庭塚小学校日誌

Blog

雪 吹雪の中、元気に登校

  吹雪の中、庭塚小学校の子どもたちが元気に登校してきました。予定では、1年生から6年生までのスキー教室がありましたが、今季最大の寒波の影響で、延期になりました。残念そうにしていた子もいましたが、みんな朝の清掃や学習に、真剣に取り組んでいました。保護者の皆さん、予定変更への対応・お弁当の準備、ありがとうございました。

240

花丸 学びや遊びに本気です!

  今日も、授業中に各教室にお邪魔すると、本気で学ぶ子どもたちの姿がありました。また、昼休みの校庭には、本気で鬼ごっこをする子どもたちの姿がありました。

ハート 6年 総合的な学習の時間 自分たちができること

 6年生が、総合的な学習の時間「未来へはばたけ 庭塚っ子」で自分たちが、庭塚小学校がよくなるためにできることを考えて実践しています。「学校を安全な場所にしたい」「本に興味を持ってほしいな」という思いで、ポスターや放送で呼びかけたり、先生方のオススメの本を展示したり。本気で取り組んでいます。卒業を前に、自分たちの学校のことを考えて活動する6年生の姿を頼もしく思います。

キラキラ 保健委員会から 手洗いの仕方

 インフルエンザ予防のために、保健委員会が、手洗いの仕方を絵に描いて掲示しました。庭塚小学校は、今のところ、風邪のお休み0名です。予防のために、みんなで気をつけています。

ピース 豆まき集会

 今朝の「にわつかタイム」は、豆まき集会でした。インフルエンザ予防対策で、全校生が集まることは取りやめ、各学級で行われました。追い出したい心の鬼を考えたり、追い出したい心の鬼について発表したりしました。

会議・研修 先生の研修〜幼小連接〜

  放課後、庭塚幼稚園の先生方と合同で、教職員研究報告会のリハーサルが行われました。研究内容や発表の仕方など、お互い見合って本番に備えました。幼稚園、小学校とお互いに、とてもよい刺激になりました。私たち教職員は学び続けます。

音楽 鼓笛チェック日

  金曜日の業間の休み時間は、鼓笛チェック日です。1月24日も3年生から5年生がそれぞれの教室で担当の先生に、リズムやメロディーをチェックしてもらいました。音楽や体育の時間は、学ぶ内容があるので休み時間が練習の時間になります。

了解 自主学習コーナー

 学ぶ習慣づくりとして、子どもたちは自主学習に励んでいます。どんな工夫をしているのか伝え合い、参考にし合うために、学力向上担当の先生が、各学年から自主学習ノートのコピーを集めて展示しました。参考にしたいポイントも記入されています。自分でやることを考えたり選んだりして取り組むことは、素晴らしいことです。内容や結果だけでなく、その過程を大事にしたいです。

230

笑う 4年総合的な学習の時間「こけし絵付け」

 4年生の総合的な学習の時間「なぜ、なぜ?庭塚」では、地域の歴史と地域の物作りについて探究しています。今日は、こけしづくり名人に来ていただき、絵付け体験をしました。名人の話を聞いた後、班ごとに交代しながら、こけしに色を塗りました。最後に、目や口を描き入れ、個性あふれる素敵なこけしができました。

笑う 3年総合的な学習の時間 PR活動

 3年総合的な学習の時間「名人といっしょにトライ」で、庭塚の果物のよさについて調べた子どもたち。今度は、自分たちにもできることはないかと考え、近くのJAここらに行き、PR活動をしました。果物のよさについて自分たちでまとめた手作りパンフレットを配りました。「えらいね。」「いい活動ですね」と地域の方々に褒められました。3年生、大活躍です。

笑う 6年生 租税教室

  6年生が社会科の時間に、税金について、学びました。ゲストティーチャーから、話を聞いた後、1億円分の一万円札を持たせてもらいました。

キラキラ 3学期は、学べ 学べ 学べ Part2

  今日も、庭塚小学校の子どもたちは、学びに夢中でした。

[1年生 ] 生活科  昔の遊び   教頭先生にけん玉を教えてもらいました。

[2年生]集中して取り組んでいました。

[3年生]ノートに、大切なことをしっかりと書いていました。

[4年生]体育館で高跳びの学習をしていました。

キラキラ 3学期は、学べ 学べ 学べ

  3学期の合い言葉は、「学べ 学べ 学べ」です。いろいろなことに興味を持って、「学び大好き 学びに夢中」になろうと呼びかけています。今日も、子どもたちは、担任の先生や友達と一緒に、学んでいました。

