平石小学校の学校日誌です!

Blog

PTA資源回収・プール清掃 お世話になりました。

5月19日(日)に、PTA資源回収と平石地区青少年健全育成推進会の皆様のご協力をいただいてのプール清掃を。同時進行で行いました。

 資源回収は、保護者の皆様を中心に、子どもたちも一緒に活動しました。平石地区の皆様のご協力により、たくさん回収することができました。また、プール清掃は、阿部克己会長をはじめ、多くの平石地区青少年健全育成推進会の皆様に参加をいただき、きれいに清掃していただきました。平石地区の皆様の学校と子どもたちへの支援には、本当に感謝・感激です。心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

市鼓笛パレード 堂々の演奏と行進

 5月16日(木)に、一日延期の「市鼓笛パレード」に参加しました。17名という少人数の鼓笛隊ですが、一人一人が自分の役割をしっかりと果たし、堂々と演奏・行進することができました。

 平石地区大運動会でも披露した鼓笛ですが、しっかりと音を出し、列もきちんと整えて、これまでで一番上手にできました。沿道の方々からも、大きな温かい拍手をいただきました。

田植えをしました。

 5月14日(火)、毎年おせわになっています丹治正志さんのご協力・ご指導のもと「田植え」を行いました。毎年行っているので、高学年はもとより2年生も慣れた手つきで植えていました。これから世話や観察をしっかりと行って、秋にはたくさん収穫ができるといいね。

 丹治正志さん、本年度もありがとうございます。そして、今後も、ご指導をよろしくお願いします。

平石地区大運動会 大成功!

 5月12日(日)、快晴・微風のもと、平石地区大運動会が開催されました。本校の運動会は、学校単独の運動会ではなく、学校、家庭、地域が一体となり、平石地区のみんなで作り参加する大運動会です。

 子どもも大人も紅白チームの勝利を目指し、全力で演技・競技しました。子どもたちは、ほとんど休みなく各種目に出場しましたが、1年生も最後のリレーまで元気に参加することができました。ちなみに、本年度も白組が優勝しました。

 地域との絆をさらにがっちりと結ぶことができた運動会でした。地域の皆様、保護者の皆様には、準備、各係、片づけまで大変お世話になりました。ありがとうございました。次年度もよろしくお願いします。

どんな時もみんないっしょです。

 新学期が始まって2週間、給食や掃除などの日常生活、1年生を迎える会や鼓笛練習の特別な活動、何をやるにも全校生で協力して行っています。このことが、互いに思いやる心や協力する態度、そして、2年生以上の子どもたちの「進級した喜びと自覚」を育てています。みんな、がんばっています。

元気いっぱい1年生、みんなと仲良くなりました。

 4月17日(水)に、児童会企画委員会(4~6年生)による「1年生を迎える会」が行われました。子どもたちが考えた内容を、子どもたちが進行し、楽しい時間を過ごすことができまた。2チームに分かれて行った「紙飛行機リレー」と「新聞紙じゃんけん」のゲームでは、両チームともみんなで協力し合い、励まし合ってチームの勝利のためにがんばっていました。最後に、全員で輪になって校歌を歌いました。新学期が始まってまだ1週間ですが、やさしいお兄さんお姉さんのおかげで、1年生もりっぱな平石小学校の一員なりました。

児童会活動開始(計画発表会)

 児童会活動がスタートしました。

 本校は児童数が少ないため、4~6年生の8名が、放送委員会と保健委員会の2つの委員会のどちらかに所属し活動します。さらに、8名全員が企画委員会の一員となり、学校全体にかかわる大きな活動の企画・準備・運営を行います。

 4月15日(月)の全校朝の会では、「児童会活動計画報告会」を行い、3つの委員会から全校生に向けて1年間の活動計画を発表しました。一人一人が、学校全体のために「自分の時間を使って」「自分で考えて」活動しようという思いをもつことができました。

避難訓練

 4月10日(水)に、地震及び火災を想定した第1回の避難訓練を行いました。教頭先生の放送の指示をよく聞き、みんな真剣に取り組むことができました。「地震や火事の時は、何よりも命を守ること(自分の命は自分で守る」「絶対に火事は起こさないこと」を再確認しました。

 

平成31年度(令和元年度)のスタートです。

 平成31年度(5月からは令和元年度)の始業式、入学式を行いました。本年度は、新入生4名、2~6年生13名の計17名でのスタートです。始業式では、本年度赴任した菅野智校長から「1年間でちょっとでもよいから成長しましょう」「毎日元気に学校に来て元気に家に帰りましょう」そして「笑顔いっぱいの学校にしましょう」という話を聞き、子どもたちは元気に返事をしていました。

 

入学式では、拍手の中入場してきた4名のピッカピッカの新入生。返事も元気にできました。2年生の歓迎の言葉や演奏もしっかり聞けました。みんなに祝福されてすてきな入学式になりました。

  17名の子どもたちと7名の先生で、1年間、笑顔いっぱいの学校をつくっていきましょう。

 

新しいスタートに向けて

3月28日(木)離任式が行われました。2名の職員が転出します。代表児童の送る言葉がとても温かくて、素晴らしかったです。たくさんの保護者の皆様や地域の皆様にも見送りに来ていただきました。ありがとうございました。

 

春休み、子どもたちは元気に過ごしているでしょうか。学校では、用務員さんが毎日花壇の手入れをしてくださっています。入学式までにもっと花が咲くことを願います。学校はまた新たなスタートに向けての準備が始まりました。

 

 

 

 

 

 

今年1年、平石小の様子を見ていただき、ありがとうございました。平石っ子たちががんばる様子をお伝えできていたらうれしいです。また、新年度も平石っ子たちはがんばります。4月からもどうぞよろしくお願いいたします。

卒業・修了 おめでとうございます

本日、修了式と卒業証書授与式が行われました。

修了式では、在校生代表が修了証書を受け取り、次年度への抱負を立派に発表することができました。生徒指導の先生からは春休みを安全に過ごすためのお話をいただきました。

 

 

 

 

 

 

そして、卒業証書授与式

たくさんの保護者の皆様、ご来賓の皆様、地域の皆様に見守られて、とても温かな雰囲気の中、5名の子どもたちは立派に卒業証書を受け取ることができました。在校生もしっかりと歌や呼びかけで6年生を送ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業生の皆さん、おめでとうございます。4月からはまた新しい世界があなた方を待っています。夢と希望をもって、がんばってくださいね。平石小の先生方は、いつでも、どんな時も、どこにいても、あなた方のことを応援しています。

 

ありがとうがいっぱい

今日は、朝の集団登校終了後、毎朝、通学路の見守りや横断歩道で安全な横断をさせてくださる除染作業の交通誘導員さんに1年間のお礼をしました。3年生の代表がしっかりとあいさつをし、全校生で書いたお礼の色紙をお贈りしました。

 

 

 

 

 

 

そして、学校司書のいづみ先生の読み聞かせも今日が最後でした。5・6年生と1・2年生が読み聞かせを楽しみました。5・6年生教室では、お話を聞いて、とても盛り上がっていました。給食の時間、全員が集まるランチルームでいづみ先生に今年度のお礼をしました。3月の掲示は春色でとてもきれいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの方々に支えられていることに感謝です。1年間ありがとうございました。

放課後、3・4・5年生が卒業式の式場作りのお手伝いをしてくれました。花も飾られて、きれいな式場ができました。いよいよ明後日が卒業式です。いい日になりますように。

 

 

卒業式の予行を行いました

本日、3校時目に卒業式の予行を行いました。子どもたちは本番さながらに取り組むことができました。歌も心を込めて歌うことができ、とても上手でした。1年生もしっかり参加していました。6年生にとって、最後の授業そして晴れ舞台となる卒業式です。思い出に残る素敵な式にしてあげたいと思います。

 

 

 

 

 

 

まかせてください!

今日の放課後に、3・4・5年生が全教室のワックス塗りをしてくれました。一斉清掃時には全校生で水ぶきを行い、放課後は、これからの主力メンバーでの作業となりました。初めての作業にぎこちなかった子どもたちも、どんどんワックス塗りが上手になり、どの教室もピカピカになりました。どんどん頼もしくなっていく3・4・5年生です。

 

 

 

 

 

 

1・2年生の考えたゲーム集会大成功!

昨日は信夫中学校の卒業式に出席してきました。厳粛に式は執り行われ、平石小を巣立った4名の卒業生も凛とした立派な返事をして、遠藤校長先生からしっかりと卒業証書をいただいていました。平石小では考えられないほどのとても多くの人たちが集う中、会場が卒業生の旅立ちを祝う温かな気持ちに包まれていて、とてもすばらしい卒業式でした。

平石小では・・・

5校時目に1・2年生が全校生を楽しませるゲーム集会が行われました。これまで1・2年生は学級活動の時間に企画を練ったり、進行を考えたり、図画工作科や生活科の時間に用具を作成するなど、準備をがんばってきました。今回のゲームは「まといれ」と「紙飛行機とばしゲーム」の2つです。司会進行もルール説明も得点集計もすべて自分たちで行います。1・2年生のリードで平石ファミリーチームに分かれて競いました。全校生で盛り上がったゲーム集会になりました。1・2年生の皆さん、お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、今日はしのぶ号巡回の日。6年生は最後のしのぶ号なので、6年間お世話になったお礼をしました。下級生は楽しそうに春休みに読む本を選んでいました。

 

 

 

 

 

 

5・6年生教室前の廊下に飾ってある図画工作科の作品を紹介します。12年後のみんなに会ってみたいです。

 

 

 

 

 

 

ハートサポート相談員さん今年度最終日

今日は、ハートサポート相談員 真由美先生の今年度最後の来校日でした。いつものように優しい笑顔で各学級を回ってくださいました。3校時目の卒業式の練習では、来賓役のお願いもしてしまいました。真由美先生には、この6年生が入学してからずっと成長を見守っていただきました。子どもたちの呼びかけの練習に涙ぐんでいるお姿も見られ、平石の子どもたちをかわいがってくださることをとてもありがたく思いました。また、今日は、1・2年生の教室で絵本の読み聞かせもしていただきました。子どもたちが喜んで聞いていました。

今年1年、子どもたち、そして職員のハートサポートをありがとうございました。心より感謝いたします。

 

 

 

 

 

 

東日本大震災を忘れないために

今日の全校集会は「東日本大震災を継承する会」を行いました。平成23年3月11日に起きた大きな地震、大きな津波のこと、そして福島県には原発事故が起きたことを話しました。途中、その当時に書かれた小学生の作文を紹介しました。子どもたちは真剣な表情で聞いていました。8年目の今、この震災をいつまでも忘れないこと、命の尊さを知ること、あまり前の素晴らしさを感じること、できることは一生懸命にすることが私たちにできることだということを話しました。最後に全員で黙祷を行い、集会を終えました。

教室では、それぞれ担任の先生方が自分の体験を交えながら、震災の話をしてくれました。また、県知事からのメッセージも読んでいただきました。今日も一日、無事に過ごせたことに感謝したいと思います。

 

 

 

 

 

 

雨の月曜日ですが、1・2年生が図工室で楽しそうに作品を作っていました。一人1枚の大きな模造紙いっぱいにダイナミックな絵を描いていました。何が出来上がったのでしょう。

 

