庭塚小学校日誌

Blog

ピース 今日も、学びに夢中!

  今日の子どもたちですが、運動会前日だからといって、浮かれることなく、いつものように授業に向かっていました。今日も学びに夢中です。

【3年生 理科の実験】

【5年生 外国語科】

【6年生 社会科】

お知らせ 運動会 応援の仕方を6年生が伝授

  今年の運動会は、新しい生活様式で行います。ですから、応援の仕方も例年通りにはいきません。6年生全員が、頭をフル回転させて、考え議論しました。今朝の学級の時間は、6年生が、各学年や各ブロックに出向き、応援の仕方を全校生に伝えました。例年通りにはいかないからこそ、考えて動く必要性を実感した子どもたち。ピンチがチャンスに、かわっています。

 

会議・研修 eネットキャラバン 情報モラル教室

  3・4年生は5校時、5・6年生は6校時に、情報モラル教室が行われました。eネットキャラバンの講師の先生から、インターネットの使い方や危険について、動画やパワーポイントで分かりやすく教えていただきました。ルールを決めること、ルールを守ること、勝手に写真を載せることや情報を鵜呑みにすることで犯罪に巻き込まれることなど、たくさんのことを学びました。

ひらめき 4年 総合的な学習の時間 地域の川 天戸川

  4年生は、総合的な学習の時間で 地域について探究しています。今日は、地域の川 天戸川の清流を守る会の方にお越しいただき、お話を聞きました。「うちのじいちゃんも、クリーン作戦に参加してます。」「うちのじいちゃんも、守る会の帽子持ってます。」「わたしも帽子ほしいなあ。」「わたしも、クリーン作戦に参加したいです。」子どもたちの意欲は高まるばかりです。

ひらめき 研究授業3年総合「調べて!広げて!庭塚の果物」

   子どもが学びに夢中に、よりよい学びのために、3年生総合的な学習の時間の研究授業を行いました。正解のない課題に向かって、その課題をどれだけ自分ごととして受け止め、考え、表現するか!今日の3年生は思考ツールや友達との交流を通して、想いや願いを伝え合っていました。

花丸 3年生 体育館で体育

  3年生が、体育館で体育の学習に励んでいました。「すばやさ」と「タイミングのよさ」が必要な反復横跳びに挑戦していました。体の移動や運動の変換を行うための能力である敏捷性を養います。

会議・研修 先生方の学び 事前研究会(模擬授業)

   先生方の学び合いがありました。総合的な学習の時間の授業について、模擬授業を行いました。先生方が、子ども役になり、授業を受けます。

    模擬授業の後は、協議です。展開の仕方、発問はどうだったかなど、よりよい授業を目指して、真剣に話し合いました。研修主任が、ホワイトボードに、意見をまとめ、研究を進めました。

了解 運動会係打合せ

  5・6年生の出番です。運動会の係打合せ会が、ありました。言われたことを、きちんとやるのではなく、何のために何が必要で何故やるのかと考えて動く姿を求めています。「自分の考えをもつ力」「協働的に取り組む力」を発揮する5・6年生を頼りにしています。

  係打合せの後、話し合ったことを、自分のノートに 整理してまとめていた子がいました。すごい!運動会は、当日がすべてではありません。当日までの過程が大事です。そして、言われたことをきちんとやることではなく、自分ごとと捉えて、どれだけ主体的に行動するか!運動会の前に、こういう姿が、すでに見られたことを、嬉しく思います。

キラキラ 今日も 学びに夢中

  今日も、各教室で、各学年で「学びに夢中」な子どもたちの姿がありました。

【1年生 音楽科  鍵盤ハーモニカ】

【2年生  外国語活動   数字を英語で】

【3・4年生   体育科    道具を使ったリレー】

本 図書室で 学校司書の山上先生と

  今日は、学校司書の山上先生がいらっしゃる日です。休み時間に、図書室に、子どもたちが集まりました。本を借りるだけでなく、図書室にある本にふれることも大事にしたいです。児童会図書委員会の子どもたちも、毎日交代で、図書室の貸出をしています。

 

キラキラ 5年家庭科 ミシンの使い方

 5年生は,家庭科の時間で初めて ミシンの使い方を学びました。ボランティアの先生に,丁寧に教えていただきました。ボビンに糸を巻くところまで挑戦しました。次回は,エプロン作りに挑戦します。

キラキラ 6年社会科 室町文化を体験 生け花

 6年生が 社会科の時間に 室町文化「生け花」を体験しました。JA花育の事業に申し込み,お花の先生に来ていただいたり,綺麗なお花を提供していただいたりしました。生け花の歴史についてのお話や,生け花体験で 社会科の学習を深めました。

音楽 6年生 音楽科研究授業

  6年生2校時目の音楽科は、研究授業でした。題材「いろいろな和音のひびきを感じとろう」で、和音に含まれている音で旋律(メロディ)をつくる学習でした。

笑う クラブ活動

 1学期に自粛していたクラブ活動。 2学期になり、組織を編成し、活動を開始しました。クラブ活動は、4学年以上の同好の児童から構成される異学年集団による活動です。どのクラブに参加してどのように活動するかを子ども自身が主体的に決定します。そして、みんなで楽しむことができる活動の実施について、子どもたち自らが計画し運営します。集団の中での行動の仕方や人間関係力を身に付け、自己実現を図ろうとする態度を養うことを目的としています。

◎スポーツクラブ

◎ゲーム・コンピュータクラブ

◎イラスト・工芸クラブ

本 図書室で!

