平石小学校の学校日誌です!

2022年1月の記事一覧

今週もよろしくお願いします!

今日は1月31日。明日からは2月、如月になります。今朝の朝の会は、5・6年生の郷土学習の発表、「ふくしまを17字で奏でよう絆ふれあい」・「市公立学校教職員研究報告会」の表彰を行いました。

 

1年生は算数の時間。「1のくらい、10のくらい」の学習です。こうした学習を通して、算数を学んでいくのだなあと感心しました。

2年生も算数です。「量、枚数、値段、長さ、重さ」についての学習です。数字もいろいろあることを学び始めました。

3・4年生は節分の準備をしているところへお邪魔しました。追い出したい鬼をデザインしていました。「あくび鬼」なんていうのもありました。気持ちがほっこりしますね。

5・6年生も節分の準備をしていました。高学年ともなると、全校のことも考えて取り組むので、何かと大変です。スキマ時間を見つけて、プリントに取り組む6年生もいます。

みんな元気に登校するかなあと思っていましたが、全員出席でホッとしています。オミクロン株の拡大が止まりませんが、感染予防に自分たちができることをしっかりやっていきましょう。

子どもたちは「三密の回避 換気 手指の消毒」、そして「マスク着用」をしっかりやっています。私たちもしっかりやりたいと思います。今週も、どうぞよろしくお願いいたします。それでは今日はこのへんで。また明日!

 

 

 

 

気持ちは引き締めて!!

待ちに待ったALT来校日。今日は全学年授業があります。(写真は1・2年生の授業の様子)ワクワクドキドキしながら授業に臨んでいます。

1年生は、ちょうど連絡帳への記入をしていました。ご覧のように、もう落ち着いて記入することができるのです。成長しました。

2年生は算数の時間。「3800は、どんな数か、説明しよう」です。さあ、何と答えますか?

3・4年生の様子です。ALTがクイズのようなものを出していました。ウ~ン!と唸りながら考えていました。

5・6年生の体育の授業。なわとびの練習です。3分間ずっと跳んでいられるかに挑戦していました。それにしても、みんな上手なんです。

業間に真っ先に出てきた3人。全力で体を動かしています。こういう光景って、いいですよね。

さて、「まん延防止等重点措置」が県内全域に広がるというニュースが飛び込んできました。みんなで一致団結して「三密の回避 換気 手指消毒」+「マスク着用」を徹底していきましょう。今週もご覧いただき、ありがとうございました。来週もよろしくお願いいたします。それでは今日はこのへんで。また来週!!

頑張って距離をとって・・・

今日から「まん延防止等重点措置」が適用になりました。1年生の教室をのぞくと、距離をしっかりとって学習をしていました。子どもたちは大人を信じています。大人はこれに応えなければと思います。誰にとっても大切な1日ですから・・・。

その1年生。さくらみなみ保育園に贈る何かを作っていました。さくらみなみ保育園の皆様、楽しみにしていてください。

2年生は算数。「数のまとまり」です。「100のまとまりを10個集めると・・・」とやっていました。

3年生も算数。「( )-41=29」のような問題に取り組んでいました。難しいですよね、コレ! でも、じっくり考えて答えを導き出していました。素晴らしい!

4年生は理科。「冬の夜空」の学習です。いろんな星座があるのですね。思わず、見とれてしまいました。

5年生の理科。「ものが溶ける量」の実験です。「なかなか溶けないよ~」と四苦八苦していました。

今日はEAAの来校日でもありました。6年生は「My best memory」のところを学習していました。みんな、しっかり話せるんですね。ビックリしました。

窮屈に感じる「まん延防止」ですが、ご覧のように、子どもたちはできることを考え、実行しています。子どもたちの目には、我々大人がどう映っているでしょうか。子どもたちが自信をもって誇れる大人になりたいと思う、今日この頃です。それは今日はこのへんで。また明日!

 

心休まるとき・・・

オミクロン株の急激な感染拡大に伴う対応などに、心落ち着かいない毎日を過ごしていますが、そんな時、図書室の「福島をもっと好きになる『福島市クイズ』」を見つけ、心が休まりました。司書の先生、ありがとうございます。

1年生は国語の時間。オオアリクイの映像を見て授業がスタートしました。オオアリクイが2m以上もあることを初めて知りました。

2年生はちょうど、漢字の練習中でした。「理」の漢字を習うところでした。

3年生の理科。「音が出ている楽器はどんな様子か?」です。トライアングルを使って実験していました。

4年生も理科。「冬の生き物の様子は?」、まとめの学習に入ったようです。

5・6年生は明日のクラブ活動の準備です。予定が変更になったとかで、一生懸命に準備をしていました。

司書の先生が図書室を楽しく、おもしろくしてくださっているので、図書室に入るとワクワクします。

先週の「花育」のあと、飾らせていただいております。でも活け花は管理が難しい。でも、ウチの先生方は毎朝、やさしく手入れをしてくれます。有難いことです。感謝です。

ところで、明日から「まん延防止等重点措置」の適用により、学校の行動基準もレベル3になります。そのおたよりを今日、子どもに持たせましたのでご確認を願います。私たちにできる「三密の回避、換気、手指消毒」を愚直なまでに励行していきましょう。よろしくお願いします。それでは今日はこの辺で。また明日!

 

 

 

 

張り切っています!!

天気のいい日の業間は、このように外に出てなわとびをする子どもが多くいます。みんな上手で、二重跳び、後二重跳びに挑戦している子もいます。子どもたちの元気な姿は、見ていてとてもうれしくなりますね。今日の様子をお知らせします。

1年生はちょうど道徳の時間でした。「元気になるには」の問いかけに、「早寝、早起き」「好き嫌いをしない」「消毒」・・・など、いろんな発言が出てきました。

2年生は国語。「かさこじぞう」の続きです。今日はタブレットを使っていました。

3・4年生は、今年度の学校文集「ままこな」に掲載する文を発表してくれました。素晴らしい内容で感動してしまいました。

5・6年生は書写の時間。硬筆です。多分、将来は今以上に直筆の機会は減ると思います。だからこそ、ていねいに書く習慣は身につけておきたいですね。

今日は天気がいいので、安達太良も見事な姿を見せてくれています。心なしか暖かくも感じます。「このまま暖かくならないかなあ」と思っても、そうは問屋は卸さないでしょうね。

オミクロン株の急激な感染拡大により「まん延防止」が適用されるようですね。「罹ってしまったらどうしよう」なんて心配しても始まらない。罹ってしまったら、治すことに全力を注げばいいのです。私たちは浮足だつことなく、日常生活でできる感染症予防対策、「三密の回避、換気、手指消毒」をしつこいくらいに励行しましょう。

お互いに十分気を付けましょう。それでは今日はこのへんで。また明日!