佐原小学校日誌

2023年9月の記事一覧

露を結ぶ

昨日まで続いた雨が上がり、澄み切った青い空が眩しい今朝でした。陽の光で照らされる露の玉もきらめき、清々しい秋を感じるようになりました。露を結ぶ(つゆをむすぶ)とは、今朝のようなさわやかな秋の朝の季語です。
さて、9月末の金曜日、今日は、いつもより活気ある声が校舎中に響き渡っていました。その理由はALTが久しぶりに来校したこと('◇')ゞ

子どもたちは、身振り手振りも交えて分かりやすくコミュニケーションをとるALTに応えるように英単語を声に出していました。鼻にかかったように発音したり、舌やのどにかけたように発音したりと、普段とちがう声の出し方も真似て楽しく学んでいました。

「ナイス!! 発音!!」と、ほめられた子はニコニコしていました(*^-^*)

学習だけでなく、給食も一緒に食べたり体育館でドッジボールで遊んだりと、今日一日を一緒に過ごしてくださいました。

来週も来校します。またよろしくお願いします。( ^^) _U~~

蟄虫坏戸

蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)

昨日に続いて今朝も雨模様。今日9月28日からは七十二候のひとつで蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)です。外で活動していた虫たちが冬ごもりのために土にもぐり穴をふせぐという意味ですが、まだ早そうです・・・

いよいよ来週は、福島市小学校体育大会陸上競技大会が開催されます。昨日は、本校代表として参加する6年生の活躍を願い応援する壮行会を開きました。

自分の参加種目と目標の記録を力強く発表する6年生・・・
全力で頑張ってくださいと盛大に応援する1年生から5年生・・・
子どもたちの声と声がかけ合って、胸に響く会になりました。

さて、今日のさばらっ子の学習の様子はどうかなと2校時に教室をまわると・・・
5.6年生は社会科。5年生は我が国の食料生産、6年生は室町時代の文化を教科書から読み取り、ノートにまとめていました。

3.4年生は国語科。どちらも物語を書いてみようと・・・3年生は「時、場所、人物」の設定を考えて物語を書く、4年生は場面の変化や組み立てを考えて書くことが課題となっていました。

そして、1.2年教室はどうかなと( ^ω^)・・・ 昨日、コーギーのポイントくんとの体験学習を振り返ってメッセージを書いていました。

まもなく9月もおわり、明日29日は満月中秋の名月を目にできるか、雨夜の月となるか、空模様が気になりますね・・・

龍淵に潜む

 

龍淵に潜む(りゅうふちにひそむ)

「龍は春分に天へと昇り、秋分に淵に潜む」と中国後漢時代の字典を根拠とした想像上の季語です。現在は秋分のころを指す季語といわれます。学校の周囲の水田も稲刈りが進んでいます。「水田を潤し稲穂を実らせ、収穫の時期に役割を終えた龍は淵に潜む」と思うと、今日は龍が眠りにつく前の雨かもしれないですね(*´ω`)・・・

さて、今日はコーギーのポイントくん(8歳♂)がやってきました。

犬や猫などいきものに接するときの注意や飼うときの心構えなどを体験的に学びました。

さわるときは、飼い主さんに「さわっていいですか?」と了解を得てから、下からグウの手で出すといった事前の注意を守ってなでることもできました。はじめは少し怖がっていた子もできるようになりました。

犬にふれることで、いのちのあるいきもの温かさも実感していました。

きなけつ

きなけつとは、秋の朝の呼び名です。清々しくさわやかに感じる秋の朝を色濃く感じる言葉ですね。
今日も涼しい朝になりました。
朝の読書時間、教室に入ると本にむかう子どもたちがいました。しずかにたたずむ雰囲気を濃密に感じました。

絵本、図鑑、児童書、ライトノベル・・・

どんな本にふれてても、いろんな言葉が子どもたちの中にたくわえられていきます。

これからも、たくさん、たくさん、好きな本をみつけてほしいです・・・(^0_0^)

読書貯金もずいぶんとたまってきたようです( ^ω^)・・・

雷乃収声

「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉のごとく、今朝は残暑がおさまり、少しひんやりとした空気が心地よく、過ごしやすい秋晴れの日になりました。



雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)は七十二候のひとつ9月23日から27日ごろにあたります。夕立や落雷も収まるころといわれるので、先日ような突然の雷雨はもう起きないことを願います・・・
そして、ようやく今日から全校給食を再開しました。涼しくなって久しぶりに1階ホールに集まり、縦割りの席割りでいただきます。

今日のメニューは、人気のカレーライス、フルーツのヨーグルトあえ、牛乳でした。

また、あしたの給食もたのしみです( ^ω^)・・・