ピース 保健委員会「風邪・インフルエンザの予防」

  今朝のにわつかタイムは、保健委員会の集会でした。風邪やインフルエンザの予防のために「換気が大事なこと」「マスクの正しい付け方」「鼻をかんだ後のティッシュの始末」などを発表をしました。寸劇やクイズなどで、みんなが興味を持つように工夫していました。多目的ホールに集まった1年生から6年生も、よく話を聞きいていました。保健委員会の活躍、全校生の聞く姿勢、綺麗に並んだシューズを見て、嬉しくなりました。

花丸 第2学期終業式 

 今日で,2学期が終了しました。風邪やインフルエンザによる欠席者はなく,各学年ごとに多目的ホールに集まり,第2学期終業式が行われました。表彰の後,校長講話,児童代表による発表「2学期の振り返りと冬休み」,生徒指導主事による「冬休みの過ごし方」などの話がありました。休み中,大きな怪我や事故がないように過ごし,3学期また元気なみなさんに会うことを楽しみにしています。「自分の考えを持つ力」「人と協働的に取り組む力」「チャレンジする力」「やりぬく力」を発揮した子ども達の成長には目を見張るものがありました。保護者の皆様,地域の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

笑う 保健の先生からのメッセージ

  保健室の前の掲示板に、保健の先生からのメッセージが・・・部屋の換気をよくして、空気をきれいにしようと伝えています。手にとって確かめることができる楽しい掲示です。全校生が見ていました。その成果があり、2学期はインフルエンザが流行しませんでした。

美術・図工 4年生 学級のみんなの作品

 4年生の教室の壁には、落書きコーナーがあります。学級のみんなが、思い思いに、自由に絵を描くことができます。担任の先生が、これまで描いてきた作品を貼り出しました。圧巻です。4年生の学級目標「みんな明るく元気よく やんちゃで仲よし 楽しい学級!」ですが、本当に素敵ないいクラスです。

音楽 今日はチェック日 鼓笛

  朝の自主練習と金曜日業間の時間のチェック日の担当の先生方による指導で、鼓笛の練習は計画的に進められています。「今日はチェック日なので来てください。」と先生を呼びに来るほど、やる気満々です。3年生から5年生まで一生懸命取り組んでいます。

期待・ワクワク パワーアップ 2年生 生活科「 おもちゃまつり」

  2年生が、二回目のおもちゃまつりを開きました。一回目は幼稚園の年長さんでしたが、二回目は1年生を招待しました。ロケットポン・ヨットカー・ビックリ箱のそれぞれのチームが、もっと楽しくなるためにと考えて考えてパワーアップした遊びを準備しました。子ども達の発想には、感動してしまいます。景品もたくさん作り、1年生に楽しんでもらうよう協力して取り組んでいました。

学校 除染土搬出作業開始

 除染土搬出のための作業が開始され、まず校庭に安全のための囲いができました。校舎内では、トイレの洋式化に伴う工事が順調に進められています。

キラキラ にわつかタイム 集会活動

  今朝の「にわつかタイム」は、企画委員会主催の集会活動でした。全校生が多目的ホールに集まリクイズに答えたり、歌を歌ったりして、ほんわかした雰囲気になりました。会場には、全校生がイラストを描いて飾ったクリスマスツリーが輝いていました。

ハート 放課後教室終了

 令和元年度サポートティーチャー派遣事業として開催した「放課後教室」は、本日が最終日となりました。担当の先生は、いつも優しく子どもたちの迎え入れ、学習の支援とともに、「子ども達が話したい」気持ちをくみ取ってくださいました。子ども達は、放課後教室が大好きでした。宿題の他に調べ学習や読書に取り組んでいました。2年生から5年生まで異学年が一緒だったのも刺激になったようです。本日で終了は、とても残念です。しかし、先生と学んだことを家庭学習でも生かすようにしていきます。ありがとうございました。最後に感謝の気持ちを伝えました。

家庭科・調理 6年生 調理実習

 6年生が家庭科で調理実習をしました。ジャガイモ料理、みそ汁などを班ごとに協力して作りました。代表の子が「校長先生、食べてください。」と校長室に料理を持ってきてくれました。飲み物の紅茶まで、ご馳走になりました。6年生の心遣いと美味しい料理、涙が出るくらい嬉しかったです。

