庭塚小学校日誌

Blog

注意 繰り上げ下校へのご協力ありがとうございました

  市内に大雨・洪水警報が発令されたことに伴い、繰り上げ下校の安心安全メールを送信いたしました。保護者の皆様、急な連絡にもかかわらず、ご理解とご協力ありがとうございました。14時完全下校の後、本校教職員も引率指導や通学路等の巡視を行いました。通常より、川が増水しております。さらに、明日の朝方にかけても、大雨や浸水被害等が予想されます。今後の対応に変更がある場合はまた、安心安全メールでお知らせいたします。何卒、よろしくお願いいたします。

【緊急に繰り上げ授業となった5校時】急な時程の変更に対応した子どもたち

汗・焦る 1・2年生 運動遊び(水の中を移動する・もぐる・浮く)

  4連休が終わりました。大きなケガや事故もなく、登校してきた子どもたち。ゆっくり休養をとったという子どもが多く、保護者の皆様に感謝いたします。

 5校時、1・2年生は 体育科の水遊び(水の中を移動する運動遊び・もぐる・浮く運動遊び)に取り組んでいました。水を怖がることなく水の中で自由に楽しく身体を動かし遊ぶことを学びました。

音楽 放送委員会 昼の放送

   放送委員会は、毎日、朝と昼の一日2回、全校生に向けて校内放送を流しています。朝は「今日の予定」、昼は「給食の献立」と「お楽しみ(なぞなぞ・音楽)」です。曜日ごとに、分担して仕事をしています。今日の昼の放送は、音楽「浦島太郎」でした。♬むかしーむかしー うらしーまはー♩明るい声と穏やかな音楽に、ほのぼのとした気持ちになりました。

花丸 1・2年生も 学びに夢中!

 1・2年生の教室を訪ねてみるとマスクをしながら友達と一緒に学んでいる姿がありました。今日は金曜日です。明日・明後日とゆっくり休んで 疲れをとってください。また 月曜日に 皆さんが学校に来るのを楽しみにしています。

【1年生 国語科】おおきなかぶ 相手に伝わる音読の仕方について学んでいました。

 

【2年生 学級活動】1学期のお楽しみ会の計画を話し合っていました。

 

鉛筆 6年生 算数に夢中!

 6年生の学習に向かう姿が、前向きになっています。特に 算数科では 分数のかけ算・わり算に本気で取り組んでいます。途中の約分や計算の決まりを使って簡単にする方法が 楽しい様子です。毎回、学習計画表を使って自分の学びを振り返っています。「学びに夢中」な姿!頑張っています。

グループ 第1回 学校評議員会開催

 本日 令和2年度 第1回学校評議員会を開催しました。委嘱状交付の後、学校経営方針と新型コロナウイルス感染予防対策及び今後の教育活動の予定等を説明しました。各学級の授業参観後に お一人お一人からご意見を伺い 収束が見えないコロナ禍の中、庭塚小の教育を進めていくために 保護者や地域の皆さんにご相談やご協力をいただくことをお願いたしました。

  〇コロナ対応をしてくださったり とてもよい環境で子どもたちが学んでいることうれしく思う。

  〇スタッフも充実していて コロナ感染予防に具体的対策を実践している。

  〇子どもたちがとても落ち着いて学んでいる。先生方が仲がよいのが子どもに伝わっているようだ。

  〇保護者として 学校を支えていくので また相談しながら進めていきましょう。

ハート 心の教育プログラム(こころの授業)

  4・5・6年生を対象に「心の教育プログラム」(こころの教育)が行われました。これは、令和2年度福島県緊急スクールカウンセラー等派遣事業の一つとして、子どもたちの「心の回復力、生活の中の対処能力を向上させ安定を図る」ことを目的としています。新型コロナウイルス感染予防のために、臨時休校や新しい生活様式を余儀なくされている子どもたちの心の安定のために申し込み、本日、ユニット1を実施しました。                                                                                          

    高橋紀子先生に来ていただきました。

  4年生  自分のよいところを見つけましょう。人と比べるのではなく、普通にしていることでよいのですよ。

5年生  「大切な気持ち」うれしい!楽しい!すき!を見つけましょう。気分をかえるコツは?

6年生   気分を楽にして調子を良くする方法をやってみましょう。深呼吸  体の力を抜く

了解 ピンチをチャンスに 6年生

 新型コロナ予防のために 新しい生活様式で 学校生活を送っていますが 3密を避けるために また全校生で集まる会や縦割り活動(縦割り清掃)などは 行っていません。6月から始まった1学期ですが このまま終わるわけにはいかないと 6年生が立ち上がりました。「縦割り班」の班長として7月10日(金)朝の「にわつかタイム」で 放送を使って 「班のメンバー」と「意気込み」を発表しました。ピンチをチャンスにかえる・・・いつもと同じではなく 違う方法で何かできないかという視点で 考え 行動にうつしました。頼もしい6年生です。

80

「これから 縦割り班(なかよし班)のメンバーをお知らせします」

「班長の〇〇です。班のメンバーは 1年◇◇さん 2年▽▽さん・・・・」

 ・半年間 協力して そうじを頑張りましょう。

 ・7か月間 班をまとめられるように頑張ります。

 ・協力して掃除ができるようにしたいです。よろしくお願いいたします。

 ・みんなで協力して清掃活動やなかよし班活動を頑張りましょう。

 ・掃除を頑張ったり みんなで たくさん遊んだりしましょう。

 ・半年間 みんなで協力して活動しましょう。

ハート 児童生徒のストレスマネジメント 3年生実施

 7月10日(金)に 3年生が福島県教育委員会義務教育課HPに掲載されている「リラクセーションと傾聴の方法」を視聴ました。新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業や学校生活等の変化に伴う不安やストレスに対応する方法を知ることが目的です。

掲載hpURL https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/  ご家庭でも ご活用ください。

なお 令和2年度福島県緊急スクールカウンセラー等派遣事業における福島大学・弘前大学専門家チーム派遣「心の教育プログラム」「巡回相談事業」実施を計画しております。7月14日「心の教育プログラム」4~6年 7月16日「巡回相談事業」6年の予定です。

 

 

鉛筆 学びに夢中です!№4

 今日も庭塚小学校の子どもたちは授業に集中し「学びに夢中」です。各学年 様々な学習にチャレンジしていました。

【6年生 社会科】教頭先生が担当しています。今日は テストだったようです。

【5年生 理科】大堀先生が担当しています。「ヒトのたんじょう」の学習でした。

【4年生 外国語活動】佐藤陽子先生(写真左)とEAAの美谷真由美先生(写真右)が担当です。

【3年生 外国語活動】佐藤陽子先生とEAAの美谷真由美先生が担当です。英語でじゃんけんをしました。

【2年生 算数科】水のかさをはかる学習です。㎗という単位を学びました。

【1年生 算数科】プリントに取り組んでいました。名前を上手に書いています。

 

