『いいのっこ』の日誌

太鼓の達人

本日、3年生が飯野の地域ガイドの方と若連の方たちに大宮神社囃子太鼓をを教えていただきました。

若連の方たちが太鼓をたたく姿はかっこよく、とても上手でした。

はじめは小太鼓の練習です。若連の大太鼓のリズムに合わせて「ドンドンドンドン」と打ち、

上手に合わせられました。次は、子どもたちの小太鼓のリズムは同じで、大太鼓が違うリズムで入りました。

すると、大太鼓につられて、小太鼓のリズムも・・・

これから練習を頑張り、仕上げていきます。ありがとうございました。

引き渡し訓練

本日の引き渡し訓練のご協力ありがとうございました。

非常時にいかに安全に確実に児童を保護者の方に引き渡せるかを検証するための訓練でした。

今回は、西側の駐車場を使っての引き渡し訓練でした。引き渡し訓練スタート時間の13:20に

保護者の迎えが集中したので駐車場が混雑してしまいました。事故等はなかったのですが、

西側駐車場ではなく、校舎北側に入ってくる車も出てしまい安全確保の面での課題も見られました。

体育館に入ってからの引き渡しについてはスムーズに行えました。今後、よりよい、引き渡し方法を考えながら

非常事態に備えていきたいと思います。ご協力ありがとうございました。

飯野地区巡り(地元フィールドワーク)

本日は好天に恵まれ、暖かい中での地元学フィールドワーク(飯野地区巡り)になりました。

地元のガイドボランティアの方8名を講師に、保護者ボランティア11名をお願いし、縦割り班8つで

飯野地区の名所を巡ってきました。

神社や石塔、公園、UFOふれあい館、めがね橋、モアイ石など、それぞれの班で決めたコースの名所をガイドの方が

詳しく説明してくれました。子どもたちだけではなく教員も自分たちの地元を知るよい機会となりました。

お忙しい中協力いただきましたガイドの皆様、保護者の皆様大変ありがとうございました。子どもたちにとってまた一つよい思い出ができました。

 

 

頑張った陸上大会

昨日、みんなのとうほうスタジアムで福島市小学生陸上競技大会が行われました。

6年生代表19名が今までの練習の成果を発揮し全力を出しました。

事前練習風景

当日は個人で10名が入賞しました。

4×100mリレー女子 第8位 4×100mリレー男子 第3位

Aブロックで総合3位となり、学校賞の盾をいただいてきました。

今までの頑張りが結果につながり、大満足の一日でした。

応援してくださった保護者の皆様、1~5年生ありがとうございました。

ジャンボニンニクを鉢で栽培

本日、5年生は、一人一鉢にジャンボニンニクを植えました。鉢の底にもみ殻を数㎝入れ、

栄養たっぷりの土に石灰を加え準備OK。10㎝ほど掘ってジャンボニンニクの種を入れ完成です。

前回、畑に植えた時とはまた違った感じで植えていました。

今後、タブレットで記録を取りながら成長を見守っていくようになります。

収穫時期までの成長が楽しみですね。

 

がんばれ~「いいの」

本日、福島市陸上競技大会選手の壮行会を行いました。

5年生が企画・運営をして全校生で応援しました。

6年生は種目ごとに紹介され、自分の目標を堂々と発表しました。

今までの練習の成果を発揮し、自己ベストを出してほしいと思います。

大会は、10月5日(水)みんなのトーホースタジアム(あづま陸上競技場)で行われます。

 

校庭に・・・

3年生が図画工作科の「布をつないで」の学習で、校庭の遊具を変身させていました。

ご家庭の協力により持参した布やタオルなどを、グループごとに場所を決めて、楽しく飾りました。

どうすればいいか相談しながら工夫された作品になっていました。

ドキドキ土器づくり

昨日、6年生が市の文化課の方を講師に招き、土器づくりをしました。

見本となる縄文土器を見せてもらい、子どもたちは、縄文人になったつもりで

個性的な作品を作っていました。今回作った土器は、1か月ほど乾燥させて、11月に

素焼きをする予定です。仕上がるのが楽しみですね。講師の先生ありがとうございました。

 

堰堤小唄(流し踊り)・伝承遊び

3年生が地域ガイドの齋藤さんに伝承遊びと流し踊りについて教えていただきました。

伝承遊びでは、お手玉、紙風船など昔懐かしい遊びを教えてもらい一緒に遊びました。

流し踊りでは、足の運び方、手の先まで気を付けるなど細かいところまで具体的に指導していただき

ました。子どもたちも真剣に取り組んでいました。ご指導ありがとうございました。

バスの乗降練習

10月3日から大久保方面のスクールバスの発着場が学習センター大久保分館にかわります。

そこでの乗降練習を9月26日に行いました。降りてから、どのように帰るのか確認しました。

また、危険な交差点での注意事項についてしっかり確認しました。

10月3日から、安全に気を付けて乗降してほしいと思います。

 