210

3ツ星 朝の清掃の時間

 火曜日と木曜日の8:15〜8:30の15分間は、清掃の時間です。紅白帽をかぶって、縦割り班ごとに清掃をします。6年生が班長になり、一生懸命働いています。学校を綺麗にしようと取り組む子ども達の姿を嬉しく思っています。

喜ぶ・デレ 1〜6年生の学級の時間

  月曜日と水曜日の朝の時間8時15分から8時30分は、学級の時間です。楽しい活動を通して、コミュニケーション力や人間関係力を身につけることを目的としています。体や心を動かすことで、晴れやか気持ちになり、1日の学習に集中して前向きに取り組むことができるようです。今朝は、グループでの話合いや、はないちもんめ、ハンカチ落とし、ドッジボールなどに笑顔で取り組んでいました。子どもたちの笑顔や前向きな表情を見ると嬉しくなります。

にっこり 1年生 フッ化物洗口

  2学期から、本校では、フッ化物洗口を行なっています。毎週火曜日の給食終了後に各教室ごとに行います。1年生教室では、音楽をかけながら取り組んでいました。

音楽 3〜5年生 鼓笛の練習

  主に3〜5年生が、自主練習をしている鼓笛。個人練習としては、少しずつできるようになってきたので、今日は、業間の時間に全体で合わせることにしました。はじめてでしたが、リズムとメロディがあい、担当の先生もびっくりするほどの仕上がりでした。意欲をもって、6年生から真剣に教えてもらった成果です。短時間で自主的に進めることができました。
  

ピース 3年生総合「名人といっしょにトライ」

 3年生は,総合的な学習の時間「名人といっしょにトライ」で,紺野果樹園の紺野さんに,冬の間の樹木の手入れについて教えていただきました。そこには,果物が甘くなる秘密がありました。寒い冬でも,果物の木は生きていて,春に花を咲かせ,夏から秋に実をつける準備をしていることが分かりました。いつも,やさしく丁寧に教えてくださる紺野さん,ありがとうございます。

 

イベント 2年生 生活科「おもちゃまつり」

 2年生が,生活科で庭塚幼稚園の年長さんを招待して「おもちゃまつり」を開きました。ロケットポン・びっくりばこ・よっとかーなどで遊びました遊び方の看板や景品を用意して,年長さんが楽しく遊べるよう工夫しました。

バス 5年生 コミュタン福島で学ぶ

 12月13日の金曜日に,5年生が,「コミュタン福島」にバスで出かけました。三春町にある福島県環境創造センター交流棟のことを「コミュタン福島」という愛称で呼んでいます。放射線・ふくしまの環境の現状に関する展示や360度全球型シアターでの映像を提供し,福島の未来を考え,創り,発信するきっかけとなる場を目指している施設です。本校の5年生も,放射線の実験や展示物の見学などをして,福島の環境について学び考えてきました。

 

キラキラ 「みんなで考える集会④」ピラミッドチャート

  今朝のにわつかタイムは「第4回みんなで考える集会」でした。今回は「もしも3億円が当たったら、学校のために、どう使う?」という題で考えを出し合い、ピラミッドチャートに班の意見として整理して書きました。「温水プールを作る」「給食は毎日ステーキ」「体育館を広くする」など、いろいろな考えが出されました。途中、「先生方の給料を上げてあげようか。」という子もいて、とても和やかな雰囲気でした。「自分の考えをもつ力」「友達と協働的に取り組む力」を発揮する子どもたちの姿に感動しています。

200

ピース 4年生総合「なぜ,なぜ?庭塚」

 4年生は,総合的な学習の時間に本気で取り組んでいます。庭塚小の「なぜ,なに?」を探究するために,校舎内にある学校の写真を見たり,校長室にある昔のアルバムを借りて資料を探したりしていました。興味を持ったことや自分で課題を決めたことに向かう子ども達の学ぶ姿には,感動しています。主体的・対話的で深い学びを目指していきます。

花丸 素敵な12月の掲示 6年生

  中央階段の12月の掲示は、6年生が担当です。大きなクリスマスツリーを色画用紙で作り、裏にみんなの欲しいものを書いた数字のカードを飾りました。みんな、何が書いてあるのかと裏返して見ています。

3ツ星 6年生総合 事後研究会

 6年生の総合の授業について事後研究会が行われました。子どもたちが、課題を自分事として捉え主体的・対話的で深い学びになっていたかについて、成果と課題を出し合いました。

