平石小学校の学校日誌です!

Blog

授業参観・給食試食会・AED講習会

去る7/6(木)に授業参観・給食試食会・AED講習会を行いました。はじめに給食試食会を希望保護者を対象に

行いました。希望した保護者の皆さんはお子さんと一緒に給食を楽しみました。また、南部給食センターの栄養教諭

山倉先生による食育指導も行われました。箸の正しい持ち方や姿勢、噛むことの大切さをご指導いただきました。

授業参観では、1.2年生で歯磨きの仕方を染め出し薬を使って担任と養護教諭で授業か行われました。保護者の皆さんと歯磨きのポイントを一緒に学びました。3,4年生と5,6年生は算数の授業を行いました。

最後に保護者の方々を対象に、AED講習会を開催しました。講師に福島消防本部 仲村様をお呼びし、AED機器の使い方や人工呼吸の練習を行いました。お世話になりました。

 

 

蓮の花 七夕 願いを込めて

蓮の花と夏椿の花の共演です。ちょうどメダカを飼っている水槽の上に夏椿があり、花が満開です。蓮の花もゆっくりと咲きました。

 

七夕飾りを多目的ホールに飾りました。子どもたちが願いを書いた短冊を各々が笹の葉につけていきます。

保護者の皆様は明日の授業参観でお子様の願いをご確認ください。

文月梅雨 私の野菜と造形遊び

7月になり、梅雨真っただ中です。アジサイが綺麗に色づき満開です。

1,2年が生活科の時間に野菜を植えたり、植え替えたりしました。先生からオクラの種子をもらって、植えていきます。大きく育って収穫できるといいね。

4年生は図画工作の「造形遊び」でビー玉を動かして遊ぶ模型づくりをしています。どう転がすかを自分で考えて

ルートを作っていきます。もう少しで完成で、ビー玉を転がるかどうか確かめながら仕上げに入っています。

中学校の理科「エネルギー」の分野にもつながる教材で、理科的な考え方や子供の創造力や表現力を育みます。

へたれガンダム!平石ってすごいね! 

6月26日に1,2年生は「まちたんけん」を行いました。平石小学校の学区には、全国的にも有名な

「へたれガンダム」(※)があります。全国から聖地巡礼に訪れる人がたえません。すごいですね!

ガンダムと記念写真をとって平石神社で遊具を楽しみました!元気だね!流石!平石っ子!

※ ぜひ 検索かけてみてください! 平石地区の宝です! 

https://www.f-kankou.jp/pickup/26223