信夫中学校日誌

信夫中学校Blog

中体連新人戦の送り迎えについて

 本日、中体連だよりを配布いたしました。応援よろしくお願いいたします。
お便りにも書きましたが、新人戦3日間女子バレーボール部の会場になりますので朝夕の送り迎えはソフトボールコートの東門付近でお願いいたします。

中体連たよりとしのぶぐさも掲載します。
H29信夫中体連だより5号_2.pdf
しのぶぐさ(第4号).pdf

9月14日付けの案内に、ソフトテニス部の組合わせが抜けていましたので
追加しておきました。ご確認ください。
ブログの カテゴリ選択 報告事項 にするとすぐに表示されます。
新人戦当日も、速報をお伝えいたしますのでご期待ください。

信夫中学校同窓会よりご寄付いただきました。

 8月20日に行われた信夫中学校同窓会創設35周年記念祝賀会に参会された皆様方より信夫中学校に寄付をいただきました。
 


寄付金を贈呈していただいた同窓会長 黒澤喜久夫様(中央)、会計 渡邉 満裕様(右)

11月2日(木)研究公開「能動的に学習する生徒の育成」に向けて授業で活用できるプロジェクタに利用させていただきます。
ありがとうございました。
 

研究発表会に向けて ~その1~

 本校では平成28年度より福島市教育委員会の研究委託を受け、「能動的に学習する生徒の育成」ついて研究に取り組んでいます。
 今年の11月2日(水)には研究発表会を実施し、市内の中学校や信夫中学区の幼・保・小学校の先生方に研究の一端を公開いたします。
 各教科部会では公開に向けて、指導の先生をお招きして、1学期から2回の授業研究会を実施しています。画像は本日の2年1組の理科の研究授業の様子です。
  

 セキツイ動物を「動物の特徴ごとに分類する」ことに個人や小グループで考えを深めていきました。一人一人が集中して意欲的な態度で授業に臨んでいました。
  明日も5教科で授業研究会が行われます。

生徒会役員選挙立会演説会を行いました。

 本日、生徒会役員選挙立会演説会を行いました。選挙管理委員は、選挙に向けて早くから準備を行い、スムーズに会を運営しました。下の写真は選挙管理委員長のあいさつです。


 立候補者は堂々と自分の考えを述べました。新しい生徒会に期待が高まる内容の演説でした。



立会演説会終了後、教室に戻り、選挙管理委員の指示のもと、投票が行われました。


投票結果は明日発表されます。信夫中生徒会を先輩からしっかり引き継いでください。期待しています。

福島市中学生海外派遣事業「帰国報告会」

 17日(日)に福島市中学生海外派遣事業「帰国報告会」がアオウゼで開催され、夏休み中のオールトラリア派遣事業に参加した市内の中学生が研修の成果を発表しました。
 本校からは2年の菊地翔平くん、高橋美咲さんの2名が、現地での楽しく有意義な活動の様子や日本との文化や学校生活の違いについて分かりやすく堂々と発表しました。

 

信夫地区私の主張発表会

 第30回信夫地区「私の主張発表会」が16日(土)、しのぶ学習センターで開催され、本校からは2年高橋美咲さんが「優先するということ」について、
 「人間は様々な事情を抱えているということを理解し合い、優しさに線引きせずに、思いやりの気持ちを持って生活していくことが大切」、「優先の文字のように優しい気持ちで相手に譲ることが必要」と堂々と発表し、大きな拍手をいただきました。

 

福島地区小・中学校音楽祭

9月14日(水)福島地区小・中学校音楽祭が福島市音楽堂で行われました。
今回は、「銀賞」をいただきました。
 次のコンクールに向け新たな目標を持って取り組んでいくとのことでした。
吹奏楽部のみなさんには、素晴らしい音楽の世界をつくってほしいと思います。


福島支部中体連新人大会組合わせ決まる

 昨日、福島支部中体連新人戦の組合わせが決まりました。
集合時間、詳細については各部活動からでるお便りをご確認ください。

新人戦組み合わせ野球・ソフト.pdf
新人戦組み合わせバスケ.pdf
新人戦組み合わせバレー.pdf
新人戦組み合わせソフトテニス.pdf
新人戦組合わせソフトテニス個人戦.pdf
新人戦組み合わせ卓球・バド.pdf
新人戦組み合わせサッカー・ハンド・柔.pdf
新人戦組み合わせ剣道・体操.pdf