了解 6年生 総合的な学習の時間

 6年生教室で総合的な学習の時間の研究授業が行われました。高湯温泉の方々から、お礼のビデオメッセージをいただいた中で、「6年生として、学校のために活躍してほしい。」と呼びかけられたことをキッカケに授業が始まりました。自分たちが調べてまとめた高湯温泉のパンフレットや説明が役に立っていることに、心から喜んだ6年生は、次は学校で何ができるか、熊手チャートに書いたり、班の友達と話し合ってまとめたり、真剣に学んでいました。この授業は、吾妻地区幼保小中連接事業と福島地区小教研生活科総合部会の公開授業も兼ねて行われ、たくさんの先生方が参観してくださいました。

ハート 5年総合 「共に生きる」認知症サポーター

 5年総合は、地域の高齢化を課題にして探究しています。今回は、吾妻地域包括支援センターの皆さんに認知症サポーター養成講座を開いていただきました。歳をとると体だけでなく脳も弱くなってくることや脳の仕組みなどを説明していただいた後、どのようなサポートが必要かグループワークをしました。たくさん学んだ後、サプライズで登場した「ももりん」から認知症キッズサポーター認定証とオレンジのブレスレットをいただきました。高齢者や認知症の方が安心して自分らしく暮らせるにはどうしたらよいのかについて、真剣に考えました。

キラキラ 全校集会

  12月6日は全校集会でした。「キュウビズ愛情込めてきゅうり栽培大作戦」で特別賞をいただいた2年生に賞状の伝達をしました。校長講話では、各学年の授業でしっかり「振り返り」をしている写真を提示して、これからも振り返りを大切にしていくよう話がありました。生徒指導の先生から今月のめあてについて伝えられた後、全校生で、今月の歌を歌いました。

王冠 キュウリビズ愛情込めてキュウリ栽培大作戦

 2年生が中心になり,生活科でキュウリを育て,「令和元年度福島発のキュウリビズ愛情込めてキュウリ栽培大作戦」に応募しました。キュウリが育だて,その育つ様子を観察したり,記録したりしたものをまとめて応募しました。見事,特別賞「福島県青果物価格補償協会長賞」をいただきました。

喜ぶ・デレ 3年生以上 鼓笛の練習 限られた時間で!

  3年生から6年生による鼓笛の練習が始まりました。鼓笛は、授業の時間は使えません。音楽科や体育科は、学習する内容が決まっています。学級活動や総合的な学習の時間も、話合い活動や探究活動の大切な時間です。いつ、練習したらよいのでしょう。話し合った結果、本校では、朝登校してから朝の会が始まる前までの限られた時間で、自主的に集中して練習することとしました。先生方は、校舎内にはいますが、練習には付き添いません。あくまでも、自分たちで練習するのです。限られた時間でも、本気になれば、子ども達が自ら動き出し、覚えることができるのではないか。期待した以上に、先生方が何も言わなくても、練習に取り組み始めています。朝の時間以外も、業間や昼休みの時間に学校内に小太鼓や鍵盤ハーモニカの音が鳴り響いています。頼もしいです。毎週金曜日の業間の時間に、担当の先生が、どこまで覚えたかチェックをしたり、指導したりします。

花丸 洋式トイレの改修工事

  トイレの改修工事が、始まりました。トイレが使えずに不便と考えるのではなく、こういう時に考えて行動する力を発揮することを大切にしたいです。体育館のトイレも利用しながら、生活していきます。

笑う 3年生 体育科研究授業

  3年生体育科の研究授業が、行われました。ゴール型ゲームです。シュートをたくさん入れるために、みんなと話し合いながら学習をしました。チームの仲間と協力してゲームをしたり、練習をしたり!最後に、学習カードに振り返りを書きました。

家庭科・調理 いつも おいしい給食

   庭塚小学校の子ども達は、給食が大好きです。今日は、防災メニューで、レトルトカレーがでました。先月行われた吾妻地区の防災訓練と関連させていただきました。

キラキラ 「みんなで考える集会③」フィッシュボーン!

