福島市立ふくしま支援学校
福島市立ふくしま支援学校 学校だより
カテゴリ:小学部
小学部でICU公演
7月6日(木)にICU(国際基督教大学)の劇団が本校に来校し、小学部の児童に劇「オズの魔法使い」を披露してくださいました。本格的な歌や踊りに触れ、子ども達も目を輝かせていました。
運動会大成功!
5月20日(土)に小学部運動会が行われました。当日は気温30℃を越える真夏日の予報でしたが、児童と保護者の皆様の熱気はそれ以上で、各競技で大いに盛り上がり、熱い声援が体育館にこだましていました。
児童一人一人が一生懸命頑張る姿は、我々教員にとっても大変励みとなります。今後も保護者の皆様と共に、子どもたちの社会的自立を目指して精一杯支援したいと思いますので、ご協力をお願い致します。
児童一人一人が一生懸命頑張る姿は、我々教員にとっても大変励みとなります。今後も保護者の皆様と共に、子どもたちの社会的自立を目指して精一杯支援したいと思いますので、ご協力をお願い致します。
ともだち100人できるかな?
4月19日(水)に小学部で「新入生歓迎会(1年生を迎えよう)」が行われました。先生に手をひかれながら緊張気味に入場してきた新入生でしたが、教頭先生からの歓迎のことばや、上級生からのお祝いのメダルを受け取り、どんどん緊張がほぐれていきました。
続いて新入生からの自己紹介では、自分の名前や好きなもの、好きな歌手などを元気よく発表する姿が見られました。
その後、みんなで手をつなぎながら歌を歌ったり、ダンスを踊ったりすると、新入生はすっかり打ち解けた様子で、みんな笑顔があふれていました。
最後にパネルシアターを上級生と一緒に観て、小学部はとても楽しいところだと分かり、安心した表情で帰っていく子供たちもいました。
新入生のみなさんは福島養護学校でこれから長い時間を過ごすことになります。早く慣れてみんなで一緒に活動しましょう!
続いて新入生からの自己紹介では、自分の名前や好きなもの、好きな歌手などを元気よく発表する姿が見られました。
その後、みんなで手をつなぎながら歌を歌ったり、ダンスを踊ったりすると、新入生はすっかり打ち解けた様子で、みんな笑顔があふれていました。
最後にパネルシアターを上級生と一緒に観て、小学部はとても楽しいところだと分かり、安心した表情で帰っていく子供たちもいました。
新入生のみなさんは福島養護学校でこれから長い時間を過ごすことになります。早く慣れてみんなで一緒に活動しましょう!
小学部遠足楽しかったね!
10月26日(水)に小学部の1~5年生が、秋の遠足で郡山カルチャーパークに行ってきました。2,3日前の予報では天気は雨だったのですが、児童のみなさんの行いが良かったのか、当日は見事なまでの秋晴れで、汗ばむほどの陽気でした。
到着して写真撮影をすると、はやる気持ちを抑えられない児童のみなさんは、自分が乗りたい乗り物を見つけて「早く乗ろう」と先生にしきりにせがむ様子が見られました。
それぞれ思い思いに遊園地を満喫し、さらに楽しみなお弁当の時間がやってきました。色とりどりなお弁当と、その後のお菓子もみんなおいしそうに食べ、大満足の様子でした。
当日の準備など、保護者の皆さんにも大変お世話になりました。
笑顔はじけるなかよし交流会
10月7日(金)に国体記念体育館において、福島地区小学校特別支援学級と特別支援学校小学部合同の「なかよし交流会」が行われました。
本校からは小学部5,6年生20名が参加し、「準備運動」や「風船で遊ぼう」、「バルーンで遊ぼう」などの活動に、他校の児童と仲良く参加しました。
広い国体記念体育館に子どもたちの笑顔と歓声があふれ、児童にとってとても思い出深い1日となりました。送迎やお弁当など保護者の皆様にも大変お世話になりました。
小学部で宿泊学習
6月16~17日の1泊2日の日程で、小学部の4~6年生が宿泊学習を行いました。場所はあづま総合運動公園です。天気予報では2日間とも雨模様で、16日の朝も小雨が降るあいにくの天気でした。しかし、子どもたちはとても元気いっぱいで、期待で胸をふくらませ学校を出発していきました。
1日目は「はじめのつどい」を行った後、室内レクや散策、屋内プールで汗を流しました。広いプールで泳ぐのはとても気持ち良かったようです。
2日目は屋外の活動ということで空模様が心配されましたが、子どもたちの行いが良かったのか雨もあがり、サイクルスポーツ広場で変わった自転車に乗り、元気いっぱい活動することができました。
2日間を通じて子どもたちは様々な体験をし、一回り成長したようです。当日までの準備など、保護者の皆さまにも大変お世話になりました。ありがとうございました。
乗り物にいっぱい乗りました!
5月27日(金)に小学部で春の遠足が行われました。場所は「福島市児童公園」です。何日も前から子どもたちは楽しみにしていましたが、当日の朝はあいにくの雨模様。子どもたちも我々教員も「これは中止かな・・・・」と思っていました。
しかし、何ということでしょう! 日頃の行いが良かったのか、出発間際になって雨も小降りになり、無事出発することができました。
現地でも時々雨粒が落ちてくる時もありましたが、職員の方が雨水をかき出してくださったおかげで、子どもたちは好きな乗り物や遊具で思い切り遊ぶことができました。
昼食も外でとることができ、子どもたちは大満足の様子でした。お弁当や雨具の準備など保護者の皆さまにも大変お世話になりました。ありがとうございました。
運動会でみんなハッスル!
5月21日(土)に小学部で運動会が行われました。
本校の運動会は体育館で行われますが、様々な趣向を凝らした種目があります。上学年下学年に分かれて行われる「バルーン」は、曲に合わせて子どもたちが踊りながら楽しくバルーンを動かしました。個人走「だいすき!ドラえもん」では、様々な障害物を乗り越え、最後にかわいいドラえもんの口にどら焼きを入れてゴールしました。
他にも大玉を親子で力を合わせて転がしたり、親子で楽しくダンスを踊ったりなど、体育館はみんなの歓声であふれていました。
保護者の皆さまには、競技の準備や片づけなどでも大変お世話になりました。ありがとうございました。
プレゼントをありがとう!
5月9日(月)に小学部で市長訪問がありました。福島市長 小林 香 様が来校され、小学部の児童たちに、授業で使用できるラジカセやジョイントマット、掛け時計などをプレゼントしていただきました。
子どもたちは毎年このプレゼントを心待ちにしており、今年も大変喜んでいました。プレゼントのお礼に「しあわせならてをたたこう」の歌を市長も一緒にみんなで歌い、最後は全員で写真撮影を行いました。
これから授業で大切に使用させていただきます。ありがとうございました。
小学部で「あたらしいともだちをむかえよう」
4月18日(月)に小学部で「あたらしいともだちをむかえよう」が行われました。4月から本校で勉強することになった、新入生5名と転入生3名の計8名を、在校生が温かく迎える会でした。
会の中では、あたらしいともだちからの自己紹介の後、メダルの贈呈や歌やダンス、パネルシアターなどで大いに盛り上がり、これから始まる新しい生活に親しみを持つことができたようです。
これからみんなで仲良く学校生活を送ってほしいと思います。
学校の連絡先
〒960-8234 福島県福島市山居146-1 TEL 024-534-2643 / FAX 024-534-2642
E-mail fukushima-sh@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
3
5
7
2
9
6