信夫中学校日誌

2018年9月の記事一覧

今朝の登校風景 ~明日、生徒会役員選挙~

 ご覧の画像は、生徒会役員選挙立候補者の選挙運動の様子と女子卓球部による「おはようクラブ」の活動の様子です。

 生徒会役員選挙は明日の午後に立会演説会、その後に投票が行われ、7名の新役員が選出されます。

 各候補者の健闘を祈ります。

新人大会まで1週間

 いよいよ支部中体連新人総合大会まで1週間となりました。各部とも、ほどよい緊張感をもって真剣な表情で練習に取組んでいました。

 画像は本日の男女バレーボール部の活動の様子です。

 

定期テスト③

本日は,全学年技能教科のテストを実施しています。

今年度初めての技能教科のテストに,真剣な表情で取り組んでいます。

一年生にとって技能教科のテストは,はじめての体験だと思います。

多少戸惑いながらも,すべての解答欄をうめようと頑張っています。

今朝の登校風景

 実るほど頭(こうべ)を垂れる稲穂かな

 「人間も学問や徳が深まり、心・技・体が充実するにつれ、より謙虚になる」という意味です。ぜひ、こうありたいものですね。

 画像は、校門前でまさに「頭を垂れる稲穂」と生徒会役員、サッカー部によるあいさつ運動の様子です。

 明日から3連休となりますが、週明けの18日(火)には、実技教科の定期テストがあります。大切なテストです。がんばってほしいです。

 

福島地区小・中学校音楽祭(合奏)

本日 第72回福島地区小・中学校音楽祭(合奏の部)が開催されます。

本校の吹奏楽部も,とてもさわやかなあいさつとともに,

音楽堂にむけて貸し切りバスとタクシーに分乗し,たった今出発しました。

本番演奏時刻は14時10分の予定です。ご声援よろしくお願いします。

2学年 体育

 2学年の体育の球技では、男子はソフトボール、女子はサッカーを学習しています。画像は本日2時間目の2年5組・6組の様子です。どちらもなかなか慣れない様子でしたが、楽しく学習しています。

 特に男子では、昔と違ってベースボール型のスポーツの経験が少ない生徒も多く、うまくバットに当たらなかったり、思わぬ「珍プレー」が飛び出したり、笑顔と歓声に包まれています。

 そう言えば、空き地で「三角ベース」での草野球に興じる子どもたちの姿は、今はほとんど見ることはありません。もう、ひと昔前のことになってしまいました。

TBCこども音楽コンクール 結果

9月7日に「TBCこども音楽コンクール福島地区大会~重唱・重奏部門~」の審査会が行われました。

先日その結果が届きました。

見事 中学校重奏の部 木管五重奏(熊坂みなみ・佐藤綾乃・紺野桜子・半沢すず・大橋萌夏)で,

優秀賞に輝き,東北大会出場が決まりました。

東北大会は,10月8日(月)に郡山市民文化センターで開催されます。

素敵な音色を奏でてくれることを期待しています。

 

本日の登校風景

 9月も中旬となりました

 今朝は登校時に雨が降ってきて、雨に濡れて登校する生徒もいました。気温もだいぶ低くなっており、体調を崩してしまうのではと心配になりました。

 家を出る時に降っていなくとも、雨の心配がある場合には、徒歩通学の生徒は「折りたたみ傘」、自転車通学の生徒は「携帯用の雨ガッパ」等を持っていくようにしてください。

 今週は明日から特別支援宿泊学習、13日(木)には福島地区小中学校音楽祭(合奏)が行われます。

第1回お弁当の日

今日は第1回お弁当の日です。

それそれの家庭で,子どもたちが中心となってお弁当を作ったことと思います。

給食とは,また違った楽しみがあり,どの学級でも会話をはずませながら昼食をとっていました。

 

 

 

 

 

信夫地区敬老会

本日 福島市信夫地区敬老会実行委員会が主催する「信夫地区敬老会」が本校で開催されました。

本校から,合唱部と吹奏楽部がアトラクションに参加しました。

合唱部は「校歌」「涙そうそう」「ふるさと」

吹奏楽部は「夜桜お七」「ふるさと」をそれぞれ披露しました。

どちらの部も各種コンクールで金賞を受賞しており,工夫を凝らした素敵な発表に会場中が魅了されていました。

PTA奉仕作業・資源回収お世話になりました!

