信夫中学校日誌

2020年12月の記事一覧

第2学期 終業式

例年よりも少しだけ長い2学期が終わりました。

新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、さまざまな活動が制限される中での学期でした。

3年生の修学旅行や1、2年生の校外学習は目的地を変更して実施されました。

紫苑祭は中止し、その代わりに生徒会主催でレクリエーションを行いました。

授業参観やPTAのバザーも中止にするしかありませんでした。

12月になり、新型コロナウィルス感染が拡大し始め、学校は1日早く休みに入ります。

 

終業式は感染拡大防止の観点から放送にて行いました。

生徒たちは、各教室で校長先生の話を聞いていましたが、きちんとした姿勢で聞いていました。

今までの年末年始とは異なる過ごし方になると思います。

みんなで楽しい年末年始をお過ごし下さい。

クリスマス

今年の10月から信夫中学校でALTとして勤めているケイキ先生。

ハロウィンの時はケーキの仮装をして授業をしてくれました。

今回はクリスマスということで、もみの木を頭につけています。

ケイキ先生は、今月の初めから職員室で何やら書いていることが多くありました。

生徒へクリスマスカードを1枚1枚手書きで作っていました。

3年生へのクリスマスプレゼントでした。

教室を周り、みんなに手渡しで配っていました。まさしくサンタさんでした。

もらった生徒たちの表情はとてもいいものでした。

ケイキ先生、ありがとうございました。

寒波が過ぎ去りました

先週末は、福島市もかなりの積雪が記録されました。

学校でも朝の雪かきの様子をお伝えしました。

しかし、寒波が過ぎ去り天気も穏やかになると、校庭の魔法の力が発揮されます。

日当たりがいいことも影響があると思いますが、非常に水捌けがよくすぐに乾きます。

 

また、主事の先生が駐車場の雪を日の当たる場所へ移動してくれています。

安全な生活を送るためにさまざまな取り組みに感謝いたします。

みんなのために

昨日から降り続く雪が今朝も学校周辺に積もっています。

本日も朝早くから除雪作業を行なっていました。

校門から昇降口まで。

降車場から校門まで。

学校周辺の歩行者通路。

給食車が入る配膳室前。

多くの場所を除雪しなければなりません。

 

多くの生徒が登校後、すぐに外に出てきて除雪作業を手伝ってくれました。

なかには先生方に積極的に「代わります」と声をかけて作業してくれる生徒もいました。

短時間ですが、除雪作業はとてもはかどりました。

 

誰かのために。みんなのために。その気持ちがとてもうれしいです。

手伝ってくれた生徒のみなさん、ありがとうございました。

久しぶりの雪

朝から降り続く雪が昼休みには小降りになってきていました。

給食終了後、多くの生徒が校庭に出て雪遊びに興じていました。

昨年はほとんど降らず遊ぶことがなかった生徒たちは楽しそうにしていました。

寒さよりも雪での遊びへの楽しさが勝っているようでした。

風邪だけはひかないようにしてもらいたいです。

朝から真っ白な世界が広がり驚きました。

学校に来て、除雪作業です。

先生方が駐車場や通学路を除雪していると、少し早めに登校した生徒が数人手伝ってくれました。

昨年度はほとんど雪が降らず、除雪作業を必要とすることはありませんでしたが、今までの先輩たちの姿をみていたのか、自然に除雪作業に参加してくれました。

このような姿がより多くみられるようになることを期待しています。

※除雪作業中の写真を撮れませんでした。

給食の様子

本日のお昼に西部給食センターの方が給食の様子を視察に訪れました。

配膳室から各教室へ運び、配膳する様子はもちろん、食事の様子も見ていきました。

今年度は、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、給食は全員一律に前を向いて無言で食べています。

静かな食事の雰囲気に慣れてしましましたが、みんなで顔を合わせて楽しい食事になるように願います。

吹奏楽部アンサンブルコンテスト結果

 本日、とうほう・みんなの文化センターにおいてアンサンブルコンテスト県北支部大会が開催され、本校吹奏楽部から3グループが出場しました。

 3グループともすばらしい演奏を披露しました。結果は以下の通りです。

 サクソフォーン四重奏 金賞(県大会出場)

 管打楽器八重奏 金賞

 金管八重奏 銀賞

 吹奏楽部のみなさん、おつかれさまでした。今後もアンサンブル県大会、夏のコンクールに向けてがんばってください。保護者の皆様、応援ありがとうございました。

アンサンブルコンテストに向けて

この週末、アンサンブルコンテストが開催されます。

吹奏楽部は12日(土)に、合唱部は13日(日)に発表があります。

 

昨日の放課後には合唱部が体育館で最終確認を行っていました。

息を合わせることや、響きの確認も行なっていました。

 

今日は吹奏楽部が放課後、音楽室でミニコンサートを行いました。

明日、会場に聴きに行くことができない先生方が、観客として見に来てくれました。

緊張感ある雰囲気の中、しっかりと演奏していました。

 