鉛筆 学びに夢中です!№3

 今日も庭塚小の子どもたちは,学びに夢中でした。授業中どの学級にも,話を聴きノートを書き考える姿やめあてに向かって挑戦する姿など,真剣に学習に取り組む子どもたちの姿がありました。新型コロナウイルス感染による臨時休校や予防対策などのピンチをチャンスに変えて今 落ち着いた学校生活を送っています。

【1・2年生 体育科】合同でプールに入り 水遊びの学習に取り組んでいました。

【3年生 算数科】今まで学んできた学習内容を復習する時間でした。

【4年生 算数科】分度器を使って 角度を測る学習の続きです。

【5年生 家庭科】玉結びや玉止めをして手縫いの基礎的な学習に挑戦していました。

【6年生 図画工作科】「筆のあと研究所」有名画家の絵を鑑賞する学習でした。

鉛筆 学びに夢中です №2

 あいにくの雨ですが 庭塚小の子どもたちは、今日も、各教室を訪問すると「学びに夢中」な姿で、学習に取り組んでいました。休み時間は 思い思いに リラックスして穏やかに校舎内で遊んでおり、メリハリのある生活を送っています。

【6年生 理科】専科 大堀真先生の授業です。「生物どうしのつながり」について映像で学んでいました。

【5年生 外国語科】専科 佐藤陽子先生と一緒に、デジタル教材を使って学んでいました。

【4年生 国語科】物語「走れ」から「人物の気持ちの変化」をとらえる学習をしていました。

【3年生 国語科】先生に見ていただきながら、ローマ字を使って、文章を書いていました。

【2年生 体育科】太鼓の音に合わせて身体運動プログラムで汗を流した後、リレー遊びに取り組みました。

【1年生 音楽科】「はくにのってリズムをうとう」の学習で、身体表現やリズムうちをしました。

3ツ星 パセオ通り?

 今日は7月7日。七夕です。今年は 全校生が集まる集会はできませんでした。けれども,6年生中心に企画委員会が工夫して素敵な七夕行事を開催しました。各学級の廊下に願い事を書いた短冊を付けた笹を飾り、昼の放送で各学級代表一人の願い事を発表しました。1階と2階の廊下は、七夕飾りでいっぱい。まるでパセオ通り(スズラン通り)のように、にぎやかになりました。七夕集会ができなくても大丈夫。頭をフル回転させて,別な方法を考えればよいのです。

鉛筆 学びに夢中です! 

 またまた 庭塚小学校の子どもたちは「学びに夢中」です。毎日教室をまわって 子どもたちの授業の様子を見ていますが 「話を聴く」「ノートに書く」そして「考える」に 真剣に取り組んでいます。1学期の参観日は中止になり この子どもたちの姿をお見せできずに残念に思います。

【1年生 算数】

 

【2年生 外国語活動】年間5時間行われます。佐藤陽子先生が専科です。いつも楽しそうです。

【3年生 総合】パソコン室で「梨」を調べています。習ったローマ字を活用しています。

【4年生 算数科】担任の鈴木先生と教務主任の菅野先生のT・Tです。

【5年生 理科】専科 大堀 真先生の授業です。テスト直しをしていました。

【6年生 家庭科】「クリーン大作戦」という学習です。思考ツール「イメージマップ」で頭をフル回転!

虫眼鏡 スズメが、巣を作っています!

  3年生が、大発見!スズメが巣を作っているのを見つけました。オスとメスのスズメが藁を一生懸命運んでいるそうです。すごい!大発見です。こういう所に、作るのですね。人間の身近にいる鳥は、賢いです。

70

 

汗・焦る 今日は、プール

  今日は、2校時高学年、3校時中学年、5校時低学年と、全校生がプールに入りました。保護者の皆さんの協力のもと、プール清掃を行い、水を入れて早くから準備をしていたのですが、タイミングが合わずに、なかなか入れませんでした。やっと、今日はプール。子どもたちは、大喜びでした。

会議・研修 先生の研修会

6月25日、  電子黒板の使い方研修会が、本校コンピュータ室で行われました。授業で使えるように、頑張りました。

キラキラ 5年生 自ら係活動で

 5年生が 学級の係活動の一つとして 自主的に「コロナウイルス感染予防の3密呼びかけちらし」を作成して 保健室に届けました。「世界中が困っている・・・」「みんなで協力・・・」という文面から 子どもたちの思いが伝わってきました。

笑う 1年生デビュー 学校探検№2

 1年生が 生活科で学校探検№2を行いました。今日は 先生方にインタビューです。質問をして カードにメモをしました。ワクワクドキドキ・・・1年生デビューです。

 

 

虫眼鏡 昨日は動いてたのに

  蚕を飼っています。昨日まで動いていたのに、今朝には、もう白い糸に包まれています。子どもたちは、毎日、「すごいなぁ。」と目を丸くして見ています。

鉛筆 学びに夢中

    考えている真剣な表情、 話に耳を傾けまっすぐに見つめる眼差し、ノートをとる姿・・・どの教室も、真剣に学びに向かう子どもたちの姿があります。庭塚小の子どもたちは「学びに夢中」です。

キラキラ 4年生 地域で学ぶ 総合的な学習の時間

  今日は、4年生が、総合的な学習の時間に 地域へ出かけて行きました。「なぜ なぜ庭塚」と、庭塚地区の秘密を見つけてきます。班ごとに、タブレットを持って、見つけたところの写真を撮ってくる計画です。まず、昇降口前にある記念碑にも 秘密があるようだと、そこから探究が始まりました。庭塚小学校は、地域で学ぶ総合的な学習の時間を大切にしています。

笑う 楽しい 穏やかな朝「学級の時間」

 庭塚小学校の月・水(ときどき金・土)の朝8:10~8:30は,学級の時間になっています。朝,学校に来て,先生や学級の友達と心を通わす楽しい,そして穏やかな時間になるよう各担任が意図的・計画的に活動を進めます。学校再開後は,道徳科も朝の時間に行う計画を立てています。じっくり自分と向き合って考える道徳を実践していきます。さっそく昨日の朝は,4年生と5年生の学級の雰囲気がとても素敵でした。4年生は,「絆を深めよう」と一人がみんなの前で自分の好きなものクイズを出していました。笑顔いっぱい,楽しい時間でした。5年生は,道徳科の教科書をもとに,自分の考えをじっくり深めていました。しっとりとした空気が流れていました。朝の学級の時間を大切にしていきます。

<4年生 アイスブレイクで笑顔いっぱい >楽しい朝の時間

<5年生 道徳科で考える >しっとりとした朝の時間

笑う 1年生デビュー 学校探検

 1年生の生活科。1学期初めの学びは、学校探検です。みんなで話し合って、計画を立てて、リーダーを決めて、教室への入り方を考えて、本日、実際に班ごとに教室へ行きました。先生方にサインをもらってにこにこしていた1年生でした。