漢字・計算コンテスト

5日(火)6日(水)と2日間、学年のまとめの漢字・計算コンテストが行われました。1年生も真剣にテストに取り組んでいました。全員が満点を目指してがんばっていました。さて、結果は・・・

テスト終了後の業間タイムは、体育館がワックス塗りで使用できないため、インターロッキングに集合し、昨日は卒業式の呼びかけの練習を、今日はドッジボールと、子どもたちの元気な声が響きました。

 

 

 

 

 

 

6年生ありがとうの会と感謝のつどい

学校司書のいづみ先生が作ってくださったかわいいお雛様が微笑む多目的ホールにて、1日(金)「6年生ありがとうの会」が行われました。学校評議員の皆様、保護者の皆様、ハートサポート相談員の真由美先生にも参加していただき、在校生が6年生に感謝の気持ちを表しました。

会の中で行われた鼓笛移杖式では、6年生指揮者の凛としたあいさつがとても素晴らしかったです。その思いに応えるかのように新鼓笛隊の演奏もしっかりしていて、とても安心しました。参加者でゲームを楽しんだ後、在校生から6年生にプレゼントが渡されました。6年生からはお返しに素敵なリコーダー演奏と伝統の「手作りえんぴつセット」が在校生に贈られました。企画・運営の3・4・5年生がとてもよくがんばり、心に残る会になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、6年生による保護者と職員への感謝のつどいが行われました。子どもたちの作ったおいしいデザートをいただいたり、小さい頃の写真を見たりと楽しい時間を過ごせました。いただいた卒業文集、大切にします。

 

 

 

 

 

 

鼓笛移杖式練習とバイキング給食

2校時目に鼓笛移杖式の練習を行いました。旧鼓笛隊からの引継ぎの練習です。久しぶりの旧鼓笛隊の演奏も上手でした。金曜日が本番です。

 

 

 

 

 

 

そして、今日の給食はバイキング給食です。6年生はもちろん全校生で楽しみにしていました。たくさんのおいしいごちそうが並びました。子どもたちはニコニコしながら、おいしく給食をいただきました。給食後、おいでいただいた南部給食センターの安田先生に、6年生の代表から「毎日毎日バランスのよいおいしい給食を作ってくれた給食センターの皆さんに感謝します。」とこれまでの感謝を込めてお礼をしました。ごちそうさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保護者の方からたくさんの桃の花とすてきな春の花をいただきました。華やかな昇降口になりました。

少しずつ・・・

2月半ばから、登校班の班長さんが6年生から3年生に変わり、毎日練習中です。4・5年生が登校班にいないため、3年生が次の班長としてがんばってくれています。1年生の歩みを気にしながら歩く様子はとても頼もしいです。横断を助けてくださる交通誘導員さんへのあいさつは、今日も3年生がとても立派でした。後ろで6年生がそっと3年生を見守ってくれているのもうれしいです。

 

 

 

 

 

 

新鼓笛隊の練習も毎日行われています。5人の6年生が抜けて、どの楽器も新しいメンバーで練習中です。1年生が重いマーチングキーボードを演奏している姿には感動します。ようやく音も合ってきたように思います。6年生を送る会まであと少し。がんばってほしいものです。

 

 

 

 

 

 

学校に、少しずつ新しい風が吹いてきています。

 

司書さんの読み聞かせ

今週の水曜日も朝の時間に司書さんから読み聞かせをしていただきました。今週は1・2年生です。2冊目の「おさがり」の絵本では、「おさがりって?」のつぶやきが、聞き終わると、「なるほど~」。子どもたちはいづみ先生の読み聞かせに聞き入っていました。2月の多目的ホールも図書室も素敵な掲示でいっぱいです。

玄関ホールには、用務員さんの手作りお雛様がかわいらしく飾られています。昨日からは全校生で作った卒業式までのカウントダウンが掲示され、寂しさを感じています。

 

 

 

 

 

 

児童会活動報告会とEAA授業

今日の全校朝の会では「児童会活動報告会」が行われました。それぞれの委員会の成果と反省が発表されました。今年の児童会は画期的で、自分たちの課題解決のために、いろいろ工夫していたなあと感じました。6年生の残してくれたがんばりを、4・5年生にぜひ引き継いでほしいと願います。

 

 

 

 

 

 

そして、今日は、5・6年生に英語を教えてくださるEAAの村田先生の今年度最後の授業日でした。1コマ目は「今年1番の思い出」を英語で表現し、発表することでした。先生のヒントを受けて、英語でよく書けて、よく発表できました。2コマ目は、「ジェスチャーゲーム」。思っていた以上に子どもたちがたくさんの英単語を覚えているのに驚きです。今年も子どもたちに英語の楽しさを教えてくださった村田先生、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

HP更新が少し遅れました。その間の出来事を・・・

なわとび記録会・・全員が自分の最高記録を目指しました。1年生の6分間跳びに拍手。全校長縄跳びもがんばりました。

 

 

 

 

 

 

さくらみなみ保育園 年長さんと交流・・・1・2年生が創作絵本の読み聞かせや手作りのおもちゃやゲームでおもてなししました。

 

 

 

 

 

 

新入生1日入学・・・4名の入学予定の子どもたちが1・2年生教室で「算数」の学習を行いました。すっかり仲良しになりました。

 

雪の土曜授業日・フリー参観

今日の土曜授業は雪かきからスタートです。子どもたちは雪の中を元気に登校しました。登校後、先に雪かきをしていた先生方に続き、全校総動員で行いました。授業参観でおいでになる保護者の皆さんの駐車場がきれいにできました。

 

 

 

 

 

 

今日の授業参観は1~3校時をフリー参観としました。複式指導の授業を見ていただいたり、生活科・体育科・音楽科などに参加していただいたりしました。業間には5・6年生が国語科の授業で作成した「平石のPR動画」も見ていただきました。保護者の皆様、雪の中、おいでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

手洗いをしっかり!となかよしクラブ

今日の2校時目、3・4年生は養護の先生と「インフルエンザの予防」を考える授業を行いました。インフルエンザの感染経路や症状について話し合い、今、自分たちができる予防を考えました。睡眠、栄養、うがい、手洗い・・とたくさん出た中で、では手洗いはきちんとできているのかを手洗いチェッカーで実験です。チェック用の液をつけて、普段どおりに手を洗った子どもたちの手には洗い残しがびっしり。2回目は気をつけてよく洗いました。先生と再度洗い方の確認をした子どもたちです。授業後の子どもたちの振り返りには、「手には菌が多いので、面倒がらずにちゃんと手を洗う」と記入されていました。清潔なハンカチの携行も忘れずにお願いしますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5・6時間目は4年生以上のお楽しみの「なかよしクラブ」です。3年生の見学もあり、今日はお菓子作りにチャレンジです。3班に分かれて、チョコフォンデュ・カップケーキ・アンパンマンクッキーを作りました。校舎中に甘い香りが漂いました。おいしかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校庭の除染土の運び出しが終わりました。囲いや足場がはずされ、元の校庭に戻るのももうすぐです。

1・2年生の交流学習と読み聞かせ

今日は1・2年生が大森小学校での交流学習でした。出かける前の朝の時間に、大森小のお友達と一緒に遊ぶ「ぐにゃぐにゃ凧」に絵を描いている1年生の楽しそうな姿を見つけました。

 

 

 

 

 

 

今日の交流学習、1年生は体育科のなわとびと生活科の昔の遊びを楽しみました。2年生は学級活動で「なかよし大会」をして、算数科で長さの学習をしてきました。学校に帰ると、大勢のお友達と楽しく活動した様子をたくさん話してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1・2年生の今年度の交流学習は今日で終わりです。大森小学校さん、仲良くしてくれてありがとうございました。

 

今日はいづみ先生の読み聞かせが3・4年生教室でありました。2年生も仲間入りして聞きました。「漢字はうたう」ともう1冊を読んでいただきました。多目的ホールと図書室には教科書にも出てくる絵本の折り紙がとてもかわいらしく飾ってあります。よく見たら、お正月のおせち料理がバージョンアップしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交流学習楽しみました

本日、5・6年生は大森小学校で、大森小・平田小・平石小三校で行われる交流学習に参加してきました。5年生は、国語科で句を読み、体育科で縄跳びを行いました。6年生は体育科で体ほぐしの運動を行い、学級活動で点字のことについて学んできました。大人数の中でもしっかり学ぶことができたようで、満足そうな笑顔で子どもたちが帰ってきました。大森小さん、平田小さん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先週の様子ですが・・・

1月10日 5・6年生が社会科の学習でNHK福島放送局と福島民報新聞社を見学に出かけました。昨年末、6年生は国語科の学習の「町の未来をえがこう」の単元で平石のPR動画を作成したこともあり、放送局を興味深く見学していました。新聞社ではとても丁寧に新聞作りについて説明していただきました。

 

 

 

 

 

 

休み時間には全校長縄の練習が行われています。1年生もお兄さん、お姉さんに混ざって、一緒に跳べるようになりました。

今日はスキー教室③

午後の部のレッスンもがんばっています。1年生も上手に滑ることができるようになりました。雪ととっても仲良しになっています。活動終了後、インストラクターさんにお礼をして、学校に帰る予定です。

 

今日はスキー教室

平石小は本日スキー教室です。全校生と先生方、そして保護者の皆さんと一緒に沼尻スキー場に出かけました。くもり空ですが、子どもたちは元気いっぱいです。1年生もインストラクターさんに教えていただき、さっそく滑りはじめました。

楽しかったジャム作り

今日は、JA学校教育支援事業の一環の食体験コース「ジャム作り」に全校生で取り組みました。JAの地域支援係の武藤さんと平石地区のJAの婦人部の皆様においでいただき、ジャム作りを教えていただきました。3年生から6年生までがこれまでの果樹園学習でお世話になっている斎藤果樹園さんから「紅玉」のりんごをいただき、ジャムにしました。

細かく切ったりんごに砂糖を加えて煮詰めていくと、家庭科室にはどんどん甘い香りが広がり、どの班もきれいなジャムが出来上がりました。ジャムが冷める間に、武藤さんからのりんごクイズを楽しんだり、地産池消の大切さを教えていただいたりしました。

いよいよお楽しみの試食タイム。クラッカーにジャムをつけて食べると、とてもおいしくてみんな笑顔でいただきました。最後に一人一人が今日の感想を発表して、お礼をしました。家でも作りたいと意欲満々でした。おいでくださったJAの武藤さん、平石地区の皆様、楽しいジャム作りをありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3学期が始まりました

寒い朝となりましたが、白い息を吐きながら、子どもたちが元気に登校し、3学期が無事スタートしました。インフルエンザにかかってお休みしたお子さんもいて、全員揃ってとはいきませんでしたが、学校に子どもたちの声が広がり、温かな気持ちになりました。

始業式では、新しい年を迎え、自分のめあてをしっかり立ててがんばりましょうと話しました。2学期の終業式からの宿題で、なりたい自分の姿を行動目標にして全員に発表してもらいました。6年生からは、中学校に向けての力強い目標が発表されました。続いての3年生のめあての作文発表も上手にできました。

給食前の4校時目はそれぞれの学級で元気に過ごしていました。

本日はインフルエンザ防止のため、全員マスクをつけての生活となりました。感染が広がらないよう、手洗い・うがいをしっかりすること、睡眠・休養、朝の健康観察、そして清潔なハンカチの携行を学校便りを通じて、保護者の皆様にもお願いいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校庭では、埋設土の運び出しが始まりました。

