平石小学校の学校日誌です!

2021年11月の記事一覧

あまりにもステキなので・・・

今朝は素晴らしい青空が広がりました。安達太良を見ると、これまた素晴らしい。きれいだと思いました。こんな景色が見られる平石小、ステキですね!

1・2年生は合同学級活動。担任の先生のほかに保健の先生も入りました。テーマは「からだをきれいに」。体を清潔に保つことの大切さを学びました。

3・4年生は書写の授業。しっかり取り組んでいました。

5・6年生も書写の授業。なかなかうまく書けなくて苦労していました。

ところで、先週、3・4年生が大森小へ交流学習に行ってきましたのでダイジェストで紹介します。

大森小の皆さん、お世話になりました。ありがとうございました。

ふと、図書室をのぞくと、都道府県クイズが埼玉県になっていました。しかも、深谷市が紹介されていました。深谷ネギも有名ですが、今年は渋沢栄一ですね。

朝が本当に寒くなってきました。通学路に霜が降りています。皆様、風邪など召されませんように。それでは今日はこの辺で。また明日!!

きっぱりと冬が来た!

今季一番の寒さだったのではないでしょうか? 朝、ブルブル震えました。安達太良山もすっかり雪化粧! 冬が来ました。本格的な冬の始まりです。

今日は、3・4年生が交流学習で大森小学校へ出発していきました。その模様は、後日、紹介します。写真は出発前の気合のポーズです。

学校に残った皆さんの様子も紹介しますね。

1年生は鍵盤ハーモニカの練習をしていました。以前に比べると、本当に上手になってきました。

2年生も音楽の時間。二分音符の話が出ていました。拍をみんなでとっていました。

5年生は理科の時間。振り子の学習です。教材となる映像を「ナルホド・・・」と言いながら見ていました。

6年生も理科の時間。「火山や地震と私たちの暮らし」という内容です。タブレットを使って調べていました。

ところで、先週、1・2年生が大森小学校へへ交流学習に行ってきましたので、その様子をダイジェストでお知らせします。

大森小の皆さん、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

寒い朝で迎えた月曜日。気持ちが引き締まる思いです。今週もどうぞ、よろしくお願いします。それでは、また明日!

10年目の今年も…ありがとうございます。熊本県宇城みかん。

東日本大震災以来、ずっと送ってくださっていますが、今年もみかんをいただきました。本当にありがとうございます。今日、子どもたちにみかんを持たせました。熊本県宇城市のみなさんの温かい心を感じながら味わってほしいと思います。

今日、1・2年生は大森小で交流学習がありました。出発時にみんなで気合を入れました。交流の様子は、後日、改めてお知らせします。

5・6年生は教育委員会の先生をお招きして「家庭科」の研究授業でした。「冬服の工夫」がテーマでした。楽しさの中にも一生懸命取り組んでいました。。

3・4年生は、5・6年生と一緒にボッチャに取り組みました。子どもって、短期間で上手になるんですね。ビックリしました。

1年生は交流学習から戻ってすぐ、週末と月曜日の準備の確認をしていました。1年生も自分でドンドン進められるようになってきました。うれしい限りです。

2年生の教室ものぞいてみると、ちょうど漢字の「道」を練習していました。だんだんと画数の多い漢字も習っています。

ここ2、3日で雪のニュースが多くなりました。猪苗代でもかなりの積雪があったようです。寒さも厳しくなりました。寒さ対策を十分にして、風邪などを引かないようにしてほしいと思います。お互い、健康管理に注意を払っていきましょう。今週もご覧いただき、ありがとうございました。来週もよろしくお願いします。

 

 

3・4年生企画「ゲーム集会~ボッチャ~」

5限目、3・4年生企画「ゲーム集会」がありました。みんなでボッチャに挑戦しました。

3・4年生の皆さん、ありがとうございました。おかげさまで楽しかったです。

授業の様子もお知らせしますね。

1年生は「いろいろな乗り物」の役目などを調べていました。

2年生は「八の段」の学習。掛け算九九も佳境に入ってきました。

今日はEAAの来校日でもありました。3・4年生と5・6年生が外国語に親しみました。(写真は3・4年生の授業の様子です。)

5年生は「まことさんの家は1週間で3.5㎏のゴミを出しました。1日平均何㎏のゴミを出していることになるのでしょうか」という問題に挑戦していました。HS(ハートサポート)の先生も一緒に取り組みました。

6年生の理科は「地震と火山活動」です。太平洋プレートなどという単語が出ていました。

今日はまた、児童会委員会があり、保健委員会と放送委員会が話合いを持ちました。

今日も中身の濃い1日でした。

北日本では大雪のようですね。観測史上初という言葉もニュースで聞かれました。寒いですね。朝、気合いを入れないと寒さに負けてしまいそうです。皆様のお住いのところはいかがですか? 今日もご覧いただきありがとうございました。また明日!

 

万が一のため 判断力…避難訓練

本日、予告なしの避難訓練を行いました。万が一を経験した私たち大人は、子どもたちに責任をもって伝えることがあります。命の大切さです。そして、自分の判断力を磨くことです。

今日はまた「ふくよみの日」でもありました。学校司書の先生が3・4生を対象に読み聞かせを行いました。

「いのちをいただく」という絵本です。

今日の授業の様子もお知らせします。

1年生は「かざって、なにいれよう」です。箱を選んで創意工夫満点の入れ物を作っていました。

2年生はたくさんの先生をお招きしての授業研究です。一生懸命頑張っていました。

3年生は「豆電球」のところです。どうすれば点灯するか?というような話をしていました。

4年生は「ものの体積の変化」を表にまとめていました。授業のはじめに「星」の話が出たので、階段のところにある星を見に行ったようです。

5年生は帯分数の計算です。帯分数を仮分数に直したり、通分したり、約分したり、何かとあわただしい計算です。

6年生は比例の学習です。真剣に取り組んでいました。

寒さが一気にやってきました。風吹く音が違います。冬の訪れの覚悟を迫っているような天候です。でも、皆様、お互いに頑張りましょ。それでは今日はこの辺で。また明日!