3ツ星 私も気になっていたんです

  感染予防の観点から、安心・安全で清潔な環境づくりに努めています。2階水道の壁が汚れていたので、石鹸をつけたたわしでゴシゴシしてみると意外にも汚れが落ちました。それを見ていた5、6年生が、「やりたいです。」と同じくたわしでゴシゴシ。「すごい きれいになる。」「気持ちいい。」「ビッフォー、アフターで写真撮っておいたほうがいいですよ。」「上の方も汚れていますね。やりたいな。脚立ありますか。」と。水道のまわりの壁が あっという間に綺麗になりました。そして驚いたのは「私も気になっていたんです。」という言葉です。感動してしまいました。子どもは、見ています。感じています。考えています。ここぞという時に、自ら行動します。子どもたちから、また教えられました。

キラキラ 5年生 地域で学ぶ 総合的な学習の時間

  本校は、総合的な学習の時間に 地域で学ぶことを大切にしています。今日は、5年生が地域に出かけました。学校を出て、緩やかな坂になっている高湯街道を山に向かって歩いていきました。庭塚地区の誇れる史跡「姥堂」や「旧高湯街道」を見てきました。そして、その奥にある滝やきれいな須川も見て感動してきました。新型コロナウイルス感染予防のために中止になった行事等はありますが、地域で学ぶ総合的な学習の時間は、十分実施できます。自ら課題を見つけ探究するというこれからの時代に大切な学習です。庭塚小学校は、総合的な学習の時間で、学びに夢中な子どもを育てます。

本 6月の図書室と絵本コーナー

  今日から、授業が5校時目まであります。給食を食べた後に、子どもたちは、校庭で鬼ごっこをしたり、体育館で遊んだり、思い思いに過ごしました。二階の図書室では、図書委員会が本の貸出をしていました。図書室や絵本コーナーは、学校司書さんが6月らしい掲示物を飾ってワクワクする雰囲気になっています。

花丸 めいいっぱい頑張った子どもたち 休養を!

 6月1日から午前授業とはいえ 全校生が登校して通常授業が行われた1週間が終わりました。分散登校を含めると3週間目と数えられますが 例年でいう4月第1週目が終わったと同じと考えてよいと思います。元気な子どもたちにも 今日は「疲れ」が見えました。この土日は ゆっくり休んでください。食べて寝て、リフレッシュしてきてください。安心安全メールで お知らせしたように来週は3~6年生の6校時を5校時に変更いたします。今週めいいっぱい頑張った子どもたちでした。

 

学校 感染予防の環境づくり

 感染予防のために、自分たちの行動を変えるほかに環境についても「衛生」「清潔」という点で全教職員で改善に努めています。新型コロナウイルス感染拡大という出来事が起きる前には気づかなかったことに今さらながら気づいたことに驚いています。改善できるところは、すぐに改善し安全安心な環境づくりに励みます。

①換気よくし必要以上に触らないようにトイレ出入口ドアと窓は常に開けておくことにしました。

②ゴミ箱は 壊れたり古いものが多かったので足で蓋を開けられる新しいものに交換しました。

③教室に入る前に、検温とマスクやハンカチ忘れに対応できるように昇降口に必要な物を設置しました。先生にチェックされて対応するのではなく、自分で気付いて対応する力を発揮します。

50

 

キラキラ ウイルス感染予防と「手洗い」の学習

  昨日は 4年生と6年生が 学級活動(2)で担任と養護教諭と一緒に「ウイルス感染予防と手洗い」について学びました。これで、新型コロナウイルスには石鹸で手を洗うことが一番よいことを全学年の全校生が学習したことになりました。学校生活だけでなく日常生活全般で石鹸で手を洗うことを実践できるようさらに支援していきます。また、きれいなハンカチも常に持参することも習慣化できるよう話しています。自分と人の命を守るための大切なマナーとして目的や意味を理解して実践することを目指します。

期待・ワクワク 毎日お水を!生活科野菜づくり

 朝,2年生3名が,なんだか楽しそうに大きなジョーロに水を入れていました。「たくさん入れると運ぶのが大変だよ」「草があって歩きづらいときは踏むと道になるよ。」畑まで行くほんの数分間にも気づきがいっぱいです。途中から担任の先生がもってきた特別なジョーロの話題になり 楽しく話をしながらミニトマトとサツマイモに水やりをしていました。たくさんの気づきと笑顔。学校っていいな。子どもっていいな。朝から幸せな気持ちになりました。

病院 今日も ウイルス感染と手洗いの学習

 6月1日から 全学級対象に担任と養護教諭による学級活動(2)「ウイルス感染予防と手洗い」の学習が始まりました。本日は3日目,3年生が学びました。「コロナウイルス感染」と「石鹸での手洗いが一番効果があること」を理解した後に 手洗い体験をします。手洗い体験は,①手・手首まで「糊」をつけてからいつも自分がしているように洗います。②洗った後の手に 薄めたヨウ素液を付けます。③すると 洗い残した部分が こい茶色になります。④手首やつめ,指の間などが茶色くなっていることが視覚的に分かったところで,そこをもう一度石鹸で丁寧に洗います。・・・3年生は,興味津々話を聞いて,手洗い体験を行いました。

給食・食事 給食も安心安全に 美味しく

  給食も再開され、みんな大喜びです。新型コロナウイルス感染拡大防止対応策として、1・2年生の配膳は、先生方が行います。グループにならずに、前を向いて話をしないで食べます。安全安心に、おいしくいただきました。

病院 感染予防指導(ウイルスと手洗い)

 6月1日から午前授業が 開始されました。感染拡大に気を付けながら 学校生活を始めることになりますが まず1年生とけやき・わかば2組の子どもたちが 担任と養護教諭の指導で ウイルスと手洗いについて学びました。「なぜ 手洗いがよいのか」「手を洗うと気持ちいいな」というように 心に響く指導となりました。

キラキラ ハンカチ 忘れたら?その後が大事!

   ある男の子が とびきりの笑顔で  学校から借りたハンカチを返しに来ました。「こうちょうせんせい、はんかちありがとうございました。」と習ったばかりの可愛らしい字で書いた手紙が添えられていたのです。その男の子から、大切なことを教えられました。

   学校では 清潔なハンカチの携帯を呼びかけています。忘れた時は、自然乾燥させたり誰かのハンカチを借りたりしても、仕方がないということで済まされたところもありましたが、新型コロナウイルス感染が予想される今は  なかなかそうはいかなくなっています。

   保健室前に  貸出用タオルハンカチが準備されています。先生方が家から持ってきてくださったりタオルを切って小さく作り直したりして40枚ほどになりました。忘れることは、恥ずかしいこと  すごく悪いことではありません。自分で借りる。綺麗なハンカチで拭くことの気持ちよさを実感する。感謝する。・・・新型コロナウイルス感染予防に必死で取り組んでいる中で私達教職員は、本当に大切な教育について子どもの姿から学び直しているところです。

   

キラキラ ピンチをチャンスに

 1・6年生の最後の分散登校日です。本当に、よく集中しています。本当に よく頑張っています。疲れが出る頃かと思います。この土日で、十分休養をとってほしいです。学習や生活への不安解消のために、特に算数科の授業には、担任の他に先生が入り 細やかな支援や指導に努めました。安心することで、意欲や自信が増して学ぶことが大好きな子どもたちを目指します。この分散登校での指導がきっかけで  算数が好きになる子どもが続出するのではないかと期待しています。ピンチをチャンスに。この言葉を胸に、教職員が心を一つに、今できることに協力して最善を尽くし全校生の教育に取り組んで参ります。