応援よろしくお願いいたします。

福島支部の中体連では今回の大会から、雨天時の対応についてBlogを開設したそうです。開催するかどうかの確認が、当日5:35にはアップされるとのことなので、開催についてはこのBlogを確認ください。

 詳細については、オクレンジャーから連絡が入るようになります。

今朝の登校風景

 ごらんの画像は今朝の登校の様子です。
 さわやかな青空の下、今日は陸上部があいさつ運動に参加しました。
 校門を入るとすぐに、生徒会役員選挙の候補者が大きな名入りのたすきをかけて、あいさつと投票のお願いをしていました。
 生徒会役員選挙は来週19日(火)に実施され、新たな生徒会役員が選ばれます。
 各候補の健闘を祈ります。

新人戦に向けて

 9月26日、27日、28日の福島支部新人大会に向けて各部活動がんばっております。ただ、外の部活動は18時を過ぎると一気に暗くなってしまいます。季節の移り変わりは早いものです。各部活動、短い時間で工夫しながら行っておりますのでご声援よろしくお願いいたします。明日が抽選会ですので、あさってには対戦相手が分かると思います。楽しみにしてください。

18:00        18:10       18:20

本日、第1回「自分で作るお弁当の日」でした。

今日は、朝、早くからおべんとうの準備や料理をした生徒が多かったことと思います。生徒のおべんとうを見ると季節の食材を使ったり、盛りつけを工夫したり、キャラ弁を作ったりと実に鮮やかなものでした。みんな、おいしくいただきました。写真は、2年1組のおべんとうです。おいしそうですね!


信夫地区敬老会

信夫地区の敬老会が、信夫中学校の体育館で行われました。
その中のアトラクションで合唱部、吹奏楽部の演奏を披露いたしました。


合唱部は、君や忘る道、涙そうそうを歌いました。

吹奏楽部は、故郷、夜桜お七、アンコールでシェイクイットオフを演奏しました。

敬老会終了後、参加された方から「感動しました。」「故郷を思い出しながら涙して演奏を聴きました。とてもありがたかった。」など温かいお言葉をたくさんいただきました。ありがとうございました。

高円宮杯中学校英語弁論大会

9月8日喜多方プラザで行われた、高円宮杯第69回全日本中学校英語弁論大会福島県予選大会で3年生の福井凪桜さんが第3位入賞し、全国大会の切符をつかみました。
全国大会は11月22日、23日赤坂区民ホールで予選大会、11月24日(金)よみうりホール(有楽町)で決勝大会が行われます。
おめでとうございました。

第1回 お弁当の日のお知らせ

9月11日(月)は第1回「自分で作るお弁当の日」です。今回のテーマは「秋を感じるお弁当」になります。よろしくお願いいたします。

詳しくは、次のプリントを確認ください。
おべんとうのひ.pdf
月曜日には、生徒たちが一生懸命作ったお弁当をご紹介します。ご期待ください。

第2回PTA親子奉仕作業を実施しました。

今回の奉仕作業は各学年の4~6組の生徒、保護者のみなさまで実施しました。


1,2年生は主に校庭、3年生は校舎と校庭の土手、正門付近の除草作業を行いました。多数の保護者のみなさまにも協力いただき、大変きれいになりました。



普段、生徒が清掃をしない箇所も保護者のみなさまにきれいにしていただきました。また、午前7時からは廃品回収を行い、こちらもたくさんの方々にご協力いただきました。


朝早くからお疲れさまでした。ありがとうございました。

駅伝大会県北地区予選会

平成29年度 第60回福島県中学校体育大会県北地区予選大会駅伝競走大会が
あづま運動公園内補助競技場周辺コースで行われました。
 今回の大会から、福島支部、安達支部、伊達支部が一堂に会して行われる
ようになりました。今回が記念すべき1回目の大会でした。

開会式では、選手宣誓を行いました。


女子の部




アンカーの永橋選手は、3位で襷を受け、順位を上げ、残り100mで1位の学校を追い抜き
みごと優勝!!