今年もよろしくお願いいたします

本日より仕事始めです。青空がきれいなとてもよいお天気で、さわやかなスタートとなりました。子どもたちは元気に過ごしているでしょうか。8日(火)の始業式には、またあの元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

*図書室に飾られていた学校司書のいづみ先生手作りの折り紙おせちを添えます。登校したらゆっくり見てください。

 

 

 

 

 

 

2学期よくがんばりました 楽しい冬休みに

83日間の2学期が無事終了しました。全員が元気に登校できました。終業式では2学期のがんばりを褒め、成長している自分に気付き、できたことに自信をもつようにと話しました。作文発表では、1年生が自分のめあての反省や3学期にがんばりたいことをしっかりと発表することができ、成長を感じました。生徒指導の先生からは冬休みの過ごし方と命を守る大切なお話がありました。集団下校の前に、再度安全な歩行についての約束をし、子どもたちはきちんと並んで帰りました。これから楽しい冬休みです。3学期にはまた楽しい思い出を聞かせてもらいたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週の出来事を・・・

12月19日(水)3・4年生主催のゲーム集会がありました。3・4年生が考えた障害物リレーを全校生で楽しみました。

 

 

 

 

 

 

学校司書のいづみ先生の2学期最後の読み聞かせが3・4年生教室でありました。その後、1・2年教室では、2年生が今学期のお礼を込めて、いづみ先生に「本読み名人」の作文をプレゼントしました。

 

 

 

 

 

 

12月20日(木)キュウリビズの参加賞が届きました。前の朝の会での表彰の様子と参加賞を前にした写真です。

 

 

 

 

 

 

大掃除は全校生で2階の特別教室をきれいにしました。終業式の今日、児童の下校後に先生方がきれいにワックスをかけました。3学期はピカピカの特別教室で学習できますよ。

一人調理大成功!

5・6年生が調理実習を行いました。5年生は「ご飯とみそ汁」、6年生は「身近な食品を使っておかずを作ろう」ということで、じゃがいも料理プラス一品を作りました。7月の調理実習に引き続き、全員全過程を一人で調理しました。ハートサポート相談員の真由美先生にも応援いただき、子どもたちは計画通りに調理を進めました。出来上がると担任の先生のお皿には全員分のおかずが少しずつズラリ!見事でした。みんなで楽しくいただきました。ぜひ家庭でも実践してほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保護者の皆様には前回の実行委員会でもお知らせいたしましたとおり、12月11日より校庭の埋設土壌掘り起こしの準備作業が始まりました。安全に作業していただくようお願いしています。

 

人権教室と校内授業研究会

12月11日(火)福島地方法務局 福島人権擁護委員協議会より6名の講師の先生をお迎えして、今年度も人権教室を行いました。授業では、「人権とは何か」という説明をしていただき、それぞれ「思いやりの心」「いじめと戦おう~私達にできること」のDVD教材の視聴をし、話し合いを行いました。子どもたちは授業を通して、今まで以上に相手の気持ちを考えることや思いやりの心をもつ大切さを学んだことと思います。人権擁護委員の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5校時目には5・6年教室において、国語科の授業研究会を行いました。今回は信夫中学校の2名の先生方においでいただき、中学校につながる主体的な学習のあり方についてご指導をいただきました。授業の中では、5年生が学校司書さんからも協力していただいた資料を使って、一生懸命に調べ学習をしていたことや6年生が自分の考えを積極的に意見交換する姿を褒めていただきました。少人数で何でも目が届く現在ですが、大規模の中学校に進学していくためには、自分の力で何事もやり遂げる力をつけていかなければなりません。中学校に向けての課題もご指摘いただき、とても有意義な研究会でした。

 

 

 

 

 

 

学校評議員会が行われました

12月10日(月)4名の評議員さんにおいでいただき、学校評議員会を開催しました。各クラスの授業参観を通して、子どもたちの様子をご覧いただきました。その後の懇談の中では、これまでの教育活動の成果と今後の課題をお話し、保護者・児童・教職員の教育活動に対するアンケート結果をご覧いただきました。評議員の皆様方には、子どもたちのがんばりに対するお褒めの言葉をいただきました。大変うれしく思います。三学期もまた見守っていただくようお願いしました。

 

 

 

 

 

 

先週の話題です・・・

先週の水曜日に、5・6年生への読み聞かせがありました。学校司書のいづみ先生がアーサー・ビナードの「ドームがたり」を選んで読んでくださいました。担任からの戦争のテーマでというリクエストに応えて選んでくださいました。広島の原爆のお話で、子どもたちも身を乗り出して聞いていました。様々な感想があがり、高学年への読み聞かせもいいものだと感じました。

今週の読み聞かせ

今週は学校司書のいづみ先生に3・4年生への読み聞かせをお願いしました。選んでくださった本は「りんごのおじさん」、実話とのことでした。ちょうど年間を通して、近くの果樹園で社会科学習をしている3・4年生にぴったりの本でした。りんご作りの厳しさと喜びがわかる素敵な本でした。図書室と多目的ホールもクリスマスの掲示に変身中です。ちょっとわくわくしてきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暖かな日差しの中、1・2年生はインターロッキングにある畑の後片付けをしました。たくさん収穫できた畑に感謝しながら、ピーマン、なす、トマトの枝を片付け、看板をはずしました。来年は何を作るのかな。楽しみです。

大森小さんとの交流学習

11月27日(火)1・2年生、3・4年生が大森小さんとの交流学習を行いました。

1・2年生は生活科の学習でお店屋さんごっこをしたり、自分たちで作ったおもちゃで遊んだりと交流を楽しみました。休み時間にたくさんの同級生と「どろけい」をして遊んだことがとても楽しかったと話してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生はそれぞれの学級で授業を行いました。道徳科ではたくさんのお友達がいろいろな意見を持っていることに刺激を受けてきたようでした。4年生は、土湯こけしの絵付け体験に参加し、素敵な作品を制作してきました。給食も一緒に食べ、昼休みの遊びもとても楽しかったと話してくれました。たくさんの同級生と触れ合えたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大森小学校さん、仲良くしてくれて、ありがとうございました。

 

 

「愛情込めてキュウリ栽培大作戦」表彰式

今年、1・2年生5人は生活科の学習の一環でJAさん主催の『福島発の「キュウリビズ」愛情込めてキュウリ栽培大作戦』に参加し、JAさんから立派なキュウリの苗をいただきました。夏の間中、雑草をむしったり、水やりをしたりして、大切に育て、たくさんのおいしいキュウリを収穫することができました。育てる過程では、たくさん発見したことを観察日記に記し、生長を見守りました。また、夏休み中には、保護者の皆様の応援を受けて、キュウリレシピ作りにも挑戦しました。これまでの記録をまとめて、観察日記を提出したところ、「全国農業協同組合連合会福島県本部長賞」という特別賞をいただきました。

11月26日(月)にJA福島ビルで行われた表彰式には、担任と2年生の代表が出席し、堂々と賞状をいただくことができました。自分たちの観察日記がたくさんの人に見ていただけて、うれしかったと感想を話してくれました。年明けに福島の中合でも展示されるとのことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

信夫の里健康マラソンに参加しました

11月25日(日曜日)素晴らしい青空に恵まれ、信夫中学校をスタート・ゴールに、第36回信夫の里健康マラソンが行われました。平石地区の青少年健全育成推進会のご支援を受けて、本校からも10名の子どもたちが参加し、全員が最後までしっかりと走ることができました。また、2名の子どもが入賞しました。終了後には、推進会長である阿部区長さんにお礼をしました。阿部区長さんからは、全員が最後まで元気に走ったことを褒めていただきました。三連休の最後の日、いい思い出になったことと思います。

 

 

 

 

 

 

絵画展表彰式と読書紹介の朝の会

11月17日(土)福島・日本ユネスコ協会主催の第11回「わたしの町のたからもの」絵画展表彰式が中央学習センターで行われました。夏休み中の課題として取り組んだ3年生と6年生の作品が入選し、表彰を受けました。3年生の作品は最優秀に選ばれ、受賞者を代表してのお礼の言葉も堂々と言えて、とても立派でした。自分たちの住むふるさとの宝物をしっかりと見つめ、心を込めて描いた作品が表彰されて、とてもうれしく思います。学校でも、本日、全校生の前で賞状伝達を行い、みんなから大きな拍手をもらっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の朝の会は、全校生が今、読んでいる本を持って集まりました。司書のいづみ先生が全校生分の三角しおりを準備してくださったので、それぞれの本を紹介し合いながら、図書担当の先生からしおりを渡してもらいました。先生方にも読みかけの本を紹介してもらうと、子どもたちは興味深そうに聞いていました。

 

 

 

 

 

 

昨日、18日(日)には、資源回収と青少年健全育成会の環境整備が行われ、大勢の方々にお集まりいただきました。子どもたちの学校生活のよりよい環境づくりにご協力いただき、ありがとうございました。地域の皆様のご協力にも感謝いたします。

 

 

秋を楽しむ会 大成功!

今日は、田んぼのお米と畑の野菜の収穫を祝う会とチャレンジマラソンの秋を楽しむ会です。

朝のうちに5・6年がお米をといでご飯の準備を行い、下級生も加わり、調理開始。今年は、根菜カレーとさつまいも汁、そして、新米を味わう白むすびです。平石ファミリーごと協力し合い、おいしい料理ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、チャレンジマラソン。一人ずつめあてを発表し、全員が一生懸命走りました。これまでの自分の記録を更新した子どもたちがたくさんいました。阿部区長さんも一緒に走ってくださいました。たくさんの保護者の皆さんの応援も力になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お楽しみの昼食タイムは新米の白むすび、あつあつのさつまいも汁に根菜カレー。新米の甘みを十分味わいました。おいしい料理に多目的ホールいっぱいに笑顔が広がりました。チャレンジマラソンの表彰式も行い、これまでお世話になった丹治さんと阿部区長さんに感謝状をお贈りして、お礼を言いました。元気いっぱい、おなかもいっぱい、すばらしいお天気にも恵まれて、とっても充実した秋を楽しむ会になりました。

 

 

 

 

 

 

信夫中学校区お弁当の日と野菜の収穫

11月12日(月)は信夫中学校区で行われている「楽しく作ろうお弁当の日」でした。教室ではおいしそうなお弁当が並びました。1・2年生は作れるおかずが増えました。3・4年生は赤黄緑の栄養バランスを意識して作りました。5・6年生は全部一人で作るパーフェクトコースが増えました。9月の1回目よりもそれぞれがレベルアップしています。保護者の皆様の感想もとてもうれしいものでした。ご協力に感謝いたします。

 

 

 

 

 

 

先週の土曜授業日と昼休みの平石ファミリータイムを使って、畑で育てていた野菜(大根、ねぎ、にんじん、さつまいもなど)を収穫しました。金曜日に行われる秋を楽しむ会では、これらの野菜を使って調理をする予定です。何ができるかな・・・・。

 

 

 

 

 

 