【1年生国語】

【6年生算数】

【1年生算数】

NEW 学校再開にむけて「感染症予防への学校対応(改訂版)」

 分散登校は今日で終わり 6月1日から いよいよ全校生が登校し午前授業が始まります。給食や水泳学習等の開始に伴い「新型コロナウイルス感染症予防への学校対応<改訂版>」を作成し 先日 全家庭に配付いたしました。文科省、福島県・福島市教育委員会から示された対応マニュアルや対応指針に基づき 全職員で とことん話し合い共通理解を十分図り「庭塚小学校としての対応」について明記しました。今後 実際に学校が始まり生活する中で 子どもたちの実態に応じて さらに改善しながら進めてまいります。ご意見やご要望など 遠慮なくお聞かせください。   

新型コロナウイルス感染拡大予防学校対応について<改訂版>6/1~.pdf

40

グループ プール清掃 ありがとうございました

 5月27日の水曜日15:00から 4・5・6年生の保護者の皆さん16名と教職員でプール清掃を行いました。密にならないように,距離を置いて プール全体に散らばって作業が進められました。1時間もかからず あっという間に プールがキレイになりました。保護者の皆さん,ご協力ありがとうございました。早速,今日からプールに水を入れています。6月1日には,機械を作動し,いつでも入れるようになります。感染予防に十分配慮して,水泳学習を進めていきます。

王冠 算数大好き!

  今日も、子どもたちは 集中して学んでいました。考えたり、ノートに記録したり、先生が予定していた内容より、どんどん進んでしまったようです。算数大好き!分からないことや知りたいことを見つけて、主体的に取り組む姿がありました。

キラキラ 予防に努めています

  密集を避けるために並んだり、水道は一つおきに⭕️が付いているところを口をつけずに使ったり、予防に努めています。四年生は、鬼ごっこでタッチするのをどうしようとみんなで考えたそうです。タッチはしないで、追い越したら捕まえたことにしたそうです。一年生も、「まぜて。」と、一緒に楽しく遊びました。遊びは大事です。予防に努めながらも この調子で、たくさん遊んでほしいです。

了解 3年生 総合的な学習の時間

  3年生が、総合的な学習の時間に  地域の梨畑に行きました。講師の紺野さんから、庭塚の梨についての話を伺いました。梨畑には、もっと早く来たかったのですが、休校だったので、やっと今日来ることができました。これから、紺野さんにお世話になりながら、探究していきます。地域での学習は、三密にはあたりませんが、マスクを着用し予防に努めます。

ハート 第2回 心の健康アンケート開始

 本日より 第2回心の健康アンケートを開始いたします。来週から、学校が再開します。再開にあたって 一番大切にしたいのが子ども一人一人の心の健康です。第1回目と同様 アンケートへのご参加をお願いいたします。

       「第2回 心の健康アンケート」

1 目的 子ども達の心の健康状態を捉え,学校への健康指導や支援に生かす。

     第1回アンケートの比較を行い分析する。

2 期間 5月27日(木)~30日(土)

3 方法 福島市ポータルサイト 庭塚小学校にログインして回答する。

     HPは外部から誰でも閲覧できるので,庭塚小関係者確認のため「合言葉」を記入する。

     「合言葉」は,安心安全メールで 5月14日に送信いたしました。

4 結果の生かし方

  〇 詳細について「保健だより」で お知らせします。

  〇 担任と子供とお「臨時教育相談」の時間をとり 一人一人の子どもの声に耳を傾けます。

  〇 主に 算数科の時間に 担任とほかの先生を配置し より一層一人一人の子どもへの配慮を

            強化いたします。学習への不安の解消だけでなく 自信や勇気付けをいたします。

5 ご相談等は どんなことでも いつでも受け付けております。ご遠慮なさらずに ご連絡くださ

    い。

   

鉛筆 2・3・5年 今日の学びは?

 分散登校は、2・3・5年生でした。国語・算数・理科・外国語活動など、臨時休校中の課題とつなげて学習を進めました。算数の時間は、またTT(2人の先生)で指導しました。

※5年生国語の時間には「〇〇ってどういう意味だろう?」「△△って何かな?」と、疑問に持ったことや分からないことを出し合っていました。分からないことや知りたいことがたくさんでると、学びが楽しくなります。5年生教室は、とてもいい雰囲気でした。

 

王冠 今朝も安心!交通指導員さん

 4月から、臨時休校になり、登校日そして分散登校と予定が変わっていたにもかかわらず、いつもどんな時でも交通指導員の佐藤さんは、校門前の横断歩道に立って、子どもたちの安全を見守ってくださっています。今朝も安心して登校できました。

キラキラ メッセージカード

 先週の登校日,担任の先生から庭塚小学校の子ども達に,メッセージカードが渡されました。臨時休校中でも,心はつながり合っていたいという先生方の想いを伝えたのです。カードの右半分に子どもたちからの返事を書く部分を付けたところ,今週,そのお返事が先生の元へ届けられました。とても 温かい気持ちになりました。心と心のつながりを大切にしていきます。

30

 

喜ぶ・デレ 1・4・6年生 分散登校2回目

 1・4・6年生の2回目の分散登校日でした。検温表とマスクの着用を忘れる子は,ほとんどいませんでした。算数のお勉強には,また2人の先生が入って補助をしました。4年生の教室では,始めて専科の先生と音楽や外国語活動を学んだり,後補充の先生に来ていただいたりしました。1年生の教室では,体を動かしながら歌を歌っていました。6年生は,理科「ものの燃え方」の学習をしていました。どの教室にも,真剣に取り組む子ども達の姿がありました。

笑う 分散登校 2・3・5年生

 今日5月19日は,2・3・5年生の分散登校日でした。今日も,子どもたちの不安な気持ちや勉強が分からないという気持ちを受け止めるために,TT(2人の先生で)指導を行いました。臨時休校中の学習で「分かるところ」と「分からないところ」を見つけてきて,先生方に質問しようと伝えていました。各教室で,先生を呼び止めて,質問する姿が見られ嬉しく思いました。ピンチをチャンスに変える!!このようなときに,前向きに学ぶことの楽しさを実感できれば素敵です。そのために,私達教職員は,チーム力を発揮して子ども達を支援していきます。

笑う 分散登校1・4・6年

 今日は 1・4・6年生の登校日でした。検温表を提出し 消毒をしてから教室に入りました。朝の学級の時間・業間の休み時間と3校時分の授業をしました。特に,算数科の時間には 同じブロックの先生に入ってもらいTT指導を行いました。一クラス10名程度ですが,臨時休校の勉強で困っていたことがなくなるように2人の先生で支援しました。「学びに夢中」になる子どもが育つように,分からないことで勉強が嫌いになる子を誰一人として見逃さないように教職員のチーム力で対応していきます。