 今朝の「にわつかタイム」は,「第3回みんなで考える集会」でした。今回は,「友達のよいところを考えよう」という題で,なかよし班の友達のよいところをみんなで考え,「思考ツール:フィッシュボーン」に整理しました。「自分の考えを持つ力」「人と協働的に取り組む力」を発揮しました。子ども達からは「友達や自分のよいところを話すのは恥ずかしかった。」「よいところがいっぱいだった。」「友達や自分のよいところを見つけられてよかった。」「人それぞれよいところがあった。」などの振り返りがありました。先生方の班からは「改めて,その人のよさを再確認できた。これからも,また楽しい職員室になるだろう」という感想が出されました。みんなで考えることの楽しさをこれからも実感していきたいです。

王冠 4年生 総合的な学習の時間

 4年生の教室で総合的な学習の時間の研究授業が行われました。単元「なぜ,なぜ?庭塚」は,庭塚地区にある史跡や仏閣店伝承物語などから,自分のふるさと庭塚への興味を深めることを目標に,子ども達が学んでいます。これまでに4年生は,学校周辺を実際に散策して,「鶴沼大明神」「溝口大明神」「寺西大明神」「鶴沼跡」などの史跡を自分の目で見つけてきました。そのため,4年生の頭に中は,「不思議だな」「知りたいな」「調べたいな」・・・でいっぱいになっています。本時は,語り部の松本さんから,「おろ杉物語」を聞かせていただき,「庭塚」の地名の秘密を解明したあと,もっと調べたいことを書き出しました。子ども達の目がきらきら輝き,思いがあふれた学びがありました。

キラキラ 6年生 家庭科の時間「袋づくり」 №2

 6年生が,家庭科で袋づくりをしています。ミシンの使い方をマスターする学習ですが,吾妻学習センターのご協力で,ボランティアの方々に授業の支援をしていただきました。今回で2回目です。子ども達は,安心して学習することができました。ありがとうございました。

注意 先生方にも予告なしの避難訓練!

 本日,業間の時間に,予告なしの避難訓練を行いました。なんと,先生方にも知らせていませんでした。休み時間に教室や校庭で自由に過ごしている子ども達や先生方に,突然「避難訓練です。地震が起きました!」と緊急放送が流されました。校庭にいた子ども達は,放送を聞いて素早く指揮台の下に身を隠していました。立派です。その後,火災が起きたため校庭に避難するよう放送が流されると,次々と子ども達が逃げてきました。全校生が無事に避難することができました。よく放送を聞いて,無事に,そして真剣に逃げることができた庭塚小学校の子ども達・・・見事でした。生きて働く大切な力を発揮しました。

音楽 県警音楽隊の演奏会 幼小連接

 県警音楽隊演奏会が本校体育館で開かれました。庭塚幼稚園PTA教養委員会主催の演奏会でしたが,せっかくの機会だったので,1年生から6年生まで参加させていただきました。プロの演奏に,子ども達は感動していました。庭塚幼稚園さん,ありがとうございました。

180

鉛筆 ノート展覧会 

 庭塚小学校では,授業や家庭学習で,しっかり「ノートを書く」ことを大切にしています。AIの時代,コンピューターの時代になっていますが,人間の能力としての「書く力」を伸ばすことが,今,改めて重要視されています。ノート展覧会を開いて,よいところを紹介しています。工夫されたノートがたくさんありました。家庭学習で,思考ツールのクラゲチャートに挑戦してきた子どももいました。

キラキラ 4年生 苔玉づくり 

 4年生は,総合的な学習の時間に「なぜ,なぜ?庭塚」で,庭塚・吾妻のものづくり「苔玉づくり」を調べています。今日は,実際に,庭塚で盆栽という伝統を守っている阿部さんに来ていただき,苔玉づくりに挑戦しました。

グループ 地域の皆さん ありがとうございます

 庭塚地区健全育成会主催「標語コンクール」の優秀賞作品が,看板になって庭塚小に掲示されました。地域の皆さんに見守られていることに感謝しております。小学校では,これからも 子ども達自身に,自分の身を守ることを指導していきます。

花丸 3・4年生 外国語活動で

 3・4年生が,EAAの先生と一緒に,外国語活動を行いました。食べ物の名前や教室の名前を英語でテンポよく繰り返し話していました。とても楽しそうな授業でした。

キラキラ 6年生 家庭科の時間「袋作り」

 6年生は,家庭科の時間に「袋作り」に取り組みました。担任の先生のほかに,吾妻学習センターの学習ボランティアの方に教えていただきました。また,来週も,お世話になる予定です。よろしくお願いいたします。

