佐原小学校日誌

2020年2月の記事一覧

いろいろな思いを込めて しのぶ号

◇2月28日、しのぶ号の日です。1~5年生は思い思いに担任の先生と本を選びます。4日からの休校に備え、本の借りだめです。6年生は返却だけ、次のしのぶ号来校日は4月になってしまうからです。中学校の図書室や、市や県の図書館を利用して、小学校を卒業しても読書に親しんでほしいです。

 

学校の安心・安全を守る一つの仕事

◇2月26日、学校薬剤師さんが来校しました。教室の空気の状態を調べていただきました。10名が学ぶ5・6年教室もこまめに換気しないと二酸化炭素濃度が上がってしまうことがわかりました。空気がこもり、ぼーっとしてしまう状態になるということです。感染症の予防も兼ねて、定期的に換気を行います。写真はコンピュータ室の状態を調べていただいている様子です。学校の安心・安全はたくさんの人の手で守っていることがわかる一コマです。

 

EAAの先生との学習+呼びかけ練習

◇2月26日、6年生はEAAの先生と最後の授業です。中学校で取り組みたい部活動などを、発音を聞き取ったり、伝えたりする学習をしました。写真は頭に手を付けていますが、お手上げなのではありません。目指す単語が聞き取れたら机の上の消しゴムを取り合うアクティビティです。1年間、楽しい授業をありがとうございました。

◇1年生から5年生は卒業式の「呼びかけ」の練習をしました。大きな声が出ています。皆良い姿勢です。

 

最後のクラブ、最初のクラブ

◇2月25日、クラブ活動見学会を行いました。3年生が「スポーツクラブ・作ろうクラブ」の活動の様子を参観します。3年生にとっては、4年生になったら…という初めてのクラブ活動です。6年生にとっては、小学校最後のクラブ活動の時間でした。写真は活動の反省を行っているところです。6年生の言葉が下級生の心に届きます。

漢字計算コンテストせまる+学習の様子から

◇2月21日、漢字計算コンテスト用問題を配付しました。学年のまとめです。基礎・基本をしっかり身に付け、合格してほしいです。ご家庭でも、お声かけお願いします。

1年生は、このような印刷物を配付し、取組を促します。

1・2年生 生活科 自分の成長をまとめています。赤ちゃんの頃1赤ちゃんの頃23・4年生 社会科学習の様子5・6年生 算数科学習の様子(画像にポインターを合わせると説明文が表示されます。)

背筋を伸ばして+お話の会

◇2月20日、木曜朝は保健タイム、姿勢体操を行います。背筋を伸ばして集中力アップです。

◇1・2年生は「お話の会」がありました。今月のテーマは「鬼」。「鬼」が出てくる本をたくさん紹介していただきました。紙芝居も楽しみました。最後は、自分が紙芝居を読みたいと人気の紙芝居セットでした。

さぁ!鼓笛練習

◇2月19日、算数科の学力テストを終えてすっきりした子どもたち、佐原タイムは鼓笛練習です。自分のパートに自信をもって演奏する様子が分かります。自分だけから、パートの音へ、全体の音へと聞きあいながら演奏できる日も近そうです。

基礎・基本は、「読む」ことから

◇2月18日、学力テスト(国語科)を行いました。問題文の文章量がどの学年も多く、読み取りに苦労している、時間がかかっている様子がありました。文字を読むことと、意味・内容を読み取ることとは理解の深さが違います。読み取った内容をいったん頭に入れてまとめたり、選んだり、分析したりして組みなおし、アウトプットする力が求められています。明日は算数科の学力テストを行いますが、その文章問題もなかなか手ごわそうです。読みの力を高める近道はありません。読書を続けることが大切です。

 (学力テストに取り組む1・2年生)

 

通学班会議 明日から家出発は〇時〇分

◇2月17日、通学班会議を行いました。登下校の状況を話し合い、より安全な集団登校が行えるようにしていきます。加えて、6年生から5年生への班長引継ぎの期間であることも確認します。「自分たちの通学路で危険なところは?」の問いかけに、「別に危ないところはない」と考えている子どもたちもいました。「あそこの交差点はスピードが出ている車が多い」など、具体的な場所を班ごとに確認しました。また、学校到着時間が少し早い班が多いので、「5分」家を出る時間を遅らせることを話し合いました。低学年は連絡帳等でお知らせをしますので、確認をお願いします。中学年以上は自分の家を出る時間を通学班会議で確認しました。朝の「5分」は貴重です。ご家庭で有意義に過ごしていただきたいと考えています。

ジョアンナ先生との学習

◇2月14日、ALTジョアンナ先生の来校日です。どの学級も1年間のおさらいをしました。ジョアンナ先生の言葉を聞いて、それを探したり、ジェスチャーで表したりしました。「何のお勉強したの?」と、お子様とのコミュニケーションにご活用ください。

(6年生は写真が撮れませんでした。)