本日の給食の秘密

本日の給食ですが

麦ご飯、わかめのみそ汁、ピーナツ和え、県産カジキカツ、牛乳でした。

この県産カジキカツ。実は、福島で唯一の水産高校、いわき海星高等学校の実習船「福島丸」で、61日間の海洋実習で取ってきたカジキなのです。
本日、そのいわき海星高等学校の生徒による出張授業を行ってもらいました。

体育館で海洋実習の様子やカジキについて説明していただきました。
ハワイ沖で2ヶ月をかけて、30トンのカジキやマグロを捕ってくるそうです。

カジキは「カジキマグロ」ではなかったと初めて知った生徒が多かったです。

発表の後は、高校生に教室に入ってももらい一緒に給食  カジキの吻(ふん:上あご)です。大きいですね。
を食べていただきました。発表では聞けなかったことも
たくさん質問していたようです。
いわき海星高等学校のみなさんありがとうございました。

学校周辺の登下校について

 学校周辺の登下校について、地域の方から注意を受けましたので本日プリントをお渡ししました。生徒たちの安全を考えて連絡していただいたことに感謝し、さらに注意をして登下校していくように学活でも話しました。ご家庭でもよろしくお願いいたします。

学校周辺の登下校について.pdf
http://www.google.co.jp/maps/@37.7241617,140.4373126,17.03z?hl=ja

信夫地区連P親善球技大会

 昨日の雨が嘘のように、本日は天気に恵まれ第38回信夫地区PTA連絡協議会主催の親善球技大会が、信夫中学校を会場に行われました。
 校庭ではソフトボール、体育館ではソフトバレーボールを行いました。



                         助っ人として雅文教頭もがんばりました。




本日の結果です。
ソフトボール 優勝 信夫中学校 第2位 平田小学校 第3位 鳥川小学校

ソフトボールは今年度で3連覇達成!!

バレーボール 優勝 大森小学校 第2位 鳥川小学校 第3位 平田小学校
おめでとうございました。

厚生委員、PTA役員のみなさま本日はありがとうございました。

今日から9月

 今日から9月。いつもの年なら残暑が続く頃ですが、空には羊雲が浮かんで、すっかり秋の空です。
 本校では、生徒会役員と各部の有志の生徒で構成する「おはようクラブ」が交代であいさつ運動を行っています。
 画像は本日朝の吹奏楽部のあいさつ運動の様子です。
 元気でさわやかなあいさつと校門前の田んぼの稲穂のように深々と頭を下げて生徒や職員を迎えてくれます。



福島県下小・中学校音楽祭(第1部合唱)

第71回福島県下小・中学校音楽祭(第1部合唱)NHK全国学校音楽コンクール福島県コンクールが、喜多方プラザ文化センターで行われました。
 結果は金賞(優良賞)でした。福島県でも上位の合唱をつくりあげた合唱部のみなさんおめでとうございました。

地区英語弁論大会で福井さんが優勝!!

 本日行われた地区英語弁論大会で、3年福井凪桜さんが創作の部で見事に優勝、同じく創作の部で2年竹田和奏さんも金賞を受賞しました。昨年に引き続き、二人共に入賞したことは、信夫中にとって本当にうれしく誇らしいことです。
 なお、福井さんは今月8日に喜多方市で開かれる県大会に出場します。健闘を祈ります。
  
  
                                右は進行を務めた、3年三浦颯人くん    

第2回 廃品回収のお知らせ

今年度2回目の資源回収を行います。
1 資源回収について 
  (1)回収する資源物の種類   新聞紙、雑誌、牛乳パック、ダンボール
  (2)9月4日(月)~9月8日(金)の回収方法
      ① 生徒の登校時の安全を確保するため8:00~11:30に行います。
      ② 校門より入り、生徒昇降口に資源物を置いてください。
          ※ この期間は、雨天時も同様の置き方です。
  (3)9月9日(土)の回収方法 
    ① 安全確保と渋滞緩和の配慮のため奉仕作業終了後の7:00~7:30に行います。
    ② 生徒昇降口付近で回収します。動線については下の図をご覧ください。
    ③ 当日、資源回収のみ参加の方は、7:30~8:00に行います。
     