6年生信夫中訪問と3年生果樹園学習

今日は午後から6年生が信夫中訪問に出かけました。事前指導を受けて、授業参観へ。平石の先輩も含めて、中学生がとても活発に授業を受けている様子を見ることができました。そのあとの清掃見学では授業の元気さが一変して、すぐに全員が無言となり、整然と清掃に取り組む姿を見ることができました。平石の何十倍の生徒がいる昇降口の靴の置き方の美しさや飲み終わった牛乳パックや使われた雑巾が乱れずきれいにそろえられているところ、廊下でのしっかりしたあいさつなど、中学校のすごいところをたくさん発見した子どもたちです。

体育館では、遠藤校長先生や生徒会役員の皆さんのお話を聞くことができました。また、部活動見学もさせていただき、中学校への期待がとても高まった様子の子どもたちです。とてもいい中学校訪問となりました。

学校では残った下級生たちが、金曜日の「学びタイム」に取り組みました。5人の6年生が抜けて、ちょっとさびしい「学びタイム」でしたが、どの子もしっかりドリル学習を進めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週は、3年生が果樹園学習を行いました。4月、7月と見学したりんごがおいしそうに実っていました。果樹園の斎藤さんにこれまでの苦労などを質問し、果樹園の仕事について教えていただきました。そして、赤くおいしそうなりんごをいただきました。とっても甘くておいしかったとのことです。来週は、斎藤さんと一緒に、平石の農業用水となるため池を見学する予定です。

 

 

 

 

 

 

 

1・2年生こむこむ館学習と3・4年生授業研究

11月1日(木)午前中、1・2年生が電車に乗ってこむこむ館に学習に出かけました。こむこむ館では、及川先生からペットボトルを使った空気砲作りを教えていただきました。また、大きな空気砲からの煙に大喜び。

次に、図書館でしのぶ号から借りた本を返却し、図書館の本を借りました。こむこむ館の司書さんの読み聞かせを大いに楽しんできました。学校でかいた絵日記には、楽しかった思い出をしっかりと綴っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後は、3・4年生の国語科の授業研究会を行いました。県教育センターの近野典男先生をお迎えして、複式指導のあり方を考えました。今日は3年生は「要約」、4年生は「要約と引用」の学習をするということで、複式学級を生かした3・4年生が同時に学習したり、交流したりする「共通導入」と「共通終末」にチャレンジしました。導入では、4年生が3年生に要約の仕方を説明しながら、自分たちも確認し、終末では、3年生が要約した文を4年生に聞いてもらって、わかりやすくなっているかを確かめました。

近野先生からは、子どもたちが真剣に授業に向かっている姿をほめていただきました。また、複式指導をプラス思考で取り組み、よさを生かすことや、間接指導を充実させるための手立て、さらには、国語科における説明文の効果的な学習方法など、すぐに実践できる指導法をご指導いただきました。ぜひ取り入れていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

移動租税教室

10月30日(火)5・6年生が、中野小さん、土湯小さんと一緒に移動租税教室を行ってきました。県庁、地方裁判所、陸上自衛隊を見学し、それぞれの設立の意図や目的、用途、そして税金の使われ方について学んできました。普段の授業では学べない貴重な体験学習に、子どもたちの興味関心は大いに高まりました。

 

 

 

 

 

 

今年も平石フィールドワーク

昨年に引き続き、信夫学習センターの学習支援事業にお世話になり、地域学習「平石フィールドワーク」を行いました。計画では先週の土曜授業に行う予定でしたが、雨天のため、本日実施となりました。

講師として、信夫地区史跡保存会の丹治弘治さんにおいでいただき、史跡保存会の方にもお手伝いをしていただきました。丹治さんは詳しい資料をたくさん準備しておいでくださいました。

2年目の今年は「石名坂合戦の碑」と「金売り吉次の祠」を見に行きました。「石名坂合戦の碑」には阿部区長さんにもご一緒していただきました。この見学のために、碑までの道のりの草刈りをしてくださったとのことです。ありがたいと思いました。「金売り吉次の祠」までの道は結構急で足元もどろどろでしたが、小さな祠がちょこんと見えたときには、かわいらしくて、みんなで手を合わせました。

途中、平石神社や天神様、下石地蔵堂、町畑の道しるべなどについての説明も丹治さんが詳しく教えてくださり、子どもたちも熱心に聞いていました。

丹治さんからは、日本の大きな歴史の流れの中で、自分たちの住む地域がどのように関わっていたのかを教えていただきました。今年も自分たちのふるさとを見つめる時間をもつことができて、大変よかったと思います。丹治さんはじめ、史跡保存会の皆様、信夫学習センターの皆様に感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

稲刈りを行いました

先々週に予定されていた稲刈りでしたが、雨天や学習発表会の練習などで延期となり、本日ようやく実現できました。5月11日に田植えを行ったときと同じように、「田んぼの先生」の丹治さんをはじめ根本さん、斎藤さんと地域の方にもお世話になりながら、稲刈りを行いました。まず、稲刈りの注意事項を丹治さんに教えていただいてから、刈り始めました。6年目の6年生はもちろん上手ですが、今年の3・4年生の稲を刈るスピードに6年生もびっくり!1年生も保育園や幼稚園での体験があり、上手に進めていました。その後、6年生は恒例で丹治さんに一人ずつコンバインに乗せていただき、機械での稲刈りを体験させていただきました。風がとっても気持ちよかったとのことです。

夏休み前に立てた3・4年生の案山子と看板も今日でお役目が終わりました。学校に持ち帰り、解体しました。暑い日も雨の日もありがとうと感謝しました。

6年生の今日の振り返りには、6年間楽しい体験だった稲刈りの思い出と丹治さんへの感謝の言葉、お米を育てる大変さや歴史を学んだこと、これから行う最後の収穫祭への期待が綴られていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

がんばりました!学習発表会

本日、学習発表会を行いました。たくさんの保護者の皆様、地域の皆様が来てくださいました。また、お世話になった先生、司書のいづみ先生、ハートサポートの真由美先生も見守ってくださいました。これまでの学習の成果を発揮しようと全員大張り切りです。

1年生のはじめの言葉はしっかりしていて、とても立派でした。続いての1・2年生の学年演技は1人ずつの暗唱と5人での群読です。それぞれがはっきりと大きな声で上手に発表できました。かわいらしい仕草にも拍手です。

 

 

 

 

 

 

全校合奏は「ラ・バンバ」の曲に乗せて、1・2年→3・4年→5・6年の曲のメドレー演奏です。最後の盛り上がりまで心を合わせて演奏しました。

 

 

 

 

 

 

全校劇は「さる酒」。欠席のお子さんがいて、急遽代役を立てました。6年生のリーダーを中心に全員がカバーしながら、上手に演じきりました。台詞のほかにアドリブを連発し、観客の皆様から笑いが・・・。とても楽しい劇になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5・6年生の学年演技は太鼓演奏です。力強いばちさばきが見事でした。3・4年生は英語の歌を披露しました。オールイングリッシュで振り付けをしながら表現しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全校合唱は「この星に生まれて」。歌詞に共感した5・6年生の選曲です。きれいに歌えました。

 

 

 

 

 

 

最後は6年生の閉会の言葉です。自分たちで選び、考え、作り、演じた発表会です。この発表会への思いと見てくださった方々への感謝の気持ちを発表しました。

 

 

 

 

 

 

6年生の掲げたスローガン「ぼくらの夢は、みんなの笑顔」のとおり、来てくださった皆様が笑顔で帰っていかれました。おいでいただき、本当にありがとうございました。子どもたちのがんばりで、充実して幸せな1日となりました。とてもいい学習発表会になりよかったと思います。また、来週から子どもたちには新たなめあてに向かってがんばってほしいと思います。

学習発表会の予行をしました

今日は、20日(土)に行われる学習発表会の予行練習を行いました。舞台用の山台借用の関係でいつもの年より1日遅れとなり、ちょっとドキドキの予行練習でした。平石小の学習発表会は、18人の全校生全員が合唱、合奏、劇を行い、学年発表も行う盛りだくさんの発表会で、子どもたちは大忙しです。でも、子どもたちは朝の時間や休み時間を使って、自主的な練習を重ね、がんばってきました。特に、6年生は最後の学習発表会を「成功させたい」という気持ちが熱く、下級生をぐんぐん引っ張ってくれています。あと1日、今日の反省を生かして練習します。保護者の皆様、ぜひ応援に来てください。

 

 

 

 

 

 

作文・感想文表彰と牛さんスケッチ

今日の朝の会は表彰を行いました。作文コンクールでは「たった一人の五年生」の題名で、学校で一人だけの5年生としてがんばっていくことの抱負を綴った5年生が特選を、また、感想文コンクールでは、「すごいね!みんなの通学路」を読んだ3年生と、「ぼくとベルさん」を読んだ6年生が特選・準特選の賞状をいただきました。自分の気持ちをしっかり文章に表現できたことはすばらしいことです。がんばった3人に全校生で拍手を送りました。

 

 

 

 

 

 

1・2年生は図工の時間に、1年生のおうちで飼っている牛を見せていただきに出かけ、牛の様子をスケッチしてきました。ほとんどの子どもたちが牛と触れ合うのが初めてで、牛にえさをあげたり、顔を近くでじっくり眺めたりしているうちに、牛のかわいらしさを感じてきたようです。帰るなり、「かわいかった!もう一度行きたい!」と喜んで話してくれた子どもたちです。どんな絵になるのか楽しみです。

 

 

 

 

 

 

陸上大会表彰と今週の読み聞かせ

今日の朝の会は、先日の陸上競技大会の表彰を行いました。Aブロック男子1000m第1位の児童への賞状伝達と、参加した5・6年生全員へ記録証を渡しました。5・6年生のがんばりにみんなで大きな拍手を送りました。

 

 

 

 

 

 

今週の読み聞かせは3日(水)にありました。3・4年生も参加して、学校司書のいづみ先生に「ばけばけはっぱ」と、2年生が学習したアーノルド=ローベル作の2作品を読んでいただきました。3・4年生は久しぶりの「お手紙」に“なつかし~”の声。多目的ホールも図書室もいづみ先生のおかげで素敵な秋に変身しています。思わず手に取りたい本がたくさん紹介されています。読書の秋を楽しませたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

陸上競技大会が終わった業間の休み時間での体力づくりは、今週から校庭の5分間走となりました。音楽にのって、全校生元気いっぱいに走っていました。校舎には2階まで上がった西洋朝顔が今頃満開です。

今週の日曜日には信夫地区民大運動会が行われ、子どもたちが参加します。事故なく安全で楽しい三連休を過ごしてほしいと思います。

 

 

 

がんばりました!福島市陸上競技大会

10月2日(火)晴天の中、福島市小学校体育大会陸上競技大会が信夫ヶ丘競技場で行われました。子どもたちは自己記録の更新を目指して、力いっぱいに走り、投げ、跳ぶことができました。

前日の壮行会で、1~4年生からの力強いエールとお守りをもらって臨んだ大会です。陸上リーダーの練習終わりのあいさつも気合が入っていました。これまで一生懸命に練習に取り組んだこと、大会当日に5・6年生が全員元気に参加できたこと、声をからして仲間を応援したこと、自分の記録を更新できたことなど、大きな収穫があった大会です。保護者の皆様の応援もとてもうれしかったです。これまでの体調管理と温かな励ましをありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の5・6年生。昨日の振り返りをした後、昼休みには、早速次の目標の「学習発表会」に向けて、太鼓の練習に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校内授業研究会とスーパーマーケット見学