ジャンボニンニク(エレファントガーリック)植え

本日、UFOエレファントガーリックとなかまたちの方を講師に、5年生が種植えをしてきました。

学校近くの畑を借り、作ってくださった畝にマルチかけを手伝いました。

そこに、一人5個種を植えました。今回植えたのを収穫するのは、令和5年の6月です。それまで手入れをしながら

大きくなるのを楽しみにしています。今年度は、学校でバケツ稲ならぬ、鉢植えニンニクを育て、成長の様子を

しっかりと記録に残していきたいと思います。

読み聞かせ1年生

地域ボランティアの方が見えて、1年生に読み聞かせをしてくださいました。

1年生は、読み聞かせの方に集中して聞き入っていました。

いつも上手な読み聞かせをありがとうございます。

読書の秋(しのぶ号)

本日、1か月に1階の移動図書館「しのぶ号」の日でした。

手にマイバックを持って、本を選んでいました。「ぼくは虫の本がいいな」

「私はきれいな石の本」などと言いながら楽しそうに本を探していました。

係の方たちも親切に本の紹介をしてくれるので、子どもたちはたくさんの本を借りて

大満足そうでした。しのぶ号の係の皆様、いつもありがとうございます。

気持ちがいい自然観察学習

本日3年生が、森の案内人の方たちを講師に、水林自然林・四季の里に行ってきました。

水林自然林を通り、荒川の堤を見ましたが、先人の方たちの知恵により川の流れを上手にせき止め

下流の人々を守ったことを学んだり、自然林の中を歩くことで、日常生活では味わえない新鮮な空気をたっぷり吸い

リフレッシュしたりととても良い体験ができました。講師の先生方ありがとうございました。

この学習は福島県森林環境交付金を活用しています。

学校運営協議会・幼保小中情報交換会

昨日、飯野中学校において、学校運営協議会と幼保小中情報交換会を行いました。

学校運営協議委員の皆さんと幼保小の教員が中学校の学習の様子を参観させていただきました。

中学生の授業に対する態度は真剣で、話し合いなども活発に行われるなど、小学校時代からの成長がみられ

るよい機会となりました。その後、幼保小中情報交換会を4つの部会(学力向上・生徒指導・特別支援・養護教諭)に分け、それぞれのテーマにそって話し合いを深めました。

学校運営協議会全体会では、委員の方々から、学校の取り組み、学校と地域との取り組み、地域行事への参加要望など

有意義な意見交換ができました。参加いただいた方たちの貴重なご意見を今後の学校運営に役立てていきたいと思います。

小中交流外国語授業

本日、飯野中学校の英語の先生がいらして5年生に英語の授業をしてくださいました。

子どもたちは、He can ~ の文章について繰り返し練習し、様々なスポーツ、などの言い方を学びました。

中学校の先生の説明に真剣に耳を傾け、積極的に英語で話す活動を行っていました。

学習後の表情にも満足そうな笑顔がたくさん見られました。

中学校の先生、ありがとうございました。

タブレット研修会

昨日、市のICT推進委員の方を招いて、タブレット研修会を行いました。

9月13日に実施する福島市一斉のオンライン授業にむけて、効果的な資料の提示の仕方

(スピリットビュー:2画面表示)など、個別に対応していただきながら準備をしました。

わからないところを丁寧に指導していただけたので、実りのある研修会になりました。

講師の先生方、大変ありがとうございました。

 

じょうずにいけました

本日、JAの花育事業で6年生が生け花体験をしました。

池坊の先生3名を講師にお迎えしての生け花でした。

初めに、生け花の説明、歴史について教えてもらいました。

その後に花の生け方の手本を見せていただき、実際に生けてみました。

花を見ながら想像を膨らませて、それぞれの個性を生かした作品が

できました。ご指導してくださった講師の先生方ありがとうございました。

また、花や道具を準備していただいたJAの皆様ありがとうございました。

2学期の目標発表と表彰

本日、全校集会にて、福島市小学生水泳競技大会(7/26実施)の

表彰式と代表児童2名による2学期のめあて発表を行いました。

水泳大会では、3名の児童が入賞し、賞状を受け取りました。

50m平泳ぎ男子 第7位 本田君 女子 第8位 山田さん 50mバタフライ第4位 佐藤君

めあて発表では、勉強や運動、生活の目標について頑張りたいことを上手に発表できました。

  2年 小山君            5年 三浦さん

 

