庭塚小学校日誌

Blog

遠足 6年生修学旅行no.1

  福島駅西口での出発式を終え、新幹線に乗りました。今日の修学旅行も子ども達が主役。引率者は、後ろをついていきます。見て感じて考えて、学んできます。

お祝い 高湯温泉 飯坂温泉 土湯温泉 第1回温泉サミット

  11月16日に   飯坂小、土湯小、庭塚小の6年生が飯坂小学校に集まって、総合的な学習の時間で調べた温泉について考える「ふくしま温泉サミット」が開かれました。はじめての試みです。高湯温泉、飯坂温泉、土湯温泉それぞれの温泉の自慢を報告しあった後に、グループになり、この温泉のために何ができるか話し合いました。子ども達の柔軟な発想に商工会議所の方が驚いていました。他校の6年生と自分の考えを出し合ったり、グループの意見としてまとめようとしたり、日頃の学習の成果を発揮してきました。第1回温泉サミット!大成功でした。飯坂小、土湯小の6年生の皆さん、先生方ありがとうございました。

グループ PTA奉仕作業 ありがとうございました

   土曜授業日に、PTA奉仕作業が行われました。普段、子ども達の清掃ではできない高い所の窓拭きとトイレ掃除です。PTAの皆さんが、子ども達のためにピカピカの窓、ピカピカのトイレにしてくださいました。そして、爽やかな香りが校舎中に広がりました。奉仕作業の後に、ベルマークの整理と集計もしていただきました。ありがとうございました。

150

了解 図書室で、仲よく!

  図書室で、仲よく本を読んでいる二人組を見つけました。クイズの絵本です。綺麗な絵から、二人で一生懸命、何かを探していました。全校生が集まる図書室で、楽しく本に親しんでいる様子がとてもよい感じでした。これからも、いろいろな本を手にとって、読書を楽しんでほしいです。

 

喜ぶ・デレ 生活科 1・2年生 森の案内人さんと

  今日は、1・2年生合同で生活科です。森の案内人さんにお越しいただき、木や木の実の話を聞いた後、木でマスコットやブローチを作りました。木のパーツの組み合わせ方を考え、世界で一つの作品を作りました。森の案内人さん、優しく教えていただきありがとうございました。

了解 外国語活動 3・4年生

  今年度から、新学習指導要領の移行期による5・6年生が外国語科50時間、3・4年生が外国語活動15時間の学習を行っています。今日は、3・4年生の外国語活動でした。担任の先生とEAAの2人で子ども達を指導します。映像を見たり、ゲームをしたりして楽しく英語を勉強しました。

花丸 落ち葉掃き 環境委員会

 朝、寒い中、環境委員会の子ども達が、落ち葉掃きをしていました。今年は、天候が不順で、葉っぱがいっぺんに落ちています。たくさんの枯葉を一生懸命に集めて手際よくビニール袋に入れていました。綺麗になった玄関前は、気持ちが良いです。環境委員会の皆さん、ありがとうございます。

花丸 6年生 こむこむ館で 茶道体験

   本日、 6年生は、こむこむ館で学習してきました。学校前のバス停から福島行きのバスに乗り、福島駅で降り、こむこむ館に向かいました。中でも、茶道体験は、格別でした。少し緊張しながらも、茶道の先生に褒められ嬉しそうでした。

お知らせ 校内マラソン記録会!

  校内マラソン記録会が行われました。今日は、寒くなく、天気は曇りで、マラソンにはベストコンディションでした。自己ベストを目指して 1・2年生は1000m、3・4年生は1500m、5・6年生は2000m走ります。学校周辺の道路を走るので、約20名のPTAの皆さんに安全を見ていただきました。皆さんのサポートと応援で、子ども達全員完走することができました。

140

グループ フリー参観日 2校時から5校時まで

  福島県で一斉に行われている「学校へ行こう週間」の一つとして、フリー参観日を実施しました。保護者の皆さんや学校評議員、民生員の方々がたくさん来てくださいました。ありがとうございました。これからも、地域に開かれた学校として、地域の皆さんが足を運びたくなるような学校を目指していきます。

喜ぶ・デレ FMポコ 國分久美恵さんからの発表

   FMポコの國分久美恵さんが、庭塚小に来てくださいました。5・6年生に、FMポコへの出演について発表していただいたのです。拍手をして喜ぶ子、恥ずかしそうに微笑む子!ハキハキとして素敵な声の國分さんの話に5・6年生の目が輝きました。ラジオ放送は1月、収録は11月末から12月だそうです。國分さん、お忙しい中ありがとうございました。ラジオ放送への取組みを通して、言葉と話し方の大切さについて、学んでいきます。

了解 たっぷり動きました!ボール投げゲーム

   1・2年生の体育科研究授業が行われました。4チームに分かれて、ボール投げゲームです。輪の中にある段ボールにボールを当てるゲームですが、相手チームが守っているので、協力して作戦を立てないと点数が入りません。たっぷり動いて、本気で取り組みました。

キラキラ 3年生 カボチャで

  3年生が、かぼちゃをくり抜いて、ハロウィーンのかぼちゃランタンを作りました。用意するものは、かぼちゃとナイフ、そしてマジックペンです。最初に、目や口など思い思いのデザインをかき、ナイフで切り抜きます。ナイフは、これまでの図工の時間に使い方を経験してきたので、とても上手です。可愛いハロウィーンのかぼちゃランタンができました。

王冠 感動!学習発表会!

