2018年11月の記事一覧
11月最後の登校
画像は本日朝の登校の様子です。校舎周りの木々も色づいて、すっかり冬の気配です。
来週からは12月、17時完全下校となります。いよいよ今年も残りひと月です。
教育相談お世話になりました。そして受験モードに突入
今日で,教育相談が終了します。
1年生は,中学生になって1年間の学習や生活についての話があったと思います。これからの中学校生活に活かしていただければと思います。
2年生は,来年度迎える高等学校受験に向け,新制度の選抜試験や目標の高等学校に向けた学習の仕方などが話しに上ったことと思います。
そして3年生は,受験校に関する相談でほとんどの時間が費やされたことと思います。
今回の教育相談で得たことを今後の学校生活や受験に向けた志望校選択の参考にしていってください。
教育相談期間にあわせて,3年生は午後から面接指導も行われていました。
中学校は,いよいよ受験モードに突入です。
来春卒業生が笑顔で,新しい一歩を踏み出せるように頑張っていきたいと思います。
税の作文コンクール 表彰
本日 県の税務課(会長さんをはじめ三名の方々)の職員が来校し,「税についての作文」の表彰を受けました。
夏休みの課題の一つとして,3年生を中心に取り組み応募しました。
生活にかかせない身近な「税」について,真剣に考えることはとても大切なことです。
県内の応募総数は5000通をこえ,その中から,上位5番以内に入るほどの賞を頂きました。
部活動の活躍だけでなく,このような賞を頂ける生徒たちの頑張りがたいへんうれしいです。
本当におめでとう!
全国納税貯蓄組合連合会 優秀賞 竹田 和奏さん
東北地区納税貯蓄組合連合会 会長賞 櫻内 秋穂さん
部活動
23日に郡山市の西部サッカー場で行われた,第31回県中学生サッカー新人大会でサッカー部が準優勝に輝きました。
決勝では,強豪校の小名浜二中(いわき市)に1対2で敗れはしたものの,一時は同点に追いつくなど,粘りのプレーを展開しました。
さらなるレベルアップを目指し,「次こそは優勝!」を誓い,本日も放課後の練習に励んでいます。
第2回自分で作るお弁当の日
11月26日(月) 今年度2回目の「自分で作るお弁当の日」です。
テーマは「食べてぽかぽか 冬のお弁当」です。
まだまだ,家の人にお弁当を作ってもらっているという生徒もいるようです。
お弁当を自分で作るというだけではなく,家族と共に考えたり,調理したり,一緒にお弁当を詰めたりすることで,家族とのコミュニケーションを図ることはできたでしょうか?
本日は,2年生の「自分で作ったお弁当」を紹介します。
放射線教育教室
本日,3年生の放射線教育教室が行われました。
「原発事故からの復興」と題して,これまでの復興へむけての取り組みが紹介されました。
また,10年後の福島の姿や自分の生き方(福島とのかかわり)ついて考え,友達と交流を図りました。
10年後はすでに社会人として歩んでいる3年生が,現実と真剣に向き合いながら,福島の未来を考えていました。
第36回信夫の里健康マラソン大会
本日 25日(日)は本校の校庭をスタート・ゴールとし,「信夫の里健康マラソン大会」が開催されました。
今年は,北は岩手県,南は神奈川県と県内外から約400名が参加しています。
本校からも,陸上部を中心に参加しました。
中学生女子の部は3km,中学生男子の部は5kmです。
参加した選手たちは,秋晴れで最高のコンディションの中,信夫の里を力走していました。
また,陸上部全員で応援の声を出す姿も素敵でした。
陸上部全員でアップ!
力走!