自由研究発表

夏休みに自分で決めたテーマで調べたことを発表しました。

3年生では、福島の特産物の桃の中身を詳しく調べたり、汚れた10円玉をきれいにする方法を調べて発表していました。

5年生は、ぷよぷよキャンドルづくりや水の中のシャボン玉づくりなど面白いテーマの発表をしていました。それぞれ、しっかりポイント抑えて実験していました。

下校指導

2学期無事スタートが切れました。

先日学区内にクマの情報も入っており、教員がついての下校指導を行いました。

通学路の点検(危険なところ、集合場所の確認)などを行いました。

2学期も安全な登下校をしてほしいと思います。

野菜の収穫

1学期に植えた野菜がたくさん実っていました。

夏休み中にも、お世話に来てくれていた児童もいましたが、

初めて見た児童は大喜び(おどろきも)。みんなで協力して収穫していました。

2学期スタート

本日から2学期がスタートしました。

朝から元気なあいさつをして登校する児童の姿が見られました。

今朝も飯野町商工会青年部の方々があいさつ運動をしてくださいました。

長い2学期ですが、自分のめあてを決めてしっかり頑張ってほしいと思います。

久しぶりの町行事(ホコ天)

3年ぶりに飯野町の行事(ホコ天)が開催されました。

本校の5・6年生も鼓笛パレードで花を添えました。

夕方からの演奏でしたが、町の人たちも大勢いらして応援してくださいました。

子どもたちも、夏休みに入る直前に練習をしただけで不安がありましたが、

とても立派な演奏を披露することができました。上手な演奏ごくろうさまでした。

また、方部育成委員会の方たちが暑い中、安全確保のために多数ご協力いただきましたこと感謝申し上げます。

水泳大会頑張りました

昨日行われた福島市小学生体育大会水泳競技大会に6名の6年生が参加しました。

朝から緊張する児童も見られましたが、それぞれの種目を精一杯泳ぎました。

全員が練習の成果を発揮して、自己ベストを出すことができました。

今までの頑張りと大会での頑張りに拍手です。

50m平泳ぎ 男子 7位 本田君  50m平泳ぎ 女子 8位 山田さん 50mバタフライ 4位 佐藤君の

3名が入賞しました。おめでとうございます。暑い中、応援してくださった保護者の皆様もありがとうございました。

特別支援研修会行いました

本日は地域支援アドバイザー(福島県立視覚支援学校)の方を講師に招き、

「障がいの理解とその支援について」の研修会を行いました。

研修会では、

①インクルーシブ教育システムと特別支援教育について

②発達障がいについて(自閉症・アスペルガー症候群・ADHD・学習障がい等)

③合理的配慮について

④一人一人の特性に応じた児童への支援(学校の事例検討)

講師の先生のわかりやすい説明と学校の課題に対応したアドバイスをいただくことができて

とても深まりのある研修会になりました。今後の指導につなげていきたいと思います。

講師の先生、資料の準備から講話まで大変ありがとうございました。

 

最終調整(水泳大会)

本日は、市の水泳大会に向けて、学校のプールで最終調整を行いました。

スタートの練習や泳法チェックを中心に泳ぎました。

明日に向け、リラックスしながら最終調整ができました。

自己ベストを目指して頑張ってほしいと思います。

1学期無事終了

1学期71日間大きな事故もなく無事に終了することができました。

1学期、それぞれのめあて達成のために頑張る姿が数多く見られました。

いろいろな面で成長できた71日間でした。

終業式では、校長先生から規則正し生活(早寝早起き・朝ごはん・決まった時間に)を送るように

話がありました。生徒指導の先生からは「こう ゆう すい か」の話がありました。

こう:交通事故に気を付ける ゆう:誘拐に気を付ける すい:水の事故に気を付ける

か:火に注意する この合言葉を忘れずによい夏休みにしてほしいと思います。

1学期の反省と夏休みのめあて発表では、1年生の髙野さん、4年生の佐藤さんが1学期の頑張ったことと

夏休みにやりたいことを上手に発表しました。

 

市の水泳大会壮行会

7月26日(火)中央市民プールで行われる市の水泳大会に参加する7名の6年生の

壮行会を行いました。2年ぶりの開催となり、練習も十分とは言えませんが、

代表になった児童は精いっぱい頑張ってくると抱負を述べました。

大会ではベストを尽くしてほしいと思います。

UFO?これは何・・・

本日、6年生が、昨年9月(5年生時)に植えたエレファントガーリック(ジャンボニンニク)の収穫をし、

茎や根っこをきり、薄皮をむいてきれいに仕上げました。エレファントガーリックは飯野町の新名物にしようとNPO法人「結倶楽部」の方々が取り組んでいるものを、飯野小の子どもたちにも広げてくださったものです。