グループ 吾妻地区防災訓練

    今日の土曜授業は,吾妻地区防災訓練に参加しました。吾妻地区防災訓練実行委員会が主催の訓練でした。吾妻山の噴火を想定し,ヘルメットを被っての避難,煙体験,心肺蘇生法,消火器操作など様々な訓練をしました。噴火の仕組みや吾妻山が噴火した場合の被害についても,教えていただきました。最後に地域の炊き出しチームの方が作ったカレーと豚汁をいただきました。災害時の対応の仕方だけでなく,地域の皆さんの協力体制のすばらしさを学びました。子ども達も,災害時に自分で行動できるよう今後も指導していきます。実行委員会そして吾妻支所の皆さん、ありがとうございました。

3ツ星 11月の全校集会

 11月の全校集会は,表彰伝達の後,校長先生から「人権週間」について話がありました。人権とは「みんなが生まれた時から『自分らしく生きてよいですよ』」ということ,人権週間とは「自分も友達も一人一人が違うことを知り,それぞれの違いを大切にすることを考える一週間」ということです。「みんなが違うように全部同じ人間はいない。違うところを認め,自分や友達のよいところを見つける。それぞれが大切な存在であることを考える一週間にしよう。」「庭塚小の大切な約束 自分がされて嫌なことは人にしない。」「嫌なことはいやと言ったり,相談したりする。」などを確認しました。生徒指導の先生からは「あいさつをしよう」という話がありました。

170  

本 お話会

 読書の秋・・・ 福島図書ボランティアの10名の方々に来ていただき,お話会を開いていただきました。読み聞かせや朗読劇そして最後には,みんなで歌を歌うなど,楽しいひと時を過ごすことができました。福島図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

 

 

ハート 5年生 総合的な学習の時間で

 5年生は,総合的な学習の時間で「さわやかアイリス」を訪問しました。単元「ともに生きる」で,学んでいます。楽器を演奏したり、一緒に折り紙をしながら話をしたり・・・5年生全員、優しい顔になって帰ってきました。

王冠 やりぬく力!校内マラソン記録会

  青空、そして風もないとてもよいコンディションの中、校内マラソン記録会が開かれました。低学年1000m、中学年1500m、高学年2000mを走りきりました。応援に来てくださった保護者や地域の皆さん、ありがとうございました。

3ツ星 3年生 総合的な学習の時間

 3年生が、総合的な学習の時間で「庭塚の梨の良さを考えよう」というめあてで友達と協働的に取り組みました。自分たちの考え、保護者の考え、そしてJAここらで調査したお客さんの考えを思考ツールにまとめて、比較しました。最後に、梨づくりを教えてもらっている紺野さんから、話を聞きました。多面的な見方で、頭をフル回転させた3年生でした。

にっこり いい歯の日啓発運動(保健委員会)

 今日は,いい歯の日です。朝の集会で,保健委員会が,「歯を大切にして虫歯をなくしてほしい」ということを伝えるために,全校生に向けて,歯のクイズをしました。最後に,保健の先生からは,歯についての話をしていただきました。参加した子ども達は,きちんと話を聞いていました。シューズもきちんと並べられていました。とても素敵な集会でした。

にっこり 保健室前の掲示!

 保健室前の掲示板には,保健の先生からのメッセージが掲示されています。今回は「むし歯セロのあの子のヒミツは・・・」です。

160

ハート クリーン活動 地域や学校をきれいに!

 1年生から6年生までの全校生で,学校や学校の周りの道路,フルーツラインなどの地域をきれいにしようとクリーン活動を行いました。1・2年生は,校庭や幼稚園の周り。3・4年生は,学校の周りの歩道。5・6年生は,フルーツライン。とそれぞれの場所でごみ拾いや落ち葉はきをしました。なすことによって学ぶ・・・自分で動くこと,働くことを通して学びました。地域の方々は子ども達の様子を見て,ほめてくださいました。

160

 

急ぎ 走っています!

 体を鍛えるため,そして校内マラソン記録会を目指して,庭塚小学校の子どもたちが走っています。朝や業間・昼の休み時間に,時間を見付けては自主的に走っています。

喜ぶ・デレ 4年生 総合的な学習の時間

4年生が総合的な学習の時間で,庭塚地区の歴史を調べています。自分たちが住んでいる地域の事を自分の言葉で語れる人になりたいという思いをもって探究しています。みんな興味津々,真剣です。地域に愛着をもつ子どもに育ってほしいです。

グループ ふくしま教育の日 フリー参観

 今日は,ふくしま教育の日です。そして,今日から「学校へ行こう週間」が始まりました。本校では,フリー参観がありました。保護者や地域の皆さん,民生委員の皆さんなどが,来てくださいました。「集中して勉強してますね。」「落ち着いてますね。」など,子どもたちが学んでいる様子を誉めていただきました。ご来校ありがとうございました。

了解 3年生!学級活動(1)集会活動

 3年生が,「ハロウィーンパーティー集会」を開きました。話合い活動で,決めたことを実践したのです。役割分担や準備をして,学級が楽しくよりよくなる集会を開いた3年生。すばらしいです。担任の先生の適切な指導のもと,子ども達が計画・運営しながら楽しく充実した学究生活や仲間をつくる活動を大切にしています。

王冠 今朝も,落ち葉はき!