第32回教職員演奏会への賛助参加
11日23日(金) 福島市音楽堂にて教職員演奏会が行われました。
本校教員も参加しました。また,本校の合唱部が賛助参加しました。
先生方とともに「福島市歌」と「大地讃頌」を合唱しました。
信夫中学校の他に,信陵中学校・蓬莱中学校・大鳥中学校の生徒の皆さんも一緒に参加しました。
授業の様子
先生方の授業研究が行われています。
本日は3年生(国語)と1年生(国語)の授業の様子を紹介します。
3年生は「作品の構成を考えながら,その情景や気持ちが浮かぶように音声化する」の授業です。
生徒たちは,どのような情景の中で,主人公がどのような気持ちでいるのかを考え音読をする個人で検討したり,
それをもちより,班で検討したりしていました。
1年生は「紹介したい本の魅力を,キャッチコピーを使って表現する」の授業です。
生徒たちは,キャッチコピーの7つの型を学び,紹介したい本のキャッチコピーをそれぞれ個人で考え,班のメンバーから
良い点や改善点について話し合いをしていました。
11月26日(月)はお弁当の日
11月26日(月)は,第2回お弁当の日になっています。
お弁当のテーマは,「食べてぽかぽか冬の弁当」です。
生徒自身が作成したお弁当を持参させていただきたいと思います。
ただし,調理技術の経験の差もありますので,お子さんと一緒に調理していただき,一緒に詰め方を
教えていただいたりすることで弁当作りの基礎技術やご苦労を伝えていただければ幸いです。
ネパール支援(募金)
今年も,貧困により教育を受けることができないネパールの子どもたちへの募金活動を,生徒会本部が中心となりすすめます。
今年で3年目になるこの募金は,現地の子どもたちへ届けられ,教育のための費用に役立てられます。
先週,募金活動の窓口をしている日本在住のUMA(ウマ)さんと大槻さんが本校を訪れました。
約6万円(一人あたり100円)で,150人分の文房具買うことができます。
また,6万円というのは10人が1年間専門学校に通うことができる金額だそうです。
来週26日から30日まで募金活動が行われますので,ご協力よろしくお願いいたします。
生徒会本部への依頼の様子
小学生訪問2
本日午後から,大森小学校と平田小学校の6年生が本校を訪問しました。
1年生の5時間目の授業を参観し,清掃も見学しました。
その後,生徒会本部による「学校生活についての説明」を聞き,部活動の見学をしました。
「学校生活についての説明」は,時間をかけて生徒会本部が準備をしてきました。
劇をまじえながらの工夫した説明で,小学生も熱心に聞き入っていました。
和太鼓
福島のよさを伝える和太鼓の曲をつくって表現しよう!
本日の2年生(音楽)の授業の様子です。
「自分たちのイメージを表現できているか」について確認しながら取り組んでいました。
日本の伝統にふれ,日本の音楽のよさを感受する心が養われました。
授業の様子
二学期も残すところ約1ヶ月となりました。
本日は3年生(美術)の授業の様子を紹介します。
「暮らしを心地よくする寄木の小物入れ制作」の授業です。
参考作品を鑑賞し,寄木の小物入れのよさや機能・用途について考え,自分の制作のイメージをふくらませました。
また,日本の伝統工芸について関心が高まった様子でした。
ふくしま駅伝
11月18日(日)に第30回ふくしま駅伝が行われました。
日本を代表する多くのトップランナーを輩出してきたこの大会に,本校から佐藤瑠香さんが出場しました。
福島市チームの9区(郡山北工高内からの3キロ)を任されました。
今までの練習を糧に力走し,区間五位でたすきをつなぎました。力強いすばらしい走りでした。
道徳(1年生)
本日 1年5組で学年主任による道徳の授業が行われました。
あなたにとって
この言葉聞くと
この言葉を考えると
この言葉を思い浮かべると
この文章を読むと
自然と『勇気』や『意欲』がわき『前向きな気持ち』になってくる言葉・文章は?
ご一緒に考えて見てください。
自転車通学安全指導
今週3日間にわたり,自転車通学の生徒に対して,学年別に交通安全指導を行いました。
今年度は大きな事故はありませんが,高速道路や西道路の工事にかかわるダンプカー等の通行も多く,これから冬期間は道路状況も心配です。そこで,校庭に模擬道路を作成し,一時停止や横断の仕方,通行の仕方について具体的な指導をしました。
あわせて,ヘルメットの着用についてても点検しました。また,信夫支所を通して福島市交通対策協議会信夫支部より頂いた冊子等(全校生に配付)を活用し指導しました。ぜひご家庭でも,自転車の乗り方等についてご確認お願いします。
授業の様子(1年生)
国語科 蓬莱の玉の枝「竹取物語」から
現代の文章と古典の文章とでは,仮名遣いや言葉遣いにどのような違いがあるかを学習しました。
さらに,古文と現代語訳を交互に読み合い,古文の特徴について確認しました。
理科 「身のまわりの物質」から
物質の状態が変化するときのようすを,粒子のモデルを使って表す学習をしました。
班で話し合いながら,固体・液体・気体のようすを,粒子のモデルや文章で表現していました。
授業の様子
3年生(社会科)の授業の様子を紹介します。
西道路の建設(南への延長)についてメリットとデメリットを資料から洗い出し,「公共の福祉と人権」という難しい課題に挑んでいました。
生徒たちも身近な生活道路の問題ということもあり,真剣に考えていました。
また,「公共の福祉と人権」についての意見交換をとおして,自分なりの意見をもつことができました。
3年 技術科
本日5時間目、3年1組技術科の授業の様子です。「家庭や学校での電気事故防止」をめあてとして、身近に起こりうるコードの破損や電気製品の危険な使い方について学びました。
発表する生徒の方を見てしっかりと話を聞く態度や教師の実験に真剣に見入る様子など、3年生らしい意欲的で落ち着いた授業態度でした。