信夫中学校日誌

2018年4月の記事一覧

全校集会・交通教室

 4/12(木)に第1回全校集会と交通教室を行いました。全校集会では各学級の学級役員の任命を行い、代表の委員長に任命状の授与が行われました。呼名に対する返事など堂々とした態度でした。各学級のリーダーとしてがんばってください。

 

 校長先生の講話では「恕」(思いやりを意味する言葉)という言葉を提示し、お互いに思いやりを持って生活する大切さを話されました。

 集会の後に行われた交通教室では交通ルールについて詳しく説明しました。将来の夢も希望も「命」があってこそです。登下校だけでなく普段の生活でも十分に注意してほしいと思います。

 最後に代表生徒が交通安全の誓いの言葉を発表しました。今日の交通教室の内容を早速実践してほしいと思います。

初めての給食

 本日は中学校入学後、初めての給食でした。

 メニューは、「ソフトメン・きつねうどん・オムレツ・春野菜サラダ」です。

 1年生にとっては、まだ慣れない給食準備でしたが、協力してうまくできました。画像は1年3組の配膳の様子と、1年1組の食事の様子です。

知能検査(1・3年)

 本日は1年生と3年生が知能検査を実施しています。

 画像は担任の説明を集中して聞く1年2組と真剣に取り組んでいる3年1組の様子です。

 本日は、部活動なしで完全下校13時30分です。また、明日は給食開始になります。

 

ワークブック販売

 本日昼休みに、授業や家庭学習で使用する補助教材(ワークブック)の一斉販売がありました。

 画像は購入のために並ぶ1年生の様子です。

 一番下の画像は、ワークブックを受け取った後に、すぐに教室の戻って名前を書いている1年3組の様子です。

 教科書同様、大切に使って学習に役立ててほしいと思います。

 

今朝の登校

 画像は今朝の登校の様子です。

 新1年生も、おはようクラブ(本日は女子バスケ部)の明るいあいさつに迎えられて、元気に登校しました。

 本日は自転車点検と放課後には自転車通学生への指導があります。例年この時期には1年生の自転車の転倒等によるけがが心配されます。そのためにもヘルメットを正しく(深く)かぶるように指導しています。

 今年も事故のない1年となることを願っています。

 

  

222名の新入生が入学!

 本日、平成30年度入学式が滞りなく挙行されました。今年の新入生は7クラス、222名でスタートです。

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。

画像は入場の様子です。少し緊張していますね。

 新入生の呼名では元気な返事をして起立しました。

 校長先生の式辞では、信夫中学校は安全・安心な学校であり、先輩を模範とし、勉強や部活動、学校行事に積極的に取り組んでほしいとの励ましや本校の校訓である「自律心」に関して自分を律することの大切さについてお話がありました。

 生徒会長からの歓迎の言葉、新入生代表による誓いの言葉では代表生徒が堂々とした態度で話すことができました。

 222名の新入生のみなさん、初心を忘れず、実り多き中学校生活を送ってください。

平成30年度 スタート!

 本日、14名の先生方をお迎えして、平成30年度が本格的にスタートしました。

 画像は着任式の様子です。お一人お一人からごあいさつをいただき、生徒会長からは心のこもった歓迎の言葉がありました。新たに加わった14名の先生方と共に、今年度も「子どもたちのため」を第一に考えて努力してまいります。

 本ブログも毎日更新を目指してがんばりますので、「1日1アクセス」をよろしくお願います。