庭塚小学校日誌

Blog

注意 繰り上げ下校へのご協力ありがとうございました

  市内に大雨・洪水警報が発令されたことに伴い、繰り上げ下校の安心安全メールを送信いたしました。保護者の皆様、急な連絡にもかかわらず、ご理解とご協力ありがとうございました。14時完全下校の後、本校教職員も引率指導や通学路等の巡視を行いました。通常より、川が増水しております。さらに、明日の朝方にかけても、大雨や浸水被害等が予想されます。今後の対応に変更がある場合はまた、安心安全メールでお知らせいたします。何卒、よろしくお願いいたします。

【緊急に繰り上げ授業となった5校時】急な時程の変更に対応した子どもたち

汗・焦る 1・2年生 運動遊び(水の中を移動する・もぐる・浮く)

  4連休が終わりました。大きなケガや事故もなく、登校してきた子どもたち。ゆっくり休養をとったという子どもが多く、保護者の皆様に感謝いたします。

 5校時、1・2年生は 体育科の水遊び(水の中を移動する運動遊び・もぐる・浮く運動遊び)に取り組んでいました。水を怖がることなく水の中で自由に楽しく身体を動かし遊ぶことを学びました。

音楽 放送委員会 昼の放送

   放送委員会は、毎日、朝と昼の一日2回、全校生に向けて校内放送を流しています。朝は「今日の予定」、昼は「給食の献立」と「お楽しみ(なぞなぞ・音楽)」です。曜日ごとに、分担して仕事をしています。今日の昼の放送は、音楽「浦島太郎」でした。♬むかしーむかしー うらしーまはー♩明るい声と穏やかな音楽に、ほのぼのとした気持ちになりました。

花丸 1・2年生も 学びに夢中!

 1・2年生の教室を訪ねてみるとマスクをしながら友達と一緒に学んでいる姿がありました。今日は金曜日です。明日・明後日とゆっくり休んで 疲れをとってください。また 月曜日に 皆さんが学校に来るのを楽しみにしています。

【1年生 国語科】おおきなかぶ 相手に伝わる音読の仕方について学んでいました。

 

【2年生 学級活動】1学期のお楽しみ会の計画を話し合っていました。

 

鉛筆 6年生 算数に夢中!

 6年生の学習に向かう姿が、前向きになっています。特に 算数科では 分数のかけ算・わり算に本気で取り組んでいます。途中の約分や計算の決まりを使って簡単にする方法が 楽しい様子です。毎回、学習計画表を使って自分の学びを振り返っています。「学びに夢中」な姿!頑張っています。

グループ 第1回 学校評議員会開催

 本日 令和2年度 第1回学校評議員会を開催しました。委嘱状交付の後、学校経営方針と新型コロナウイルス感染予防対策及び今後の教育活動の予定等を説明しました。各学級の授業参観後に お一人お一人からご意見を伺い 収束が見えないコロナ禍の中、庭塚小の教育を進めていくために 保護者や地域の皆さんにご相談やご協力をいただくことをお願いたしました。

  〇コロナ対応をしてくださったり とてもよい環境で子どもたちが学んでいることうれしく思う。

  〇スタッフも充実していて コロナ感染予防に具体的対策を実践している。

  〇子どもたちがとても落ち着いて学んでいる。先生方が仲がよいのが子どもに伝わっているようだ。

  〇保護者として 学校を支えていくので また相談しながら進めていきましょう。

ハート 心の教育プログラム(こころの授業)

  4・5・6年生を対象に「心の教育プログラム」(こころの教育)が行われました。これは、令和2年度福島県緊急スクールカウンセラー等派遣事業の一つとして、子どもたちの「心の回復力、生活の中の対処能力を向上させ安定を図る」ことを目的としています。新型コロナウイルス感染予防のために、臨時休校や新しい生活様式を余儀なくされている子どもたちの心の安定のために申し込み、本日、ユニット1を実施しました。                                                                                          

    高橋紀子先生に来ていただきました。

  4年生  自分のよいところを見つけましょう。人と比べるのではなく、普通にしていることでよいのですよ。

5年生  「大切な気持ち」うれしい!楽しい!すき!を見つけましょう。気分をかえるコツは?

