今日はPTAの日。午後は授業参観、PTA総会、学級懇談会が開かれました。
5・6年生の授業参観の様子。「進み具合はどうかな?」っていうところでしょうか?
PTA総会での会長あいさつ。どうぞ、よろしくお願いいたします。
慎重審議の様子。今年度1年、お世話になります。
総会の後の学級懇談会の様子です。和やかな雰囲気で始まりました。
たくさんの方に出席していただきました。ありがとうございました。どうぞ、よろしくお願いいたします。
今日は、風が強くて、寒さも感じました。皆様、風邪など召しませんように…。それでは、また明日!!
今日は午前中のみの授業です。12:00に下校となりました。午前限だと慌ただしく、何かと落ち着かないものですが、平石の子どもたちは違います。今日も元気に一生懸命、頑張っていました。(上の写真は「火」です。燃える仕組みなのでしょうが、私には難しくて・・・)
1年生は鉛筆の使い方の学習。運筆というのでしょうか? なかなか難しいものですよ。1年生もこんなに集中して取り組んでいます。
2年生ともなると違います。どんどん自分で進んでいきます。その熱気は見事なものです。
3年生は教科書を読み合っていました。こんなことも自主的にできるようになるのですね。
自分で質問をする男子。素晴らしいです。
先生の「話し合ってみたらどうでしょうか」の声にサッと集まった3人。これは見事でした。
理解の実験の前に予想する2人。「種は水の中でも発芽する?」さあ、YESか、NOか。
「しんにょうの不思議」です。何に気をつけると、バランスよく書けるのかしら?
子どもたち、頑張っています。私たちも負けられません!!
それでは、また明日!!
ふと、窓外に目をやるとこんな景色が・・・。平石小、いいところです。
今日、月曜日はいろいろな行事が目白押しでした。いろんな人の活躍が見られた日でもありました。
まずは、朝の会。児童会活動計画発表会がありました。写真は企画委員会の発表です。一人一人、役割分担があり、見事な発表でした。
10時ごろ、「何か煙くさいなあ?」と思ったら、理科の実験でした。風の影響で煙が大きくなり、びっくりしたようです。
4校時は「平石ファミリーオリエンテーション」がありました。全校児童を班に分け、班の名前や活動計画などを立てました。なかなか楽しい活動になりそうです。これからが楽しみです。
5校時は「交通安全推進委員委嘱状交付式」がありました。
福島警察署大森交番の斎藤巡査部長が来校され、委嘱状の交付と講話をいただきました。全校児童、改めて交通安全の意識を高めました。この後、斎藤巡査部長も下校指導に参加され、児童と一緒に危険個所などを確認されました。お忙しいところ、ありがとうございました。助かりました。
月曜日から様々な活動がありましたが、子どもたちは元気に取り組むことができました。皆様、今週もよろしくお願いいたします。
4月6日(火)は、この4人にとって大切なスタートの日になりました。義務教育の始まりです。確かに緊張していましたが、呼名に元気よく「ハイ」と返事をして起立しました。それは立派でした。
入学式の始まりは入場から。堂々と会場に入ってきました。
きちんと座っている4人。この姿、凛々しさも感じます。
教科書授与です。「しっかり勉強してください」に、これまた「ハイ!」と元気のいい返事。素晴らしい!
記念品授与です。PTA会長さんの「たくさん思い出を作ってくださいね」に大きく頷きました。これからの活躍が楽しみです。
2年生による「歓迎のことば」。心のこもった素晴らしい内容でした。2年生、すっかりお兄さん、お姉さんになっていました。
退場です。ちょっとホッとした表情がうかがえます。
1年生にとって、環境の変化が激しい1週間になりました。気が付かないところで、エネルギーをかなり消費したことでしょう。今週末はゆっくりと休んでエネルギーを補充してください。そして、来週の月曜日、元気な姿を見せてくださいね。待っています。今週のブログをご覧いただき、ありがとうございました。寒いので、風邪など召されませんように・・・。
4月8日は避難訓練が行われました。「地震による火災発生」の想定で、教室から第1次避難場所へ避難する訓練を行いました。その後、消防署員の方から消火器の使い方を教えていただきました。
避難の後、移動して係の先生の話を聞いています。
消防署員の方に消火器の使い方を説明していただいています。真剣に聞いています。スゴイ!
水消火器を使って、実際に訓練してみました。その1.