学習発表会が行われました。1年生から6年生まで,一人一人の子どもたちのよさが輝き,感動的な発表となりました。今日まで,企画や準備・練習などでがんばってきた子どもたちに拍手です。学習発表会を通して,表現する力,協力する力,考えて動く力,自分を振り返る力などを発揮しました。ご来賓の皆様,保護者様,地域の皆様,ありがとうございました。

「みんなで創る どこにもない 魅力的で 楽しい学校」を目指し,「本気・元気・勇気をみせる子ども」が育っています。

 

1年生 劇「にんじゃのがっこう~さいごのしゅぎょう~」

2年生 劇「ほんとうのたからものは あなた」

3年生 劇・踊り 「わらじまつり」

4年生 総合発表「ぼんさいや」

5年生 英語劇「大きなカブ」

6年生 創作劇「100万回生きたねこ」

全校ダンス「友よ」

 

音楽 学習発表会の全校ダンスの練習

  学習発表会の全校ダンスは、今年度初めての挑戦になります。6年生女子を中心に、選曲と振り付けをして、毎朝そして、にわつかタイムの時間に全校生で練習しています。みんなで心を一つにして踊ることができるようにと6年生が頑張っています。当日が楽しみです。

130

本 みんなの図書室

  庭塚小の図書室が、さらにパワーアップしています。新書も入りました。綺麗になった、図書室で、たくさん本を借りて読んでほしいです。読書をして、豊かな心に…

急ぎ なかよし班、みんなで協力!

 身体を鍛えるために、庭塚小では、業間時間に全校で走っています。もっと楽しく、意欲的に走るようにと体育主任が、なかよし班ごとに協力して走る方法を提案しました。5周走ると なかよし班の点数として1ポイント加算されるという方法です。得点板の点数がかわるのが楽しみで、業間時間の校庭は、走る子ども達が多くなりました。担当の先生方の分も加算されるということで、先生方も必死です。

キラキラ みんな元気! 10時に登校!

   大型台風の影響で、2時間遅く登校した子どもたちでしたが、みんな元気でした。大きな被害もなく、ホッとしています。多目的ホールに集まり、本日着任した支援員の先生と給食の先生との対面式を行いました。最後に、台風が去った後に注意することについて確認しました。天戸川などは水量が増し茶色い水がゴーゴーと流れて、危険です。この機会に、事例を通して自分の身は自分で守ることを学びます。

 ※保護者そして地域の皆様、日曜日の早朝は、雨にもかかわらず、第2回資源回収へのご協力ありがとうございました。

ハート 幼稚園児と 幼稚園のひまわり迷路

   1年生と2年生が9月28日の金曜日に 幼稚園児と幼稚園の畑に作られたひまわり迷路で遊びました。9月に咲くように、みんなで植えたひまわりが満開になり、迷路づくりは大成功です。雪うさぎさんからの手紙で宝探しをした後に、ご褒美のシャボン玉セットをいただきました。黄色いひまわりと青空、そしてシャボン玉!絵本の世界に迷い込んだ気分になりました。

キラキラ 4年生 総合的な学習の時間

  4年生の総合的な学習の時間は  、庭塚地区で活躍している 盆栽屋の阿部さんにお越しいただき、苔玉づくりの体験をしました。真剣に話を聞き、心を込めて 苔玉を作った4年生は、展示された作品を見て大満足でした。

120

キラキラ 6年生 研究授業 総合的な学習の時間

    地元を愛し活動している方々との出会いやふれあいを通して今まで以上に地元を好きになり、その良さを自分たちなりの言葉で発信していこうとする思いを高めるために、6年生は総合的な学習の時間に 庭塚地区の自慢である高湯温泉について調べています。自分の思いを自分の言葉で伝え合う6年生の姿がありました。

キラキラ 5年生 感性を磨く

  本日、JAさんのご協力により、5年生の教室で「生け花教室」が行われました。AIの台頭により、今ある職業が将来半分なくなると言われていますが、AIにない人間にある強みが「感性」です。今だからこそ、AIに真似できない感性を磨くことが大切になります。秋の七草やお月見の話を伺った後、花のいけ方を教えていただきました。5年生全員「才能あり」と褒められました。