本日は小雨模様の中,朝早くから奉仕作業・資源回収へご協力いただき,誠にありがとうございました。

残念ながら校地の除草はできませんでしたが,お陰様で,普段手の届かない教室や廊下の窓ガラスがピカピカになりました。

また,資源回収も一週間という短い間で,多くの資源物を提供していただき,本当にありがとうございました。

生徒たちも早朝よりたくさん参加してくれました。

これで今年度の奉仕作業は終了ですが,これからもボランティア活動等を通して,奉仕の心を育てていきたいと思います。

 

奉仕作業・資源回収にご協力を!

明日はPTA奉仕作業及び資源回収です。

昨日 一斉メール「オクレンジャー」でもお知らせしましたが

確認のためブログにも掲載します。

・時 間  午前6時~7時ごろまで

・参加者  1学年5組~7組 2・3学年4組~6組 及び第一学期の奉仕作業を欠席された方

また,同時に資源回収も行っておりますので,ご家庭に資源物がありましたらご協力お願いします。

資源物の提供が前回よりも少ない状況です。資源回収は8時まで行っておりますので,ぜひご協力お願いします。

 

第1回お弁当の日にむけて

9月10日(月)は第1回お弁当の日です。

自分でお弁当を作ることを通して,家族とのふれあいをもったり,健康と食の大切を学んだりする機会にしてほしいと思います。

テーマは「秋を感じるお弁当」です。

本日,技術・家庭科でお弁当の日にむけての事前学習として「アスパラの肉巻き」の調理実習が行われました。

とても手際よく,慣れた手つきで完成させました。完成した「アスパラの肉巻き」を試食しましたが,たいへん美味しかったです。

写真は2年5組の実習の様子です。

 

県北駅伝大会2

駅伝大会女子の結果速報です。

 二連覇をめざしていましたが,惜しくも4位でした。しかし,県大会の出場権は得ました。

 この悔しさを県大会ではらしてほしいと思います。

このあと,まもなく男子のスタートです。ベストを尽くしてほしいと思います。頑張れ!

県北地区駅伝大会

本日,県北地区の駅伝大会です。台風の影響が心配されましたが,予定通り実施します。

女子は11時00分,男子は12時30分発走予定です。女子は全5区間,男子は全6区間で競います。

昨年度優勝した女子,今年上位をねらう男子ともに健闘を祈ります。

今朝7時に,どの選手も勇敢な表情であづま運動公園に出発しました。

 

1学年 社会科

 この世をば わが世とぞ思ふ もち月の かけたることも なしと思へば

 この歌でも有名な藤原氏が、どのようにして強い力をもつことができたか、本日の1年4組の社会の授業では、一人一人が資料をもとに考え、話し合いました。授業態度もたいへんりっぱでした。

! 本日の下校について

 台風の影響が心配されるため、本日の完全下校時刻を17時30分としますので、よろしくお願いします。

 なお、帰宅後も不要不急の外出は避けてください。万が一被害があった場合には学校に連絡をお願いします。

 また、明日の登校時刻等に変更がある場合には、本ブログや校内メールで連絡いたします。

 画像は10時30分現在の校庭の様子です。雨は降っていませんが、時より風が少し強く吹いています。

今朝の登校風景

 9月第1週目、ソフトボール部の皆さんの元気な声に迎えられた、朝の登校風景です。

 今週は5日(水)に県北地区駅伝大会が行われます。台風の影響が心配されますが、駅伝大会や登下校等について変更がある場合には、本ブログや学校からの一斉メールでお知らせいたします。