ここまでお世話してくださった結倶楽部の方々、大変お世話になりました。子どもたちが家に持ち帰り、家族と食べるときに話題になればと思います。今までありがとうございました。

(9月には、5年生が次年度に向け、ジャンボニンニクの芽を植える予定です)

ふくしまっ子未来トークに参加しました

本日、オンラインで市内の小学6年生と福島市長さんとつながり、

住みやすい町づくり、税金の使い道などについて話し合いを聞きました。

また、ほかの学校の自慢などを聞いて、自分たちの学校の自慢は何かな?などと話し合う場面も見られました。

アンケートでは、福島市に住み続けたいと思いますかに児童はそれぞれ考えて回答していました。

「はい」と答えた児童は、福島市は自然が多く果物もおいしいからと言っていました。

今回の未来トークに参加して、6年生はたくさんのことを考えたようでとてもいい経験になりました。

 

お帰りなさい

5・6年生が宿泊学習から帰ってきました。

子どもたちは、海での活動が楽しかったと感想を伝えてくれました。

最近は、海で思いっきり遊ぶ経験が少なくなっていた上に、友達と遊べたので楽しさも

倍増でした。2日間で学んだ自主性と協力の大切さをこれからの生活に生かしてほしいと思います。

宿泊学習通信⑨

いわきでの最後の食事は、海辺での食事です。

食事が終わると、自然の家に戻り、入浴をしてから別れの集いになります。

予定では、14時15分にいわき自然の家を出発し、学校到着が16時30分ごろとなります。

宿泊学習通信⑧

現在、四倉海岸の第4船舶で海での活動をしています。

いかだ乗りとボディーボードです。

昨日と今日と海を満喫しての活動になっています。

宿泊学習通信⑦

いよいよ2日目です。

昨日の夜に班長会議を開き、本日の予定はばっちりです。

今朝の食事は、パンかご飯を選べました。

おいしい食事をとって今日も一日頑張りましょう。

すくすく育っています

1年生が育てている朝顔が元気に育っています。

毎日、お水をあげ大きくなるように声をかけています。

葉っぱの裏側がざらざらしているなど、手で触り観察もしていました。

蚕様に次世代が・・・

6月初めにお迎えした蚕様がまゆを作り、成虫になり、その成虫が次の世代を作りました。

驚いたことに、数時間で黄色い卵を産みました。その数は、図鑑によると500個にものぼるそうです。

子どもたちは、無事、卵からかえり2世代目が誕生することを心待ちにしています。

宿泊学習通信⑥

本日最後の活動、キャンプファイヤーでしたが、室内でのキャンドルファイヤーになりました。火の神を迎え、火の守がそれぞれ火を分け与えもらいました。その火をキャンドルにつけて幻想的な中でのひとときです。

フォークダンスも踊り楽しみました。

宿泊学習通信④

磯遊びの開始です。

早速、磯に生息するかに、イソギンチャク、貝類などを探します。

アメフラシがたくさんいたそうです。

宿泊学習通信③

お昼を食べた後は、いわき海浜自然の家のそばの舟戸海岸に徒歩で移動して、磯遊びです。

みんなで歩いて

トンネルを抜けると

目の前に海が広がっていました。これから楽しい磯遊びです。

5年生の集合写真です。

宿泊学習通信②

お昼の様子です。

まだ、コロナ感染者が出ていることもあり、万全の体制での食事になっています。

飯野小学校も2部制になっていて、前半、後半に分かれています。

自然の家の前で

宿泊学習通信①

いわき海浜自然の家について出会いの集いを行いました。

自然の家の野方の説明を聞き、現在は、それぞれの部屋に入って荷物整理をして

お昼までフリータイムです。

出発!いわきに向けて

本日、5・6年生が待ちに待っていたいわきへの宿泊学習に出発しました。

心配された天気も明日までどうにかなりそうですが・・

出発式では児童代表が、誓いの言葉を立派に述べ、宿泊学習への頑張りを宣言しました。

海での活動も多いので、2日間十分に気を付けて楽しんできてほしいと思います。

かっこいい、くわがた参上

今年も旧青木小学校産のくわがたカブトムシが飯野小にやってきました。

本日はノコギリクワガタのおす2匹とめす1匹、ミヤマクワガタのめす1匹でした。

これで合計、16匹になり、昇降口においてあります。

大変子どもたちの人気となっています。

 

 

授業参観・懇談会・AED講習会お世話になりました

本日、今年度初めての授業参観が行われました。(4月はコロナの影響で中止)