今週末の本番でも練習の成果を発揮してきてほしいと思います。

※ 合唱部の練習風景撮れませんでした。申し訳ありません。

 

3年生

3年生の卒業アルバム用の集合写真を昼休みに撮影しました。

昇降口の前の広場で、3年生が集合しカメラマンは3階から撮りました。

雨も降らず、風もほとんどないよい気候の中で撮影に臨むことができました。

それぞれがポーズをとり、いい写真になっていると思います。

(正面からの写真はアルバムでご覧ください。)

午後には、私立高校の願書の記入が行われました。

鉛筆で薄く書いてチェックをもらった後、ペン書きをします。

自分の名前や生年月日でさえも、緊張のあまり間違ってしまうこともあったようです。

受験に向けて少しずつ準備が進んでいきます。

丁寧に書くことを普段から意識できるようにしましょう。

授業の様子

1年生の体育では、タブレットPCを使って録画したダンスを鑑賞していました。

踊っている生徒は番号付きのビブスを着用し、相互評価をしやすく工夫されていました。

ダンスの映像を見ながら感想を述べ、お互いに評価し合っていました。

2年生の理科の授業では、雲のできかたについてまとめていました。

それぞれの班で作ったまとめプリントを教室の壁に貼り、クラス全員で確認していました。

わかりやすい絵や説明を書いている班のまとめプリントにシールを貼っていきました。

1つずつ丁寧に読んで、評価していました。

表彰

「信夫地区青少年健全育成標語コンクール」の表彰式が校長室で行われました。

審査の結果、信夫中学校からは8名の生徒が入賞しました。

最優秀賞を受賞した作品は、ポスターになり地域に貼られることになります。

新聞社も取材に訪れました。また市政たよりにも掲載されるようです。

受賞された生徒のみなさん、おめでとうございます。

「性に関する講話」

午後から体育館で、2年生を対象に「性に関する講話」が開かれました。

婦人科の先生にお越しいただき、講演をしていただきました。

思春期を迎えた生徒たちに向けて、変化が起こる心と身体について学習しました。

わかりやすい画像を用いて、丁寧にお話いただきました。

家族や先生には聞きづらいような内容もしっかりと知ることができたと思います。

今の時代に合わせて、SNSに関係した問題や注意する点についてもお話がありました。

今日学習したことは、今後の生活にもいきてきます。

お互いの違いを理解し、尊重しあいながら生活してほしいです。

授業の様子

2年生の体育です。

先日までは、柔道とダンスを行なっていました。

今日体育館を覗いてみると、男女とも畳ではなくマットを敷いていました。

その上で、男子は前転。女子は側転の練習をしていました。

男子は一人が体を丸めて目の前にうずくまり、その上を超えて前転していました。

飛び込み前転の練習でしょうか。飛び込まない前転とでもいいましょうか。

女子は、側転を上手にするためにはどのようにすればいいのかを考えながら取り組んでいました。

第1期工事終了

11月中旬から行われていた北校舎のトイレ洋式化工事が終了しました。

和式だったトイレが新品の洋式に変わりました。

流れる勢いも素晴らしく、感動している生徒もいました。

来週からは、南校舎のトイレ洋式化工事が始まります。

冬休みをはさんで3学期初めまで工事は続きます。

もうしばらく不便な生活は続きますが、もう少しの辛抱です。

全てのトイレが洋式化されるのを待ちましょう!

毎日の積み重ね

3年生の廊下に貼られている掲示物です。

2学期のこの時期、3年生は数学の基礎学力コンテストが実施されます。

本番は来週火曜日ですが、それに先駆けてプレテストを行いました。

入試の計算問題を意識した問題傾向にしてあります。

多くの生徒が毎日コツコツ学習を続けているようです。

確実に点数をとるためには、必要な学習です。

もう一度この機会に自分の現在位置を把握してみましょう。

新しいやり方を知る

現在、北校舎トイレの洋式化工事が行われています。

来週には第1期工事が終わり、洋式化したトイレを使用できるようになります。

今までは、和式がほとんどでした。

今回の洋式化になることで、掃除のやり方も変えなければなりません。

トイレ掃除の生徒を集めて、新しい掃除の仕方をみんなで確認しました。

キレイに使うように指導もしていきたいと思います。

調理実習

1年生が調理実習を行なっていました。

メニューは、「豚の生姜焼きといんげんのソテー」でした。

説明を受けたあと、自分たちで書いたレシピをもとにスタートです。

調味料等を計量スプーンやカップを使って正しく分けるところからです。

いんげんのソテーも、周りの班の様子を見ながら炒める時間を気にしていました。

生姜焼きの方も、生姜をすりおろし、タレを作っていました。

フライパンで肉を焼く時も、各班ごとにさまざまな焼き方があり工夫していました。

調理をしながら、同時進行で洗い物をするのもしっかりできていました。

調理室にいい香りが漂い始め、はやい班は試食に入っていました。

協力して作ったメニューはおいしかったようです。