 昨日に引き続き,今朝も,落ち葉はきをする子ども達の姿が・・・気づいて働くこと,自分から行動することができる子ども達に感動しています。ますます,素敵な学校になっています。

バス 生活科!四季の里で!

 昨日,生活科の学習で,1・2年生が森の案内人の方と,自然を探検しました。色鮮やかな葉っぱが落ちていたり,熊がいたと思われる穴に入ってみたり・・・わくわくどきどきの時間でした。学校に帰ってきてから「りすも くまも たぬきもいるんだよ」と,目を大きくしてみんなに話していました。

本 ポップで紹介(図書委員会)

 読書の秋。図書委員会が,おすすめの本をポップで紹介しています。紙に,本の説明やイラストなどをかいて提示しています。学校を楽しく豊かにする図書委員会の活動は,とても素敵です。

150

了解 学級活動(1)話合い活動

 学級活動(1)話合い活動は,学級会ということで,子ども達の思いや願いを中心に,豊かな学級や学校の生活をづくる活動で,庭塚小学校では,大切な時間として,先生方が適切な指導をしています。今日は,「学級の歌をつくろう」ということで,話し合いました。司会・黒板書記・ノート書記や提案理由を伝える役割などを担い,話し合いました。

キラキラ 落ち葉はき

 学校の木々が,落ち葉となって校門周辺にたくさん落ちている日が続いています。今朝,先生方と一緒に,落ち葉はきをする子ども達がいました。働くこと,学校をきれいにすること・・・行動に表れることはすばらしいです。

王冠 学習発表会!力を発揮しました!

 

 10月26日(土)学習発表会が開催されました。たくさんの保護者や地域の方に お越しいただき心より感謝いたします。子ども達は,会場の皆さんの拍手や声援に勇気をいただき,張り切って演技をしました。「自分の考えを持つ力」「友達と協働的に取り組む力」「チャレンジする力」「やりぬく力」を発揮することができました。がんばった子ども達の姿は、人々を感動させました。

 

バス 2020オリンピックに向けた展覧会

 

 10月17日に 東京2020オリンピックに向けた展覧会に 5年生が見学に行きました。「1964東京オリンピックの概要」「小学生が調べたオリンピック・パラリンピック」「1964東京オリンピック,福島県ゆかりの人」「2020東京オリンピックで期待されるアスリート」について,学んできました。

花丸 4年生 花育教室 

 4年生が,ゲストティチャーにお越しいただき,生け花を習いました。生け花の歴史などの話を聞いたあと,実際に花を生けました。生け花の先生だけでなく,お花を作っていらっしゃる地域の方にも,お越しいただきました。花に対する愛情についても,お話を聞くことができました。学校中に,生け花を飾り,とっても素敵です。

バス 3年生 ヤクルト工場見学

 3年生が,社会科の学習で「工場」へ見学に行ってきました。どのようにして製品ができてくるのかな?働いている人の工夫や苦労は何かな?など,質問事項を考えていきました。製品が次々と出来上がってくる様子を見たり,働いている方の話を聞いたりしてました。教科書だけでは分からなかったことを,実際に見たり聞いたりして学んできました。

141

3ツ星 保健室前の掲示板

 保健の先生が、毎月工夫を凝らして、掲示板を作成しています。今月は、目のお話です。クイズ形式で、みんな楽しそうに見ています。

了解 楽しい朝の学級の時間

 朝の学級の時間は、クラスのみんなの楽しい時間です。お話をしたり、ゲームをしたりして心と体を元気にして、1時間目のお勉強に入ります。三年生の教室では、「もし3億円あったら何をする?」二年生の教室では「椅子取りゲーム」が行われていました。

汗・焦る 本気で 体力テスト

 10月16日青空のもと   全校生が学年ごとに分かれて 体力テストを行いました。どの学年も,本気で取り組み,体育館も校庭も,子どもたちの気合でいっぱいになっていました。チャレンジする力とやりぬく力を発揮していました。