6年生   気分を楽にして調子を良くする方法をやってみましょう。深呼吸  体の力を抜く

了解 ピンチをチャンスに 6年生

 新型コロナ予防のために 新しい生活様式で 学校生活を送っていますが 3密を避けるために また全校生で集まる会や縦割り活動(縦割り清掃)などは 行っていません。6月から始まった1学期ですが このまま終わるわけにはいかないと 6年生が立ち上がりました。「縦割り班」の班長として7月10日(金)朝の「にわつかタイム」で 放送を使って 「班のメンバー」と「意気込み」を発表しました。ピンチをチャンスにかえる・・・いつもと同じではなく 違う方法で何かできないかという視点で 考え 行動にうつしました。頼もしい6年生です。

80

「これから 縦割り班(なかよし班)のメンバーをお知らせします」

「班長の〇〇です。班のメンバーは 1年◇◇さん 2年▽▽さん・・・・」

 ・半年間 協力して そうじを頑張りましょう。

 ・7か月間 班をまとめられるように頑張ります。

 ・協力して掃除ができるようにしたいです。よろしくお願いいたします。

 ・みんなで協力して清掃活動やなかよし班活動を頑張りましょう。

 ・掃除を頑張ったり みんなで たくさん遊んだりしましょう。

 ・半年間 みんなで協力して活動しましょう。

ハート 児童生徒のストレスマネジメント 3年生実施

 7月10日(金)に 3年生が福島県教育委員会義務教育課HPに掲載されている「リラクセーションと傾聴の方法」を視聴ました。新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業や学校生活等の変化に伴う不安やストレスに対応する方法を知ることが目的です。

掲載hpURL https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/  ご家庭でも ご活用ください。

なお 令和2年度福島県緊急スクールカウンセラー等派遣事業における福島大学・弘前大学専門家チーム派遣「心の教育プログラム」「巡回相談事業」実施を計画しております。7月14日「心の教育プログラム」4~6年 7月16日「巡回相談事業」6年の予定です。

 

 

鉛筆 学びに夢中です!№4

 今日も庭塚小学校の子どもたちは授業に集中し「学びに夢中」です。各学年 様々な学習にチャレンジしていました。

【6年生 社会科】教頭先生が担当しています。今日は テストだったようです。

【5年生 理科】大堀先生が担当しています。「ヒトのたんじょう」の学習でした。

【4年生 外国語活動】佐藤陽子先生(写真左)とEAAの美谷真由美先生(写真右)が担当です。

【3年生 外国語活動】佐藤陽子先生とEAAの美谷真由美先生が担当です。英語でじゃんけんをしました。

【2年生 算数科】水のかさをはかる学習です。㎗という単位を学びました。

【1年生 算数科】プリントに取り組んでいました。名前を上手に書いています。

 

鉛筆 学びに夢中です!№3

 今日も庭塚小の子どもたちは,学びに夢中でした。授業中どの学級にも,話を聴きノートを書き考える姿やめあてに向かって挑戦する姿など,真剣に学習に取り組む子どもたちの姿がありました。新型コロナウイルス感染による臨時休校や予防対策などのピンチをチャンスに変えて今 落ち着いた学校生活を送っています。

【1・2年生 体育科】合同でプールに入り 水遊びの学習に取り組んでいました。

【3年生 算数科】今まで学んできた学習内容を復習する時間でした。

【4年生 算数科】分度器を使って 角度を測る学習の続きです。

【5年生 家庭科】玉結びや玉止めをして手縫いの基礎的な学習に挑戦していました。

【6年生 図画工作科】「筆のあと研究所」有名画家の絵を鑑賞する学習でした。

鉛筆 学びに夢中です №2

 あいにくの雨ですが 庭塚小の子どもたちは、今日も、各教室を訪問すると「学びに夢中」な姿で、学習に取り組んでいました。休み時間は 思い思いに リラックスして穏やかに校舎内で遊んでおり、メリハリのある生活を送っています。