分散による参観などご迷惑をおかけしましたが、成長した子どもたちの姿を見ていただくことができました。

学級懇談では、これまでの学習の様子や生活の様子をお伝えし、夏休みに向けてのお話もできました。

明日から7月になります。1学期のまとめを頑張らせますので、これからもご協力よろしくお願いいたします。

きれいに整理されました

美化委員の活動で昇降口の整理整とんをしました。

まずは、傘立ての割り振りを行い、きれいに並べました。その他の掃除道具や

ボールもきちんと片付けやすく配置替えをしました。

昇降口がすっきりしてとても気持ちがいいです。

4年生読み聞かせ第2弾

本日、4年生が1・2年生に読み聞かせ第2弾を行いました。

前回読み聞かせをしていなかった4年生が、1・2年生に分かれ、自分たちの選んだ本を

上手に読み聞かせていました。1・2年生の子どもたちはいつも以上に真剣に、4年生の読む

本の中に入り込んでいました。4年生のみなさんありがとうございました。とても上手でしたよ。

学校保健委員会開催

本日、学校薬剤師の武藤先生と栄養教諭の渡邉先生を講師に招き、保護者の方も参加した学校保健委員会を

開催しました。初めに学校の現状を伝えた後に、グループに分かれ「児童の間食の摂取」について協議を行いました。

ご家庭では、お菓子を食べる量や甘いお菓子を食べたがることが気になるとのことでした。

栄養教諭の方からは、小さな4個パックのヨーグルトを冷凍し、アイス代わりに食べさせていると教えていただきました。武藤薬剤師さんからは、夕食に響かないようなおやつをとることと寝る2時間前には何も食べないことも大切だとお話がありました。会に参加くださった皆様ありがとうございました。

 

すりかみ浄水場出前教室

本日、4年生がすりかみ浄水場の方を招き、水をきれいにする仕組みの学習を行いました。

水をきれいにするにはたくさんの工程があって、自分たちが飲める水になることを学びました。

子どもたちは、真剣にメモを取っていました。

福島市の水は全国でもおいしいと言われており、おいしくいただいたり、水を大切にしたりしてほしいと思います。

講師の先生、ありがとうございました。

 

ふれあい集会大成功!

昨日、飯野小学校3大イベントの一つ、ふれあい集会(校内オリエンテーリング)が開催

されました。このイベントのために、6年生が、全校生を楽しませるためにはどうしたらいいか

たくさんの意見を出しあいました。その一つに、「CM動画を撮影して各学級に配信し、見てもらおう」と

考え、集会をPRしました。体育館の飾りつけもすばらしく、スタート前から大盛り上がりでした。

オリエンテーリングが始まると、上級生が下級生をやさしく手を引く姿や、ミッションを協力して行うほのぼのとした姿が見られました。終わってみると、全員が大満足の集会となりました。6年生の皆さんありがとうございました。

  実行委員の皆さん       この漢字から何のひらがなに?   6年生の読み聞かせ

  声をそろえて、校庭に響け     英語の発音は「OK~」     自分の手形を取ろう

 竪穴式住居前で         中は意外と広いんだ~       宇宙文字を解読しよう

 みんなで50回跳ぶぞ        玉入れがんばれ~        ゴールタイムを予想して

 班の看板を作ろう(手形をはって、模様を決めて)          1位おめでとう!

 

 

 

じょうぶな歯になあれ

毎週水曜日は生活チェックの日です。つめや歯みがき、ハンカチ・ティッシュの

確認を行い、じょうぶな歯になるようフッ化物洗口を行っています。

1年生も、2回目なので、上手に口の中で洗口液をぶくぶくしていました。

1年生PC学習

1年生がタブレットPCを使ってみました。ICT支援員の先生に講師をしていただきながら

前回は、メタモジの使い方、今日は、オンライン授業の準備として教室でつないでみました。

みんなの顔がタブレットに映ると大喜びでした。全員がつながることが確認できました。

1・2年生初プール

本日、1・2年生が今シーズン初の水泳学習を行いました。

2年生は、慣れたものでシャワーもスムーズに浴び、水慣れを行いました。

そのあと、石拾いなどもやり満足そうでした。

1年生は、小学校に入って初めてのプールで大きさに感動していました。

シャワーを浴びる時も、体をよく流していました。水慣れでは、怖がる子もいましたが

すぐに慣れ、プールの中で気持ちよさそうに活動していました。

初プール!

本日、3・4・5年生が今シーズン初めての水泳学習を行いました。

午前中の中学年は、日差しが少なく、寒いという子もいました。

午後に入った5年生は、気温(プールサイド)35度、水温27度と快適な条件の下での

水泳学習でした。どちらの学年も泳ぎ方の基本を確認し、けのび、イルカジャンプなど

一生懸命頑張っていました。自分の目標をしっかり決めて、上達してほしいと思います。

つの?やり?ってどこ?