3ツ星 10月の全校集会

 10月の全校集会は,まず10月2日に行われた福島市小学校体育大会陸上競技会の表彰が行われました。次に,校長先生から,「ノーベル化学賞」を受賞した吉野彰さんの話を聴き,挑戦することや失敗を繰り返してやりぬくことなどの話を聴きました。最後に,学習発表会で地域の方々と一緒に歌う「もみじ」をみんなで歌いました。

ピース 10月のめあては・・・

 10月のめあては「進んで体力づくりをしよう」です。月曜日の昼の放送で,体育主任の先生から,「自主的に校庭や体育館を走ろう。マラソンちょう戦カードも準備しました。校庭は1周,体育館は3周走ると一マス塗ることができますよ。」という話がありました。次の日から,朝登校すると,たくさんの子どもたちが,校庭に出て走っていました。進んで・・・というところが,すばらしいです。

花丸 2年生 生活科(授業研究会) 

 2年生は,生活科「うごくおもちゃ」の学習をしました。自分たちで作ったおもちゃで,幼稚園生を招待して遊ぶための工夫について考えました。校内研究授業と福島地区小教研生活科・総合部会と吾妻地区幼保小中連接事業の公開授業を兼ねて行いました。何をどんな風に工夫するのかについて,クラゲチャートを使って考えたり,実際のおもちゃを試しながら考えたりしました。授業の後は,よりよい授業づくりのために,先生方の勉強会を開きました。

<先生方による事後研究会>

グループ 吾妻地区文化祭へ出品

  10月5日・6日の二日間、吾妻学習センター分館で、吾妻地区文化祭が行われました。庭塚小学校からは、各学年一点ずつの絵画を出品しました。他にも、地域で習字などを学んでいる子ども達の作品が、飾られていました。地域の一員として、地区の文化祭に参加することは、価値あることです。

キラキラ 「みんなで考える集会②」クラゲチャート!

 「にわつかタイム」は,「第2回みんなで考える集会」でした。今回は,「睡眠は大切」という題で,その理由を「思考ツール:クラゲチャート」に整理する内容でした。2回目なので,子どもたちは慣れた様子で,6年生の班長を中心にみんなで楽しそうに話し合いました。「自分の考えを持つ力」「人と協働的に取り組む力」を発揮していました。「みんなで考えることが楽しい」ということを実感しているようでした。なんと2年生が,早速2時間目の国語の授業で,クラゲチャートを使って勉強したそうです。次は,どんな思考ツールにしようかな?

花丸 合同なかよし交流会 自分を表現!!

 市内の小学生がたくさん集まって,合同交流会が行われました。庭塚小学校からも,1年生から6年生まで,16名の子どもたちが参加しました。風船で遊んだり,チームに分かれて遊んだり,一人一人思い切り自分を表現していました。たくさんの友達の中でのびのびと活動していた子どもたち。日ごろの学びの成果です。保護者の皆様,送迎や応援ありがとうございました。

音楽 秋がいっぱい!読書の秋,実りの秋・・・

 庭塚小学校の校舎内は,秋がいっぱいです。読書の秋では,図書室や絵本コーナーが素敵に飾られています。実りの秋です。学習や運動,読書に楽しく取り組んでいく環境づくりをしていきます。昨日の陸上競技大会では代表となった選手の子どもたちが,チャレンジする力とやりぬく力を発揮しました。正式な結果が、まだ届いておりませんので、後ほどお知らせいたします。

<地域の方が 大きなかぼちゃを持ってきてくださいました>

<図書室や絵本コーナーは素敵な掲示でいっぱいです>

<校庭になっていたオレンジの実を飾りました>

3ツ星 学力向上対策支援訪問 5年生算数科

 学力向上支援訪問として,福島市教育委員会指導主事に,5年生の算数科「分数のたし算とひき算」を参観していただきました。「話を聴く」「ノートを書く」を学習の構えとし,「見たい!知りたい!学び大好き」な子どもを育成するために,日々の授業を大切にし,全学年で真剣に取り組んでいます。5年生は,真剣に考え,発言し,友達と協働的に学んでいました。授業の後に,さらなる授業改善を求めて,ご指導をいただきました。先週の金曜日にも,5年生は,総合的な学習の時間の学びをたくさんの先生方に見ていただきましたが,学習の構えやすばらしい気づきについて,参観してくださった先生方にほめられました。