【6年生 理科】専科 大堀真先生の授業です。「生物どうしのつながり」について映像で学んでいました。

【5年生 外国語科】専科 佐藤陽子先生と一緒に、デジタル教材を使って学んでいました。

【4年生 国語科】物語「走れ」から「人物の気持ちの変化」をとらえる学習をしていました。

【3年生 国語科】先生に見ていただきながら、ローマ字を使って、文章を書いていました。

【2年生 体育科】太鼓の音に合わせて身体運動プログラムで汗を流した後、リレー遊びに取り組みました。

【1年生 音楽科】「はくにのってリズムをうとう」の学習で、身体表現やリズムうちをしました。

3ツ星 パセオ通り?

 今日は7月7日。七夕です。今年は 全校生が集まる集会はできませんでした。けれども,6年生中心に企画委員会が工夫して素敵な七夕行事を開催しました。各学級の廊下に願い事を書いた短冊を付けた笹を飾り、昼の放送で各学級代表一人の願い事を発表しました。1階と2階の廊下は、七夕飾りでいっぱい。まるでパセオ通り(スズラン通り)のように、にぎやかになりました。七夕集会ができなくても大丈夫。頭をフル回転させて,別な方法を考えればよいのです。

鉛筆 学びに夢中です! 

 またまた 庭塚小学校の子どもたちは「学びに夢中」です。毎日教室をまわって 子どもたちの授業の様子を見ていますが 「話を聴く」「ノートに書く」そして「考える」に 真剣に取り組んでいます。1学期の参観日は中止になり この子どもたちの姿をお見せできずに残念に思います。

【1年生 算数】

 

【2年生 外国語活動】年間5時間行われます。佐藤陽子先生が専科です。いつも楽しそうです。

【3年生 総合】パソコン室で「梨」を調べています。習ったローマ字を活用しています。

【4年生 算数科】担任の鈴木先生と教務主任の菅野先生のT・Tです。

【5年生 理科】専科 大堀 真先生の授業です。テスト直しをしていました。

【6年生 家庭科】「クリーン大作戦」という学習です。思考ツール「イメージマップ」で頭をフル回転!

虫眼鏡 スズメが、巣を作っています!

  3年生が、大発見!スズメが巣を作っているのを見つけました。オスとメスのスズメが藁を一生懸命運んでいるそうです。すごい!大発見です。こういう所に、作るのですね。人間の身近にいる鳥は、賢いです。

70

 

汗・焦る 今日は、プール

  今日は、2校時高学年、3校時中学年、5校時低学年と、全校生がプールに入りました。保護者の皆さんの協力のもと、プール清掃を行い、水を入れて早くから準備をしていたのですが、タイミングが合わずに、なかなか入れませんでした。やっと、今日はプール。子どもたちは、大喜びでした。

会議・研修 先生の研修会

6月25日、  電子黒板の使い方研修会が、本校コンピュータ室で行われました。授業で使えるように、頑張りました。

キラキラ 5年生 自ら係活動で

 5年生が 学級の係活動の一つとして 自主的に「コロナウイルス感染予防の3密呼びかけちらし」を作成して 保健室に届けました。「世界中が困っている・・・」「みんなで協力・・・」という文面から 子どもたちの思いが伝わってきました。

笑う 1年生デビュー 学校探検№2

 1年生が 生活科で学校探検№2を行いました。今日は 先生方にインタビューです。質問をして カードにメモをしました。ワクワクドキドキ・・・1年生デビューです。

 

 

虫眼鏡 昨日は動いてたのに

  蚕を飼っています。昨日まで動いていたのに、今朝には、もう白い糸に包まれています。子どもたちは、毎日、「すごいなぁ。」と目を丸くして見ています。

鉛筆 学びに夢中

    考えている真剣な表情、 話に耳を傾けまっすぐに見つめる眼差し、ノートをとる姿・・・どの教室も、真剣に学びに向かう子どもたちの姿があります。庭塚小の子どもたちは「学びに夢中」です。