2 9月9日(土)動線について
  (1)奉仕作業に来られる際は、下記のファイルの図のように東門からお入りください。
  正門は生徒の登校のみとします。

  次の図を参照してください。 H29資源回収(第2回).pdf

3その他
   奉仕作業は,1回目か2回目のどちらかの参加となりますが,資源回収は  会員全員を対象としますので,ご協力のほどよろしくお願いします。
 


9日(土)奉仕作業当日は昇降口付近で資源回収を行います。
  
9日(土)以外は、生徒の登校時の安全を確保するため8:00~11:30に行い、昇降口の中にお願いいたします。

第15回福島県中学校水泳選手権大会

本日、第15回福島県中学校水泳選手権大会(学年別水泳大会)が。7月22日オープンしたばかりの開成山屋内水泳場で行われました。3年生はこの大会をもって、引退となります。次の目標に向かって頑張ってください。
 結果は、以下の通りです。
2年生女子50m平泳ぎ    1位 曲山陽菜 
3年生男子100m背泳ぎ   2位 岡部理玖
1年生女子100mバタフライ 3位 中村理紗
3年生男子100m自由形   4位 阿部武瑠
2年生女子50m自由形     4位    泉田琴音
3年生男子100mバタフライ    5位    福島魁人
3年生男子50mバタフライ      5位    佐藤陸
2年生男子100mバタフライ    6位    小林俊平
男子4×50mフリーリレー        2位    岡部理玖・阿部武瑠・福島魁人・佐藤陸
男子4×50mメドレーリレー  2位    岡部理玖・阿部武瑠・福島魁人・佐藤陸 

2学期が始まりました!

長かった夏休みも終わり、本日より2学期が始まりました。あいにくの雨でしたが、朝の登校では生徒の元気な挨拶を聞きことができて、うれしく感じました。学習や部活動に充実した夏休みになったのではないでしょうか。

写真は始業式の様子です。



始業式終了後には夏休みの中体連や各コンクールの表彰が行われました。中体連の県大会では表彰こそ逃しましたが、多くの部が上位に進出し、信夫魂を発揮しました。


続いて8月30日(水)に行われる地区英語弁論大会の発表披露が行われました。すばらしい発表でした。本番の大会でも自分の力を存分に発揮してほしいと願っています。

福島地区小・中学校音楽祭(第1部合唱)に参加しました。

8月23日(水)福島市音楽堂で福島地区小・中学校音楽祭(第1部合唱)が開催され、合唱部が参加しました。結果は見事に金賞を受賞し、県大会出場権を勝ち取りました。
下記は終了後の全体写真です。やり抜いたすばらしい表情ですね。



すばらしい合唱でした。合唱部のみなさん、おめでとう!

信夫中学校同窓会創設35周年記念祝賀会

信夫中学校同窓会創設35周年記念祝賀会が、8月20日(日)福島市のエルティーで行われました。190名の同窓生、歴代校長先生、先生が出席され、盛大な祝賀会になりました。信夫地区のまとまり、パワーを感じました。今後とも信夫中学校をよろしくお願いいたします。
 
 


吹奏楽部と合唱部がジョイントコンサートを開催しました。

8月19日に音楽堂において蓬莱中、信陵中と合同でジョイントコンサートが開催されました。

各部の副部長が開催を宣言しました。




合唱部の演奏曲目
○ 願い事の持ち腐れ
○ 「良寛相聞」より 君や忘る道
○ 「はだか」より きみ
○ 夜明けから日暮れまで
○ 涙そうそう




演奏曲目
○ 「カルミナ・ブラーナ」より
○ Shake It Off
○ SING,SING,SING


各部の部長による挨拶の様子です。すばらしいコンサートでした。おつかれさま!