1年生が音楽の授業で、楽しく歌を歌いながら身体活動をしました。

じゃんけんの歌では、「おなかがすいたら~~ぐぅぐぅぐぅ、かみのけのびたら~~ちょきちょき・・・」

と歌に合わせて動いた後に、友達とじゃんけん!「やった~!」の歓声が響いていました。

そのあと、かたつむりの歌に合わせて「つのだせ、やりだせ、めだま~だせ」

「ん?やりってどこだ?」「めだまってどこにあるんだ~」と言いながらそれぞれ好きな動きをして楽しみました。

蚕様が・・・

この土・日に蚕様がまゆになり始めました。

中には、ほとんどがまゆになったものもありました。

筒に入り上手にまゆを作る様子は見事です。

間伐材の再利用(プランターづくり)

本日4年生が青木自然クラブの方4名を講師の先生に迎え、間伐で出た杉の木を使って

プランターづくりを行いました。おうちの方(両親・祖父母)10数名のご協力も得ながら

一人一人プランターを作りました。初めは釘が曲がったり、手を打ったりとなかなかうまくいきませんでしたが

友達と協力したり、大人の人に手伝ってもらったりしながら頑張っていると、仕上がるころには上手に釘が打てるようになりました。出来上がったプランターを見て子どもたちは、「何、植えよう」「何色の花がいいかな」など想像を膨らませていました。ご協力いただいた自然クラブの皆様、おうちの皆様大変ありがとうございました。

この学習は福島県森林環境交付金を活用しています。

大きくなあれ

本日、野菜の苗植えをしました。

地域ボランティアの高野さんを講師にまねき、苗を植えるときの注意事項を聞いて

キュウリ、ナス、ピーマン、ミニトマトの苗をそれぞれが植えました。

大きくなるように願いながら丁寧に植えていました。

高野先生ありがとうございました。

体力テストに挑戦

本日、学年ごとにペアを作って体力テストを行いました。

6年生は1年生、5年生は2年生、4年生は3年生と一緒になり、種目を回りました。

走力・跳力・投力などいろいろな力の測定に挑戦しました。

上級生が下級生にやさしく教えている姿がたくさん見られました。

長さはどのくらい?

本日、学校内を歩いて何かを調べている3年生がいました。

よく見てみるとその手の中には、巻き尺のようなものが見えました。

算数の「長いものの長さをはかろう」の学習でグループごとにいろいろなところの長さを測っていました。

ある班は、集会のできる大きな多目的室の長さをまっすぐになるように協力して測っていました。

またある班は、移動黒板、木の幹の周りの長さなどたくさん測っていました。

大きくなっています(蚕様)

6月の初めにいただいた蚕様がすくすく育っています。

子どもたちは毎日の桑の葉あげと観察を一生懸命行い、

「かわいい」と言ってお世話しています。

6月初めの蚕様

現在の蚕様

これからもすくすく育ってほしいです。

4年生が読み聞かせ

本日、朝の読書タイムで真剣に読む姿が各学級で見られました。

1・2年生は、4年生がグループを作って読み聞かせをしていました。

4年生はこの日のために1・2年生が興味を持ちそうな本をリサーチしていました。

そこから選んだ本を練習して本日の読み聞かせに繋げました。

上手に読む4年生に1・2年生はいつも以上に真剣なまなざしで聞き入っていました。

4年生の皆さんありがとうございました。1・2年生よかったですね。

第2弾もあるそうなので楽しみですね。

天まで届け

本日、科学クラブがシャボン玉づくりをしました。自作のシャボン液とモールで作った輪を使い

シャボン玉を飛ばしました。

小さいものから、大きいものまで、それぞれの作った輪の大きさにあったシャボン玉ができました。

 

 

自分を守るために(防犯教室)