26日(水)1・2年生の国語科の授業研究会を行いました。平石小では小人数であることをさらに生かすために、個に応じたきめ細かな支援ができるよう授業改善に取り組んでいるところです。複式学級のため、担任の先生が別の学年の指導を行っているときに、1年生は3人で自分のスピーチの付け加えをどうするか話し合いました。2年生はスピーチ原稿を「はじめ」「中」「おわり」で組み立てました。指導に来てくださった水原小の阿部校長先生からは、子どもたちが一生懸命に学んでいることをほめていただき、今後の指導で大切にしていくことをたくさん助言していただきました。ぜひ実践していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

28日(金)今日は、3・4年生が社会科の見学学習で、ヨークベニマル太平寺店に出かけました。5ADAYの食育体験学習で買い物ゲームや簡単調理を行い、野菜や果物を食べる大切さを学びました。また、バックヤードツアーではなかなか見ることができないスーパーマーケットの仕組みを学習することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日、台風24号接近のため、10月1日(月)の登校時刻の変更に関するお便りを配付いたしましたので、ご覧ください。土日の安全な過ごし方についても指導いたしましたので、ご家庭でもよろしくお願いいたします。

平田小さんとの交流学習

今日は、平田小の6年生と平石小の5・6年生との交流学習が平石小で行われました。体育館では子どもたちが仲良くコミュニケーションゲームを行っていました。交流していたメンバーの全員の名前を覚えるゲームもあったようです。楽しく交流したあとのお別れは少々名残惜しそうでした。次回はクラブ活動で会える予定です。とても楽しい時間だったようです。平田小さん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

感謝をこめておもてなし

敬老の日を前に、今日は、「おじいちゃん・おばあちゃん ありがとうの会」を行いました。地区の敬老会の皆様や子どもたちの祖父母の皆様がたくさんおいでくださいました。今日のありがとうの会では、敬老の皆様方に、「日頃の感謝をこめておもてなしをする」というめあてを立てて、全校生で準備を進めてきました。交流では、だれでも簡単で楽しめるテレパシーゲームと手作り輪投げゲームで盛り上がりました。また、ペアの方と昔遊びのおもちゃで一緒に楽しみました。そして、本日、おいでいただいたお礼には「世界に一つだけの花」を歌のプレゼントとしてお贈りしました。一緒に給食も食べていただき、お帰りの際には、全員でお見送りもしました。おいでいただいた皆様が笑顔でお帰りになる姿がとてもうれしかったです。子どもたちは一生懸命おもてなしをすることができました。片づけをする姿は満足感でうきうきしていました。温かくて、とても素敵な会になりました。

おじいちゃん・おばあちゃん、来てくださってありがとうございました。いつまでもお元気でいてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

司書さんの読み聞かせ

毎週水曜日の朝、1・2年生の教室では、学校司書のいづみ先生の読み聞かせがあります。今日は「おしり?」「へんしんするゆび」の2冊を読んでいただきました。いろいろな動物のおしりをクイズにして当てたり、いづみ先生の指がいろいろな物に変身したり、子どもたちは夢中になって聞いていました。それから、図書室もすっかり秋ムード。素敵に変身していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼休み時間には、金曜日に行われる「おじいちゃん・おばあちゃんありがとうの会」の準備に取り組んでいる平石ファミリーチームです。日頃の感謝をこめてしっかりおもてなしできるようにがんばっています。インターロッキングでは大きな声で司会の練習をしていました。

 

 

 

楽しく作ろうお弁当の日

今日は、信夫中学校区学校保健委員会主催の「第1回楽しく作ろうお弁当の日」です。子どもたちは事前に養護の先生からの説明を受け、おうちの方と相談して、自分の希望のコースを選択して、お弁当を作り、持参してきました。感想カードをのぞくと、「ウィンナーをころころするのがたのしかったです」と初めて参加の1年生が書いていました。また、「お米とぎを手伝ってもらえてうれしかった」というお母さんの感想もありました。6年生の中には、お弁当のおかずをお母さんや弟の分も作ったという子もいて、それぞれのご家庭で楽しそうにお弁当を作っている様子が目に浮かびました。おいしいお弁当を前に子どもたちも笑顔でした。第2回目は11月12日(月)です。

 

 

 

 

 

 

そして、今日の朝の会は、2年生が作文発表をしてくれました。遠足の楽しかった思い出をわかりやすく作文にして発表することができました。2年生の作文を聞いて、各学年がそれぞれ感想を発表しました。1年生もお話をよく聞いていて、上手に感想を話すことができました。

 

 

 

 

 

 

 

ようこそ!ジャスミン先生

今日から新しいALTのジャスミン先生と一緒に学習することになりました。業間の休み時間に全校生との顔合わせを行いました。6年生の代表が英語で歓迎のあいさつをしました。一人一人の自己紹介も行い、ジャスミン先生のごあいさつもいただきました。授業では、どの学年もジャスミン先生と楽しく英語の学習を行いました。ジャスミン先生、これからよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

楽しかったマヨネーズ教室

今年、1・2年生の生活科で育てるきゅうりの苗をJAさんからいただく一環で、野菜をおいしく食べる食育事業「マヨネーズ教室」を開催できることになりました。まずは、東京からおいでになった講師の竹内先生からお話とDVDの上映で、野菜を食べる大切さやマヨネーズの秘密を教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

作り方まで教えていただき、いよいよ手作りのマヨネーズ作りです。平石ファミリーごとに6班に分かれて、おいしいマヨネーズ作りに挑戦しました。どの班も協力し合って、真剣に取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とっても上手に出来上がりました。早速学校の菜園で収穫したきゅうりにつけていただきました。同じ材料・分量で作りましたが、6班それぞれの味がして、食べ比べても、どの班もとてもおいしかったです。たくさんの感想も発表することができ、よい学習の時間となりました。これからも野菜をたくさんおいしく食べてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

9月をむかえて

9月3日(月)今日の朝の全校集会は児童集会で、「放送委員会」の担当でした。放送委員会クイズや学年別のイントロあてクイズが楽しかったです。業間の休み時間には身体計測が行われ、養護の先生に身長と体重を測っていただきました。どのくらい大きくなったのか楽しみです。

 

 

 

 

 

 

昨日の9月2日(日)には信夫地区PTA連絡協議会親善球技大会が鳥川小学校で行われました。平石小はバレーボールに参加しました。お父さんお母さんたちが、元気に仲良くがんばってくれました。1日お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

先週の出来事から

8月31日(金)・・・やさいの日ということで、学校の菜園で収穫した野菜を使って、1・2年生が野菜パーティを開きました。日頃のお手伝いの成果でしょうか、とても手際がよく、おいしいサラダと炒め物ができました。

 

 

 

 

 

 

9月もいろいろな行事があります。毎日の学習や生活にしっかりと取り組ませながら、一つ一つの行事を充実させることができるよう励ましていきたいと思います。

 

チャレンジ水泳がんばりました

本日、久しぶりの青空を見ることができ、1日延期のチャレンジ水泳が行われました。子どもたちはそれぞれ自分がチャレンジしたい種目を選び、自分の記録に挑戦しました。1年生もだいぶ水と仲良しになれたようです。6年生にとっては小学校最後のチャレンジ水泳でした。平石の子どもたちは卒業までに全員が100Mを泳げることを約束しています。今年の6年生は4,5年生の時点で全員100M泳げるようになっています。スイミングスクールにも通わず、学校のプールで全員育ってきました。最後はプールにお礼を言って、チャレンジ水泳が終わりました。保護者の皆様にもたくさんの声援をいただき、子どもたちの力になりました。ありがとうございました。次のチャレンジマラソンに向かって、子どもたちはまたがんばってくれることと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2学期が始まりました

今日から2学期が始まりました。朝は今日のお天気のように曇りがちで元気のない様子が見られた子どもたちでした。1校時目の始業式では、先生方も含めて「夏休みにがんばったこと思い出発表」を全員で行いました。友達の話を聞いて、拍手して、気持ちもだんだん高まっていった様子です。校長からは、自分から進んでがんばる気持ちを大切にしてほしいことをお話しました。4年生の代表の「2学期がんばりたいこと」の作文発表は立派に行うことができました。生徒指導の先生からは事故なく、病気なく、夏休みの過ごし方がよくできたことや8・9月のめあてを聞き、めあてに向かってがんばることのお話がありました。話の聞き方も返事もしっかりすることができ、この頃にはいつもの元気な平石の子どもたちになっていました。

夏休みの宿題を提出したり、畑の野菜を収穫したり、2学期のめあてを考えたりと、それぞれの学年で1日を過ごし、給食後、元気に下校していきました。たくさんの行事もあり、いろいろなところで子どもたちの活躍が見られる2学期です。子どもたちの成長をしっかりと支援していきたいと思います。また、明日からも元気にがんばることを願います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水泳指導最終日

今日は、夏休みの水泳指導の最終日でした。午前中は暑さはありましたが、プールサイドに吹く風はさわやかで、気持ちがよかったです。担当の先生の指導のもと、子どもたちはそれぞれの学年のメニューを元気に泳ぎました。29日(水)に行われるチャレンジ水泳に向けて、がんばって練習できました。休憩時間には夏休みの宿題の話で盛り上がりました。終わり加減はまあまあとの回答です。残りのお休みも充実させて、来週、また元気な顔で会いたいと思います。

 

 

 

 

 

 

インターロッキングのグリーンカーテンもきれいです。今年は暑さのためか、伸びが少し足りないかなあという感じです。2年生の畑のオクラの花がきれいでした。

 

 

 

 

 

 

夏休み中の出来事を・・・

8月14日に平石地区の夏祭りが盛大に行われました。盆踊りでは、これまでに練習を重ねた子どもたちの太鼓や笛が大活躍していました。保護者の皆さんの出店も大賑わいでした。子どもたちのがんばりに地域の皆さんからたくさんお褒めの言葉をいただきました。いい思い出になったことと思います。

 

 

 

 

 

 

今日は水泳指導日

今日は2回目の水泳指導日でした。本来は午後に計画されていましたが、今年の異常な暑さのため、保護者の皆様のご理解とご協力をいただき、午前に行うことになりました。2学期のチャレンジ水泳に向けて、2年生以上は決められたメニューをしっかりと練習しました。1年生は担任の先生にけのびを教えてもらっていました。練習の中で、6年生が5年生に平泳ぎを教えている姿も見られ、とてもいい光景でした。終了後、保護者の方から差し入れていただいたスイカを、みんなでおいしくいただきました。

                   

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、花壇とグリーンカーテンもぐんぐん育っています。暑さの中、ひょうたんの白い花、フウセンカズラの小さな花がさわやかです。1・2年生のきゅうりもたくさん実っています。

 

 

 

 

 

 

応援をありがとうございました。水泳競技大会

24日(火曜日)森合市民プールにて福島市小学校体育大会水泳競技大会が行われました。5・6年生6人全員が大会に出場しました。これまでの練習の成果を発揮し、全員ががんばることができました。これまで子どもたちをずっと指導してきた担任の先生は「子どもたちは水泳が大好きで、教えていて楽しかった。今日も教えたことにちゃんと気をつけて泳いでいることに感動した」と話してくれました。保護者の皆様にも熱い声援をいただき、子どもたちの力になりました。送迎もお世話いただき、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