お知らせ にわつかタイムは、陸上大会壮行会

   10月2日に行われる福島市小学校体育大会陸上競技会に出場する5・6年生のために、壮行会が開かれました。4年生が応援団長と副団長になり、1年生から4年生全員が大きな声でエールを送りました。この応援を胸に、全力で頑張ってほしいです。

グループ 授業参観日・教養講座

   授業参観では、2学期になり成長した子ども達の姿を見ていただきました。算数科や家庭科、音楽科の他に、道徳科の授業が行われました。今年度から、道徳は教科となりました。答えを見つけるのではなく、いろいろな価値観を出し合う時間として、先生方も工夫して授業を進めました。PTA活動として教養講座も行われました。お忙しい中、ご参観くださいましてありがとうございました。

花丸 3年 梨が実ったよ

  3年生の総合的な学習の時間。紺野さんの梨畑での学習で  梨の研究をしています。今日は、いよいよ自分の梨を収穫する日です。木を傷めない「もぎ取り方」を習い収穫しました。一番大きな梨は、誰の梨でしょう。重さを図ってベスト5が決まりました。

ハート 9月の全校集会「みんないい」

 9月の全校集会では「みんないい」ということについて、みんなで考えました。《人と比べない》《多様性》を大切にして、「みんな違って みんないい」のです。最後に[自分の良いところ]を見つけようと、みんなで  くまでチャートに書いてみることになりました。

110

ノート・レポート 6年生がお手本 ! 家庭学習ノート展示!

  全学年で取り組んでいる家庭学習ですが、2階多目的ホール脇に、6年生の家庭学習ノートが展示されました。新聞記事へのコメントや予習・復習などとてもよく工夫されています。6年生がお手本となり、また、全学年で取り組んでいきます。

バス 1年生・3年生がこむこむ館で学習

 今週,1年生が水曜日に,3年生が木曜日にこむこむ館へ行ってきました。初めての人に挨拶する力,話を聞く力,質問する力など,校外学習で今までの学びを活用してきました。こむこむ館の指導員の皆さん,ありがとうございました。

本 2年生 図書室で調べ学習

 木曜日は、司書の亀田先生が勤務する日です。2年生は、亀田先生がいる図書室へ行って調べ学習をしました。亀田先生は、いろいろな本を紹介してくださいました。

 

音楽 ダンス!ダンス!

  今日の「にわつかタイム」は、全校生でダンスをしました。6年生が考えたダンスを、全校生で覚えて、学習発表会で発表します。先生方もノリノリでした。

期待・ワクワク 中学生ありがとうございました

 9月3日から職場体験に来ている中学生3名と過ごすのは、今日が最後の日となりました。学習の補助や休み時間の遊び、校庭整備や図書室の整理などたくさんの仕事をしていただきました。さらに6年生への特別授業「中学生になったら」として、中学校の生活や学習、部活動について教えていただきました。今日の特別授業そして一週間ありがとうございました!

王冠 自己ベストに挑戦

  9月5日に上学年、9月6日に下学年の校内水泳記録会が行われました。自己ベストにチャレンジする一生懸命な子どもたちの姿が、たくさん見られました。応援に来てくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。

100

キラキラ 目を輝かせて

  図書ボランティアの皆様に来ていただき、読み聞かせをしていただきました。低学年、中学年、高学年に分かれ、学年にあった本を読んでいただきました。子どもたちは、目を輝かせて、話に夢中になっていました。

了解 学びに夢中!

  2学期がスタート!各教室をのぞいてみると、真剣に学習に取り組む姿がありました。どの学年の子どもたちも、夏休みの間、ちょっぴり大人になってきたようで、落ち着いて学習しています。学びに夢中!という姿が、たくさん見られるように、教職員一同頑張ります。

王冠 2学期スタート!庭塚小!

    夏休みが終わり、2学期が始まりました。命に関わる大きな事故や怪我もなく、登校した子どもたちの姿を見て、嬉しく思いました。始業式では、児童代表として5年生が「夏休みの思い出と2学期のめあて」を発表しました。また、水泳競技会の表彰式も行われ、メダルラッシュに、みんな驚いていました。転入生2名を迎えて、パワーアップした庭塚小!2学期は「チャレンジ」として、子どもたちと先生方とみんなで、失敗を恐れず「トライ&エラー」で前向きに挑戦していきます。

グループ 熱い思いとチームワークは、優勝!

   吾妻地区小中学校PTA連絡協議会 親善球技大会で、庭塚小PTAが、ステキな熱いプレーで会場をわかせました。ソフトボールチームも、バレーボールチームも、声掛けあって、チームプレイを楽しんでいる様子に感動しました。気持ちは、優勝です!選手の皆さん,応援に来てくださった皆さん,ありがとうございました。