本日、飯野駐在所の方と福島警察署生活安全課、スクールサポーターの方を講師に招き

防犯教室を行いました。自分の命を守るためにも大切な、不審者と出会った時にどうしたらいいかを

実際に体験してみました。不審な人と近づきすぎない、危ないと思ったら大声で「助けて~」と言って

逃げることなどを学びました。また、不審者の特徴や車の色、番号などを覚え、大人の人に知らせることも大切だと学びました。講師の皆様ありがとうございました。

王様の歯を守ろう

本日1年生が歯みがき教室を行いました。1年生の口の中を見ると

歯の抜け代わりでところどころ隙間が見られます。

この時期は、歯みがきを丁寧に行わないとすぐに生えてきた歯が虫歯になってしまいます。

その中でも、ひときわ大きな歯(王様の歯=第1大臼歯)が大切な歯です。

その奥歯を丁寧に磨けるように勉強しました。

晴耕雨読

本日は、読み聞かせボランティアの方が1年生に本を読んでくださいました。

1年生にとっては2回目の読み聞かせでしたが、楽しみにしていたようで、全員が

耳を澄ませ、真剣に聞き入っていました。いつも上手な読み聞かせありがとうございました。

2年生も雨降りの中、静かに読書を行っていました。

自分にできること

本日の全校朝会で、校長先生から「自分でできること、学校全体でできること」について話がありました。

床が濡れているところを進んでモップをかけている子どもの紹介をしました。その子たちは、自分たちで見つけた気になるところをボランティアで行っていました。また、傘立ての写真を見せ、ほかの人のことを考えて、入れることも大切だと話しました。子どもたちはとても真剣に話を聞いていました。

 

 

今年初めてのEAA授業

4年1組で今年初めてのEAAの先生と外国語の勉強をしました。

今日は、何曜日?(What day is it?) 答え方(It's ~)の勉強をしました。

繰り返し、言い方の勉強をした後に、友達とゲーム形式で反復しました。

子どもたちは、今学習した英語を上手に使い、何曜日?ゲームを行いました。

ゲーム中には、thank you.やsee you. eye contact を言ったり、取ったりしながら

楽しく行いました。

 

 

今年も蚕様がきました

今年も4年生が蚕様を育てます。本日、JAの鴫原さんが蚕様を届けてくださいました。

子どもたちは事前に調べていた蚕の特徴・生態と今回持ってきていただいた蚕様について

質問をたくさんしていました。いただいた蚕様を一人5頭選び、自分の箱に移し替えていました。

桑の葉も4年生が家から持ってきてくれ、新鮮な葉をちぎって蚕様に与えていました。

蚕様の世話をしている子どもたちの目はキラキラ輝いてました。いろいろお世話くださった鴫原様、本当にありがとうございました。

プールによしず

昨日、技能主査の方々がプールに張ってあった敗れていた幌を外して

よしずをかけてくださいました。観覧席に日影ができるので、水泳記録会に保護者の方がいらしても

快適になります。作業をしてくださった技能主査の皆様ありがとうございました。

メッシュの黄色い帽子

先日、飯野地区交通安全母の会の方たちから1年生に

メッシュの黄色い帽子をいただきました。

暑くなるこれからの時期に、より涼しく安全に登校できると思います。

母の会の皆様ありがとうございました。(1年生には近日中に配付いたします)

学校運営協議会開催

先日(5/26)に令和4年度第1回学校運営協議会を開催いたしました。

運営協議会委員の方に授業の様子を見ていただきました。

そのあと、学校運営協議全体会を行い、今年度の小中一貫教育と小学校・中学校の

学校運営ビジョンについて説明しました。

協議では、地域で子どもたちを育てることについて、学習センター長より飯野の伝統文化について

子どもたちに学んでほしいというご意見などをいただきました。

今年度は、コロナ感染症に気を付けながら、様々な場面で、委員の方々に学校の様子を参観する機会を設け、

ご助言いただければと思っています。今年度、よろしくお願いいたします。

 

プールの排水溝の安全確認

プールの清掃が終わった後に、排水溝の点検を行いました。

大元の排水溝はボルトでしっかり止めてあり、水の入り口の網も

しっかりねじで止まっているのを確認しました。

プール指導で事故が起きないように、教職員でしっかり使用上のルールを確認し指導していきます。

資源回収・奉仕作業(プール清掃)②

プール清掃は、学年委員と環境委員、教職員で行いました。

今回は、大久保地区の高橋さんが業務用の強力な高圧洗浄機を持ってきてくださり、

作業を進めてくださったので、ひどい汚れもあっという間にきれいにしていただきました。

PTAの皆様も、プールサイドや更衣室など、落ち葉や泥で汚いにもにもかかわらず、一生懸命作業してくださり

とてもきれいになりました。これから安全にプール指導を行っていきたいと思います。

ありがとうございました。

資源回収・奉仕作業(プール清掃)①

本日、PTAの方にご協力をいただき、資源回収と奉仕作業(プール清掃)を行いました。

資源回収では、地域の方のご協力もあり、たくさんの資源物が学校に集まってきました。

それを、分別してトラックに載せたり、パッカー車に入れたり、空き缶を袋に詰めたりするなど

PTAの方々のご協力により、短時間で回収作業が終わりました。

ご協力くださった皆様、大変ありがとうございました。

いいのの町って・・・

2年生が町探検に行ってきました。保護者の方の協力をいただき

飯野の町の中を歩きました。大久保や青木地区の子どもは町の中を歩くのは初めての子が多く、

たくさんの発見があったようです。UFOの町として、UFOにちなんだ建物や物も色々見つけました。

保護者の皆様、暑い中でのご協力ありがとうございました。

 