案山子出来上がりました~第一学期終業式

6月の計画から、ずっと取り組んでいた3・4年生の案山子が完成しました。これまで「田んぼの先生」の丹治さんに何度も学校に足を運んでいただき、製作のアドバイスを受け、ようやく2日前に完成しました。今日は、朝のうちに丹治さんと根本さんにお手伝いをいただき、案山子を立てることができました。緑一色の田んぼに看板2枚とユニークな案山子3体が立派に立ちました。これから稲刈りまでの見守りをお願いしました。平石を通る際に、ぜひ見ていただきたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、全員揃って迎えることができた終業式。西日本の豪雨で被害を受けた学校を思うと、とても大切な終業式に思えました。

終業式の話の中で、1年生に一学期で一番楽しかったことは?と聞くと、はっきりと元気に答えてくれ、とても成長を感じました。子どもたちには、夏休みに自分しかできない挑戦をしてほしいと話しました。また、2年生の代表児童の作文発表は、自分の一学期の振り返りがよくできていて、とてもすばらしい発表で、大きな拍手をもらっていました。その後、先日のさくらの絵の表彰をして、3名の4年生のがんばりを紹介し、生徒指導の先生からは、自分の命と体を守る大切なお話をしてもらいました。

給食後、再度命を守ることとまた元気に会うことを約束し、子どもたちは帰っていきました。子どもたちの下校後は、子どもたちが磨いてくれた廊下を先生方が汗だくでワックスがけをしてくれました。

74日間、18人揃って学習に運動にと、毎日元気に生活することができて、とてもうれしく思います。また、笑顔いっぱいで8月27日に会えることを楽しみにしています。よい夏休みを!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平田小さんとの交流と環境創造センター見学

本日、1~4年生は平田小さんとの交流学習に出かけました。それぞれの学年の計画で、水泳学習を行ったり、仲良しになるためのゲームを行ったりして過ごしました。給食も一緒、昼休みも一緒、仲良く過ごしました。初めて訪問の1年生も、幼稚園や保育園でのお友達がいたので、すぐに仲良しになりました。平田小さんお世話になり、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5・6年生は、三春町の環境創造センターに出かけてきました。「燃料電池」の実験をしたり、環境教育副読本「ふくしまのかんきょう」コミュタン福島学びのシートに沿って展示物で学んだりしました。また、環境創造シアターで映像を見せていただきました。すばらしくて、思わず見入ってしまいました。震災当時のことを振り返りつつ、これからの福島について、改めて考えさせられた1日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さくらの絵表彰式

7月14日(土曜日)こむこむ館において、第6回ふくしん「東北・夢の桜街道」児童絵画コンクールの表彰式が行われました。本校の3名の4年生が、自分たちの住む平石の「さくら」を描いて応募したところ、個人の福島信用金庫理事長賞(最優秀賞)と学校奨励賞をいただくことができました。学校の「さくら」を描いた子、隣の平石神社の「さくら」を描いた子、学校から見える「しだれざくら」を描いた子、3人がそれぞれ個性ある「さくら」を美しく描いたということで評価していただきました。授賞式では、理事長賞を受けた子がしっかりとした態度で表彰を受け、「大好きな平石の桜を描きました」と壇上でのスピーチも堂々とできました。地域の方々からもお褒めをいただき、うれしい受賞となりました。3枚ともふるさとを見つめた素敵な絵です。来年の桜がいっそう楽しみになりました。

 

 

 

 

 

 

 

仲良したちのゲーム集会

本日、5・6年生が担当する全校集会活動で「ゲーム集会」が行われました。

今の6年生が1年生の時に、当時の上級生が開いてくれたプールでのゲーム集会がとても楽しかったということで、その当時を思い出し、企画をしてくれました。平石ファミリーチームに分かれて、貝拾い、水中棒引き、そして、浮島リレーと、下級生が水の中でも安全に楽しめるようにと工夫され、とても楽しいゲームが展開されました。もちろん、下級生は大盛り上がり。

きれいな青空の下、仲良しの18人にまた一つ思い出が増えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日からは夏休み前の三連休です。安全に楽しく過ごせるよう話しました。

ロボットプログラミング体験学習

本日、5・6年生は福島県職業能力開発協会の方々にお世話になり、ITマスターの先生方をお招きして、「ロボットプログラミング体験学習」を行いました。まずは、とてもかわいいロボットとご対面です。そして、ITマスターの先生のわかりやすい講義で、指定されたプログラムを作成しながらロボットを動かし、プログラミングとは何かを理解しました。その後、タブレットを使いながら、自分たちのプログラミングでロボットを動かす体験を行いました。3体のロボットを動かすために指定された題目に沿って、子どもたちは自分たちで考えた言葉や動作をプログラミングしていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、下級生にお披露目です。今日学んだことを上手に使って、子どもたちはいろいろな動作や表現でロボットを操作することができ、下級生も大喜び。子どもたちの工夫したプログラミングを講師の先生方にも大いにほめていただきました。ITの楽しさを実感できた2時間でした。

 

 

 

 

 

 

平田小さん・大森小さんとの交流学習

先月より、今年度の平田小さん、大森小さんとの交流学習が始まっており、子どもたちが大変お世話になっています。

10日(火曜日)は4・5・6年生が平田小さんでクラブ活動を楽しんできました。パソコンクラブでは名刺作り、科学クラブではスライム作り、運動クラブは水泳をしてきました。仲良しのお友達もできて、みんな「楽しかった~!」と帰ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

11日(水曜日)は1・2年生の大森小さんでの交流学習。1年生にとっては初めての交流です。1年生は生活科の学習で公園で遊び、音楽科で鍵盤ハーモニカの講習会に参加してきました。2年生は生活科。平石のよいところをそれぞれのクラスで一人で発表してきました。2年生のお友達が熱心に聞いてくれて、拍手をたくさんしてくれて、とてもうれしかったと報告してくれました。給食も5人の子どもたちは一人ずつクラスに入り、たくさんのお友達と楽しく食べてきました。こちらも「楽しかった~!」と喜んで帰ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平石の子どもたちは交流学習を通して、多くのお友達と交流し、たくさんのことを学んできます。とてもいい経験だと思います。

平田小さん、大森小さん、今年度もよろしくお願いします。

 

7月の図書室

7月の図書室も、学校司書のいづみ先生の作ってくださったさわやかな掲示でとても素敵になっています。休み時間には、図書室を訪ねる子どもたちも増えました。多目的ホールには今年度の課題図書が飾ってあり、ついつい足が止まります。そして、今日は水曜日。1・2年生が毎週楽しみにしているいづみ先生の読み聞かせの日です。「おとうふさんがね・・」と「おすしのさかな」を読んでいただきました。子どもたちと一緒に夢中になってしまいました。楽しい読み聞かせでした。

 

 

 

 

 

 

授業参観が行われました

本日は、1学期末の授業参観並びに赤十字救急法講習会が行われました。

授業参観に先駆けて、保護者の給食試食会が行われ、おうちの方と楽しく給食を食べました。南部給食センターの渡辺先生においでいただき、箸の持ち方や栄養についてお話をしていただきました。

 

 

 

 

 

 

授業参観で、1・2年生は道徳の授業で自分も他の人の命も大切にしようということを話し合いました。担任の先生の最後の読み聞かせを子どもたちは真剣に聞いていました。3・4年生は音楽科でリズム演奏やリコーダーを楽しみました。はじめのうちはなかなかリズムが合わなくて、お母さんたちもどきどきでした。5・6年生は道徳で自分の小さかった頃の写真を紹介し、これまでの成長を振り返りながら、生命を大切にすることを考えた授業でした。子どもたちの授業の様子を保護者の皆さんがとても一生懸命に見てくださっていました。

 

 

 

 

 

 

救急法講習では、今年も日本赤十字社より赤十字救急法指導員の大浪先生においでいただき、心肺蘇生法やAEDの使い方等を丁寧に教えていただきました。昨年度より、4年生以上の子どもたちも受講しており、子どもたちも熱心に取り組むことができました。夏休みのプール開放に備えての講習でしたが、水の事故等のないよう、十分に気をつけていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に全体会では夏休みの過ごし方等、ご家庭にお願いしたいことをお話させていただきました。いつも保護者の皆様には学校への温かなご支援やご協力をいただき、深く感謝しております。残り2週間、1学期のまとめをしっかりとしていきたいと思います。

 

 

七夕集会

本日、昼休み時間に七夕集会を行いました。企画委員会の子どもたちが星座のお話を含めて、オリジナルの七夕のお話を劇にして下級生に見せてくれました。下級生は大喜びでした。また、それぞれの学級ごとに願い事を発表しました。企画委員会の子どもたちは、この日のために一生懸命に劇の練習をしていました。みんなの願い事がかないますように。

 

 

 

 

 

 

今週の出来事を二つ。

7月2日(月曜日) セントラルウェルネスクラブ福島店 渡邉恵美先生をお迎えして、着衣泳の授業が行われました。ペットボトルを使ったり、運動着を膨らませたりして、水に浮く方法を教えていただきました。くれぐれも水の事故に遭わないように約束をしました。

 

 

 

 

 

 

7月4日(水曜日)6年生の代表が福島市の「子ども議会」に参加し、代表質問を行いました。初めての体験に緊張したようでしたが、しっかりと発言できました。木幡市長さんと記念写真を撮りました。

ウィリアム先生ありがとうございました

6月29日(金曜日) 去年の8月からお世話になっていたALTのウィリアム先生との最後の授業でした。ウィリアム先生はいつも楽しく英語を教えてくださいました。子どもが大好きで、子どもたちが元気に英語で答えると、いつもほめてくださいました。月に一度の授業でしたが、子どもたちはとても楽しみにしていました。給食の時間に6年生の代表がウィリアム先生にお礼のあいさつをしました。お別れは、玄関でウィリアム先生が見えなくなるまで、みんなで手を振りました。ウィリアム先生のおかげで英語が好きになった子どもたちです。ウィリアム先生、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

もっと大きくなあれ

1・2年生の朝のお楽しみは、何と言っても生活科で育てている自分たちの野菜の生長です。朝、登校して自分の支度が終わると、ペットボトルのジョーロを手に、教室から飛び出してきます。今日も実が大きくなっている野菜を見つけて、うれしそうに担任の先生に報告していました。1年生、2年生それぞれに素敵な看板を作り、「もっと大きくなあれ!」と願いをこめて、毎日お世話をがんばっています。でも、大きくなっているのには秘密があります。それは・・・暑い日が続いているので、夕方、涼しくなるといつも、用務員の池田さんがたっぷりのお水を菜園にかけてくれているからです。子どもたちが気づいてくれたらうれしいです。

 

 

 

 

 

 

今日は土曜授業日

今日は土曜授業が行われました。それぞれの学級でいろいろな活動が行われました。

1・2年生は平石たんけん隊です。平石地区を歩いて回りました。平石神社、集会所、齋藤果樹園さん、そして、牛も見てきました。どんな発見があったのか楽しみです。

 

 

 

 

 

 

3・4年生は外国語活動で楽しみました。数やお天気、自分の調子を表す単語をリズムにのって覚えました。

 

 

 

 

 

 

