2019年2月の記事一覧
卒業まで18日
いよいよ3年生は,卒業までの登校日が残り18日(本日を含めず)となりました。
生徒によっては受験等があり,さらに学校に来る日が少なくなります。
本日は午前中に1・2年生の定期テストがあり,午後からは卒業式の全体練習(1~3年生)でした。
写真は式歌の練習の様子です。さすが3年生,堂々とした態度です。
今年から,保護者席が3年生のすぐ後ろになります。今まで以上に歌声が心に響くと思います。
1・2年生も3年生に負けないぐらい懸命に練習に励んでいました。
今年度最後の定期テスト
本日は今年度最後(平成最後?)となる定期テストが行われています。また、3年生は全国標準学力検査を実施しています。
画像は上から3年3組、2年3組、1年3組の皆さんの集中した取り組みの様子です。
今朝の登校風景
ご覧の画像は今朝の登校の様子です。
明日から、1・2年生は定期テストが始まります。そして、金曜日には第1回目の卒業式の全体練習があります。
3年生は卒業まで残り20日・・・卒業へのカウントダウンが始まります。
定期テストへむけて
いよいよ今週の14日・15日に,1・2年生の定期テストが行われます。
連休中も,テストへむけて学習の追い込みをした生徒が多いと思います。
今日の授業の様子を見ると,少しでもわからないところをなくそうと,いつも以上に真剣に取り組む姿が見られました。
今年度最後の定期テストです。本日を入れてあと二日,ベストを尽くしてほしいと思います。
1年生 国語の授業の様子 2年生 数学の授業の様子
英語の授業
いよいよ来週は1・2年生の定期テストとなります。
最後の定期テストは,テストの教科数が多いだけではなく,前回のテストから期間があったため,テスト範囲も広くなっています。
明日からの三連休を有意義に活用してほしいと思います。
本日は,英語の授業について紹介します。
英語の授業では,月に数回来校するジャスミン先生と一緒に学習を行い,英語によるコミュニケーション能力の育成を図っています。楽しみながら英語を学ぶことができ,英語のスキルが向上してきました。
1・2年 定期テスト5迫る
今年度最後となる1・2年生の定期テスト5が来週14(木)・15(金)に行われます。
ご覧の画像は、学習係の作成した「予想問題」に真剣に取組む、上から2年1組、1年4組の朝自習の様子です。
また、北校舎の踊り場には、1学年の学習担当の先生手作りの「定期テスト5」に向けてのアドバイスもあり、足を止めて見入っている生徒の姿も見られます。
この週末にしっかりと取り組み、自分のもてる力を十分に発揮してほしいと思います。
授業参観
今年度最後の授業参観となりました。
たくさんの保護者の皆様に足を運んでいただき,ありがとうございます。
3年生は中学校生活最後の参観日になります。各担任の,あつい思いがつまった授業となり,中学校生活を振り返ったり,感謝の言葉を伝えたりしました。
1年生においては,「職業人に話を聞く会」を行い,働くことの意義や目的について考える機会とし,自分自身の将来の職業について意識を高めました。
2年生はいよいよ4月から最高学年です。この1年間の成長が感じられる真剣な表情で課題に向き合っており,すばらしい態度でした。
道徳の授業
本日は,1年生(道徳)の授業の様子を紹介します。
資料となる動画をもとに,自分ならどちらの立場を選ぶのかを明確にして話し合いを行いました。
目標や将来の夢を実現するために,困難に直面したとき,自分ならどう行動するかを真剣に考えていました。
今朝の登校風景
画像は今朝の登校の様子です。本日は県立高校Ⅰ期選抜の合格内定の発表があります。
また、明日は今年度最後の授業参観、懇談会があります。ぜひ、ご来校いただき、1年間で成長したお子さんの姿をご覧いただきたいと思います。
全校集会
本日は,6時間目に放送による全校集会が行われました。
はじめに,学校生活をさらに充実させるために,「いじめ ゼロ!」「いじめ見逃し ゼロ」にむけて校長講話がありました。
「いじめ」が,なぜ・どのようにおきるのか。そして,いじめをしている人はもちろん,いじめを見て見ぬふりをしている傍観者や,まわりで笑っている人たちもいじめに加担しているのと同じであり,絶対に許すことができない行為であることを確認しました。
いじめは,「天につばを吐く行為」であり,「必ず自分に返ってくる」とも言われます。学校生活に関するアンケートで93%の生徒が「学校生活が楽しい」と答えています。「学校生活が楽しい」と答える生徒が100%になるように,友達のことを考えながら,思いやりをもった言動を心がけていきましょう。
また集会では,咋年の7月下旬から8月上旬にかけて,福島市の海外研修でオーストラリアを訪問した齋藤君と中村さんのオーストラリア訪問記の紹介がありました。貴重な体験の紹介や,文化や慣習の違いなどがわかりやすく紹介され,現地を訪れたくなりました。