ハート 庭塚小 第1回「心の健康アンケート」開始

 新型コロナ感染拡大防止のために,「長い臨時休校」「家にいること(stay home)」「マスクをすること」「社会的距離をとること」など,子どもたちは今までに経験したことのない生活を余儀なくされています。そのような中、庭塚小学校では,「子ども達の心」が一番大事として,保護者の皆様から,子どもたちの様子についてお知らせいただき,実態を捉えたいと考えました。本校養護教諭が,携帯やタブレットなどで簡単に短時間で答えられる「心の健康アンケート」を作成いたしました。「子ども達の今」を捉え,分散登校日や後に通常登校になったときの指導に生かしたいと考えておりますので,保護者の皆様,ご回答よろしくお願いいたします。

         「心の健康アンケート」

1 目的 子ども達の心の健康状態を捉え,学校への健康指導や支援に生かす。

2 期間 第1回 5月15日(金)~18日(月)

     (第2回は, 5月27日(木)~30日(土)の予定です。)

3 方法 福島市ポータルサイト 庭塚小学校にログインして回答する。

     HPは外部から誰でも閲覧できるので,庭塚小関係者確認のため「合言葉」を記入する。

     「合言葉」は,安心安全メールで 5月14日に送信いたしました。

※臨時休校で心配される内容で第一に上げられるのが「学習の遅れを取り戻す」ですが,その為に,欠かせないのが心の健康です。臨時休校が続く中で,「言葉が乱暴になってきている」「イライラしてけんかが多い」などの声が聞かれるようになっています。元気に見える子どもでも,言葉では表せないストレスや不安が少なからずあるのではないでしょうか。それを考えずに,学習だけを進めては何にもなりません。「心の健康アンケート」へのご理解とご協力をお願いいたします。なお,アンケートは無記名としておりますが,個別に,いつでも遠慮なくご相談ください。お待ちしています。

ピース 今日は 登校日

 朝 検温表を提出するところから始まり 消毒・手洗い・距離を保って並ぶことなど 安全安心な生活に心がけながら過ごしました。担任が事前にコメントを入れチェックした課題4/22~5/7を返したり 次の登校日までの課題を渡したりしました。また,1年生は15分単位で国語や体育,生活科を実施するスタートカリキュラムを行い,幼稚園やこども園とのつなぎを大切にした授業を実施しました。図書室から本を借りる学年,外で音読をする学年,次の授業につなげるための「試しのテスト」を行う学年など,わずか3時間程度でしたが,穏やかに,にこやかに過ごすことができました。

学習マニュアル5・14NO.1.pdf    5・14NO.2.pdf      5・14NO.3.pdf

子どもたちが登校する姿に,一番喜んでいたのが私たち教職員でした。「まだ来ないな。」「今日は,いつもより遅いな。」などと言いながら,教職員が数名,昇降口で待っていたほどでした。登校してきた子どもたちの表情は穏やかで,臨時休校中の保護者の皆様の支援のたまものだと感謝いたします。来週からの分散登校につきましても,よろしくお願いいたします。

 

ピース 明日は、登校日

  明日は、久しぶりの登校日です。前回が、4月22日でしたので、3週間ぶりになります。全教職員で、まずは、安全安心に登校できるように準備いたしました。みなさんを、待っています。

20

 

 

お辞儀 課題提出ありがとうございます。

 本日は、臨時休校課題(4/22~5/6)の提出日でした。会社の休憩中に駆けつけてくださったり、土日にポストに入れてくださったり、保護者の皆様には心より感謝いたします。子どもたちが一生懸命取り組んできたノートやワークシートを見て、先生方はとてもうれしそうでした。張り切ってコメントを書いています。子ども達には会えませんが、課題へのコメント等を通じて、想いを伝えたいです。次の登校日(5/14)には、5/7~5/13の課題を子どもたちが持参し提出することになります。

 

お辞儀 お便りと新しい課題を配達!

  緊急事態宣言が、5月末まで延長されたことにより、臨時休校も延長となりました。一番大事なのは、命。自分だけでなく、みんなの命を守るために、新型コロナウイルス拡大防止に努めます。今日は、先生方が分担して、5月7日から13日までの課題やお便りを、配達に行きました。家庭訪問ではなく、配達です。本当は、子どもたちや保護者の皆さんに、会って話をしたかったのですが、我慢しました。今は、緊急事態宣言が発令されている最中です。新型コロナウイルス感染が収束するよう行動いたします。会えなくても、心は繋がっています。心を込めて準備をして心を込めて配達しました。学校応援プロジェクト応援団の方々からいただいた手作りマスクを届けることができました。

5月7日~臨時休校(児童用).pdf        5月7日~臨時休校(保護者).pdf

学習マニュアル 5・7 №1.pdf      5・7 №2.pdf      5・7 №3.pdf

学校だより「みんなで創る 庭塚小学校」NO.4.pdf

グループ 手作りマスク学校応援プロジェクトの皆様から

   吾妻学習センターで活動している団体の利用者や地域の方々が「マスクをつくって学校応援プロジェクト」応援団となり、手作りマスクをつくってくださいました。5月1日、吾妻学習センター長代理の熊坂様、応援団代表の吉野淳子様が、庭塚小学校の子どもたちへと届けてくださいました。臨時休校延長になり、子どもたちに会えなくなったことで 少し元気がなくなっていた先生方も地域の皆さんの応援に、表情が明るくなりました。吾妻学習センター学校応援プロジェクト応援団の皆様、ありがとうございました。私達の手で、全校生一人一人に届けます。

グループ 子どもたちへと 卒業生が・・・

 庭塚小学校の卒業生であるカイロプラクティック アディオの「齋藤学」さんが,来校し,消毒液を寄付してくださいました。児童の数を確認して,全校生に手渡せるようにと 容器に入れて届けてくださったのです。「少しでもお役に立てれば。 今,大変ですけれど 頑張ってください。」という励ましの言葉に,元気をいただきました。有り難いです。母校を思ってくださる先輩がいることは,誇りです。子どもたちに,齋藤さんの想いを伝え,消毒液を手渡したいと思います。ありがとうございました。

 

キラキラ 登校日 子供の声に耳を傾けて

 今日は 登校日でした。これまでの生活や学びを確認し、延長された2週間の過ごし方などを話し合いました。短時間の中でも、一人一人の子供の声に耳を傾けるために、各学級には担任のほかにもう一人の先生を配置しました。取り組んできたノートや教科書に丸をつける先生、その間に、子供の話を聞く先生、本の貸し出しを支援する先生など、全職員・チームで対応しました。私たち職員は、子供たちが 落ち着いて 穏やかな表情をしていたことにほっとしました。保護者の皆様の休業中の支援・子供たちとのかかわりに感謝いたします。地域の方にいただいた「手作りマスク」を手にしてにこにこ喜んでいる子。久々に友達と会うことができてうれしそうな子。これから2週間は、また「命を守るためstayhome(家にいること)」になります。このような時にこそ、4つの力を発揮する子供たちのたくましさとしなやかさに期待します。