5・6年生は信夫学習センターさんの学校支援地域本部事業の支援をうけて、「茶道・琴体験」を鳥川地区にある登録有形文化財の矢吹邸にて行いました。初めに当主の矢吹様にお屋敷の歴史を教えていただきました。次に箏奏者の瓶子真弓先生にご指導を受けて、初めての琴の体験を行いました。「さくらさくら」を瓶子先生と一緒に演奏して、大満足の子どもたちです。また、瓶子先生の生のすばらしい箏演奏に大感激でした。最後に茶道体験です。茶道は昨年に引き続き2回目の体験です。今年は矢吹弘子先生のお計らいで、いただくばかりでなく、子どもたちはお茶の立て方も教えていただきました。日本のすばらしい文化を体中で感じてきた5・6年生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、今週の出来事を二つ。

18日(月曜日)不審者対応避難訓練を行いました。福島警察署の方とスクールサポーターさんに来ていただき、ご指導を受けました。自分の命を守るために真剣に避難訓練を行い、お話を聞きました。

 

 

 

 

 

 

19日(火曜日)人権擁護委員さんと一緒に人権の花運動を行い、全校生で花の苗を植えました。大切に育てていきたいと思います。

今週も一生懸命(パート2)

14日(木曜日)いつも交流していただいているさくらみなみ保育園さんのオープン保育園のため体育館をお貸ししました。そのため、保育園生とその保護者さんが参加する「民族歌舞団ほうねん座公演」に、全校生も一緒に参加をさせていただけることになりました。ほうねん座さんの迫力のあるパフォーマンスと太鼓や踊りに子どもたちはとても圧倒され、とても心に残ったようです。一緒に踊った荒馬の楽しさや獅子舞に頭をかんでもらった初体験の感動を感想に書いていた子どもたちです。生の演奏を体験させていただき、とてもよい経験でした。さくらみなみ保育園さん、お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、本日、4名の学校評議員さんをお迎えして、第1回目の学校評議員会を開催しました。評議員の皆様には、各クラスの授業の様子を見ていただき、給食もご一緒していただきました。子どもたちが元気にがんばっている様子をお褒めいただき、大変うれしく思いました。これからの学校のあり方についても貴重なご意見をいただくことができました。いつも学校を温かく見守っていただき、大変ありがたく思います。

 

今週も一生懸命(パート1)

今週も盛りだくさんな1週間でした。

11日(月曜日)朝の全校集会は保健委員会の担当で、「歯と口の健康週間」にちなんで、歯の正しい磨き方のチェックを行いました。また、毎日毎日休み時間ごとに保健室に集まって描いたポスターを手に、全校生に虫歯予防を呼びかけました。

 

 

 

 

 

 

12日(火曜日)3・4年生が全国小学生歯みがき大会に参加しました。DVDを観ながら、正しい歯磨きをして、歯磨きの大切さを学んでいました。正しい歯磨きをきちんと身につけ、継続して行うことを約束しました。

 

 

 

 

 

 

13日(水曜日)「ものつくり体験教室『光る泥だんご作り』」を行いました。今回は、光る泥だんごを体験することを通して、左官業のお仕事を体験するものです。講師の先生(ものつくりマイスター)の丁寧なご指導で、楽しく泥だんごを光らせることができました。子どもたちは無言で一生懸命磨いていました。保護者の皆さんにもたくさんご参加いただき、楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

 

 

 

 

今週も元気いっぱい!

暑い日が続きますが、平石の子どもたちはお休みもなく、元気にがんばっています。

木曜日は1年生にとっての初プール。体育の先生に浮き方や水の中での息の吐き方を教えていただき、上級生と一緒に楽しく活動していました。全校生で輪になって水の流れに浮かんでみたり、水中よさこいで踊ってみたり、暑さを吹き飛ばしていました。気持ちのよい水泳学習でした。

 

 

 

 

 

 

1・2年生の生活科の栽培学習は今年も本格的に始まりました。用務員の池田さんに土をふかふか、栄養たっぷりにしていただき、マルチがけをしていただき、植え方も教えていただきました。グリーンカーテン用のネットも準備万端!今年もキュウリになすにオクラにトマトにピーマンとたくさんの収穫を期待します。キュウリの苗は「キュウリビズ」に応募して、JAさんからいい苗をいただきました。お世話も観察もがんばります。

 

 

 

 

 

 

そして、今日は1~4年生の遠足が行われました。平田のパークゴルフ場まで歩いて出かけました。パークゴルフのおもしろさに大盛り上がり。優勝チームはすばらしい成績でした。その後、大森城山に登り、自然の中でお弁当を食べたり、遊んだりしました。パークゴルフの表彰も行いました。たくさん歩きましたが、最後まで元気な子どもたちでした。1・2年生もよく歩いたなあと感心しています。楽しかったことをぜひご家庭で聞いていただきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水曜日のお楽しみと学校保健委員会

毎週水曜日は学校司書のいづみ先生が来てくださる日です。今日の読書の時間には、1・2年生がいづみ先生に読み聞かせをしていただきました。本の題名は「おしちゃダメ」と「えんまのはいしゃ」です。小さなスイッチもいただいて、1・2年生は大盛り上がりでした。とても楽しく聞きました。そして・・・6月の図書室も素敵な飾りで変身しました。しっとりといい感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日、内科、耳鼻科などの健康診断が行われました。その後、学校保健委員会が開かれ、平石小の健康課題について話し合いをしました。子どもたちの実際の手洗いの様子等をビデオで見ていただき、子どもたちの清潔意識を高めるために日常生活でできることについて、学校評議員さん、保護者さん、教職員で意見を交換し合い、最後に学校医さんと薬剤師さんにご指導をいただきました。子どもたちが自分で習慣化できるまで、継続して指導したり、一緒に実践したりすることが大切かと思います。

青空の下、プール開き

本日の業間にプール開きを行いました。

体育担当の先生からプールの約束を3つお話していただき、しっかりと守ることを約束しました。そして、全校生が一人一人プールに向かって大きな声で、今シーズンの水泳学習の目標を発表しました。1年生も大きな声で発表することができました。

昨年の記録より、少しでも長く、少しでも速く、そして、一人一人が水と仲良くなって、絶対に事故に遭わないで、安全で楽しい水泳学習ができることを願います。

5・6年生の修学旅行

平石小では隔年で全校宿泊学習と5・6年生の修学旅行が交互に行われます。今年は5・6年生が修学旅行をする年です。

5月30日(水)31日(木)に5・6年生は自分たちで計画を立てた会津若松フィールドワーク(1日目)と磐梯山登山(2日目)を行う修学旅行に出かけました。

出発式では1~4年生全員が見送りをしてくれました。会津若松市到着後は、一昨年まで平石小でお世話してくださった齋藤教頭先生がお勤めする謹教小学校をお訪ねしてご挨拶をしてきました。謹教小学校の校長先生が集合写真を撮ってくださいました。そして、フィールドワーク開始の鶴ヶ城へと・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

鶴ヶ城からはそれぞれ子どもたちは、自分たちの計画で動きます。集合場所の県立博物館まで、会津をスピーディにたくさん回るチーム、七日町をゆっくり散策するチーム、そして、鶴ヶ城や飯盛山、武家屋敷をじっくり堪能するチームと様々です。赤べこ、ガラスのカップ、絵ろうそくと体験も様々で、桜なべやソースカツ丼、会津のお菓子と食も様々でした。会津を知ることができたでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フィールドワーク後、磐梯青少年交流の家にお世話になり、宿泊し、2日目は会津磐梯山登山です。前日までの雨が心配でしたが、天気も回復し、登山ができるようになりました。子どもたちは磐梯山初登山でしたが、元気いっぱい!どんどん登ります。登山ガイドの林先生の的確なアドバイスのおかげで安全に登山することができました。頂上付近ではやや雲が多くなってしまいましたが、猪苗代湖をバックに写真が撮れました。気持ちのよい風に吹かれて、美しい山々や湖など最高の景色を全員で見ることができました。とても感動しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2日間とも、笑顔いっぱいの本当に楽しい修学旅行でした。子どもたちの体験はきっとこれからの学校生活に役立つことと思います。修学旅行明けの本日金曜日、昨日までの体験を振り返りながら、子どもたちは修学旅行のまとめを熱心に作成していました。どんな発表が聞けるのか楽しみです。

3・4年生の校外学習

5月28日(月曜日)3・4年生がこむこむ館・福島消防署・福島警察署に出かけてきました。

こむこむ館では、土湯小学校の皆さんと一緒に春の星座についてのプラネタリウムを見たり、なぜだろうの部屋で超低温の実験をさせていただいたりしました。講師の及川先生にご指導いただき、液体窒素を使った実験にチャレンジです。驚いたり、不思議がったり、とても楽しく過ごしました。

福島消防署では、消防車の見学や人命救助の訓練を見せていただきました。重い防火服も着せていただきました。福島警察署では、白バイやパトカーに実際に乗せていただきました。これまで経験のない学習に子どもたちも大興奮。とても充実した校外学習でした。振り返りのまとめが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週も元気よく過ごしました

今週も18人揃って元気に学校生活を送った平石っ子です。

5月21日(月曜日)には交通教室があり、福島市役所の交通教育専門員の武藤さんをお招きして、安全な自転車の乗り方や歩行の仕方を学習しました。平石は朝夕の登下校時にスピードを出して通り過ぎる車が多い地域です。専門員さんには、狭い道路も安全に歩くことや自転車を乗る際にはヘルメットで頭を守る大切さを教えていただきました。今のところ、平石の子どもたちのヘルメット着用率は100%です。自分の命は自分で守ることを約束しました。

 

 

 

 

 

 

23日(水曜日)には畑の苗植えを行いました。地域の方に耕していただいた畑に用務員さんがマルチがけをしてくださいました。上級生は慣れたもので、どんどん植え付けをしていきます。今回は、ねぎやジャガイモ、さつまいもの苗を植えました。昨年は雑草に負けてしまったので、今年はリベンジです。ちゃんとお世話をしていきます。

 

 

 

 

 

 

24日(木曜日) 中庭のインターロッキングには各学年が理科や生活科で学習する植物の種がたくさん芽を出しています。休み時間にうずくまっていた1年生がいたので、どうしたのかとよく見ると、先生からもらった白い紙に、自分がまいた朝顔の生長の様子を一生懸命スケッチしていました。うれしかったのでしょう。3・4年生の教室にはモンシロチョウのさなぎや昆虫大好きな男の子の世話をしているキアゲハの幼虫がいます。みんなで熱心に観察しているようです。

 

 

 

 

 

 

明日の26日(土曜日)には、先週行われた鼓笛パレードのテレビ放映があります。福島テレビで午後2時からです。全校生18人揃ってがんばった姿を観ていただけたらうれしいです。

プール清掃・資源回収が行われました

本日、地域の青少年健全育成推進委員の皆様によるプール清掃と保護者・協力会員の皆様による資源回収が行われました。

毎年、子どもたちの水泳学習のため、健全育成推進委員の皆様には、プールをきれいにしていただいています。今年は、事前に用務員さんがプール周辺をたいへんきれいに整備してくださったため、仕事がスムーズに運びました。とてもきれいなプールになり、水が入るのが楽しみです。

資源回収では、地域の皆様からたくさんの資源物をご提供いただきました。卒業した中学生もお手伝いに来てくれて、とても助かりました。小学生も一生懸命お手伝いしてくれました。最後に6年生を中心に児童全員で、参加してくださった皆様へプール清掃と資源回収のお礼を言いました。