運動会(5・21)

5/21土曜日運動会が開催されました。今年のテーマは「心を一つに!勝利をつかめ!」です。

オープニングは鼓笛パレードでした。5・6年生が市の鼓笛パレードで演奏した曲を披露しました。

  1年生の開会の言葉         応援合戦         運動委員会とラジオ体操 

  5・6年150m走        飯野タイフーン2022      借り物競走(水戸黄門登場)

1・2年ダンシング玉入れ     聖火リレー(聖火に点火)       選抜代表リレー

全員が最後まで頑張り、心が一つになっていました。今年度の優勝は紅組でした。

ご協力いただいた保護者の皆様、観戦していただいた学校運営協議会の委員の皆様ありがとうございました。 

 

 

  

いよいよ明日は運動会

いよいよ明日は待ちに待った運動会です。

本日の欠席は0でした。明日も元気に登校するのを待っています。

保健室前には、運動会を元気に楽しむコツが掲示してあります。

子どもたちもたくさん見て、元気になるよ頑張っていました。

快晴の下で田植え

18日、5年生が学校にある田んぼに講師の方を招いて田植えをしました。

さわやかな青空の下での田植えとなりました。説明を聞いて、いざ田んぼに足を入れると

歓声やら悲鳴が響き渡りました。

初めて苗植えをする子も多く、田んぼの中を歩くのに悪戦苦闘しながら、苗を一つ一つ丁寧に

植えていきました。講師の方には、なんとか合格点かなと言われましたが子どもたちは大満足でした。

講師の先生ありがとうございました。今後は稲の成長を観察したり、お世話していきながら収穫を待ちます。

 

運動会に向け

昨日、運動会に向け全体練習を行いました。あいにくの天気で体育館での練習となりましたが

開会式の流れを確認できました。1年生は初めての運動会を楽しみにしていて、真剣に取り組んでいました。

6年生もたくさんの役割があり中心となり頑張っていました。

学校探検(1年生)

1年生がグループごとに学校探検を行いました。

今回は、特別教室を中心に見て回りました。

理科室にはメダカの水槽があったり、面白そうな実験道具があったりするので

真剣に見て回っていました。図書室も人気で、いろいろな本を見て歩いていました。

入学から1か月がすぎ、だいぶ学校にも慣れてきた1年生でした。

命を守るには

本日、地震発生での避難訓練を行いました。

自分の命を守るために、どうすればいいのか? 避難経路はどうなっているのかなど確認しました。

どの子も真剣に取り組むことができました。

校長先生からは、放送内容をきちんと聞き取れているかクイズを出されました。

「建物が倒壊する恐れがあるので、○○○○○○に逃げてください。」

〇にあてはまる言葉は?   ヒントは命を守るためにです。

正解は、「荷物をもたず」でした。物よりも命が大切なのでしっかり守っていきましょう。

晴れの舞台で立派に演奏

本日、とうほうみんなのスタジアムにて福島市小学生鼓笛パレードがありました。

5・6年生は全員元気にそろって演奏をしました。いつも練習している学校の雰囲気とは違って

緊張したといっている児童もいましたが、堂々と立派な演奏ができたようで、観客席で聴いていた保護者から

「すごくよかったです」「いい演奏でした」とお褒めのお言葉をいただきました。

5・6年生にとって貴重な経験になったと思います。楽器運搬をしてくださった保護者の方、応援していただいたご家族様、大変ありがとうございました。5月21日(土)の運動会でも披露したいと思います。

4年生に見送られて

保護者の前での演奏

きれいな山をバックに演奏

明日に向けて頑張っています

明日、久しぶりに福島市小学生鼓笛パレードがみんなのとうほうスタジアムで開催されます。

飯野小は校歌とドラムマーチを披露します。そこに向けて、一生懸命練習をしています。

運動会(5月21日)でも披露することになっています。

本は楽しいなぁ

本日、地域の読み聞かせボランティアの方がいらして。1年生に読み聞かせをしてくださいました。

ボランティアの方の上手読み方に夢中になって聞き入っていました。

最後まで目をキラキラと輝かせていました。

齋藤さん、大内さんありがとうございました。

 

税金の大切さ

本日、6年生が法人会の方を講師にお招きし、税金について学ぶ

「租税教室」を行いました。

税金の種類、税金の使い道、税金がなくなったらどうなるかなど、身近な税金のことから、

直接税や間接税についても教えていただきました。

1億円のレプリカを見せてもらい実際に持ってみると、子どもたちは重さに驚いていました。

10kgにもなるので手渡しするのも大変そうでした。

税金の大切さを学べた時間になりました。講師の先生ありがとうございました。