  すっかり10月の掲示に変わった図書室では、学校司書の山上先生が、本を借りに来た子どもたちに対応してくださいました。図書委員会も、貸し出しの仕事に一生懸命でした。

ピース 遊びに夢中 1年生

 今日の2時間目の休み時間に、一番に校庭に飛び出したのは、1年生でした。鬼ごっこをして走り回っていました。遊びにも夢中。心も体も解放され、元気ですてきな姿です。

笑う 学びに夢中 これが一番

  今日も   各教室で、子どもたちの学びに夢中な姿をたくさん見ることができました。学びに夢中!これが、一番です。

【1年生 国語科  カタカナ】

【2年生  図画工作科   カッターの使い方】

【3年生 国語科   想像を広げて物語を書こう】

【4年生 国語科  説明文  くらしの中の「和」と「洋」】

【5年生  算数科  分数と小数、整数の関係】

190

了解 6年生 チャレンジする力を発揮

 福島市体育大会陸上競技会に,庭塚小学校の6年生が出場しました。大会が開催されることが決まってから放課後や体育の時間に,担任や体育部の先生方と共に,真剣に練習に励みました。今日の本番も,本気で自分の種目にチャレンジしました。一人一人の頑張りや入賞も素晴らしいのですが,何より嬉しかったのは・・・練習,本番を含めて,一つの目標に向かって,共に励まし合い取り組んだ体験で,6年生は,よりお互いを認め合い信頼し合う集団へと進化してきたことです。確実に,よりよい集団へと変貌しています。何よりも何よりも嬉しくてたまりません。

<競技が終わってほっとしている姿>

笑う 1年生 外国語活動

 今年度から、1・2年生でも外国語活動の時間が設定されています。年間5時間です。外国語に関しては、学習指導要領には3・4年生が外国語活動、5・6年生が外国語科と明記されていますが、福島市教育委員会の方針として福島市内の小学校1・2年生も、年間5時間程度学ぶように計画されています。今日は、1年生が、外国語専科の先生と一緒に、学んでいました。先生が、英語で話す「色」を聞き分けて、クーピーを出します。とっても楽しそうでした。

グループ 秋の交通安全週間 

 秋の交通安全週間で、庭塚地区交通安全協会や交番の皆さんが、交差点の横断を見守ってくださっています。学校では、安全担当の先生が、昼の放送で「秋の交通安全週間」の意味やスローガン、気を付けることなどの話をしました。自分で自分の命を守る子どもを育てます。

泣く 5・6年生 鑑賞教室「映画鑑賞会」

 今日は、5・6年生の鑑賞教室「映画鑑賞会」でした。実話に基づく映画でした。鑑賞会が終わってから、5年生の女の子が「感動しました。私、何回か泣いてしまったんです。」と話していました。感動して泣くことって 素敵なことです。5・6年生も、とてもよい時間をみんなで過ごすことができたようです。

180

3ツ星 にわつかタイム「なかよし班で遊ぼう」

 今朝の「にわつかタイム」は 「なかよし班で遊ぼう」でした。縦割り班「なかよし班12班」ごとに、はじめて集まり、班長中心に「遊び」の計画を立てました。3密を避けた新しい生活様式で、みんなで遊ぶ計画です。先生に頼らずに、自分たちだけでどれだけ進められるか。今朝は、初めてのご対面ということで自己紹介をしてから、具体的に何をしてみんなで遊びたいのか意見を出し合いました。縦割り班「なかよし班で遊ぼう」は、子どもたちの力を発揮する場として、金曜日の「にわつかタイム」の時間に、あと7回設定しています。

笑う 6年生 家庭科 生活を豊かにソーイング

 6年生は 家庭科の時間に ミシンで袋づくりに取り組みました。5年生の時に学んだ「ミシンの使い方」を復習しながら、作品を仕上げます。今日は、学習ボランティアのお二方に支援していただきました。支援していただきながら、6年生全員が真剣にミシンを操作していました。あと1時間ぐらいで全員の「袋」が仕上がるとのことです。

 

興奮・ヤッター! 4年生 鑑賞教室「映画鑑賞会」

 今日は 4年生の鑑賞教室「映画鑑賞会」が開かれました。4年生も みんなで同じ映画作品を見て、考えたり感動したり 素敵な時間を過ごしました。鑑賞した後は、感じたことをクラスで語り合ったそうです。