キラキラ 4年生 地域で学ぶ 総合的な学習の時間

  今日は、4年生が、総合的な学習の時間に 地域へ出かけて行きました。「なぜ なぜ庭塚」と、庭塚地区の秘密を見つけてきます。班ごとに、タブレットを持って、見つけたところの写真を撮ってくる計画です。まず、昇降口前にある記念碑にも 秘密があるようだと、そこから探究が始まりました。庭塚小学校は、地域で学ぶ総合的な学習の時間を大切にしています。

笑う 楽しい 穏やかな朝「学級の時間」

 庭塚小学校の月・水(ときどき金・土)の朝8:10~8:30は,学級の時間になっています。朝,学校に来て,先生や学級の友達と心を通わす楽しい,そして穏やかな時間になるよう各担任が意図的・計画的に活動を進めます。学校再開後は,道徳科も朝の時間に行う計画を立てています。じっくり自分と向き合って考える道徳を実践していきます。さっそく昨日の朝は,4年生と5年生の学級の雰囲気がとても素敵でした。4年生は,「絆を深めよう」と一人がみんなの前で自分の好きなものクイズを出していました。笑顔いっぱい,楽しい時間でした。5年生は,道徳科の教科書をもとに,自分の考えをじっくり深めていました。しっとりとした空気が流れていました。朝の学級の時間を大切にしていきます。

<4年生 アイスブレイクで笑顔いっぱい >楽しい朝の時間

<5年生 道徳科で考える >しっとりとした朝の時間

笑う 1年生デビュー 学校探検

 1年生の生活科。1学期初めの学びは、学校探検です。みんなで話し合って、計画を立てて、リーダーを決めて、教室への入り方を考えて、本日、実際に班ごとに教室へ行きました。先生方にサインをもらってにこにこしていた1年生でした。

3ツ星 私も気になっていたんです

  感染予防の観点から、安心・安全で清潔な環境づくりに努めています。2階水道の壁が汚れていたので、石鹸をつけたたわしでゴシゴシしてみると意外にも汚れが落ちました。それを見ていた5、6年生が、「やりたいです。」と同じくたわしでゴシゴシ。「すごい きれいになる。」「気持ちいい。」「ビッフォー、アフターで写真撮っておいたほうがいいですよ。」「上の方も汚れていますね。やりたいな。脚立ありますか。」と。水道のまわりの壁が あっという間に綺麗になりました。そして驚いたのは「私も気になっていたんです。」という言葉です。感動してしまいました。子どもは、見ています。感じています。考えています。ここぞという時に、自ら行動します。子どもたちから、また教えられました。

キラキラ 5年生 地域で学ぶ 総合的な学習の時間

  本校は、総合的な学習の時間に 地域で学ぶことを大切にしています。今日は、5年生が地域に出かけました。学校を出て、緩やかな坂になっている高湯街道を山に向かって歩いていきました。庭塚地区の誇れる史跡「姥堂」や「旧高湯街道」を見てきました。そして、その奥にある滝やきれいな須川も見て感動してきました。新型コロナウイルス感染予防のために中止になった行事等はありますが、地域で学ぶ総合的な学習の時間は、十分実施できます。自ら課題を見つけ探究するというこれからの時代に大切な学習です。庭塚小学校は、総合的な学習の時間で、学びに夢中な子どもを育てます。

本 6月の図書室と絵本コーナー

  今日から、授業が5校時目まであります。給食を食べた後に、子どもたちは、校庭で鬼ごっこをしたり、体育館で遊んだり、思い思いに過ごしました。二階の図書室では、図書委員会が本の貸出をしていました。図書室や絵本コーナーは、学校司書さんが6月らしい掲示物を飾ってワクワクする雰囲気になっています。

花丸 めいいっぱい頑張った子どもたち 休養を!