その2です。狙いを定めて、上手にできました。
万が一のことを考えての訓練ですが、この「万が一」の大切さを、我々大人は身に染みて感じています。知っていることは力になりますし、経験も大いに役立ちます。これからも、機会をとらえて子どもたちに話したり、訓練をしていこうと思っています。
令和3年度の2日目。今日も元気な姿を見せてくれました。子どもたちの元気な姿は宝物ですね。おもわず、ありがとうとつぶやきました。
1・2年生は紙芝居。先生のお話を食い入るように聞いていました。
3・4年生は自己紹介か何かをしていました。(間違っていたらゴメンナサイ)色をきれいに塗っていました。
5・6年生も自己紹介を作成していました。スポ少?育成会?などという言葉が飛び交っていました。
清掃オリエンテーション。上級生が下級生に雑巾がけの仕方を教えています。
児童会委員会では組織づくりと今年度の計画づくりでした。
令和3年度の2日めは、子どもたち一人一人がキラキラと輝いていました。素晴らしい1日となりました。
令和3年度が始まりました。上の写真は入学式での2年生の「歓迎のことば」のひとコマです。(入学式の様子は、後日、改めて紹介します) 今年度も子どもたちの元気な姿に感動の日々を送れそうです。
着任式。2名の教職員が着任しました。写真は児童代表の「歓迎のことば」です。心のこもった内容に、心が揺れ動いている2人です。
始業式。代表による「今年度の抱負」の発表です。自分の気持ちが素直に表現されている素晴らしい内容でした。
始業式では元気に校歌を披露しました。一人一人が心を込めて歌っていました。素晴らしい時間でした。
それにしても、本校教職員の気合いは見事です。どうか、皆さん、よろしくお願いいたします!!
毎年1月に全児童参加で実施しているスキー教室ですが、本年度はコロナウイルス感染拡大の恐れがあるため、2月に延期しました。
2月5日(金)、バスを2台(例年は大型バス1台に児童、教員、協力保護者全員乗車、本年度は大型バス1台に児童と教員、中型バス1台に保護者が乗車)にしたり、昼食を3班に分かれて時間差でとったりなどの感染予防対策を講じて実施することができました。
また、本年度は1年生が11名(初心者多数)ということで、インストラクターも例年より1名増やし、保護者の方にもできるだけ多くの補助参加をお願いするなど、何とか全員が楽しく滑れるように、来年も行きたいと思えるように準備を進めました。
おかげさまで、児童25名、教員5名、協力保護者15名、インストラクター4名(4班編成)での実施となり、初心者の班には児童一人に教員か保護者が1名つく(マンツーマン)ことができました。天候にも恵まれ、午前と午後の4時間弱で、初心者も含めて全員がリフトに乗って滑ることができるようになりました。
今年は、コロナ禍のため、特に1学期は、多くの行事が中止・延期・縮小され、学校にとって厳しい年となりました。
しかし、2学期は、「コロナ禍だからやらない」ではなく、「コロナ禍だからこそやる」「どうすれば感染予防をしながらできるか」をみんなで考え・工夫することで、多少の規模縮小はありましたが、例年行っている学習や活動はほぼ全て行うことができました。(完全にできなかったのは、運動会と鼓笛パレードくらいでしょうか)
それでは、2学期後半に行った学習・活動の中からいくつかを紹介します。それぞれの学習・活動に、子ども一人一人がしっかりと目標を持ち取り組んだことで、「成長」という形で成果が見られました。
「チャレンジマラソン(持久走記録会)」
毎日、朝、業間、昼休み、体育科の時間で練習してきた成果を発揮し、当日は、保護者の方の応援を受け、全員、全力で走り切ることができました。さらに、チャレンジマラソン終了後も(今でも)、校庭が使える日は、朝や業間に元気に走っている子どもたちがたくさんいます。運動が遊びになっている感じで、笑顔で楽しそうに走っています。体力アップもしっかりできています。
「秋を楽しむ会」
例年は、保護者や地域の方をお招きし、感謝の気持ちを込めて、子どもたちが、収穫した野菜等を使って料理をつくり、みんなで楽しく会食をしていましたが、本年度は、子どもたちと教職員だけでの会となりました。(残念)
また、給食も学年ごとで食べており「みんなでいっしょ食べる」ことができていませんでしたが、この日だけは、体育館でそれぞれがレジャーシートを敷いて、3密をさけながら全校生で一緒に食べました。
「大森小学校との交流」
毎年行っている大森小学校との交流も、本年度は回数・時間を減らしての実施となりました。今回は、4年生の
「こけし作り」の様子を紹介します。(ちなみに、本校の4年生は2人です)
似てるかな?
「生け花教室」 「高校の先生のお話を聞こう」 「避難訓練」
3~6年生が、講師の先生を招い 研修でおいでになった高校の先生か 「自分の命は自分で守る」を
ての生け花教室を行いました。一人 ら高校生活についてお話をお聞きしま 合言葉に、真剣に取り組みま
一つずつ「フラワーアレンジメント」 した。めったにない機会なので、みん た。今回は2次避難場所の平
に挑戦しました。 な真剣に聞いていました。 石神社まで避難しました。
「資源回収・クリーン活動」
保護者の方は資源回収、地域の方(青少年健全育成推進会)は校庭のり面の除草を行いました。ありがとうございました。
コロナ禍ではありましたが、充実した2学期でした。ご支援いただきました皆様に、心より感謝申し上げます。
本校では本年度「健康教育」に力を入れています。具体的には、丈夫な歯で、しっかりと食べて、バランスのよく栄養を摂り、運動や読書を積極的に行って、体も頭も健やかに成長できるよう、保健指導、食育、体育科学習などを関連させながら年間を通して指導していくということです。
様々な取り組みの中に「児童会保健委員会の活動を充実させる」があります。今回は、その一つとして、全校朝の会での歯磨き指導を行いました。
〒960-1103 福島県福島市平石字長屋敷1-1 TEL 024-546-0219 / FAX 024-546-8705
E-mail:hiraishi-e@fcs.ed.jp