了解 5年生 理科 地域の川「天戸川」

 5年生が 学校のすぐ近く「地域に流れる川 天戸川」の観察に出かけました。たくさんの水生生物を見つけ 川がとてもきれいなことを実感しました。身近な地域の川・自然に触れる体験を大切にしていきます。

キラキラ 1・2・3年生 鑑賞教室

 今年度は、文化的行事の一つとして鑑賞教室「劇団の方に来ていただいて全校生で演劇を観る会」を計画していましたが、感染予防等を考え、劇団の方に来ていただくことを断念しました。その代替案として、各学級等で「映画鑑賞会」を開催することにしました。昨日と本日は、1・2・3年生が、それぞれ学年に合った映画を鑑賞しました。とっても楽しかったようです。「家族と一緒に観たことはあるけれど、クラスのみんなで観るとまた違う感じで楽しかったあ。感動したし、またみんなで観たいです。」と3年生が話してくれました。同じものをみんなで見て、一緒に笑い、一緒に感動するという素敵な体験ができました。

3年生  教室で 映画鑑賞をしました。

1・2年生  多目的ホールで 一緒に 映画鑑賞をしました。

 

本 1・2年生 本が大すき

 今日は、学校司書の山上先生がいらっしゃる日です。1・2年生は、喜んで図書室に本を借りに来ました。「カブト虫の本ありますか?」「フクロウの本を借りたいです。」など自分が興味をもった本を探して借りていきました。

音楽 5年生 音楽科 心を合わせて

 5年生は 音楽室で 合奏の練習をしていました。各パート、各楽器ごとの練習では 笑顔いっぱいです。みんなで心を合わせた合奏になるように、目的をもって練習しています。

にっこり 6年生のランドセルが  今日も

 6年生は、今日の放課後も陸上の練習です。昨日に引き続き、昇降口の前にはランドセルが・・・「頑張っています」と伝ってきます。全員での出場を目指して、目的をもって練習に励んでいます。

170

会議・研修 4年生 道徳科 正直とは何?

4年生は,道徳科の時間。今日は「正直とは何?」について,考え,お互いの考えや思いを伝え合いました。

子どもたちにとって,よりよい学びとなった授業だったか協議が行われました。

眼鏡 6年生のランドセル 頑張りが伝わってきました!

 放課後,昇降口に見事に綺麗に並んだランドセルが・・・6年生のランドセルです。帰りの用意をおいて,体育館で市の体育競技会陸上大会へ向けての練習をしているのです。「学級全員が出場することを目標に6年生が団結してみんなで頑張っている」ことが伝わってきました。

笑う 4年生 国語科 体育科で学びに夢中

 4年生,3校時目は算数科の学習が進められていました。ノートに大切なことを書いたり,考えたりして,学びに夢中な姿がありました。5校時目は,体育館で体育でした。ボールを使って,様々な運動に挑戦していました。

グループ はじめての学級懇談会

 はじめての授業参観の後は、はじめての学級懇談会でした。担任から 子どもたちの様子や今後の予定等の話をした後、保護者の皆さんからご意見やご感想をいただきました。また、ずっと決められなかった学年委員長を決めることもできました。お忙しい中 本当にありがとうございました。感染予防対策へのご協力へも感謝いたします。

グループ はじめての授業参観日

 保護者の皆様のご協力により、今年度、はじめての授業参観日を開催することができました。受付では、検温用紙を提出、授業は前半と後半に分かれ参観、廊下ではなく控室で待つなどの感染予防策へご協力いただきました。今まで、当たり前に行っていた授業参観を 2学期になりやっと開催できたことをうれしく思います。ちょっぴり緊張している子供たちの姿と、ニコニコしながら参観している保護者の皆さんの姿に感動してしまいました。お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。

本 図書室は 秋の装い

 学校司書の山上先生が 図書室に秋らしい掲示と新刊を展示してくださいました。コスモスの飾りと、月や月見に関する本の紹介コーナーです。図書室は 秋の装いになりました。

驚く・ビックリ 1年生は 鬼ごっこに夢中

 2時間目の休み時間 大きな木の下にあるインターロッキングで 1年生が元気に走り回っていました。鬼ごっこです。鬼になった子,逃げる子。とても楽しそうです。そして目撃してしまいました。なかなか捕まえられずに,ずっと鬼だった子に,「〇〇ちゃん 代わるよ。」と,さりげなく鬼を交代する場面を。友達の様子を見て ちょっと困っているみたいだなと気付く心 すぐに声をかけて交代した行動力もすごいのですが まわりの子もその様子をにこにこ認めて 何もなかったように鬼ごっこが続いていく・・・自然に優しい時間が流れていました。幸せな気持ちになりました。

150