グループ なかよし会の皆様から「手作りマスク」

 とても とてもうれしいことがありました。4月16日の朝、庭塚小学校に 「なかよし会」の皆様が 手作りマスクを届けてくださいました。マスクは必需品です。しかし、ほとんど店で販売されていません。それにもかかわらず、マスク着用をお願いしなければならないことを心苦しく思っていました。そのような中、庭塚地区にお住いの方々が、子どもたちが困っているだろうと「マスク」を手作りして届けてくださったのです。心から感謝いたします。地域の方が、心配してくださること、応援してくださることから元気をいただきました。臨時休校延長になりましたが、子どもたちに手渡します。ありがとうございました。

◇「なかよし会」 後藤良子様  渡部智恵子様 佐藤世津子様

◇一枚ずつ、丁寧に袋に入れてくださいました。ご配慮に感動いたしました。

 

 

Eメール お知らせ(4/17)

  臨時休校中に 庭塚小の皆さんは 世界中が困っている新型コロナ感染拡大予防のために 「stay home(家にいて命を守る)」に取り組んでいることと思います。一人一人の心掛けが大切です。心配しすぎてもいけません。手洗いうがいや咳エチケットをして計画的に学習や生活をしましょう。自分でできることや仕事をして大人を助けましょう。庭塚小の4つの力「自分の考えを持つ力」「協働的に取り組む力」「チャレンジする力」「振り返る力」を発揮しましょう。一番は 皆さんが心穏やかに過ごしていることを心から願っています。

 教職員は毎日学校に来ております。今後の教育活動について「子どもの安全を第一」に考えて検討を重ね 再開後の授業について計画・準備をしています。保護者の皆さんへの「お知らせ」についても 緊急メールやHPを通して こまめに行います。変更が多くなることが予想されますことにご理解のほどよろしくお願い申し上げます。心配なことなど どんな些細なことでもよいですので ご連絡ください。お待ちしております。

「諸活動の中止・延期について」「資源回収終了のお知らせ」を掲載いたします

諸活動の中止・延期について.pdf 4/17現在

資源回収終了のお知らせ(4 17).PDF   

◇先生方の検温記録表・・・毎朝 全職員が養護教諭に提出して体調の確認をしています。 

 

 ◇職員玄関には来校者用の消毒液を設置しています。

 

鉛筆 重要 新課題にチャレンジ!

 臨時休校になって1週間がたちました。子どもたちは 自ら生活や学習に取り組んでいることと思います。さて 明日から 臨時休校後半に入ります。前回提示した課題も そろそろ飽きてきたのではないでしょうか。ここで 新しい学年の新しい教科書に取り組む「新課題にチャレンジ」をアップします。学校だよりに説明が補足されていますので お読みください。また 不明な点や質問等を 遠慮なさらずに 担任等に気軽に ご連絡ください。お待ちしております。

さあ 新しい学年の新しい教科書に チャレンジです!!

学習マニュアル < 予習バージョン>.国語.pdf

学習マニュアル < 予習バージョン>.算数.pdf

学校だより「みんなで創る 庭塚小学校」NO.2.pdf

① 新しい教科書を進める学び方を身に付けます。 

② 学習の過程(レベル)から「これならできる」と自分で選んで取り組む力を身に付けます。

国語や算数だけでなく,社会科や理科,図工,音楽,外国語,生活などの教科書をどんどん読みましょう。読んだページの右上に,読んだ日にちを書いておきましょう。

 

 

学校 庭塚小学校 夕方も綺麗です

  臨時休校になり、3日目です。庭塚小学校の皆さんは、うがい手洗いをして、時間をコントロールして生活していることと思います。仕事や手伝いをして、大人を助けているでしょうか。自分で考えて学習や運動に取り組んでいるでしょうか。情報に振り回されず、穏やかで優しい気持ちで過ごしているでしょうか。一日を振り返り、次に生かしてください。「自分の考えをもつ力」「協働的に取り組む力」「チャレンジする力」「振り返る力」を発揮しましょう。保護者の皆様には、感謝の気持ちでいっぱいです。臨時休校への対応、ありがとうござます。

    庭塚小学校の校門前の桜が、とても綺麗です。夕方も、とても綺麗です。

ハート 「臨時休校」ご理解ご協力に感謝

 昨日の夕方に,緊急メールで「臨時休校の内容」と「家庭学習課題等の受取」についてお知らせしたところ,本日お忙しい中、受取りに来てくださった庭塚小学校の保護者の皆さん,ありがとうございました。どの方も,今回の休校について好意的に捉えてくださっていました。「先生方,大変でしたね。」「学校が一番大変でしょう。」と,思いやりの優しい言葉をいただき感激しております。実は,子どもたちと学級開きをして2日で休校になってしまったので,各担任が「あれをしていればよかった・・・」「子どもたちに会えない。」と落胆していました。しかし本日,保護者の皆さんにお目にかかり,和やかにお話をすることができたことで,ほっと安心しておりました。「臨時休校」への,ご理解とご協力に感謝,感謝,感謝いたします。皆さんに支えられて,学校が成り立っていることを,改めて実感いたしました。情報に左右されずに,皆さんが穏やかな気持ちで過ごせますよう願っています。「ありがとう」「だいじょうぶ。だいじょうぶ。」などの優しい言葉を意識して使うことも一つの方法です。心配など困ったことがありましたら,遠慮無くご相談ください。

臨時休校について(保護者向け).pdf

臨時休業の過ごし方(子ども向け).pdf

 

 

 

お祝い かわいい1年生が 入学!

 入学式が行われました。14名のかわいい1年生が庭塚小学校の一員になりました。校歌は歌えなかったのですが 校歌の伴奏で入退場することができました。少し緊張している様子でしたが先生から名前を呼ばれると 「ハイ!」と返事をして立ったり 教科書授与では「ありがとうございました。」と言葉を添えて受け取ったり・・・先生方は全員 にこにこ顔になってしまいました。入学おめございます。

6

キラキラ 学校の桜が満開!