 6月1日から午前授業とはいえ 全校生が登校して通常授業が行われた1週間が終わりました。分散登校を含めると3週間目と数えられますが 例年でいう4月第1週目が終わったと同じと考えてよいと思います。元気な子どもたちにも 今日は「疲れ」が見えました。この土日は ゆっくり休んでください。食べて寝て、リフレッシュしてきてください。安心安全メールで お知らせしたように来週は3~6年生の6校時を5校時に変更いたします。今週めいいっぱい頑張った子どもたちでした。

 

学校 感染予防の環境づくり

 感染予防のために、自分たちの行動を変えるほかに環境についても「衛生」「清潔」という点で全教職員で改善に努めています。新型コロナウイルス感染拡大という出来事が起きる前には気づかなかったことに今さらながら気づいたことに驚いています。改善できるところは、すぐに改善し安全安心な環境づくりに励みます。

①換気よくし必要以上に触らないようにトイレ出入口ドアと窓は常に開けておくことにしました。

②ゴミ箱は 壊れたり古いものが多かったので足で蓋を開けられる新しいものに交換しました。

③教室に入る前に、検温とマスクやハンカチ忘れに対応できるように昇降口に必要な物を設置しました。先生にチェックされて対応するのではなく、自分で気付いて対応する力を発揮します。

50

 

キラキラ ウイルス感染予防と「手洗い」の学習

  昨日は 4年生と6年生が 学級活動(2)で担任と養護教諭と一緒に「ウイルス感染予防と手洗い」について学びました。これで、新型コロナウイルスには石鹸で手を洗うことが一番よいことを全学年の全校生が学習したことになりました。学校生活だけでなく日常生活全般で石鹸で手を洗うことを実践できるようさらに支援していきます。また、きれいなハンカチも常に持参することも習慣化できるよう話しています。自分と人の命を守るための大切なマナーとして目的や意味を理解して実践することを目指します。

期待・ワクワク 毎日お水を!生活科野菜づくり

 朝,2年生3名が,なんだか楽しそうに大きなジョーロに水を入れていました。「たくさん入れると運ぶのが大変だよ」「草があって歩きづらいときは踏むと道になるよ。」畑まで行くほんの数分間にも気づきがいっぱいです。途中から担任の先生がもってきた特別なジョーロの話題になり 楽しく話をしながらミニトマトとサツマイモに水やりをしていました。たくさんの気づきと笑顔。学校っていいな。子どもっていいな。朝から幸せな気持ちになりました。

病院 今日も ウイルス感染と手洗いの学習

 6月1日から 全学級対象に担任と養護教諭による学級活動(2)「ウイルス感染予防と手洗い」の学習が始まりました。本日は3日目,3年生が学びました。「コロナウイルス感染」と「石鹸での手洗いが一番効果があること」を理解した後に 手洗い体験をします。手洗い体験は,①手・手首まで「糊」をつけてからいつも自分がしているように洗います。②洗った後の手に 薄めたヨウ素液を付けます。③すると 洗い残した部分が こい茶色になります。④手首やつめ,指の間などが茶色くなっていることが視覚的に分かったところで,そこをもう一度石鹸で丁寧に洗います。・・・3年生は,興味津々話を聞いて,手洗い体験を行いました。

給食・食事 給食も安心安全に 美味しく

  給食も再開され、みんな大喜びです。新型コロナウイルス感染拡大防止対応策として、1・2年生の配膳は、先生方が行います。グループにならずに、前を向いて話をしないで食べます。安全安心に、おいしくいただきました。

病院 感染予防指導(ウイルスと手洗い)

 6月1日から午前授業が 開始されました。感染拡大に気を付けながら 学校生活を始めることになりますが まず1年生とけやき・わかば2組の子どもたちが 担任と養護教諭の指導で ウイルスと手洗いについて学びました。「なぜ 手洗いがよいのか」「手を洗うと気持ちいいな」というように 心に響く指導となりました。

キラキラ ハンカチ 忘れたら?その後が大事!

