平石小学校の学校日誌です!

Blog

これが感動するんです

今日も運動会の練習がありました。子供たちの姿を見ていると感動します。

初めてバトンを持った1年生も頑張っています。

応援合戦の練習・・・。もっと練習しま~す。反省、反省。

鼓笛の練習は体育館で行いました。

子どもたちの一生懸命さに接すると心が動かされるのは、なぜなのでしょうか。きっとそれは、子どもたちの姿に明るい未来を感じるからかもしれませんね。

今週もご覧いただき、ありがとうございました。よい週末をお過ごしください。

き・あ・い !

「ヨーイ ドン!」今にも飛び出しそうな勢いです。今日、運動会の全体練習がありました。(写真は徒競走)走る順番も分かり、一気に本番モードになっていきました。

「移動するときは・・・」この姿勢、準備万端です。

体育館で鼓笛の練習もしました。本校は全学年、参加です。

子どもたちの姿が凛々しくなっていきます。

指揮者も堂々としています。カッコいいなあと思います。

4年生~6年生は「ふくしま学力調査」の日でもありました。ひと教室に集まり一生懸命取り組んでいました。

気持ちのいいお天気が続いていますが、午後は風が強くなっています。春から初夏に季節が進んでいるような気がします。明日はブログ、お休みさせていただきます。スミマセン…。

元気な声、はつらつとした動き

2時限目、校庭から元気な声が聞こえてきました。運動会の全体練習で「よさこい」でした。全員では初めてだったのですが、みんなはつらつと頑張っていました。

教室では1年生が集中して取り組んでいる姿が素晴らしかったです。本当にスゴイことです。

2年生はipad。カメラを通して自分の顔が画面に映って、ギャーという声があがりました。いよいよこういう時代になったんですね。

3・4年生は音楽。「ゴーゴーゴー」を全力で歌っていました。これも凄かった。

5・6年生は算数の個別指導の時間でした。先生が一人一人の机を回りアドバイスを送っていました。いい光景でした。

今日は風も暖かく感じました。時々、強い風も吹きましたが・・・。「穀雨」を迎え、季節が一歩進んだようです。

それでは、また明日。

 

うねづくり

月曜日。風が少し冷たいものの、山々は新緑の季節を迎えました。気持ちのいい季節になりました。今日は、うねづくりを行いました。写真連続でお見せします。

5,6年生はさすがに上手でした。下級生にやさしく教える姿などは、平石の子どもらしいと思いました。これからジャガイモを植える予定です。楽しみですね。

今週もよろしくお願いします!!

1年生を迎える会DX

今日は「1年生を迎える会」が行われました。2年生から6年生までが心を込めた歓迎会をしてくれました。(上の写真は1年生へのプレゼントの様子です)

まずは、1年生が拍手で迎えられています。

児童代表、歓迎の言葉です。(学校行事、おススメベストスリーを教えてくれました。スキー教室、運動会、宿泊学習の3つです。)

次に、1年生の自己紹介です。

4人とも元気に自己紹介ができました。パチ、パチ。

1年生へのプレゼントです。2年生が代表して贈ってくれました。

さて、ゲームの時間です。

自己紹介ゲームです。偶然できた3人組で自己紹介するのです。楽しいゲームでした。

紙飛行機リレーです。2,3日前から校内では紙飛行機が舞っていましたが、コレだったのですね。白熱したゲームになりました。

最後は、拍手で見送られ退場していく1年生です。

心温まる「1年生を迎える会」でした。ありがとうね。今日は、特別版でいつもより写真を多くしました。いかがでしたか? 今週は少し風が冷たかったですね。ご覧いただき、ありがとうございました。来週もよろしくお願いいたします。