 校門のところの桜が満開です。2階の多目的ホールからみると 1年生が きれいに咲く桜の木の下で記念写真を撮っていました。きれいな桜が 2~6年生までの進級と新1年生の入学を祝福してくれました。

花丸 新担任とご対面

 放送での着任式・始業式が終わった後に 担任と子どもたちが ご対面。自己紹介をしたり新しい教科書を配られたり短い時間でしたが それぞれの教室で過ごすことができました。マスクへのご協力ありがとうございました。

お知らせ 令和2年度 庭塚小学校スタート

 令和2年4月6日 子どもたちが登校し 庭塚小学校がスタートしました。校門の桜は満開。きれいに咲いて子どもたちを待っていました。放送による着任式と始業式が行われたあと お楽しみの担任発表です。職員室に待機していた先生方は 校長からの発表の後 各教室へ向かいました。担任や担当は決めましたが 先生方全員が全校生の担任です。全部の先生が庭塚小の子ども一人一人を大切に思っています。大切だから 話しかけたり叱ったりします。先生方全員が全校生の担任として頑張りますので1年間よろしくお願いいたします。

<着任式>放送室から 全校生に挨拶をしていただきました。

       江口 淳美先生(郡山市立富田小より)

       鈴木 邦彰先生(新採用)

       佐藤 陽子先生(大森小より)

       幕田奈央子先生(北部給食センターより)

※着任の挨拶の中で 登校してきた子や朝掃除していた上級生から 挨拶をされて とても気持ちがよかったというお話がありました。新しい先生方に挨拶ができる子どもたちの心の豊かさに感動しました。

 <第1学期始業式>校長の話                                        

〇令和2年度 みなさんに発揮してほしい4つの力と一つの約束を発表します。発揮したい四つの力は「自分の考えを持つ力」「友達と協働的に取り組む力」「チャレンジする力」「振り返る力」です。四つ目の「振り返る力」は 今年度からの新しい力で「自分が行ったり言ったことについて これはよかった。この次こうしようと次に生かす力」です。約束してほしい1つのことは「自分がされて嫌なことは人にしない。」です。「さん・君」「~先生」をつけて 自分も友達も優しい気持ちになる言葉を使い 自分や友達を大切にしていきましょう。4つの力を発揮し 一つの約束を守って 庭塚小学校を「みんなで創る 魅力的で楽しい学校」にしていきましょう。

〇最後に 新型コロナ感染のことです。福島県でも感染者が増えました。臨時休校や春休みの時より もっともっと気を付けなければなりません。子どもだからと言って甘えてはいられません。そのために ①石鹸で手を洗い きれいなハンカチでふく ②マスクをつける ③体温を測ってくる ④休み時間に窓を開ける ⑤友達や先生と離れて話す ⑥休校になっても困らないように自分で勉強や運動を進める方法を身に付ける 以上の6つの行動に心掛けましょう。

 マスクは 白いのだけがマスクではありません。今朝校長先生がしていた柄のものや色がついているものがあります。ハンカチと輪ゴムでも作れるので忘れてきても心配しないで一緒に作りましょう。

 友達や先生と離れて話したとしても「心のつながりは途切れないように いつも以上に目と目を合わせましょう。

 家で勉強や運動を進められるように 教科書を読んで線を引いてまとめる方法や〇分〇回を5セット縄跳びをする方法など自分でコントロールすることを身に付けて いつ休校になっても困らないようにしておきましょう。

特に 手を繋げなくても 目と目を合わせることでこれまで以上に心がつながる学校にしたいですね。今 世界中が新型コロナ感染拡大に困っています。みんなで知恵を出し考えて行動できる人を目指しましょう。新型コロナ感染拡大に負けない行動を。みなさんなら できます。

キラキラ お世話になりました!転出する先生方

  転出する先生方です。子どもたちとの離任式は、開催できませんでしたが、庭塚小学校と庭塚幼稚園の教職員全員で、感謝の気持ちを伝えました。小学校、幼稚園の子どもたちの教育のために、ご尽力いただき、心より感謝いたします。お世話になりました。

                   《菊地直樹先生 》          《 小川裕園長先生 》     

              《伊藤勝彦協力員》       《藤原雄大先生》268

イベント 登校日

 今日は 登校日でした。子どもたちが、次々と登校してきました。うれしくてうれしくてたまりませんでした。放送朝会では、校長先生の話の後、転出される先生から、お別れの言葉をいただきました。別れは悲しいです。大変お世話になりました。放送朝会の後は、各学級で通知表と修了証書が渡されました。

<在外派遣>   教諭 菊池直樹  香港日本人学校へ

<転  出>   講師 藤原雄大  庭坂小学校へ

    特別支援協力員 伊藤勝彦   庭坂小学校へ

お祝い 卒業証書授与式

 令和元年度卒業証書授与式を挙行しました。一人一人真剣に証書を受け取る姿が立派でした。保護者への感謝の言葉も心に響きました。ぐっと成長した子どもたちを誇りに思います。新型コロナウィルス感染拡大防止のために,予期せぬ臨時休校や来賓や在校生が参加しない卒業式となりましたが,私達だけでなく世界中が混乱しています。これから,どうなるのか誰も「答え」は分かりません。その中で,知恵を働かせ自分達ができることに必死で取り組んでいます。皆さんが生きていくこれからの時代は、ますます予測困難で「解のない時代」になっていくでしょう。目の前で起きることを自分事としてとらえながらも、情報に振り回されず、選択・分析し、仲間と協働的に「最適解」を見付けていく力。どのような状況にも対応できる力を発揮していってほしいと願っています。本日,素晴らしい卒業式を自分たちの手で創り上げた皆さんならできます。しなやかで、たくましい人間に成長し社会の中で活躍していくことを期待します。卒業、おめでとうございます。そして,感動をありがとう。

了解 ワックスがけ と アゲハの誕生 と 桜の花

    臨時休校が、2週目になりました。今日から、担任による家庭への電話連絡が始まりました。今日は、1・2年と わかば1のご家庭に連絡しました。一日20名程度のご家庭への連絡を計画しています。お仕事中などのお忙しい中、ご対応くださいましてありがとうございました。                          

    そして、2回目のワックスがけも行いました。理科室、家庭科室、保健室、校長室を先生方全員で塗りました。ピカピカになりました。

2年生教室で、アゲハが誕生しました。子ども達に見せたかったです。

  金曜日に、膨らんでいた桜のつぼみが、可愛らしく咲きました。卒業式には満開になりそうです。

グループ PTA会計監査と桜

   昨晩、PTA会長さんとPTA会計監査の方に、お越しいただき、PTA会計監査会が行われました。PTA会計簿の他に、学級会計簿などを、まとめて見ていただきました。本来であれば、学級会計簿は、学級委員の方に見ていただくのですが、臨時休校になったため、急遽、PTAを代表して監査していただきました。お忙しい中、たくさんの帳簿を見ていただきありがとうございました。

 卒業式と入学式に飾る「桜」が、校長室で芽吹いています。つぼみが膨らんで、今にも咲きそうなところもあります。用務の阿部さんが、心を込めて手入れをしています。

※保護者の皆様、居場所確認メールでの報告ありがとうございました。来週から、担任が電話させていただきます。子ども達の様子をお聞かせください。

NEW 令和2年度 年間行事予定掲載しました。

 臨時休校2日目。庭塚小学校の皆さんは 規則正しい生活をしていることと思います。さて、「令和2年度 行事予定表」を掲載しました。PTA総会が中止になったため、資料を配布することができませんでしたので、HPにて掲載いたします。予定ですので、また来年度に変更がある場合も含め、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

R2庭塚小 年間行事予定表.pdf

キラキラ 教室のワックスがけ

 今日から、臨時休校です。子ども達の声が聞こえないのは、とても寂しいです。そんな中、庭塚小学校の先生方は、新型コロナウィルス感染が収束するようにと願いながら、教室のワックスがけをしました。子ども達が学校に戻ってきた時に、気持ちよく生活できるように全職員で床をピカピカにしました。学校を綺麗にして待っています。