   ある男の子が とびきりの笑顔で  学校から借りたハンカチを返しに来ました。「こうちょうせんせい、はんかちありがとうございました。」と習ったばかりの可愛らしい字で書いた手紙が添えられていたのです。その男の子から、大切なことを教えられました。

   学校では 清潔なハンカチの携帯を呼びかけています。忘れた時は、自然乾燥させたり誰かのハンカチを借りたりしても、仕方がないということで済まされたところもありましたが、新型コロナウイルス感染が予想される今は  なかなかそうはいかなくなっています。

   保健室前に  貸出用タオルハンカチが準備されています。先生方が家から持ってきてくださったりタオルを切って小さく作り直したりして40枚ほどになりました。忘れることは、恥ずかしいこと  すごく悪いことではありません。自分で借りる。綺麗なハンカチで拭くことの気持ちよさを実感する。感謝する。・・・新型コロナウイルス感染予防に必死で取り組んでいる中で私達教職員は、本当に大切な教育について子どもの姿から学び直しているところです。

   

キラキラ ピンチをチャンスに

 1・6年生の最後の分散登校日です。本当に、よく集中しています。本当に よく頑張っています。疲れが出る頃かと思います。この土日で、十分休養をとってほしいです。学習や生活への不安解消のために、特に算数科の授業には、担任の他に先生が入り 細やかな支援や指導に努めました。安心することで、意欲や自信が増して学ぶことが大好きな子どもたちを目指します。この分散登校での指導がきっかけで  算数が好きになる子どもが続出するのではないかと期待しています。ピンチをチャンスに。この言葉を胸に、教職員が心を一つに、今できることに協力して最善を尽くし全校生の教育に取り組んで参ります。

【1年生国語】

【6年生算数】

【1年生算数】

NEW 学校再開にむけて「感染症予防への学校対応(改訂版)」

 分散登校は今日で終わり 6月1日から いよいよ全校生が登校し午前授業が始まります。給食や水泳学習等の開始に伴い「新型コロナウイルス感染症予防への学校対応<改訂版>」を作成し 先日 全家庭に配付いたしました。文科省、福島県・福島市教育委員会から示された対応マニュアルや対応指針に基づき 全職員で とことん話し合い共通理解を十分図り「庭塚小学校としての対応」について明記しました。今後 実際に学校が始まり生活する中で 子どもたちの実態に応じて さらに改善しながら進めてまいります。ご意見やご要望など 遠慮なくお聞かせください。   

新型コロナウイルス感染拡大予防学校対応について<改訂版>6/1~.pdf

40

グループ プール清掃 ありがとうございました

 5月27日の水曜日15:00から 4・5・6年生の保護者の皆さん16名と教職員でプール清掃を行いました。密にならないように,距離を置いて プール全体に散らばって作業が進められました。1時間もかからず あっという間に プールがキレイになりました。保護者の皆さん,ご協力ありがとうございました。早速,今日からプールに水を入れています。6月1日には,機械を作動し,いつでも入れるようになります。感染予防に十分配慮して,水泳学習を進めていきます。

王冠 算数大好き!

  今日も、子どもたちは 集中して学んでいました。考えたり、ノートに記録したり、先生が予定していた内容より、どんどん進んでしまったようです。算数大好き!分からないことや知りたいことを見つけて、主体的に取り組む姿がありました。

キラキラ 予防に努めています

  密集を避けるために並んだり、水道は一つおきに⭕️が付いているところを口をつけずに使ったり、予防に努めています。四年生は、鬼ごっこでタッチするのをどうしようとみんなで考えたそうです。タッチはしないで、追い越したら捕まえたことにしたそうです。一年生も、「まぜて。」と、一緒に楽しく遊びました。遊びは大事です。予防に努めながらも この調子で、たくさん遊んでほしいです。

了解 3年生 総合的な学習の時間

  3年生が、総合的な学習の時間に  地域の梨畑に行きました。講師の紺野さんから、庭塚の梨についての話を伺いました。梨畑には、もっと早く来たかったのですが、休校だったので、やっと今日来ることができました。これから、紺野さんにお世話になりながら、探究していきます。地域での学習は、三密にはあたりませんが、マスクを着用し予防に努めます。