先週の運動会に引き続きの活動となりましたが、地域の皆様には快くご協力いただき、本当にお世話になりました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会が行われました

5月13日(日曜日)平石地区大運動会が行われました。

願った晴天ではありませんでしたが、無事に運動会を開催することができました。地区の皆様との行進で始まった開会式。1年生のはじめの言葉にはたくさんの拍手をいただきました。そして、競技開始。赤白声を張り上げての応援合戦。ミニゴルフリレーではご来賓の信夫中の校長先生にも活躍していただきました。大人の部、子どもの部のむかで競争や徒競走。宝拾いではご来賓や老人ホームや福祉施設の皆様はじめ地域の皆様、来年の1年生や地域の未就学児の皆様など、とても多くの方々に参加していただきました。昨年度までおいでいただいた先生が見守る中での鼓笛パレードもがんばりました。子どもたち18人が一生懸命、本気でがんばる姿に大きな声援をいただきました。

途中、雨がぱらぱらと降り出したので、全校リレーのみ校庭で行い、残りの種目は体育館で行いました。

運動会再開に当たっては、地域の皆様が準備物の移動のみならず、万国旗やテントの片付け等をすばやく行ってくださり、大変ありがたく思いました。そして、再開後のパン食い競争や紅白玉入れ、そして、リーダーの気合の入った掛け声で踊ったよさこい踊りはとてもかっこよく、後半の競技も無事に終了することができました。

平石地域の皆様や保護者の皆様のとても大きな愛情を感じた運動会でした。また、信夫地区のご来賓の皆様には閉会式が終わるまで温かく見守っていただき、本当にありがとうございました。皆様に心より感謝申し上げます。

運動会が終わり、子どもたちはまた次の目標に向かってがんばることと思います。これからも応援をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

田植えをしました

とてもきれいな青空が広がった本日、平石小では全校生で田植えを行いました。

今年も「田んぼの先生」丹治正志さんにご指導をいただきました。2年生から6年生までは慣れた手つきで苗を置いていきます。3人の1年生も上手に前に進んでいました。手元に苗がなくなると、「なくなりました~」と元気な声がかかります。あっという間に予定した分を植え終わりました。最後は、大人の方々に曲がったところやあいているところをちょっと手直しをしていただきましたが、なかなか上手にできました。

丹治さんからはこれからの苗の生長をちゃんと見守るようにとお話がありました。今年も3・4年生が案山子を作る予定です。

学校に帰っての振り返りの作文には、これが最後の田植えかと思うとさびしいと綴っている6年生もいました。お米ができるまで、しっかりとお世話をしたいと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会に向けて

5月13日(日曜日)に平石地区の皆さんとの大運動会が行われます。

4月下旬から熱心に練習を重ねてきた子どもたちです。大型連休の合間は天気にも恵まれ、校庭で順調に練習ができましたが、今週は毎日雨模様で思うように練習ができません。昨日予定されていた予行演習も雨で延期となったため、本日は、雨天の場合に備えて、体育館での予行演習となりました。でも、子どもたちは元気いっぱいで体育館で思う存分体を動かしていました。5・6年生は下級生をしっかりリードして整列させたり、声をかけたりと大忙しです。

校庭での練習と今日の様子をご覧ください。子どもたちのこれまでの頑張りが花開くよう、運動会当日の天気がよいことを心から願う毎日です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鼓笛披露の日

今日は地域にあるさくらみなみ保育園さんと特別養護老人ホームはなしのぶさんを訪問して、鼓笛を披露する日でした。

はじめにさくらみなみ保育園さんを訪問しました。園児のみなさんが大勢集まってくれて、熱心に演奏を聴いてくれました。元気に演奏する保育園出身の子どもたちの大きく成長した姿に、保育士さんたちがとても喜んでくださいました。園長先生からはお褒めの言葉をいただき、そして、園児の皆さんの拍手もいただき、子どもたちの緊張も少しほぐれました。

 

 

 

 

 

 

次にはなしのぶさんを訪問しました。毎年はなしのぶさんのおじいさん・おばあさんがこの日を楽しみにしてくださっています。

まずは玄関ホールで演奏し、大きな拍手をいただきました。次に、外においでになれない方々のために、2階のフロアーでぐるぐる回って演奏しました。子どもたちの演奏する姿に、おじいさん・おばあさんたちが涙を流してくださったり、ずっと手を振ってくださったりしている姿を見て、こちらが感動してしまいました。特に、1年生のポンポン隊には大きな拍手をいただきました。演奏が終了し、子どもたちはとても満足げな表情で、元気に学校までの田んぼ道を歩いて帰りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日からはまず3連休。ご家庭でも事故なく安全に、そして元気に楽しく過ごせるようお願いいたします。

本好きの子が増えそうです

今年度、平石小学校に学校司書の先﨑先生が配属され、週に1~2回来てくださることになりました。先﨑先生には、2階の図書室の本の整理や模様替えをお願いしています。

昨日、1・2年生が国語の時間に図書室を訪ねて、図書のいろいろなお話を聞きました。また、読み聞かせをしていただき、楽しい読み聞かせに子どもたちは本の世界に引き込まれているようでした。読み物がおいてある多目的ホールでは、クイズを通して、本の正しい持ち方とかを教えていただきました。

折り紙が得意な先﨑先生は図書室を素敵な部屋に変身させてくださっています。子どもたちがたくさん本にふれてくれるといいと思います。

 

 

 

 

 

 

「なかま」だよ よろしくね

今日の3校時目に企画委員会主催の「1年生を迎える会」が行われました。

上級生のアーチで1年生を迎えました。お楽しみのゲームはまずは「学校たんけんゲーム」。3つのグループに分かれて、学校中に隠されているクイズと暗号を探し回りました。校長室のクイズは「この部屋に入るときにいうことは何でしょうか」で、答えは「しつれいします」です。暗号はなしで、残念でした。1年生が全部の暗号を解くと、それは「なかま」でした。次のゲームは伝統の「じゃんけんゲーム」。楽しく遊びました。プレゼントタイムは、2年生からは手作りおもちゃのプレゼント、6年生からは手作り人形のプレゼントが1年生に渡されました。最後に丸く輪になって、元気に校歌を歌いました。1年生もしっかりお礼がいえました。

楽しい時間を一緒に過ごし、18人が素敵な「なかま」となった1年生を迎える会でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業参観ありがとうございました

本日の5校時目に第1回の授業参観が行われました。1・2年生は「国語科」でこれまで学習した教科書の音読を暗唱して、おうちの方の前で上手に発表することができました。3・4年生は「道徳科」で友達になるために大切なことは何かを、意見を出し合って考えることができました。5・6年生の「社会科」では、5年生は6年生にお勧めの世界の国々の紹介を、6年生は縄文時代と弥生時代の比較を発表し合っていました。どの学級も真剣に授業に臨むことができました。その後、PTA全体会・学級懇談会が行われ、今年1年の学校運営や学校生活についてお話を聞いていただきました。保護者の皆様にはお忙しいところ、ご参観いただき、ありがとうございました。お子様の様子はいかがだったでしょうか。しっかりと学べる子どもたちが育つよう職員一同努めてまいります。今年1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

避難訓練を行いました

本日、3校時目に避難訓練を行いました。福島市南消防署 信夫分署の3名の消防士さんをお迎えして、子どもたちの避難の仕方や先生方の避難誘導の仕方、通報訓練などを見ていただき、ご指導を受けました。校庭への避難は整然と素早く行うことができました。その後、校舎内で消防士さんのお話を聞きました。消防署の方々をお迎えしての避難訓練はここしばらく行わなかったのですが、子どもたちは火事を起こさないことや避難の際の大切なことなどをお話してくださる消防士さんのお話を本当に真剣に聞くことができました。また、職員と5・6年生は消火器の使い方を実際に訓練することができました。実際に起きないことが1番ですが、万が一に備えての訓練は日頃からしっかりと行うことが大切です。子どもたちは真剣に臨むことができました。最後は笑顔で消防車と記念撮影をさせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

1年生がんばっています

先週の入学式から学校生活4日目。3人の1年生は元気に生活しています。

9日(月曜日)には全校朝の会に参加し、上手にお話が聞けました。10日(火曜日)には早速複式の算数の授業を体験し、給食も食べました。小さい給食当番さんがいるなあと思ったら、1年生のお当番さんがいました。平石では、1年生も貴重な戦力です。休み時間は体力づくりでマラソンもできました。交通教室も行われ、大森交番のおまわりさんのお話をよく聞けて、お兄さん、お姉さんと集団下校をしていきました。そして、水曜日の今日はおそうじ集会で清掃の仕方を習い、さっそくお掃除です。お兄さん、お姉さんにいろいろ教えてもらいながら、小さい体でニコニコしながら、とてもよくがんばっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週の金曜日には授業参観が行われます。全校生全員でがんばっていますので、保護者の皆様、ぜひおいでください。

新学期がスタートしました

今日から新しい1年のスタートです。着任式では、転入の先生を1名お迎えしました。始業式では、新学期の始まりにあたって、自分ががんばることへのめあてをしっかり立てようとお話しました。着任式での迎える言葉や始業式での抱負発表をした6年生の代表児童の発表がすばらしく、最上級生としての意気込みを感じました。

 

 

 

 

 

 

入学式では、かわいい3名の1年生を迎えて、上級生もとてもうれしそうでした。2年生の学校紹介も上手にできました。全校生18名揃って、笑顔で全校写真を撮ることができました。今年も1年間、平石ファミリーはがんばります。

 

 

 

 

 

 

今日はうす曇でしたので、昨日撮ったしだれ桜と平石神社の桜をご覧ください。とてもきれいです。

お世話になり、ありがとうございました

本日、離任式が行われました。今年度、平石小を転出される先生は、1名です。転出される先生からは、子どもたち一人一人の名前を呼んでいただき、温かいメッセージをいただきました。代表児童は、心を込めて、感謝の言葉をお話しすることができました。大好きだった先生とのお別れに、子どもたちも涙、涙でしたが、最後は、笑顔で見送りをすることができました。見送りには、たくさんの保護者の皆様にもおいでいただきました。ありがとうございました。転出される先生の新任地でのご活躍をお祈りいたします。

見送りの後、子どもたちは、生徒指導の先生と「春休みを安全に過ごすこと」の約束を再度確認してから、暖かい春の日の中を下校していきました。

 

 

 

 

 

 

 

修了式、そして卒業式

本日、1年間のまとめの修了式が多目的ホールで行われました。5年生の代表はしっかりと修了証書をいただくことができました。また、5年生の1年間を振り返っての作文発表も「今年の自分の振り返り」と「最上級生になる心構え」がよく表現されており、堂々とした発表でした。お話を聞く子どもたちの顔は、玄関前に掲示してある1学期の写真から比べると、とても大人びて見えました。成長した様子がよくわかりました。

 

 

 

 

 

 

引き続き、体育館にて卒業証書授与式が行われました。1名の卒業生の旅立ちをたくさんのご来賓や保護者の方とともに見守ることができました。卒業生は立派に証書を受け取り、お祝いの言葉を受け止め、下級生や会場の人たちに感謝の言葉を呼びかけて巣立っていきました。とても心温まる式になりました。