び、これからの生き方を考える学習です。指導の補助や準備、環境整備など積極的に活動しています。特別に6年生教室で、中学校の学習や生活・部活動について話してもらいました。礼儀正しく前向きに学ぶ先輩達の姿から、子ども達は多くのことを学びました。
100