260

うれし泣き 1分1秒大切に⑤6年生全員で記念写真

 みんなで過ごす最後の日。5校時目が終わり、いよいよお別れの時間。6年生が、中央階段に集合し、記念写真を撮りました。全員集合。15人が揃って、はじめて6年生です。担任も入って、みんな笑顔。素敵な笑顔でした。6年生、ありがとう。

うれし泣き 1分1秒大切に④6年生を送る会

  1分1秒大切な日に、本当は3月9日に実施する予定だった6年生を送る会を開催しました。鼓笛移杖式のすぐ後に、続けて行いました。準備したプレゼントを渡したり、パプリカのダンスを披露したり、1年生から5年生が、6年生への感謝の気持ちを伝えました。最後に、6年生から、卒業式に下級生に伝える予定だった別れの言葉と歌が披露されました。みんなで過ごせる最後の日に、感謝の気持ちを伝え合うことができてよかったです。見守っていた私達教職員が、子ども達の様子に感動し目頭を熱くしていました。5年生の企画準備、進行等での活躍が素晴らしかったです。

うれし泣き 1分1秒大切に③鼓笛移杖式

  今日は、全校生が一緒に生活できる最終日。庭塚小のみんなが1分1秒を大切に過ごします。鼓笛移杖式を行いました。在校生は卒業式に出席できないので、5年生が、リーダーのバトンを受け取る貴重な時間になりました。5・6年生だけでなく、他の学年の子ども達の思いが体育館に広がり、感動でいっぱいになりました。最後の日に、鼓笛移杖式ができて、よかったです。

うれし泣き 1分1秒大切に①全校集会

 明日から、臨時休校です。臨時休校の意味と、過ごし方について、全校生が話を聞きました。まず、一年間雨の日も晴れの日も寒い日も暑い日も、校門前の横断歩道で子ども達の交通指導をしてくださった指導員さんに、全校生を代表して6年生が、お礼の手紙を渡しました。次に、校長先生からは、「明日から臨時休校で、みんなで会えるのが今日が最後であること」「卒業式は、卒業生と保護者、先生方だけで行い、離任式は行わないこと」とても残念なことだけれど、全国の学校が休校になっていて新型コロナウィルス予防に取り組まなければ大変なことになるので、みんなで努力していこう。そして、みんなで過ごせる今日の1分1秒を大事にしていこうという話がありました。子ども達は、真剣に、本当に真剣に話を聞いていました。1分1秒を大切にする一日が始まりました。

笑う 1年生のかわいい掲示

  中央階段掲示板2月の担当は、1年生です。ニコニコ笑っているかわいいかわいい雪だるまが並びました。みんなそれぞれ表情が違っていて、見ている人を幸せな気持ちにしています。

興奮・ヤッター! 6年生 中学校の先生の体育授業

  幼保小中連接事業で、毎年、吾妻中学校の先生が6年生に授業をしてくださいますが、今日3時間目に、体育の先生が来てくださいました。バレーボールが専門の原田先生です。4月から、中学生になる6年生は、最初ドキドキしていたようですが、原田先生の授業がとても分かりやすかったので、すぐ慣れてのびのびと動くことができました。中学校への期待が膨らみました。原田先生ありがとうございました。

王冠 ふれあいスキー教室

 2月6日実施予定ふれあいスキー教室が延期になりがっかりしていた子どもたちでしたが、昨日、絶好のコンディションの中、箕輪スキー場で行われました。風もなく、天気も良く、初めての1年生も最後まで参加することができました。インストラクターから専門的な指導を受け、保護者の皆さんに補助していただきながら、子どもたちは体験を通して学びました。インストラクターの皆さん、保護者の皆さんありがとうございました。

250

期待・ワクワク 5年総合 庭塚幼稚園へ

 5年生が庭塚幼稚園を訪問して、年長さんと遊びました。「どんな言葉で話しかけたらいいかな?」「どうしたら、面白がってもらえるかな?」幼稚園生のことを考えながら、接していました。すぐ近くにある幼稚園ですが、このようにじっくりと接したことは、あまりありません。何を感じて考えたか。教室に戻って、みんなと話し合います。たくさんの気づきが、出されることでしょう。

グループ 新入生児童保護者説明会

 新入生児童保護者説明会が開催されました。学校側からの説明の後,必要な学用品を購入していただきました。4月にみなさんが来ることを楽しみにしています。また,入学まで気になることや知りたいことがございましたら,すぐご連絡ください。いつでも訪ねてください。お待ちしています。

理科・実験 理科 空気が温まると・・・

 中央階段から,楽しそうな「5・4・3・2・1」というカウントダウンの声が聞こえてきたので,校長室から覗いてみると,4年生が,理科の実験をしているところでした。大きなビニール袋に,温めた空気を入れて,そのビニール袋がどうなるか・・・見事に,浮かび上がりました。楽しい楽しい理科の実験でした。「学びに夢中」な子供たちの姿がありました。

 

王冠 庭塚幼稚園 生活発表会

  今度の土曜日に行われる庭塚幼稚園生活発表会の予行練習に、1・2・5年生がおじゃましました。一生懸命に演じている姿に、釘付けになりました。そして、ダンスや劇を上手に発表している幼稚園生に、大きな拍手を送りました。

ピース なかよし班活動 みんなで遊ぼう

  今朝のにわつかタイムは、久々に、縦割り班「なかよし班」みんなで遊ぼう会が開かれました。今年度4月から始まった活動ですが、子ども達は時間になると各教室から、班ごとの遊ぶ場所にスムーズに移動していました。雪合戦や風船バレーボールなど、1年生から6年生まで楽しく遊んでいました。

笑う 3年生 情報活用能力を

  3年生が、コンピュータ室で、真剣に学んでいました。国語の時間に習ったローマ字を、総合的な学習の時間に活用して、新聞づくりをしました。習ったばかりのローマ字で入力している3年生はスゴイです。情報活用能力を身に付けています。

雪 1年生 生活科 雪遊び

  一年生が、生活科の時間に、校庭に積もったフワフワの雪で、思い想いに遊びました。雪の中を走ったり、雪を丸めて投げたり!元気いっぱいです。様子を見ていると、遊んでいる中で、考えて相談している姿がありました。雪だるまを作っていた女の子たちの会話です。「どうしたら、大きくなるのかな?」「途中に雪を集めておくと転がした時に雪が着くよ。」「じゃあ、あたしが集めておくね。」「〇〇ちゃんは、向こうの方で集めてて。」「うん、わかった。」その子たちは協力して、雪玉を転がす途中に雪の塊を作っておき、通った時に集めておいた雪がたくさん着くように考えました。ただ、転がしているのではなかったのです。次に雪玉が二つ出来たので、重ねようとしたら、転がって重なりません。「平らにするといいんだよ。」「上の雪玉と下の雪玉の両方やるといいよ。」と、今度は、丸い雪玉の片方を必死に平らにしていました。自分の考えを持つ力、協働的に取り組む力、チャレンジする力を発揮していました。遊びの中に、たくさんの学びがありました。