生徒会交歓会

本日、渡利中学校において生徒会交歓会が行われました。
福島市の各校の生徒会役員が一同に会し、全校で生徒会を行うにはというテーマで意見交換を行ってきました。
 


2学期から、そして後期からの新生徒会体制のためにもぜひ学んだことを発信してください。
ちなみに、本日のひまわりです。ひまわりの周りにはアリがたくさんいるのですが、そのほかにもたくさん生き物がいるのです。
ひまわりの写真の中にも3匹います。探してみてください。

8月になりました。

早いもので夏休みも11日が過ぎ、8月に入りました。
西側の後から植えた花壇のひまわりも、一斉に咲き始めました。


特設駅伝部員のみなさんも苦しい練習に耐えながら、ぐんぐん力をつけています。

夏の暑さに負けず~合唱部~

 画像は本日午前中に平田小学校の体育館をお借りして練習する合唱部の様子です。
 暑い中ですが、合唱を支える様々な動きを取り入れながら、8月23日のコンクールに向けてがんばっています。
 ご協力いただきました平田小学校の皆様に心から感謝いたします。


【県大会】女子バスケットボール結果

いわき市南部アリーナ、いわき明星大学で行われた
女子バスケットボール部の結果です。
  

1回戦
信夫中 対 小名浜二中
61-41 で快勝

2回戦 準々決勝
信夫中 対 郡山五中
48ー36 で残念ながら敗退
ベスト8

応援ありがとうございました。


【県大会】卓球結果

卓球ダブルスの結果
押切川総合体育館で剣道の後に開催された卓球競技



トーナメント1回戦
信夫中学校 対 泉崎中
1  8-11
2  8-11
3 11- 6
4  9ー11
善戦したものの残念ながら
敗れてしまいました。
応援ありがとうございました。 

【県大会】剣道結果

女子団体
予選リーグ
平一中 2-2 引き分け
安積二中 2-2 引き分け
優勝候補もいる中で、予選を1位通過


決勝トーナメント
残念ながら、トーナメント1回戦
信夫中 対 鹿島中
0-3 で負けてしまいました。
応援ありがとうございました。

【県大会】サッカー結果

1日目23日(土)は雷のため順延となり24日(日)

信夫中 対 小名浜二中

前半 0-0
後半 2-2となり延長へ
延長戦
前半 0-0
後半 0-0
PK
 4-2 で快勝


準々決勝

信夫中 対 明健中
前半 0-3
後半 0-3 

ベスト8!!
残念ながら負けてしまいましたが
明健中は今大会の優勝校でもありました。
よくがんばりました。



【県大会】ハンドボール結果

ハンドボール結果

男子結果 
 1回戦 対 二瀬中 27-22 勝利


 2回戦 対 内郷一中 22-19

 
準決勝 対 郡山一中 11-22 敗退 
今までの持てる力を振り絞りましたが壁はとても高く及びませんでした。
第3位おめでとう!!


女子結果
 1回戦 対 二瀬中 27-12 勝利
 2回戦 対 石川中 11ー22 残念ながら敗退

 今大会優勝した石川中相手によくがんばりました。

応援ありがとうございました。

【県大会】水泳部結果

水泳の結果です。
男子  50M自由形   佐藤陸    3位 阿部武瑠 5位 東北大会出場決定
男子 100M自由形   佐藤陸    3位 
東北大会出場決定 阿部武瑠 6位
男子 100M背泳ぎ 岡部理玖 6位 東北大会出場決定
男子 200M背泳ぎ 岡部理玖 6位
女子 100M平泳ぎ 曲山陽菜 2位 東北大会出場決定
女子 200M平泳ぎ 曲山陽菜 2位 東北大会出場決定

男子 400Mフリーリレー 3位 佐藤陸 福島魁人 岡部理玖 阿部武瑠 東北大会出場決定   
男子 400Mメドレーリレー 3位 
岡部理玖 阿部武瑠 福島魁人 佐藤陸 東北大会出場決定

総合 男子 3位

さらに、いわきで行われる東北大会でも自己ベストを目指してください。

【県大会】女子バレー結果

初出場の県大会で
 1回戦 中島中学校に2-0で快勝し、2回戦に駒を進めた。
昨年度、新人戦2位の石神中学校に16-25、21-25と
善戦しましたが負けてしまいました。



1,2年生は、次の新人戦に向けて新たな目標ができたと思います。
これまでの、保護者のみなさまのご協力に感謝します。