平石小学校の学校日誌です!

Blog

3校オンライン会議!交流学習に向けて

今年度も平石小学校・平田小学校・大森小学校の3校交流学習をすすめています。今年度は初の試みで「交流学習に向けた3校オンライン会議」を実施しました。次回11月の3校交流学習でどんなことをやるかを児童同士で話し合いました。いろいろな意見が出て有意義な時間となりました。平田小、大森小のみなさん。ありがとうございました。

豊作!大成功!畑の収穫!

秋晴れの下、春に植え付けたサツマイモとジャガイモ、里芋の収穫を全校生で行いました。畑の先生、三男さんと学校の隣の牛坂さんの協力のもと、掘り出し方を教わっていざ平石ファミリー(縦割り集団)ごとに収穫です。高学年の児童は慣れたもので、低学年の児童に教えながらどんどん掘り返していきます。今年もサツマイモはたくさんできました。ジャガイモは昨年はできなかったのですが、今年はたくさん収穫できました。里芋は初挑戦!見事に収穫できました!教えていただいた三男様、畑の手入れをしていただいた方々、ありがとうございました。

 

2024ふくしま環境フェスタ出演!

2024ふくしま環境フェスタがまちなか広場で開催されました。今年は、学校代表として平石小学校3・4年生が環境学習の成果を発表しました。自分たちの通学路のごみ拾いから始まり、荒川クリーンセンター見学や平田川の水質調査などを経て、「自分たちで何かできるか」を考え立派に発表できました。流石!平石っ子!ご声援いただいた保護者の皆様、関係者の皆様に感謝いたします。

走って!投げた!市陸上大会

秋晴れの下、福島市小学校体育大会陸上競技大会が行われ、6年生が出場しました。今までの練習の成果を発揮し、ボール投げでは見事入賞しました!流石!平石っ子!保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。

今年もたくさん実ったよ!稲刈り!

4月に田植えをして、今日稲刈りを行いました。田植えに引き続き牛坂さんに刈り方を教わって全校で稲刈り開始です。

5.6年生は流石にはじめから慣れています。だんだん刈り進むにつれてそのほかの学年も上手に刈ることができました。また来年もよろしくお願いします。お米は収穫祭でみんなでいただきます。牛坂さんお世話になりました。

環境保全の学習!ユネスコ出前授業!

環境学習の一環で、福島ユネスコ協会様の出前授業を行いました。ユネスコ協会の方々からユネスコの取り組みについて説明していただき、そのあと「水辺の会わたり」の会長の赤間様より阿武隈川の水辺の楽校についてお話をしていただきました。そして、校区の河川「平田川」に出向いて、水質調査と透明度調査をみんなで取り組みました。水質はとてもきれい、透明度も抜群でした。講師の方々のお話をよく聞いてしっかり取り組めました。流石!平石っ子!福島ユネスコ協会、水辺の会わたりの皆様、ありがとうございました。

スーパーってすごい!ヨークベニマル見学!

4年ぶりにヨークベニマル南福島店へ社会科見学に行ってきました。マイスターの佐藤さんの案内でバックヤードや売り場の様子を見学して学習しました。初めて見るバックヤードの様子に興味津々でした。ヨークベニマル南福島店の皆様、ご協力ありがとうございました。